【ニッポンジャーナル】「8日に決着!?臨時総裁選か」阿比留瑠比と和田政宗が最新ニュースを解説!
 
 [音楽] 元気ですか?おはようございます。 9月1日の月曜日ね、え、東京蒲田の スタジオ本日もね、え、改正なりね、暑く 熱く激しく晴点なりといった天気になり そうですが、え、小中学生の皆さんはもう 夏休み終わりで今日から新学だったりする んじゃないですかね。ええ、気持ちを 引き締めて改めて、え、また新しい スタートということで、はい、頑張って ください。うん。え、そんな日本 ジャーナルでございますけど、またいだき 番組の本量をですね、え、月の初めから 発揮しておりまして、早速いだき物ご紹介 させていただきましょうね。ありがとう ございます。もう本と夜鍋でね、こごとく 有効活用させていただきたい。お茶の焼酎 ですよ。鹿児島のチラン茶。美味しいです もんね。もうね。はい。こちらもうボトル のデザインがまたこのおしゃれな感じでね 。え、そしてこのね、銘柄の名前がいいん だ。明るい脳。これは美味しいですよね。 私もね、え、しょっちゅあの頂いたこと ありますけども、これさ、さマ本格上ち 明るいノソン。これもういいんだ。これお 湯割りでもね、いけますしね。え、そして ね、密かなブームを呼んでいくという ボンタ雨。 こちらもね、え、頂いてしまいました。 それからね、甘いものもこのさま芋と最 さんのね、え、どしりと肖像がはい、鎮座 増しましております。から洋菓しさも タルトまで、え、ごになってしまいました ね。え、甘いものから辛いものまではい。 え、喜んでお受けする日本ジャーナル。 こちらね、あの、夜鍋、え、6日の土曜日 になりますけれども、伊東督をお迎えして のはい、宴の、え、花と添えさせて いただければと思っておりますので、え、 慎しんで頂戴します。ごちそうさでした。 さてさて、え、本日はですね、え、 3経経新聞社のアビルイさんと、え、全参議院議員の和田正宗さんをお迎えしてのお届けですが、早速チェック参りましょうか。どうぞ。ドン。はい。え、コニコの方ケートにはい。え、 [音楽] [音楽] YouTube でご視聴の皆様はコメント欄にね、番号をよろしくお願いします。ご 注目のどの話題になるか。まず自民、え、 7 つの健が総裁の前倒し要求岐阜は反対と、え、しかし半は未定ということですね。 [音楽] え、それから森山幹事長が石を牽制国民と 自民党の帰りを懸念。え、そして総裁戦 前通しはない。はあ。え、石総理の避難役 なんですか?この方がそんなに影響力ある んですかね?え、山崎の投しはそうだと いうことではい。え、一方、自民党の小林 高幸小さんは前倒し要求を牽制する衆議院 解散論を批判ね。え、解散しちゃえばいい じゃないかとおっしゃってるのは鈴木宗尾 さんなんですか。え、それから5番目、 これは例の上海協力機構でしたっけね。え 、集金兵士のはい。旗の元プーチン大統領 キムジョン委員長、そして、え、インドの モディ首相もね、え、はい。首脳会談が 次々と開催という集金ページとのという ことですが、え、野望という文字が劣って おりますけれども。はい。そして6番目、 え、NHKの戦後ドラマ。これは、え、 シミュレーションというドラマでしたよね 。昭和16年夏の配戦について比裂な軍人 に描かれたと、え、ご遺族の方が強い反発 、BPOへの低素もね、考えてらっしゃる というです。これは先週もちらっとお伝え したと思いますが、え、それから7番目、 急制仕様で不利益を受けたと答えた人、 企業の97%で、え、そんな不利益を込っ たケースはないよというね、回答が出たと いう意識調査のニュース。え、そして、え 、外面切り替え審査厳格化を10月開始 観光客は負荷というね、え、問題も ちゃんと難しくしてね、え、そして実致の 運転能力の検査もすべきだということで、 ま、これはもうどんどん、え、当然はい、 この方向で進めるべきでしょうね。そして 9番目、警備死亡のへのこダンプ事故義 女性書類双権へとうん。沖縄県の判断と いうことでね、これもやえないところ でしょうか。 さあ、え、高校のニュース項目上がっておりますけれども、皆さんのご注目。はい。え、関心の高さは?はい。 [音楽] YouTube9番。 YouTube9 番。うん。え、ニコ生はどうでしょうかね?ニコニコは数字出ますか?あ、出ましたね。ああ、ニコニコもね、 9番高いですね。うん。 9 番がじゃあ今日トップでいいましょうか。え、 [音楽] 1616 あたりもね。うん。 なかなかの数字になってますよね。ま、で も、え、今日のところは、え、ニコ生に はい。え、注目での高さは9番目の ニュースということでね、後ほどはい、 真っ先に触れていただきたいと思います。 え、それからですね、先週好評いただき ました、え、曜日横断のですね、企画。 今週も引き続き継続でやってまいりたいと 思います。はい。え、曜日横断、え、日本 ジャーナルコメンテーター意識調査で ございまして、先週はズバり石はいつ退人 するのかということでね、え、9月になる のか、それとも10月になるのか、 あるいはいややっぱりなんだかんだ言って 来年以降じゃないというようなね、え、 様々、え、コメンテーターの皆さんでご 意見が分かれましたけれども、今週は 月曜日からやっぱりね、同じ質問を コメンテーターの皆様方にぶつけてみたい と思いますんで、え、どんな内容になるか は後ほどのお楽しみでございます。え、 さらにですね、本日は、え、ご出演の アビルルるイさんにですね、あえて無茶な 企画と言いますか、え、無茶なリクエスト お願いしてしまいました。ズバりこちら です。初出し徳田アビルさんのとっておき 解説というわけで、はい、この番組で 初出しかもしれないまさにとっておきの 情報、極費情報と言いますか、え、後ほど アビルさんにお願いしたいと思います。 いわば報告みたいなね、え、そんなニュアンスではい。え、何やら石さんについてですね、石総理について複数の議員さんにですね、あることをはい、アビルさんが、え、様々なルートを駆使してはい、え、聞いていただいたみたいなんで、はい、後ほどとって出し、初出しということでね、ご期待 [音楽] いただければと思います。え、そして今日はここでですね、さらにすいません。 ま、え、連日ね、重ねてお伝えしている ことでございますが、お許しください。え 、YouTubeメンバーシップの料金に 関するお知らせでございます。え、一般 有料会員様は従来通りの1190円で、え 、ご利用いただいておりますけれども、 加えてですね、応援プランといたしまして 、応援用ごひ様コース2990円 、え、さらに応援用谷町様コース 1万2000円と、え、設定させて いただいております。それぞれ。え、 ちなみに谷町様、ごひ様、さらにニコニコ 有料会員6ヶ月以上ご継続いただいている 視聴者の皆様には 動画をご視聴いただけます。これが ボリュームたっぷりの聞けばほらしくなる 日本偉人と題してのお届けでしてね。え、 もう色々充実のラインナップ見てください 。このね、え、蒸せ帰るようなコブれ。え 、日本ジャーナルのコメテーターの皆様方 にですね、歴史上の人物お1人にあえて 絞っていただいて胸厚の標トーク語って いただいております。え、江崎三男さん、 え、井上和子さん、常年司ささん、邦男 さん、伊藤俊さん、滝田牧子さん、飯田 安幸さん、そして内藤洋介さんに日本偉人 店、え、最新回は東大権力と戦い副幸を 唸らせた近代日本医学の父、もうこの肖像 写真のお顔を見ればね、え、あの、お札に もなってるあの方ですよね。あの方につい て内藤さんがどのような切り口から語られ てるのか興味ありますね。はい。お見逃し なくご覧いただければと思います。え、 この機会に有料会員になっていただける 鳥口にもね。はい。是非、え、ご参考に、 え、していただければと思います。さて、 え、残り2分というところでね、え、私の 利権でございますが、はい、え、芸人とし ての告知をどうぞお許しいただければと 思います。え、いよいよ、え、日日が迫っ てまいりました。俳優でコメディアンの 清水浩さんが主催のですね、 スタンダアップコメディフェスティバル 2025。もう毎年開催なんですが、今年 も滞りなく下北沢で開催でございます。9 月の5日から7日までの3日間、金曜日 から日曜日までの3日間、え、多彩な顔で ね、5日の金曜日には小酒井和ずさんもご 登場なられるんですが、え、何しろご注目 いただきたいのはですね、ま、自分が出る からです。6日の土曜日、9月6日土曜日 の昼の部ここね、え、6日土曜日の昼の部 午後2時開演でございますが、R1 グランプリ2024年度チャンピオン町浦 ピンクと、え、負傷私がゲストでお呼ばれ でございます。清水浩さんと男さんに、え 、無さ苦しい顔ぐれで恐縮ですが、え、 満談ありね、え、スタンダップコメディ ありね、あるいは、え、大嘘トークあり、 え、様々なね、味付けでお届けする9月6 日土曜日、え、午後2時からの、え、開演 でございます。下北沢のB1劇場衝撃場B 1にね、あの北沢タウンホールが入ってる 建物の近くになりますんで、そしてこの 清水浩さんと9月の19日の金曜日では ですね、奈良県の大和郡山にございます さんというお寺ではい。やっぱり、え、ね 、え、満ダライブ激劇激とか言ってライブ 3撃。普段は女優さんの藤田の子さんも 加わってね、え、この3人ではい。え、 ライブ開催でございます。7県大和郡山に お住まの皆さんお待ち申し上げております 。どうぞおいでください。間に合った。 今日もよろしくお願いします。せー。 [音楽] 改めましておはようございます。9月1日 月曜日の日本ジャーナルのお時間がやって まいりました。視聴者の皆様いかがお 過ごしでございましょうか。まずは本日お 迎えし、え、申し上げておりますゲストの お二方から慎しんでご紹介させていただき ましょう。 おなじみ経新聞社論説委員兼政治部編集委員のアビルる井さんです。おはようございます。 おはようございます。も よろしくお願いいたします。え、そしてアビルさんとご一緒いただきますのは全参議院議員の和田正宗さんです。おはようございます。 はい、おはようございます。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 え、アビルさんと和わ田さんをお迎えたしまして日本ジンダル月曜日と火曜日の司会進行は負傷私島一ぺが受け承っております。本日も何卒ぞご容赦ほどよろしくお願い申し上げます。 誠に、誠に恐れ入ります。え、それでは、 え、早速ね、お待たせしました。参り ましょう。え、冒頭視聴者の皆さんの アンケート調査で最も注目度の高かった 話題からということで、はい、ニュース 項目9番目のこの話題ですね。警備死亡の へのこ事故講義女性書類双権へという、え 、こちらから参りましょう。8月29日 付けの産経新聞の報道によりますと、え、 沖縄県への基地設に抗議していた70代 女性を、え、静止した警備員が去年6月 ダンプカーに巻き込まれて死亡した事故で 沖縄県警が10過士容疑で、え、この女性 を立憲する方針を固めたことがわかりまし た。旅行するダンプカーの前に出るという 行動に出た女性に重い過質があると判断し た模様です。え、県型は基礎を求める厳重 処分の意見をつけ、え、近く書類双権する 方向で爪の操作を進めているということ です。また過質運転地相の容疑でダンプ カーの男性運転手を、え、業務過下室知の 容疑で発射の送った交通誘導担当の警備を それぞれ書類する方向 でも調整しているとしていますという内容 なんですけれども、アビルさんからお伺い してよろしいでしょうか?はい。ま、これ はま、とりあえず当然のことですよね。 あ、 ちゃんとその、 ま、罪に問うべきことは問わなきゃいけないんですが はい。 ま、ちょっとですね、これ背景で言うとこれまであまりにもですね、こういう問題が、ま、今回は死任が出たってこともあって実施されてますけども、え、 似ちゃうような事例があっても、 あの、何もバツを受けなかったっていうことが多いと思うんですよね。 ああはあは。 その1つの理由はですね、その この左翼子の人たちは うん。 うん。その取り締まってる側の警察官の写真とかを入手して、 ええ、ええ で、家族まで探り当てていう風に脅すというような特定してね。 そういうことはよくあるそうなんですね。 で、また沖縄自体が島、あ、狭い島なんで うん。 ま、そういう風なことはやりやすいんですよね。 ええ。ええ。 だから私は、ま、これちょっと話が試役するようでもなんなんですけども、ま、戦後のその都道府県警察っていうものをですね、 一度と考え直した方がいいんじゃないかなと。 ほう。 あの、全国で転金があるような、ま、あの、国の、 ええ、ええ、 え、団体にするとかですね。え、 今都道府県にそれぞれ警察が属するっていうのは はい。 ちょっとなんかこう無理があるんじゃないかなと、ま、ほど思ってまして、ま、これは違う意見も当然ございますでしょうが。 うん。 ま、こういうことがあって沖縄のような事例があると うん。 うん。ま、これからも沖縄では様々な制限っていうか、 ええ、 裏でなんか脅されたり色々するかもしれないなとかですね。 ま、地域着だとどうしても はい。 懸念品してしまいますね。 はあ。はあ。は。そういうね、問題がね。田さん、このニュースいかがですか? はい。 ま、あの、今アビルさんが、あの、基地反対運動、ま、これは過激派が入ってるっていうことは私の国会の質疑の中でですね、繰り返し政府側が答弁をしているものですけれども、え 沖縄県外からはい。 そうですね。 で、あの、ま、あの、沖縄県内にも過激派おりますので、 ま、あの、県内外ということになるんですけども、ま、あの、私、あの、唯一原職時代に へのこの 米軍基地の向い側に違法店を貼っている人たちに対してですね、 あの、その 抗義活動自体は否定はしないけれども、違法に土地を選挙してテト貼ってやってるのはどうなのかっていうことを、 [音楽] ま、 の向い側から私あの抗議をしてですね。で、囲まれて暴行されたというようなあの事案があって、ま、暴行された人物たちは書類双権されましたけれども、え、 ま、あの、そういうような中でやはり私は 沖縄メディアはこれ真実の報道をしてほしいという風に思ってます。 あ、 で、あの、まさにあのこの講義の現場でもですね、 [音楽] その過激派が入って、 え、沖縄県民を先動しているようなところもありますし、 今回のこのへのこの団プ事項に関しては うん。 沖縄のメディアが全くその取材をできていないというか、取材をしないようにあえてしてるんじゃないかという風に思ってるんで、 こういう風にこまではい。 真実の報道をと言ったんですけれども、これあの亡くなった 47歳の警備員の方は これもう女性が飛び出してくるのを守ろうとして ダンプに引かれてしまってるわけですよね。 で、この方っていうのは実は沖縄の方ではないんです。 で、わゆる本、ま、沖縄で、沖縄で言うというか、ま、本土在住の方なわけですね。 で、じゃ、なんで現場に行ったかって言うと、 うん。沖縄のこういう こう抗議をしてガチャガチャになる状況を もう本当にあのそういったことがないようにしたいと思って でこの方はそのこの現場に行っているわけですよ。 ま、大手の警備会社の社員さんですね。 で、実は奥さんにもお子さんにも この現場に行ってるっていうことは 言ってないんですよ。 伝えてない。 伝えてない。 ああ。 で、本人は ものすごい指命感を持って うん。 そういうその抗議活動によってガチャガチャになるような現場っていうのは もうおかしいとあ。 なのでしっかりと自分は警備をリーダーとして、え、指導する立場でそういったことが危なくないように 安全にこういうようなあのへのこからのへのこの移設に向けてのですね、土砂の運搬だとかそういったものが行われるようにっていうような形で で本当に沖縄に対する思いもあって だからこそもう危ないって言って活動家の女性が出た時に 守ろうとしたわけですよね。見して、 それで身を呈して引かれてる、引かれてしまったというような状況なので ですので 本当にその何か沖縄のメディアって 沖縄とそのわゆる本土のわゆる分断みたいなそういったのをこう煽ろうとしてたりするんですけれども 私も沖縄あの大好きですし、今週も行きますし、講演会も多数の方に参加してますし、参加していただいてますし ですのでこれあのまさにう に、あの産んはよく分かってるんだと思いますけれども、 これ警備員の方が亡くなっ で別にあの志願して沖縄に行く必要もなかったわけですよ。 でも今の沖縄の状況というものをんとかしたいというに思っていって、 もうまさに職されたという状況ですので、 この真実を沖縄の主に新聞に西もですね、 しっかり伝えてもらって、 本土の人たちもこういうようなことがでガチャガチャになるっていうのはもうおかしいと [音楽] いうことの中でですね、 あの、もう命をかけてもう命を失ってしまったわけですけれども、 本当にこうい思いを持って 沖縄が良くなればと思って うん。 行った方がいい風に亡くなったっていうのはもっともっと私は しっかりと取り上げるべきだと思いますけれども はい。せっかくのね、個人の意思がね はい。 そういう形まに事故が起こった時に奥さんやお子さんは いや、 え、なんで うん うちの夫がそこに行ってるのってお父さんなんでそこ行ってるのっていう風に思ったと思いますよ。本当に。 ええ、 涙出てきますね。本当に やりきれないですよね。 もうせめてね、その個人の意思をね、そう、こういう、そういう形しても明らかにね、是非していただきたい。もう接望さ限りです。 はい。 恐れます。では、あ、アビルさん、続いてのニュースをお選びただけますでしょうか? はい。 はい。じゃ、ないものを先にやろうということで。 うん。あ、はい。3 番。3 番。あ、はい。え、こちら。はい。 え、総戦前倒しないと石山崎の見通しと ありますが、え、こちら続けてまいり ましょう。8月29日付けの毎日新聞に よりますと、自民党は今月2日の両院議員 総会で参院戦の総括を取りまとめ、その後 総裁戦前倒しの是非を判断する予定です。 石総理の避難役とされる元自民党副総裁の 山崎は総戦の前は行われず政権は継続する と見通しています。石総理の仕事ぶりに ついて山崎氏は国会答弁を安定している 歴代総理で1番安定しているのではないか 。下半数がないので国会運営に苦労して いるが森山幹事長の手案もあり乗り切った と述べました。中院線、東京都議線、山陰 線と与党は選挙での敗北が続いている配に ついては、安倍政権の時のマイナスの遺産 、裏金問題と旧統一協会問題の2つが 大きく響いた。依前としてそのは残って いる。裏金議員を公認せずに選挙をもう1 ぺやるとか、そこまで荒領事をすれば国民 も納得するだろうと語ったということです 。石の動きに関しては、今回は責任問題を 追求するものが裏金議員らで、そこがこの 問題の肝だ。裏金問題を抱えていない人が 追求するなら分かるが、そういう人は極端 に若い議員などに限られると主張。総裁戦 の前倒しがないと思う理由については理由 はセ論だ。裏金問題や旧統一協会問題が 肺員にも関わらず、その当事者が騒いで いることへの反発もあるのかもしれない。 自民党の指示率が低明する一方、内閣指示 率の上昇や続べきだと考える人が多くなっ ていることにつがっている。石橋の国会 答弁などの安定感も国民はテレビで見て 評価していると思うと指摘したということ ですと。いう記事なんですが、アさん、僕 [笑い] ま、これですね。あ、さん、ちょっと 今の若い人はもう知らないか忘れてるか知てると思うんですけども。 はい。 この山崎ってどういう人なのかと はい。はい。 自民副総裁までましたけど、 ええ え、東京資裁で 変態であると信じるにたる総合の理由があるって認定されてそれが確定した人ですね。 [笑い] あさん ですからあの公然と表の舞台で変態って言っていいんですね。 天体ですからも、 ま、そういう人はですね、や使いた、使ってインタビューとかなんとかする前新聞さんも、 ま、どうにかどうかしてるよねと思います。 ああ。 で、ここでね、このままた山、山たくさんとね、 はい。 え、いう人はどういう人かって言うと、 え、 え、選挙で辻本清さんの応援演説に入って あ、え、公然とね、 ええ、自民党の党員資格停止になったりとかですね。 はい。ありましたね、そんなことが。 ま、大体小泉さんと話するのが仕事のような話の人だったんですね。 ああ、 一応防衛族を名乗ってたけども、 え、私の知人の自衛官はあれは防衛族じゃなくて防衛予算族だというに言ってましたけど。 はあはあはあは。 まあ、ま、要はろなもんじゃないんです。 ええあ、ちなみにアさん、その防衛予算族という言い方はもうちょっとその つまりその防衛政策とか あの防衛問題についてこう対局的に考えるんじゃなくて 予算を取りし切って何らかの旨みを味おうというああ、そういう呼び方があるんですね。 はい。 露骨にね。 で、北朝鮮を巡ってはあの [音楽] 安倍本首師首相に はい。え、利の存在を指摘されて、 ええ、 ま、真っ赤なって怒って反応してましたけど、 ま、安倍さんには私の言うことをちゃんと権復して、 え、あの、聞きなさいと はい。 ま、言われてましたね。で、それからずっと安肉市で、ま、石葉さんと繋がってるわけですけども、 ま、本当にね、そんな人間をね、今更な何で出すのって思いますよね。 うん。です。ま、しかもね、 裏問題と旧統一協会で旧統一協会の話とか久に聞きましたよ。 うん。 え、そ、どこがそれ選挙に影響してるのかと。 え、 そうではないんです。これは、 ええ、 政治と金の問題ではなくて生活と金の問題が総点だったんです。 ええ、ええ、ええ、え、 そんなの分かりきってるわけですね。 うん。うん。 もう、ま、ま、この人に言うことまともに聞く必要もないんですが うん。 え、で、そ、そんなのとんでる はい。 石葉さんも うん。 まあ、な、何て言うんでしょうね。通り、どういになっちゃうなっていう話ですね。 いやあ、確かにね。ちょっといくらなんでもね、これは田さんいかがでしょう。 ま、結局そのアビルさんがおっしゃったように うん。 まさに生活をどうしていくのかっていうところがこの参議院選挙でも問われて [音楽] ええ、 で、政策がブラッシュアップできていない、政策が届いていないっていうようなところが、ま、参議院選挙の範囲だという風に私は自らも含めて実感をしてるんですけれども、 え、 そこの部分というものを、ま、参議院選挙の総括委員会の報告書ってが 2日出てくるというような形ですけれども はい。 いわゆる自民党が何で負けたのかっていうところのその根本ですよね。 ええ、 根本をしっかりと見て で、そこを反省をして再出発をしないと これもうなんていうか山崎山崎拓さんは はい。 石総理を守ろうとしてるんだと思いますけれども これなんというか なんか権力闘争をやってるようにしか見えないので はい。 で、国民自体はやはり世論調査云々というようなことがありますけれども、ま、私、あの、自民党の関係者のみならず様々な方の意見交換今各地県内のみならず全国回ってますけれども [音楽] はい。もうやはりその 今の自民党の状況は殺信してくれと 総理を含めてという声が極めて大きいので ええ ですのでこれあのまこの後内閣不審理案とかの話になっていくと思いますけれども これ総裁の前倒し自体は ええ あの昨日読み売りですか があの内の人数が やはり賛成をしていると いう中でまえ 東内の流れとして ではですね、ま、下半これ行く感じですよね。そうです。 はい。 はあは。 ま、あの、最終的にその名ということになったことによってどうなるのかっていうところがありますけれども うん。 ただあのウルトラシー的なものっていうのがちょっと私のところにも聞こえてきてまして ウルトラシー。 ウルトラシー でそれ何かと言うと 総理総裁分離あ。ええ。ええ。 で、これはあの過去にあの三角内福中の時に あのた誰裁誰総理っていうような形で都内をなんとか収められないかみたいなことがあったわけでありますけれども ま、そういうようなさ、いわゆるウルトラシーということで、それで最終的にどうするのかは分からないですけれども、 ええ、 でも、ま、自民党の総裁で亡くなって総理として 存在しえるのかどうかっていうことを じゃあ自民党以外にどっか を内に入れて うん。うん。 もう自分は総理としてやるのかとか、あとはうん。 はい。 あの、 この大米交渉ですよね。対交渉だけやらしてくれと。 うん。 で、そこ終わるまでは私は理でやるとで先行して自民党総裁やってもらってで、その時点でバトンタッチするっていう総理総裁分だったら私は極めて、ま、まとも、まともまともいいか、ま、そういう考えもあるでしょうっていうことになるんですけれども、 いわゆる総理存分離っていう声が聞こえてくる中で どういう枠組の総理総裁分離なのかがちょっとわからないので、 これもうですので、 いや、自民党はの捜産はやめますけど総理としては は、 ええ、 いつまでということではなく、私は総理としてやるんですってなったら、 ええ、 ま、これ自民党自体が崩壊しますし、 はい。 あとはこれ政治どうなっちゃうのっていうようなことになってくので はい。うん。 ま、ちょっとそんなものは寄惧してます。 ま、あの、そのね、 総裁じゃなくなっても総理やめないんじゃないかって話はね、 もう何ヶ月も前から、 ま、頭の体操というか、バカが話としてたわけですよね。うん。 はい。 ただ、ま、これ現実問題としましては そうなったらね、あのうん、 格用とか副大臣とか ええ え、どんどんやめますよ。も、 もう書くないから ね。 うん。 で、実際それはもう政権として全然回らないようになると私は思います。思いますけどね。 さすがにドミノ式になりますか? ええ。 ま、ただ石葉さんはそんな狂器のことを考え出しかねないほど。 まあ、今詰まってるというのはあるでしょうね。 え、 追い詰められてるというのはね。うん。田さん、どうしましょう? 124 と制御グラムでいうと並んでますけども、 ま、ま、関連付けて、あの、 この中から行きますか?もしよろしければ。 そうですね。 ええ、 ま、ごめんなさい。1 の部分とかあの行っちゃったんで、ま、でも 1行きますか? 行きますか?はい。かしこまりました。では、こちらですね。 え、自民党の7連が総裁戦前倒しを要求。 え、しかし岐阜は反対、大半は未定という 見出しですが、え、こちら8月30日付け の共同通信の記事によりますと、自民党 総裁戦前倒しの是非を巡り、共同通信者が 47都道府県連の対応を調査したところ、 8月30日までに前倒しを求める方針を 決めたのは山形、茨城、埼玉、香川、愛媛 、宮崎の6つの連でした。また新潟、長野 、静岡、滋賀の4つの連は要求する方向で 協議中だということです。さらに兵庫連は 8月30、え、8月31日に緊急の拡大 漢字会を開き、前倒しの要求を決定しまし た。一方、前倒しに反対を明示したのは 岐阜県連のみで、え、その他の34の都道 府県連は未定としています。え、調査は8 月22日から29日にかけて行われました が、自民党の総裁選挙管理委員会が9月2 日の領議員総会後に正式に国会議員と地方 組織に意思確認の通達を出すため内情勢を 見極めていると見られますという内容です けれどもさ はいこれはもうあの自民党はですね ええ なぜ今になってるかという中で は 国会議員だけの政党じゃないんですよね。 ええ、ええ、 あの、党員がいて、党がて、 ま、あの、指示してくれる方がいるという中で、 私、あの、繰り返し、例えばその LGBT法案の時ですとか、 これしっかりと地方議員の声聞いてくれというようなことを私言いました。地方議員であったり、党員の声を聞いてくれと。 ええ、 で、ま、結局聞かないんので強引に進んでったというような状況で、 これ地方議員の 自民党地方議員の ほぼ全てが 反対だったわけですよ、あの、当時。 はあ。 なのになんでその国会議員だけでそういうの、ま、国の政策ではありますけれども決めるんですかっていうようなところであったりですとか逆にあの選択的夫婦別の議論の時にはですね、 これあの超当派でしたけれども3000 名近い議員署名が集まってでその中で自民党権議政精霊都市の主義 は全員体の 75%が署名してたんですね。ほ、 で、それを地方議員の代表の方と一緒に私森山幹事長のところに提出しに行ってですね、森山さんはこれを重く受け止めるということで、 で、最終的にはあの取りまとめというのは、あ、参議院選挙の政策でそういったものは取らないと いうようなことが決まってったわけですけれども、今回ですので最終結果はこれ、え、各県連都道府県連どうなるかわからないですけれども 都道府県連の うん、 それなりのそれなりの数という が大多数が はい。 もう総裁前倒しって言ってる中で じゃ国会議員まで入れたらえ はい。 あのひっくり返りましたっていうのが うん。 果たして私それがどうなのかっていうところがあって これちょっと取りまとめをどういう風にやるのかあれですけれども私は地方組織のこの表を先に開けたらいいと思いますよ。 あ で国会議員がそれを見て しっかりとその 地方議員だとか党員の声をどういう風に受け止めるかだっていうに思います。 [音楽] うん。 もしれないですもがした理由というのはまさに当月の当費最低で 1000円払って1万2000 円なわけですよ。自民党は年間で 4000円ですよね。家族党員だと 2000 円ですけれども、お願いして議で入ってる方もいるわけですよね。 ええ、 でも賛成党は党も政策参加できますよっていうようなことも含めて で、党員の声をしっかり受けて 一眼となって行動していきましょうっていうようなことがあったのであれだけの盛り上がりになってブームになったわけじゃないですか。 で、自民党も私はああいう賛成党のモデルというものをしっかりともう 1度だって国民政党って言ってるんだから そういうところをしっかり見てですね。 うん。 で、構築をしていかなくてはならないという中で、 ええ、 先ほどから言っているように、いわゆる本質論じゃなくって はい。 何かその権力闘争的に見られるような状況というのは 私はこれ自民党の終わりの始まりになってしまう危険性があるという風に思っているので、 ええ、 これもう私も中にいて見えなかった部分っていうのがないようにと思ってましたけれども、 やっぱり正直思います。うん。 思います。 はい。 本質に立ち帰らないと自民党の再生っていうのは私はもうこれかなり困難だと思ってるので だからみんなで本質に立ち帰りましょうよ。それはしっかりと政策のブラッシュアップ、国民の声を聞く、国民の声を聞くということはえ、 まず 党に参角をしていただいてるのは党員であり、地方議員であるので だからそういうその地方組織の声を はい。 しっかりと聞いた上で 総裁戦ということを考えるべきだと思いますけれども え。はい。 あさん、このいいかでしょうか? はい。ま、ちょっとあの、あの、渡田先生とは角度は全然違うんですけども、 ええ、 遠くから見た方が綺麗。富士山みたいななんか 富士山の富士山とか田中ま子とかね。 ま、そんなもんですね。え え、大 え、こそこで、まき子さんの名前、お名前出ますか? ええ。 まあ、要は石葉さんもですね、届府県のあの方から見た方が 近れ現実の石さんを知ってる国会議員よりも、 ま、まだ綺麗に見えると。 はあ。 それであの、こういう風にその態度を決めないのが多くていうことになるんじゃないかなと思うんですね。 はい。 だ、現実の石さんを知ってる人、 ええ、なるとまた全然味方が変わってくるんじゃないかなと。 ええ、ええ、ええ。 まあ、そういうことですね。だからうん、 え、その、その距離感の違いが、 ま、石葉さんに対する、今まだ比較的 猶予を持った見方に繋がってるんではないかと思います。 はい。 ま、しかしこれ結果的にですね、あの下半数はどうせすぐあの間違いなく集まうと私見てますけどね。 ええ、ええ、ええ うん。もうこの中ではもうもうとめようがない。 はい。 うん。ことはもう確認でね。 あの、もうすでに、その副大臣政務官クラスで、 ええ、 え、名前を出してやめない、やめてから言えていうならば いつでもやめるみたいなことをですね、押したという方はもう本当複数出てきましたよね。 え、ああはあは。 ま、ああいうのが出すとはあと流れが早いと思います。 そこ賢にね。はい。え、では、あ、この辺りですね。え、冒頭お伝え申し上げました通り、予告申し上げました通り、え、こちら参りましょう。ドン。 初徳種 アビルさんのとっておき解説というわけで 、え、無茶ぶりと申しますか。はい。ごり 申し上げてしまいました。アビルさんに、 え、この番組で初出しかもしれないとおき 丸日情報、え、アビルさんに是非お願いし たいと思いますが、今日はどんなテーマに なりますでしょうかね?こちら。はい。 岸田総理が石は本当に自民党をぶっ壊そうとしているのではないかと疑っている件、 これですね、最近その複数の人からですね、 [音楽] ええ、 岸田さんにそう言われたっていう風にですね、 ええ、ええ、ええ え、聞きましてですね、 はい。 岸田さんに今そういうことを思ってんだなと、 ええ、 ま、岸田さんにしてみればですね、その、 ああ、なんかどうも石さんは全然自民党を愛してないんだなと。 ああ、 俺たちみたいな愛着ないんだなと いう風に思ってるようなんですよね。 はあ。 で、この石さんに任せておくと本当に自民党自体がなくなってしまうと。 ええ、 ま、そういう期間を抱き出したと。 うん。 じゃあ前回総裁で岸田さん石さんに入れるなよって話なんですけども、 ええ、あの、一部の主者さんはね、製造者責任なんて言葉を はい。 はい。使われてますけど、 ま、それはそれとして今はもうだから反石の方に完璧に [音楽] 目が回ってあ、回ってるていうことですね。 はあはあはあは。 だけどじゃあこれでどうすんのと、あの岸田さん自身はあの小泉さに 乗りたいんでしょうが ええ。 私は本来はですね、あの、 [音楽] あの岸田にいた林さん、まあ、今でも高知会ってあるようなもんなんですけども、 ええ、ええ、ええ。林官房長官は、 え、岸田石の2 台の政権を潰した時の長官ということになりますので、うん、 本来出るべきじゃない、あるいは出られないと思ってるんですけども、 ええ、ええ、 どうも、 もうはさんも出るんじゃないかという風に見られてるんですね。 ほあ、ほう。 その場合田さんどうするのと林さんと田元分かつのか、それとも、え、福さんに住むのかとかですね。 ええ、 ま、そういう風になんか色々面白い不確定要素が出てきて はあはあは これまでは、 え、菅さんがあの小泉さんに乗るも後ろ建ですよね。 え、森山さんも石さん見話したら小泉さんに乗ると で岸田さんも小泉さん乗ると相当な勢力になると思わんですが そこで高知会が分裂するとね、 ま、ちょっと表が分散しますんでうん。 うん。は、またまたまた違う流れが出てきたのかなという風な うん。 ことも思っていますね。 うん。うん。 まあちなみにですね、その今旧安倍は 言われるほどその旧安倍というほどの塊はないんですけども。 ええ え、今その石さんになびいてるのは はい。 え、ま、稲田智美さんと松島水さんぐらいだろうっていう風に言われてて ああはははは。 ま、あとは基本的にはもう全部 ええ、 違うと うん。 いう風に言われています。 ええ ですからそのままそもそもね、あの仮に総裁が決まったらですね、 石葉さんはあのせに 20人集められないと思うんですね。 はい。 うん。今 去年の菅さん、あ、去年じゃないや、菅さんが 9月の山がなかった時の、 ええ、 あの、本当にせ、水薦集めるのに宿泊してる 問題とかありましたしね。 はあは。 も自民党議員たちはこの辺はもう徹底してドラですから、 こんな面で石さんに乗ろうとはもうしないと思いますね。 もうさすがに。ええ、 ああ。まあ、だからそういう風なところで、 ええ、 ま、今回のこの岸田さんがですね、 そこまで深く石さんに不審官を、 ええ、 強く抱いてる、あるいは疑問を抱いてるとすると、 うん。 まあ、 岸田が前回のように石に、 石葉さんに流れるということないので、 ええ、 ま、いよいよって厳しいだろうなと。はい。ま、そういう風に思いましたね。 うん。 うん。まあね、総戦出るとしても私は支えますって名言されてんのは赤澤さんぐらいですもんね。今のとこね。今のアビルさんのお話を伺って渡田さんいかがですか? [笑い] もういわゆるあの読め読めないというか はあは。 で、実はさっきの総理総裁分理論もあのアビルさん、あの数ヶ月前からっていう話があって、 ま、そういう話がちらほらある中で はい。 よりわゆる最近だって強く聞こえてきてるわけですよ。 ええ。 で、でもさっき言ったように はい。 総理総裁分離ってこれどうやるのっていう話じゃないですか? そうですよね。 で、アビルさんがあのここに掲げたこれだと いもういわゆる私は自民党総裁でなくなっても総理でいるっていうことは うん。 え、政務官や副大臣がやめてもそれを例えば別の党から補充をするとかですね。 ああ、 いわゆるそういうようなことがあり得うるのかどうか。 ええ、ええ、え、で、え、 あの、これ繰り返しになりますけれども、もうその政権をどう維持しようとかええ、 そういう話じゃなくって、 もういわゆる自民党総裁理として、じゃ、自民党をどういう風に立て直していくのかっていうことがまずあって、 じゃあこういうことをやるから私にそのまましてくれっていうのか、それとも新しい方に変わっていただいた方がいいっていうのか。 ええ、 だからそこの部分を その私は はい。 見失うと これはいわゆるもう総裁だって戦前倒しだって言ってる人たちも いやでもそれが私は国民の声を受けてるとは思うんですよ。 ええ、 でもそこをそのやり方を謝るといやもうやっぱりまた自民党権力闘争やって国民見てないみたいな形になっちゃうのでうん。 ええ、 でもやはりあの国の政治のトップたる総理総裁がやはりもっともっと国民の声を聞いてやるべきだと思いますけどね。安倍総理の時はもう本当に国民の中入ってたじゃないですか。あの例えば被災てもですよ。ものすごい人気なのはもうあの色々な考え方の方いるわけですよ。 自民党指示だったり共産党指示だったりでもそんなの関係なく 仮説住宅のところ行ってでそうしたら私あのおま左寄りの考えと言ったらその方に失礼ですけれども割自民党批判的な方がいらっしゃったんですけれども安倍総理が来てその後その方と話したらや倍総理って素晴らしいねって言ってで我々にも声かけてくれて我々の声聞いてくれて あの方だったら信用できると思うって言ってその方おっしゃったわけです ああ、 ま、でもそれまではあの接してないので、 あの色々なその安倍総理批判みたいなもので思い込んでたところはあったと思うんですよね。 イメージがね。 だから石さんももし党の再生というようなことで、ま、総裁にさんっていうのは失礼ですけれども、そういう思いがあるのならばどんどん国民の中に入ってって自分に対する指示がどうなのかとか批判がどうなのかとかそういう生の声聞いて [音楽] それでやってかないと うん。うん。 もうだから自民党をぶっ壊すとかぶっ壊さないとかってもうそれ以前でもこのままだと私自民党終わりの始まりだっていう風に本気で思ってますんで はい。先ほど見て ちょっと私はそういうところをだから本質見てくださいっていう風に思いますけどね。 うん。 はい。 あさん、あの麻派は一応ね、解体しないで 現在なわけですけど はい。麻は今 43人でしたっけね。 うん。 そのうち30 数人はあの一緒になって行動すると思いますね。 あはあはあは。 で、石川さんにる人はそもそもいないと思いますね。 ああ、もうそこはね、はっきりくっきりね。はい。というわけで、え、この企画はですね、え、今後もコメンテーターの皆様方にはい、え、ちょくちょくお願い申し上げたいと思いますので、 あのアビルさんやはり記者だなと思ったのは探っと書いて はい。 なので本当に記者魂でこのコーナーもやってらっしゃるんだなと。 はい、あの、すいません。あの、急に仕込んでいただいてきます。ごに申し上げましたが、ではここでですね、え、今週の曜日を横断する企画に参りましょう。え、先週に引き続きこちらでございます。 おかげ様でごいただいてる日横断ニ日本ジャーナルコメンテーター極意識調査というわけでございましてね、ま、先週は、あ、石さんズバりつ退するのかとね、え、 1番早くて9月中、あるいは10 月なのか、11月なのか、12 月なのか、それとも来年以降なのかといった点で、え、皆さんにお伺いしてまいりましたが、今回のお題はこちらですよ。どうぞ。 ん、こちらですね。はい。え、今年野党は 内閣不審議を提出するのかね、え、おいら せんのかっていうとこですけども、え、 これは、え、Yahooニュースの オリジナルの記事ですけれどもね、え、 現在の政局について一般の方々の意見を 紹介しています。え、民意を無視した政治 に不満の声、え、選挙で民意を問うべきと の意見、え、など、え、選挙や内閣審議の 提出を通じて改めて民を問うべきだという 声や政治家の責任の取り方に疑問を持つ 意見などが、え、多々見られるということ なんですけどもね。え、改めてこちらはい 。え、立憲民主党の野田義彦代表は8月 内閣不森任案、え、不任決議案の提出に ついて対決姿勢を示すのは秋だっていいと 語りました。一方、国民民主党の玉木 優一郎代表や、え、賛成党の上也増不審任 に乗る可能性を示唆しています。え、今回 は野党の動きにも目を向けてみようという ことでございましてね。え、 コメンテーターの皆さん野党は、え、一致 結束して内閣不審議を提出するのかという かできるのかどうかズバり伺いたいと思い ます。こんな表をはい、作らせていただき ました。今年中には提出する。いや、来年 以降じゃない。 来年以降出止するとしたら来年以降じゃないというそし項目とそしてやっぱり出さないよと提出しないよと選択肢 3 つご用意いたしましたがさんわ田さんいかがでしょう? これはね、お渡田さん今年中 にはあれ 提出する。 アビルさんここ。 あ、ここ。 あ、それります。はい。 これね、ちょっと条件付きですけどね。 ええ、アビルさんは、ま、条件とはいえやっぱり出さない、提しない。 うん。 ま、それに誰がそん時に総裁でいかにもうんですよね。 ああ、はあ、はあ、は。 石葉さんであり上はもう私は出さないと思います。 ええ、今の内閣のままのならですね。 だったらですね。 ああ。ああ、 で、新しい人に変わってたら、 ま、条件次第で出してくる可能性あるけど、 そん、その時に石葉さんとは組めないけど、新しい人なら組んでもいいっていう党がね、ま、国民主あたりから 出てくるとね、構図もまた変わってきますしね。 ええ。はい。 うん。 ま、だからちょっと不確定的要素がありながらしかし現状では出さないということですね。 うん。はあ。はあ。はあ。はあ。 一方和田さん今年中にはとありますがもう いやもうこれあの野党がですよもし自民党と政策協議をして でほぼほぼ一致できてますと なのであの政権自民党よくやってくれましたと西川総理やってくれましたとなればあの提出はあのしないんだと思いますけど [音楽] そうならないでしょうって対決で来るわけですし それであのま野党の政策を丸のみするっていうこれもまた売るとらしいですけれども ま、それを石さんがやるかどうかだと思いますけれども、多数を握っているわけで、え、 で、そういった中で、 あの、石総理のことを はい。 批判をしないんだったら提出しないですけども、批判はするわけでしょう。 え、 で、それで政策的にここはおかしいですよっていう風になれば、 [音楽] それは内閣不審理案を出して で、解散打ってもらって、 それで あの国民の選択を打ると いうようなことを 考えるのはこれわゆる政党政治としても当然ですし、 国会議員としても政治家としても当然なので、 だから当然のことをやらないっていうことになったら逆に野党側も 何なんですかっていうことにはなりますよね。 ええ。 はい。 ま、でも実際問題は立憲民党は野田さんも前台の江田野さんもね、 出さない方向に動いてますよね。 うん。 ま、これはなんでかって言うと、なんな理由がありますけども、 ええ、 もし万が一 はい。 出して、え、 え、野党が揃っちゃって 通っちゃったら はい。 どっかで政権をね うん。 あの、作らなきゃいけないって話になって はい。 それが嫌なんですよね。 自信がないんですよね。 自信がないすか? ああはあはあ。 で、ま、でも実際問題そうやそうですよね。立憲民主党のメンツに うん。 え、全然考え方が違う。 維新や国民主者令和社民を加えて それで政権作るって何の政権ですか?これって話に なりますよね。 うん。 いや、それは誰もやりたくないでしょうね。 うん。 うん。しかもうん。ま、ちょっとことになってもな、それなら [音楽] もし石さんが続けてるんのであれば 石さんにやらしといて適当にこっちの条件を飲ました方が 全然楽だしです。こう じゃ、みんなグズグズじゃないですか?これでもあの、ま、多のことなんで言えないですけれども 立憲がそういうことをやるのであれば今回の選挙結果あの私を含め自民党も厳しかったわけですけど。 はい。 国民が信してないていうような状況の中での進行勢力が伸ばしたというようなところですので、 これ立憲さらに でも出さないと 沈まないんですか? 沈むでしょうけども実験はね、なんかあそこはその幅広い指示を得ようとしてませんよね。 政策的にも方向性的にもコアな指示実だけ掴んだれば 一定席が取れるからそれでいいみたいなね。 ああは そうじゃないとあんな特定の法案ばかりに個執してね。 ええていうことないと思いますよね。 うん。 じゃあどうすんだろうなとか本当に思うわけですね。 ええ、 ま、新しいができて うん。うん。 仮にその人が総理になれなれなるかどうかわかんないんだけど総理に慣れたとして はい。 その際に、 ま、国民主を連立に加えるとか そういうことになれば ええ。 そうするとまた全然違う局面が生まれますけどね。 うん。 いや、そう本当にそうゾズグズやもうだから読みっていうことを抜きにすると 全刀全刀な政治ってなんかあの立憲とかが言ってたじゃないですか。 マットな政治ってあのやれね、あなたたちが言うのはどうなのかって思いますけれども、だからしっかりとしたやっぱり成長やろうと思ったら ええ、 これは憲制の上で野党が多数握ってて、 で、あの、自民党政権側がしっかりと自分たちのその政策協議して自分たちの政策飲まないんだったら不審議が出すってのは当たり前ですから。 はい。ええ。 で、それでいいわゆる解散クビクしてとかですね。 [音楽] で、そんなことやってたらもう本当に政治見放されるし で、また進行勢力からそれで脅威を増してくわけじゃないですか。 そうですよね。 まあ、政治の本質に立ち帰って欲しいと私は思いますけどね。 うん。 ただしそのこれは私以前も言ったかもしれませんけど、 もう今年の3月か4 月に予算案予算が通った時点で ねえ、 石さんをその時点で脅すきに出てないと はい。 結局こうなのはもう見えみえだったんですね。 あはあは 参議ではどうせ負けると そしたらこういう状況になりますよと。 え、あの上 もうそれ予想ついたのになんであん時自民党の人たちみんな動かなかったのかなと本当未だに不思議ですけどね。 うん。 うん。というわけで、え、和田さんは今年中には提出する一方アビルさんはいや、提出しないんじゃないというような、 あ、今、今の話すると結局首、もう私もそうですけれども、 首取りに行くっていう人の数がやっぱりあまりに少なすぎましたよね。 はあ。はあ。はあ。は。 だからそのあの西田昌司先生などが おっしゃいましたけれども え。はい。結局そのよし行くぞっていう うん。うんえ 次の総裁候補の方からもそういう声は上がらなかったっていうような状況の中で はい。うん。 みんながこのままじゃけないと思いながらも ええ うなんていうかこう動けなかったっていう。 まあ、だからこれはもう自民党病というか、 規制政党病というのか、 ええ、 さっきの一見の話じゃないですけれども うん。 うん。ま、それが私の楽戦を始めとするこの結果なのでええ。 はい。 決とやっぱ手を上げる人がね。 あ、ですのその両院議員総会ですね。 はい。 これはまあまあ最優戦の総括の話から始まって、 ま、色々議題っていうか話題は出るんでしょうけど、 ええ、 あの、高一さんも真っ先に手上げては意見を言うと、 ええ、 いうことは言ってましたね。 そうですか。ま、明日のね、総会がもう、ま、とりあえずまず注目というとこでしょうかね。え、ちなみにこの曜日横断ご質問はい、え、明日以降ので、え、よろしくお願いします。ご協力のほど。 さて、え、では続いてのニュースアビルさんにお選びいただいてよろしいでしょうか? あ、 はい。 えっと、じゃあま 2番ですかね。 はい。こちら森山幹事長石憲制国民と自民 の帰り懸念という見出しになっております が、え、こちら8月30日付けの事事通信 の報道によりますと、自民党の森山浩幹事 長は8月30日、石総理の続頭論が報道 各者のセ論調査で増えているとして東内の 石の動きを牽制しました。鹿児島県झ谷市 で講演を行い、国民と当内の世論がして いるならば、非常に怖いことだと述べた上 で、え、衆院線、東業、え、東京都議線、 え、山陰線での3連敗について党を預かる 幹事長として責任を感じる、どう立て直し ていくかを考えなくてはいけないと表明し ました。また山陰戦の総括を取りまとめて いることに関し批判を受けていることを 反省しなければと党が思うことができるか が大事だと強調みで頑張っていくことが 大事なことだと東内の結束を求めたという ことですとこうなってますがアビルさん はいまず最近 その不思議な現象 として石の支持率が高くなっていうのは ありますよねは選挙が終わね。 え、負けてからはい。 でもこれはですね、ちょっと違うんですね。ま、まず先に結論言うと、 ええ、 選挙こそが右、 まずもってはい。 え、まずセ論調査っていうのはそもそもその [音楽] トレンドと言いますか、え、一定のどこに勢いがあるかとか、そういうことは分かるわけですけども、 ええ、 あとはも質問の仕方とか はい。 え、ま、誘導の仕方も含めまして、え、 かなりあの曖昧なものなんですよね。 はあは。 してまして、今回今指摘されてるのは ええ、 今石内閣で非常に高齢者の指示率が高くて ええ え、弱年少や中年層は低いんですね。 うん。 で、その弱年層や中年は日中家にいない。 ええ。はい。 ハリーは自宅に固定電話はないと。 ええ。ええ、 だけど、 あの、今の調査は固定、個性電話に非常に頼ってると。 うん。ええ。 ま、そういうことある。ありは携帯にも電話してるけど、携帯に電話して日になって世論調査ですがって言ったもう忙しいから切ると切ってしまうと。 ま、それも当然なんですよね。 したがって、 あの世代別数を数えると ええ。 ま、これはね、あの弁護士の柳内さんとかがやってましたけど はい。 もう全然大きな偏重偏りがあって高齢者の意見がばっかり反映されるようなセン結果になっていると そう偏りがね。 だからこういう森山さんのいう世論っていうのは ええ え高齢者の世論ではないかという あくまでそうですか え見られるわけですよね ええ で方法令者はもうま現状維以持でいいからっていうことになっちゃうわけですねこの場合は でこれ体の人生を生きていけなきゃいけない若者や中年の人は うん。え、現在の うん、 給与りももっと手を増やしてほしいとか いろんなことを考えてるわけですよね。 うん。 ま、それでですからもっと選挙結果を重視しなければならないと。 はい。ええ え、だからね、これ本当に問題なのは今民主義の危機なんですね。 うん。 何が民主義の危機かと言うと民意で 3度脳を下った責任者である首相が はい。 責任を感じてないっていうことですよ。 ええ、 衆院線で大敗して、都戦で大敗して、陰戦で大敗したと。 ええ、 その役を責任した全部石葉さんなのに その石さんは、 え、党が悪いで済ませようとしてると。 ええ。 これはもう深刻なモラルモラルハザードを生みますし、 うん。 責任者は責任を取らなくていいという不思議な 関連にもなりますよね。ええ、 世の中に悪い影響を与える はい。 うん。 あるいは任位が全然反映されない。 ええ。 うん。 そんなことを許しちゃいけないと。 うん。 これは本当私た真面目に言いますけど深刻な問題だと思います。 はい。うん。率直にあの子供さんの教育上もよろしくないというご意見もね、コメンテタの方々は過去出てますから。 はい。 田さん はい。 どうでしょう?この森山発言。 森山幹事長のこの写真若いですね。 これ何歳の時なの。 これでもですか? ああ、いい分かはい はい。 まあまあ、あの、それは置いといて、 あの、結局あの 39歳以下のお と投票え がどういう行動なのかっていうこと。これ前回出演した時も申し上げたと思いますけれども、 安倍政権の時は自民党が圧倒的だったんですよね。 うん。 なので我々のその選挙運動のキャンペーンもとにかく投票に行ってくださいということで、 私2017年の 衆議院選挙の選挙候補統括やりましたけれども、最終版ではもう自民党青年局の人たちに自民党青年局って出してもいいし出さなくて 出さない方がむしろいいかもしれないけれどもとにかく該当に立って投票に行きましょうって言って若い人たち呼びかけてって言って [音楽] それは別に自民党に投票しろじゃなくて う うん。投票に行ってていう呼びかけをみんなでやろうっていうことでやってもらったりしたんですよね。 で、それは 39 歳以下の投票率あの自民党に対する投票率というのが圧倒的に高いので 投票率がえ 上がって若い世代が投票に行ってくれると自民党が勝つっていう状況だったんですよ。 ただ今は39 歳以下についてはまさに賛成が 1位であって国民が2位で自民党が3 位なわけですよね。はい。 アさんおっゃったに年齢が高くなればなるほど自民党の特率は上がっていくという形で 昔の自民党に戻っちゃってるんですね。 ええ。 で、これをそのしっかりとなので国民と党内の世論が開りしているならばっていうのがこれしっかり捉えられてるのかどうか。 だ、捉えられてないという風に私はこの言葉からは思うわけですよね。 ですね。 で、そうすると結局アビルさんがおっしゃったように選挙こそがやっぱりミなんですよ。 これでまた例えば石政権で解散選挙とかっていう風になると 同じ結果になることはもう目に見えてるわけですよね。なんら自民党変わってないわけです。 はい。はい。 で、むしろ自跡減るかもしれない。 だからそういうあの先ほどから言ってるように本当に国民の声を自民党は受け止めてるんですかって。 これもだから楽生さんインタビューでも私言いましたけれども、もうとにかく 20 十歳の子だとか若い子の意見聞かないと自民党の再生ないですよって言って ええ なのでもうこういうことをぐるぐるぐるぐる堂々巡りでやってれば [音楽] 先ほど言ったような自民党の終わりの始まりっていうものが ははいうん まもう始まってるのかもしれないですけれども はい そういう状況になってくという風に思いますけれども うんもね正しく把握せず市難都消する 人は全然検討外れ、後外れのことを並べ立てね。そして幹事長は責任取らないと。 いや、もうだから言いたいのは今の自民党に国民が入れますかっ はい。うん。 だからそれを我々もしっかり受け止めて本当に回答的出直ししないと これ多分無理ですよね。 うん。うん。 で、あの、いわゆる例えば我が党の山田太郎さんが、 ま、あの、表現規制だとか、 ま、あの、メディアが言うオタク層をその掘り起こしたっていうようなことで、 で、今まで あのなかった層を山田太郎さんは掘り起こして、 で、自分の指示というものをさらに強めて受かり続けてるわけですよね。 は。 で、これまさに賛成党などが掘り起こしたところというのは 若い人たち で例えば主婦層であったりえ、 こういう今まで投票にうん、ちょっとやっぱり子育てで行かないとかまあ行っても変わらないからなみたいな若い層とかが [音楽] あのま、これ賛成も国民もそうだと思うんですけれどもそこをこう掘り起こして新たに投票行ったことによってこういう投票結果になったわけですよね。 ええ、 で、 ずっと続くと はい。選挙結果は変わらないわけですよ。 むしろそっちのボリュームの方が増えてって賛成とか国民が議をどんどんどんどん伸ばしてって我が党や立憲などはどんどんどんどん共産も含めてですけれども下がってくっていうこういう状況になるという風に思うので で国民と党内の世論の帰りっていうことを 幹事長はおっしゃいますが はい やっぱりしっかりと冷静に分析をした方がいいと思いますよ はいそれとねその場合その国民の持つ意味ですね要は絶対に自 [音楽] 自民党に投票しない層の国民に訴えかけても意味がないんですよね。 はあは。 で、順島に投票してきたあるいは投票する可能性がある 人たちに 取り込まないとですね。 ええ、ええ、 いけないっていうことですよね。 うん。 で、今ちょっとその自民党は本当に国民政党っていう時がいいですけども、 ええ、 もうの発砲美人になりすぎてんじゃないかなっていう気も しますね。 あ、はい。 いろんなとこにね、色目を使っちゃう。 政策の芯がない。あ、 はい。 ですので、あの、国家国民が豊かになるための政策っていうのはこれ当然やるべきですけれども うん。 いわゆる保守政党なのに保守政党じゃないようなイングをこう広げてそちらをこうあの呼びかけようとしてもそは来ないですから。 ええ。ええ、ええ。 で、若い人たちはやっぱりその生活だとか日本のわゆる国を守るだとか未来っていうのはどういうことなんですかっていうことの中で自民党の政策は届かないで ええ。 ですとか国民の本に投票したってのがあるので。ええ。え、 だからそこもうまさにあのアビルさんおっしゃる通りですね。 はい。 はい。 うん。 そこをね、徒歩直ししないとね。いや、ありがとうございました。では、え、続いてのニュースは、あ、わ田さんにお選びいただけますか? はい。 はい。 これはあの NHKですね。 ああ、こちら6番ですね。参りましょう。 NHKの戦後ドラマ。 比烈な軍人に描かれたと、え、ご遺族が 反発というこちらのニュース、え、参り ましょう。8月23日付けの産経新聞の 記事によりますと、NHKが16日と17 日、8月16日と8月17日にかけ放送し た戦後80年関連のドラマを巡って登場 人物のキャラクター設定にモデルとされた 人物の遺族が反発しています。NHKは 遺族の要望に基づき、字幕でフィクション であることを強調した。他、え、ドラマの 後に放送したドキュメンタリー部分で実際 の人物像を説明しましたが、遺族は視聴者 に誤解を与えかねないと話していて、 BPOへの申し立ても検討しているという ことです。番組はNHKスペシャル シミュレーション昭和、え、昭和16年夏 の配線全編で舞台は日米回線直前に設立さ れた総理直属の期間総力戦研究所です。 若定官僚らは日本は必ず負けるとの シミュレーション結果を導き出しますが、 政府は聞き入れずに戦争に突入し、予想 通りの結末を招くという物語でした。 ドラマの中で総力戦研究所の所長は メンバーの自由な議論を阻害し、日本が 敗戦する結論を覆すよう圧力をかける存在 として描かれました。ただ実際の所長だっ た飯村女城陸軍中条は資料や関係者の証言 などから若手がのびノび議論できるようし ていた人物とされます。飯中条の孫で元中 フランス大使の飯豊か氏は誤った歴史が 広まってしまう懸念がある。私実のドラマ には超えてはならない一戦があるはずで 歴史を扱う上での責任感が足りないのでは ないかと訴えています。え、産経新聞が NHKに対し、飯が指摘する問題などに ついて質問したところ、NHKは番組政策 の家庭の詳細についてはお答えしていませ んと回答。 また脚本を担当した映画監督の石井や氏にも [音楽] NHKを通じて訪ねたところ、現状 NHK の回答の他にお答えすることはありませんとの回答があったということですと、こういう内容なんですけれども、田さん、 これ私もあの見ましたけれども、 これもいわゆるドクメンタリードラマなわけですよね。 ええ、え、 で、いわゆる実にフィクションを混ぜるっていうことが もうNHK は過去の反省に立つべきだという風に思っていて、 で、それどういうことかというと、戦後 GHQの指導のも 真層はこうだというラジオ番組やったわけですね。 ええ、 で、あれで相当いわゆる国民の自虐観っていうのを植えつけたわけですよ。 で、これは事実にフィクションを混ぜる。 すなわち 陸軍がダめで実は海軍は良かったんだとかですね。 ええ、 あの、そういうことで、いわゆるその 帝国陸軍悪みたいなものの形成であったりとか強 あとはもういわゆる各地でひどいことをしたとかですね。 で、それ本当ですか?でもあのそこに事実があってフィクションをこうくっつけてるのでうん。はい。 だから千地に行った人はあ、そういう事実はあったなと。 で、俺たち知らなかったそういうことがあったのかっていうことで、それで事実と思い込まされちゃう ていうのがあの新層相和打だったわけですよね。 それもう1回NHK戦後80 年でやってるってことじゃないですか? ええ、 で、これあの非常にですね、ご遺族の方が あのこのおっしゃってるですね。 え、飯村豊かさんが謝った歴史が広まってしまう懸念がある。 私実のドラマかにはこういっはならない一戦があるはずでっていうことで私が NHK の中にいた時にま当たりにしたのはう ん。 私あの大画ドラマのトークショーとかで はい。 あの視会をやることもあるわけですよ。 おは であの各放送局でですね。で、ま、ある放送局にいる時に、 ま、そのタイガドラマのプロデューサーが来たわけですよ。 で、ま、歴史物のタイガドラマだったんですけど、かなり市が飛躍してて、 で、私楽屋で聞いたんですね。 え、 これあまりに実しすぎじゃないですか?いいんですか?て聞いたら、 いや、わ田さんね、 あったかもしれないぐらいだったらいいんだよとマで表現してて、タイ大ガドラマでで、で、その後に行ったのが楽だったんですけど、だってうちがやればこれが手術一になるんだからって。 ああ、強気です。 多いと思いましたけど、 だから そこまで強気なんです。 あのNHK 自体の今タイガドラマももう私こんなタイガドラマだったらもうやめてしまえっていうに思うんですけど。 あの、 まさに 例えば、 あの、今の、ま、ベラボの出来がどうかとかシがどうかってのは、ま、抜きにして過去の大ガドラマの中で私が様々思うのは もう原作がなかったり、原作がペラペラだったりするんで、 プロデューサーとかが統括プロデューサーとかが 脚本家とこういう風に描いてくれって言ったら、そういう風に飛躍した感じで描かれちゃうわけですよ。 で、私実とは全く違うっていうような状況で なので昔の大画ドラマは それこそあの独眼龍正宗も山岡八さんのわゆるもうあの分厚い徳川イアスもそうですけれども 全部8巻ぐらいでしたね。文庫本でね。 そう。文化本で8巻で徳川イアスは全26 巻か。 もう膨大だね。長さ れであの独ニマサ宗はあの伊系の 5 投手の安宗様が監州修で入ってたりですとか ご孫ですよね。 ごですね。で、歴史的実をえないようにと いうことでやってるわけですよね。で、過去の大画っていうのはそういう歴史家とか交渉家とかもついて うん。 で、かなりしっかりやってたのに、 ええ、 今見てて おい、これ全然実と違うだろうっていうことも含めてです。 スカスカで、だからそういうようなことをやってきて、で、当然ドラマ部門なわけですよ。 ええ。 ま、これこうなりますわね。 ま、こんなんだってやったっていいじゃんって。え うん。 でも飯村豊さんからたら飯村陸軍中はまさに しっかりとこの総力研究所が議論できるように そういうことで動かれた素晴らしい方なわけですよ。 うん。 それがだって自分のおじい様が 逆にドラマで描かれて でそれでドキュメンタリー部分でやったとしてもそんなのドキュメンタリーまで見てる人 いないかもしれないわけじゃないですか。 途中で見たこの村、あのこのモデルになった村さんてのはもう本当ひどい人だなみたいな感じになって うん。 で、もうそういうわゆる そのあれですよね。シースと違うことが固定化されてくっていうのはだから NHKは歴史を歪めるなっていうことを うん。 言いたいですし、あの、私が戦ってきた、あの、緑島の問題もそうですけれども で、歴史を歪めるようなことがあったので、あれば 反省をして 作り直すなり、これなんか映画化するとかって言ってだからもうあれなんですよ。わゆるそのうん。 いわゆる商業ベースもありきっていうことになってきてるわけですよ。 で、そうなってくるとどういう風な描き方をしたら受けるのかみたいなことが頭に入ってくるので はあは。 これダメじゃないですか?総力戦研究所ってだって我が国の配線につがるものについてのしっかりとした分析がなされていたやっぱり期間であってでじゃあこれをどういう風に我々は受け止めて認識をして将来に生かしてくのかっていう時に 施実と違うこと入ってきたら 我々判断つかないじゃないですか。 しかもこれNHKスペシャルですよ。 NHKでえ1 番のメインの番組ですよ。ええ、 だから私見てて、 あの、昔、あの、あれですよね。あの、台湾の、あの、えっと、あれですね、え、ドキュメントジャパンじゃなくて何でしたっけ?あのシリーズで いわゆる人間動物園だとかあいうような はいはいはい。 で、あれはあの時、大阪放送局に私いて、で、あの時はまだ NHKの中も、 ま、ま、今もあの、しっかりとした人間はいるんですけれども、 あの時は大阪放送局で見て、 もう冒頭から、 え、 これやばくねえかと、なんかやばいの、やばいの流れてるぞって言って、 で、もう途中からやばいやばいってこんなだって日体戦争なんてないだろうみたいな感じで叫び声が聞こえたりだとかでもう終わった瞬間は [笑い] あの制作とアナウンサーのう はみんな口あんぐりでやべえの出ちゃったて。これかなりやばいぞって言ってだからそれぐらいの認識ができるぐらいだったわけですけどだからこれもわゆる局調主者とかいわゆるそういうレベルで これダメだろうって言ってう ん。ええ、 しっかりとしたものに変えないといけないのに。だからもうそういう事情作用というかチェック機能も働いてないっちゅうことですね。 [音楽] NH県の中で。うん。うん。うん。 はい。 ま、あの実際その時現場に言いらっしゃったさんならではあのね はい。はい。 はい。ごになると思いますけど、アビルさん、このニュースはいかがでしょうか? まあ、こういう風な感想持ちましたね。 うん。 この軍人っていうのは特に陸軍ってことなんでしょうね。 ま、それに限らないですけどね。 うん。 ま、日本軍を描く時、ま、その朝の連土だとか特に県庁ですけど、 とにかく軍隊イコールを悪にしないと気が済まないというかですね。 ああはあは。 で、この、あの、飯村場のお孫の飯豊さんって私昔からよく知ってる人なんです。 ああ。ええ、ええ。 あの、元中大 うん。外務省の人でしたから、 え、 ま、いろんな縁があって、 ま、よく飲んだりしてたりしてましたけどね。 はい。 で、これはね、だってそもそも うん。うん。 手術自体が面白くて興味深いのに それをなんで客色する必要あるんだっていうの通り。 ええ、 意味はわけ、わけわかんないんですよね。 はい。うん。 だってこのそのちゃんと村が後をして 堂々と発表させたいじゃないですか。 ええ。はい。 それで完結してる話をなんでさんが邪魔したことにしなきゃいけないのかっていうそれをわざわざ駐釈までつけてこれはフィクションですって言てて うん。 あのなんなんだこの歪んだ執どこから来るんだっていうのですね。 ええ、 本当に不思議な話です。 で、あの、織田さんも言及されましたけど、緑島のね、 あの、他の島の写真とですね、 一緒なんですよね。 うん。 それあれであんだけ批判されたのに はい。 なんでまた同じようなことするんだと。 うん。 ま、私は理解できないですね、これは本当に。 うん。 も、これだからこのことを飯村さんが Facebookに最初に書いた時に うん。 すぐ連絡を取って うん。 あの、取材を後輩にさせようと思ってたんですけど、 ま、 うちの文化部の記者の方が先に気づいて先に連絡取ってたんで、そりましたけども、 あ、ええ、ええ、 ま、 やっぱこはだから問題にされるって分かってる話だろうって言ってですね。 そう思います。 うん。うん。 ね、こういう安易な操作をね、歴史の上に加えてはね、 1 番しめなければならない点ということで、これ はい。大本映発表で厳しく また 追求をはい。 あの、芸処理するとなるとまたあの色々ちょっと相が違ってくるもんですか。え、誠に恐縮です。 はい。え、ではここでですね、え、日本 ジャーナルから、あ、大事なお知らせ1つ お許しください。え、旅する報道番組でも ございます。当番組日本ジャーナルツアー なんと、え、これまでは日本国内様々視聴 者の皆様と旅してまいりましたが、今度は 初の外国台湾への旅が実現いたしました。 日本ジャーナルツアー。台湾最前線金門党 井上和彦さん熱血解説しまくりの度4泊5 日実現の運びとなりました。え、初の海外 日程は11月8日土曜日から12日水曜日 までのはい期間となります。ご同行 いただきますのは軍事満暖家の異名を取ら れるおな染みジャーナリストの井上和井彦 さんと産経新聞者の秋田牧子さんのお二方 はい。え、高尾で1泊、金門党で200。 そしてタイペイで1泊というスケジュール になっておりますが、高尾では混流された ばかりの子安倍晋三元首相の銅像にもね、 はい、伺うことになっておりますのではい 、ご注目ください。え、そして旅の楽しみ の1つはもちろんグルメでございますが、 タイの1、夜もね、満喫していただけると いうことで、え、どれもこれもお値価格、 はい、様々な品物も、え、彩取り豊かに 揃っているので食べ歩きも色々満喫して いただけるんじゃないでしょうかね。はい 。え、おかげ様でですね、飛行機のお席が 順調に埋まりつつあるということでござい ますので、え、ま、手前がってな言い方 ですが、なるべくお早めのご予約をね、お 勧めする次第でございます。え、詳しいお 問い合わせとお申し込みはご覧のこちら。 え、電話番号012022 の2627、0120227 。お申し込みはインターネットで24時間 受付中でございます。Kato関西で どうぞご検索ください。お早めのお 申し込みはい、繰り返しになりますがお 勧めする次第です。おかげ様で飛行機の席 埋まってきております。順調によろしくお 願いします。ご注意ください。 というわけではい。え、この辺りで神話グループさんからのご案内どうぞご覧くださいませませ。ルラ本じゃな。 [音楽] マンション購入者の1 番の後悔が収納力の少なさ。ルネス後方は床下にたっぷり収納。トルチェビータ名古屋乗りた。後悔のないマンション選びを神話不動産。 [音楽] この子が大きくなって新しい家族ができても帰ってくる場所がここであったらいいな。受け継いでく豊かに暮らすルネスという名の [音楽] 100年候補神話グループ。 本日は神話グループさんから株式会社シニアスタイルの町田渡るさんと大中涼太郎さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 かっこよ。 ありがとうございます。 ええ、男前ですね。 1 回お2人どんなお話で? はい。本日はですね、え、我々シニアスタイルが、え、 5つの介護施設を運営しておりまして、 あ、シニアスタイルという介護施設 はい。医療と看護と介護とそしてリハビリの機能訓でケアができるようになっておりますので、 あ、そろそろこも、 ええ、我々もそういう世代ですわ。 はい。 どこにあるんですか? 今ご運営してて、えっと、尼崎から西宮田口であったりとか。 うん。県中心。 県中心。 なるほど。 どんな特徴がございますか?このシニアスタイルは。はい。はい。 1 つ目の特徴に関しては、えっと、医療太陽のまず充実ですね。 あ、ありがたいですね。 はい。 えっと、在宅医療の経験の豊富な意思との連携と 24時間看護職員が駐施設ですので、 訪問診療とかの対応に関してもスムーズに対応ができる。 何かあればすぐか駆けつけてください。素晴らしい。 で、2 つ目に関しては機能訓練の充実ですね。 あ、機能訓練。 はい。 えっと、私ともシニアスタイルには利学療方士、あと作業療方士が上駐しておりましてと週 3回 各30 分の機能訓練を個別で実施させていただいております。 うん。 で、日常生活動作の維持であったりとか、あとは店倒予防など、ま、今できることをですね、 1 日でも長くしていただけるように体制を整えております。 ええ、ただ長くすりゃえてなんでね、 QOLをあげるです。はい。 で、3 つ目に関してはレクリエーションの開催をレクリエーション はい。 例えばですね、えっと、お茶会であったりとか、あとは初動、カラオケなど、 あ、 様々なレクリエーションを実施しております。 それいですね。 うん。いいですね。 はい。 あの、ま、我々テーマとしてですね、あの、その方がその方らしくお過ごしいただくというところに力を入れておりまして、先ほのお話もね、ありましたけど、 QOL その方の、ま、あの、生活の質っていうところを上げていただくことによって、えっと、その方らしくね、本当に最後の最後までお過ごしただくというところ、こ、そのために我々スタッフが何ができるのか [音楽] 日々い考えてですね、え、介護事業に当たっております。 ああ、なかなか魅力的ですね。 やっぱり人それぞれに違いますもんね。こうお願いしたいなっていうことがね。 うん。元気でコロっと行きたいね。私なんか 不吉なこと言いな。 いやいやいやいや。 PR のコーナーであんまり不吉なこと言たいとかなんの辛いなと思いましてね。はい。というわけで、え、皆さんもですね、そういったお悩みのある方念のために調べてみたいなという方は電話番号こちらです。 0798312781 [音楽] です。079831 の2781 です。ご利用をご希望の方、ご家族の方何でも気軽なくご相談ください。よろしくお願いします。 [音楽] よろしくお願いします。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 続いては恒例のこちらのコーナー行ってみましょう。ドン。 [音楽] 日本ジャーナル的大阪関西万博の歩き方。 え、今日から9月ということでございまし てね、ほぼ毎日のように開催されている 大阪関西万博でのナショナルデーについて ね、はい、お知らせでございます。え、 明日の火曜日から日曜日にかけてはですね 、え、ラインアップこうなっているそうで ございます。ずらりね、え、カラフルな 国旗がね、並んでおりますが、2日火曜日 がスーダ、3日水曜日がオーストラリア、 4日木曜がマーシャル諸島ですよね。え、 5日金曜日がアルメニア、6日土曜日が パナマ、そして7日曜が、え、セーシェル とそれぞれナショナルデーということなん ですけども、アビさん、私田さん、この中 で気になるお国なんかございます? 気に合う。ええ、ええ、ええ。 ま、パナマですから。 ああ、パナマ。 お、 パナマガのパナマ。 え、 ええ。パナマのコきってこういう旗なんですね。うん。 和田さんいかがです? あの、 え、 まあ、この中であげるとするとあれ、アビルさんはなんでパナマなんですか?私もパナマなんですよ。ち、 あ、ええ、え、ええ、もパナ、 ちょっと小話をしようかなと思って。はい。 パナマンって、ま、アメリカとの関係でね、ちょっと色々、話題になってたんでっていうそれだけですね。 うん。いい。 和田さん、その小話と申しますか? いやいや、あの、よくそのパラマってあの被総中立なんで、今は あの佐の人たちがいわゆる日本も被武装総中立にとかっていう時にパナマとかあげるんですけれども、パナマも被武装中立とかですとかって言うんですけど、 あのパナマ憲法は、あの、いざという時は、 あの、軍隊を組織できる、あの、武器を取って戦えっていうような、そういうような内容になってるんで、 根本的に と違うんです。日本国憲法と はい。 はい。 なので、ま、あの、よくその全体を見せずにですね、 一部だけをつまみ食いというメディアもいますけれども、 まあ、一部の人たちもですね、ま、そういうようなことを言うわけですけれどもは はい。 じゃあ、イス質的な感じのその中立の仕方ですかね。ものすごい重武装してはい。 っていうネズミ型の いやいや、えっと、だからことはしてなくて、いざという時はもう国民がしっかりと武器を取っていわゆる軍隊を編成して戦えと あ、一応断る時にという。 そうです。そうです。そうです。そうです。そうです。 うん。 ですのでやっぱりあのもうあの戦争というものはよくすべきものですけれども侵略を受けた時には国家を守るために国家国民を守るために国民それぞれがやはりあの防衛の義務を負うっていうのはこれ当然のあの国家を成い立たせるための うん。 のためにあの重要なのでなのであの いわゆる憲法改正反対論者がいやパナマは被総中立だとかって言ったら今言った運築を言っていただければ はい。 いや、もう全然日本国憲法と違うでしょっていうようなことですよね。うん。 はい。 そこはね、秘食さんにはできませんよね。 あと、あの、これナショナルデでいわゆる各国の大統領だとか、あの、首相だとか用人が来られることが多いんですよね。え で、さん、この番組でちらっと言ったかもしれないですけれども、 あの、万博会場にも原館というところがあります。 はい。 で、私あの、それこそパラオの銀連盟の副会長をやってたので、 え、大統領を設遇するという役割がありましたけれども、 で、あの、そういう貧客向けの原品感の 料理が すごく水準高いですよ。 ああ、 大阪のリーガロイヤルが入ってでやってるっていうことなんですけれども、あの、よく あの、うん。 我が国主催のものでもこれ料理の水準大丈夫かなっていうようなことも たまにあったりしますし、 海外行くと うん。 これ申し訳ないんですけど、大統領会でも 例えばフレンチとかで はい。 うーん。日本の方が美味しいなみたいなこととかがあるわけですよね。 正直に。 正直に。 でも今回のわゆるその原品館の食事は お酒も食事ももう本当に素晴らしい形なので ですので万博にこうやってあの各国の首脳が来られる中でですねその点についてはしっかりとした遇ができてる。あの体遇というか表なしができてると思います。 [音楽] ただあのかなり ええ あの受け入れ側がバタバタなんですよね。 はい。いわゆる協会外務省は初めとして なのでもしかしたらそこであのもうそれこそ大統領が来るともう最優先で行きたいっていうパビリオンに そのままご案内をして で実はあのこれもあのもうその国のトップが来るっていう形になるので一般の方はやっぱりその間待ってもらわないといけないわけですよ。 え、どう なのでちょっとそういうようなところもあって本当にあの日本国民また海外から来てる方々には申し訳ないんですけれども、 ま、ちょっとそういうようなこともあの海外からの首脳が来ると万博会場ではあるっていうことをちょっとあのなんていうかうちじゃないですけどあの片に知っといていただけるというはい。ければと はい。 うん。 なるほど。ありがとうございました。 え、ちなみにオーストラリアは単体のパビリオンがありまして、他の国は顧門図鑑にそれぞれブースがあると。 小門図鑑も面白いですよ。行くと色々な各国の展字があの 一気に一気にというか 隣の行けば隣のブースっていうような形なので ま、荒らカると適当申し上げてはなんですけれどもね、色り豊かにね。はい。え、万博にお立ち寄りの説は、え、それぞれね、足を運ばれてみてはいかがでございましょうか。ということで、大阪関西万博の歩き方でした。ナショナルデー続きます。 さて、え、今週日本ジャーナルご出演の皆 さんはい、え、面々ご紹介させていただき ましょう。明日2日火曜日は、え、元陸上 爆僚長の岩田清文さんと産経新聞記者の 有本孝志さん。3日の水曜日は、え、参議 院議員にご答弁なさったばかりの国民民主 党山田義子さんと産経新聞社田牧子さん。 え、そして4日5日は大阪からの発信です 。お、え、日本維新の会、え、関平さんと そして、え、元衆議院議員の杉田美産 コンビ、司会は我らが森たしアナウンサー です。そして5日の金曜日は、え、 こな間だ日路戦争、え、集結からね、え、 150年だっていうお話で盛り上がっ てらっしゃいましたよね。内藤洋介さん。 郵便学者で国際情勢アナリストの内藤洋介 さんとジャーナリストの井上か和井彦さん コンビでのお届けです。え、そして、え、 土曜日は夜でございます。9月6日あ、 19時からはい。え、伊藤俊低をお迎えし まして、私一平と、そして大阪から春バ 久々に山田明プロデューサーも駆けつけ ますのでね、え、是非はい。え、 ギャラリーでお見えの皆さんは夜鍋もう 随分頂いたお酒溜まってますからみんなで いっぱいやりましょうよ。 私してまるんでね。はい。え、お待ち申し上げております。よろしくお願いします。 森島さんも結構飲むんですか? あ、もちろんですよ。 いや、さっきあの2 人でビール話あれ島さんがもう下に降りてからだったかな。 かなり私あの日にあの 500mm巻4 巻ぐらいが標準なんですけどそしたらあのアビルさんも MODットだって言って 2人で夜鍋呼んでいただいて出ると多分 ビールの感が もうずらりと はい。 もう私はですね、あの田さん、あのおかげ様で通風が発症してからですね、あの B はちょっと控えめにしておりまして、え、最近もっぱら焼酎に頼っておりますんで、焼酎、あの、島さん、ちゃんと薬飲めば大丈夫?あ、皆さん、あの、飲んでおります。しっかり飲んで、え、今アンダーコントロールしてますんでね。はい。え、ま、大事にお酒は大事に楽しく乗りましょう。はい。本当たまる一方じゃね、もったいないですからね。本当ね。 ということで、おっと、この辺りで、 あら、すいません。え、毎度恒例ながら無料配信でご覧いただいてる視聴者の皆様とはここでお別れでございますよね。足からずご了承ください。すいません。まだニュース目のようにね、え、残ってるんでございますけども。はい。ここから先はすいません。有料タイムでございます。一旦失礼いたします。ありがとうございました。ごめんなさい。配信の方々とはここでお別れです。失礼しま弁。 はい。 はい。 では、あ、ニュース解説に戻っていただきたく存じますけれども、続いてはじゃ、アビルさんにお選びいただけますでしょうか? え、では 5番、5 番いきますかね。
 
 本日のメンシプ配信はこちらから⬇️
 ☑️https://youtube.com/live/QbQw69_a8rg?feature=share
 *************************************************
 00:00:51 番組開始
 00:10:51 オープニングCG
 00:12:23 警備員死亡の辺野古ダンプ事故 抗議女性書類送検へ
 00:20:40 総裁選前倒し「ない」石破おろし 山崎拓氏の見通し
 00:30:50 自民7県連 総裁選前倒し要求 岐阜反対 大半未定
 00:37:50 「初出し?特ダネ? 阿比留さんのとっておき解説
 00:46:30 曜日横断!NJコメンテーター“政局”意識調査
 今年 野党は不信任案を出すのか?
 00:56:41 森山氏「石破降ろし」けん制 国民と自民の乖離懸念
 01:07:05 NHK戦後ドラマ「卑劣な軍人に描かれた」と遺族反発
 01:18:52 番組からのお知らせ
 01:25:10 ニッポンジャーナル的 大阪・関西万博の歩き方~特別編~
 ************************************************
 ニッポンジャーナルは解像度を高めて、
 一方的な言論ではなく「是々非々」のニュース解説を目指している番組です。
 司会進行役は居島一平さん。
番組後半は、ニコニコ有料会員&YouTubeメンバーシップ会員の限定配信!
 是非この機会に有料会員になって全編をご視聴ください。
YouTubeメンバーシップご登録はコチラから!
 https://www.youtube.com/channel/UC2dhkM2mQXMlIXcd2vMStvQ/join
ニコニコチャンネル「ニッポンジャーナル」の有料会員はコチラ!
 https://ch.nicovideo.jp/yaminabejournal
■出演者
 阿比留瑠比(産経新聞社論説委員兼政治部編集委員)
 和田政宗(前参議院議員)
MC:居島一平(米粒写経)
番組へのご意見・ご要望などはコチラのアドレスまで!
 📩:journalnippon@gmail.com
◆金門島ツアーの詳細・お申し込みはこちらから!◆
 https://tour.esankei.com/slist.php?id=40630
◼️関連動画
 《切り抜き動画》阿比留瑠比
 
《切り抜き動画》維新の会馬場前代表
 
《切り抜き動画》上念司
 
#チャンネル登録よろしくお願いします
 