【9/1 週 日経平均】40000円まで暴落?42000円での攻防!暴落に乗る2つの方法を解説。

はい、どうもトレードボーイです。今週は 4万2000円を割る可能性があるんです けれども、工防エリアあので注意という話 をしてたんですが、結果としては、ま、 一時的に4万3000円に接近したものの 、ま、上昇しきれずに注目してた 4万2000円まで、ま、下落してきまし た。で、来週の焦点なんですけど、ま、 これについては引き続き、ま、 4万2000円を割るのかどうかっていう ところになってくると思います。という ことで今回も上昇と下落どちらに動いても 対応できるように環境認識をした上で回 戦略と売り戦略をお話ししていきます。で 、今回話す戦略はLINE登録いただくと 資料として配布されますので復習したい方 は概要欄からLINE登録してみて ください。で、早速なんですけれども環境 認識から、え、していこうかなと思うん ですけど、環境認識をする理由としては、 ま、シンプルに高値掴みだったり、そこで の売りってところをしないためになって ます。で、高値掴みとかっていうのは、ま 、スキル不足かなと思いがちなんです けれども、ま、これは自分の判断が間違っ てたっていうよりかは全体の流れを そもそも見れてなかっただけというところ なので、ま、環境認識をすることで今が 全体の中のどこなのかっていうところを 現在値を把握する作業でをすることで、ま 、未然に、え、ミスを防ぐっていうことの 、ま、地図を見る作業というみたいなもの になってます。ということで、まずは、え 、環境認識をやっていきたいと思うんです けど、 今表示してるのが突き足ですね、日経 225の付き足になってるんで、まずこの 、え、突き足から環境認識をしてみると、 ま、今の状況としては8月ですね、ま、 要線で終了したというところで、ま、最高 高値のこの部分、ま、この前回の高値の 部分に対しては、ま、上髭で超えている だけというところで、ま、実態では高値更 できなかったっていうところが、え、事実 としてあるかなと思います。で、あとこの オレンジの25EMに関しては、え、 引き続き右上がり中なんですけれども、ま 、帰りはあるかなというところなんで、ま 、もしかしたら、ま、この帰りを埋めて くる。ま、2回目の高カネトライでもここ 、え、実態で超えれなかったんで、もしか したら若干埋めてくる可能性も、ま、否定 はできないかなというところなので、ま、 9月は引き続きこの上昇が継続するのか、 もしくはこの帰りを埋めるような動きに なるのかっていうところになってくるかな と思います。 はい。で、次週足ですねに移るんです けれども、週足としては、え、2週連続で 陰線を作ってるというところで、この上昇 に対しての、え、ま、調整が入りつつある のかなという状況になってきています。で 、25イ名としてこのまま右上がりになっ ているというところなんですけれども、 直近、ま、2週連続でイ戦作っていて、ま 、この上昇班に対してのは一時的な調整、 ま、プルバックの下落が入りそうかなと、 え、いうような見た目になってきていると いう状況ですね。なんで、ま、9月はこう いう風に、ま、下落の週になるのかどうか 、あ、下落の月になるのかっていうところ が、え、1つポイントになってくるかなと いう風に思います。 で、次足列ねを見てみると、ま、ずっと この上昇波の中で推移していて、この 4万4000の高値から、え、直近ですね 、ずっと、ま、じリじリと下げてきて、今 は4万2000まで、え、下落してきたと いうところで、この上昇波に対しての ブレイクラインと判のポイントである 4万2000まで戻ってきたと。ただ今の 状況としてこの25EMAは、え、タッチ してるんですけれど、ここの反発が弱いと いうのは、え、あるというところなんで、 もしかしたらこのまま押しめ買えじゃ なくって、この押し目ポイントである 4万2000を割って下落していくって いう可能性もあるかなと。で、下落して いく場合ですね。どこまで行くかって言う と、ここの部分だけ見ると明確なサポート はないので、もしかしたら4万円付近まで 落ちる可能性も、ま、否定はできないのか なというのが今の状況です。 ただ、ま、この押しめ買っていうところと 、ま、売り手っていうところで攻防し やすいエリアなので、ま、ここでの攻防も 可能性としてあるんで、ま、その辺りです ね、ちゃんとここのハンネルの部分を割っ ていくのかどうかってところが、え、1つ ポイントになってくるかなと思います。 はい。環境認識としては以上なんです けれども、ま、この環境の中で、え、改れ 利益は上げていこうと、ま、上げやすい 場所としてはこの青矢印の通りこの上昇派 に対しての押しめ買いで、ま、上昇して いく部分、え、最高値の4万4000まで 上昇していく部分になってくるのかなと いう風に思っています。で、この上昇に4 時間足で、え、乗っていくていうことを 考えると、ま、買の戦略としては大きく、 え、2つあるかなという風に思ってます。 で、1つ目が今この加工チャネルの中で 推移してるという状況で押し安値がここに なってるんですけれども、ここの押し安値 も今割ってるって状況なので、ま、その点 を踏まえてですね、え、加工トレンド中段 でこの加工トレンドの中の、え、今週の 安値だったりとかで、え、ダブルボトムと か安値切り上げげっていうようなサポート が入ったら、ま、買を狙っていくってのが 1つ目ですね。今んところこの加工 トレンド中加工チャネルができてい るっていうところで高値切り下げ安値 切り上げの状況になっています。なので、 え、このまま押してきた時に4万2000 ぐらいが今か、え、今週の安値になってる んで、ここに対して、え、1回戻り売りが 入ったけれども、やっぱり今週の安値の 4万2000割れないという風になると、 この加工チャネルの中で売ってる人たちは 一旦売りを、ま、一部でも、え、利確し 始めるかなと思うんで、そういった タイミングでこのダブルボトムをの右肩 から、え、買ってみて、で、ロスカッター この加工チャネルの下だったりとかに置い で、加工チャンネルの、え、上限だったり 、え、今週の高値の、え、4万3000 付近とかとかを超えていけるかどうかを 見るというのが1つ、え、戦略になって くるかなと思います。 で、もう1つですねが、ま、シンプルに この加工チャネルで加工トレンドできて るっていう状況なんで、この加工トレンド が超えたら、え、この加工トレンドが崩れ たら買を狙うっていうシンプルな、え、 方法なので、え、この切り下げラインを 超えたら、超えてワンクッション押し目を 作ったところからエントリーするっていう ところがもう1つの戦略ですね。ま、なん でここを狙っていくかって言うと、この 売ってる人たちのロスカットはどこにある んだっていう風に考えると、やっぱりこの 、え、切り下げラインの上に置いてる人 たちも多いかなと。なので、ま、この 切り下げラインを超えて、え、切り下げ ラインを超えてくると打ってる人たちは 損切りをして買い目線に切り替えなきゃと いう風に考え出すと思うんで、その タイミングを狙ったお締めになってくるか なと思います。なのでちゃんとこの 切り上げラ切り下げラインを超えてで今週 の高値をトライしたけれも一旦落ちてきた けれども安値切り上げてくるっていう風に なると今週の高値からの売りは弱いという 風に判断できると思うのでこの野せ 切り上げの部分から買うもしくはこの今週 の高値をもうちょっと超えてからでもいい と思うんですけどま、そういったところを 確認してから買ってみてま最高値えの ところまでえ狙っていくでそこの 4万4000とか超えるようであれば さらに持っていくというイメージになるん じゃないかなと思います。 はい。ま、そんなところですかね。ただ、 ま、注意点としては、ま、下落する可能性 が、え、直近あるかなというところかなと 思っていて、ま、ていうのもこの週足を 確認すると分かる通りこの25EMから 帰りがあるというところで、ま、先ほども 話したんですけれども、この上昇に対して の下落の、え、可能性があるチャートに なっていて、ま、ちょうど9月に入 るっていうところの月の変わり目でもある ので、9月からは若干、ま、下落モードに 入ってで、10月でから、え、また、え、 上昇モードに再開みたいなパターンにも なりかねないかなと思うので、ま、一概に 、え、買だけ狙っていると大丈夫っていう 相場ではないので、ま、その辺りは あかじめ、え、認識しておく必要があるか なという風に思います。 はい、以上が回戦略ですね。で、次売り 戦略なんですけれども、え、これ今表示し てるのが日足ですね。この日足で、ま、 売りで利益上げやすいところで言うと、ま 、シンプルにこの押し目ポイントを割って 下落していくこのピンクの矢印の部分かな と思います。で、この下落に4時間足で 乗っていくことを考えると、ま、売りの 戦略としては、え、シンプルに、え、2つ ぐらい、え、2つぐらいあるかなという風 に思っていて、え、まず1つ目が今週の 安値がちょうどここにあるというところな ので、ま、上限から下落してきてるんで、 この今の安値を終わった後の戻り売りが1 つあるかなという風に思ってます。枠とし てはこの加工チャネルに沿った、え、 戻り売りを狙っていくっていうことなん ですけれども、そのまま下落していくって いう可能性も今のチャートとからは、え、 考えられるので、え、この加工チャネルの 中で加工上限から下落加減に向かって下落 している中で今週の安値を終わった後の 戻り売り、ま、例えば今週の安値で、ま、 レジスタンスされるとか、もしくはもう ちょっと上でレジスタンスされ るっていうような動きになればそこからを 狙っていくっていうイメージになるかなと 思います。なので週訳に、ま、下落が継続 して、ま、今週の安値を終わった後から、 え、戻りを待ってからショートをすると。 で、そのタイミングにちょうどこういう風 に25名とかが多いかぶさってくると、え 、より、え、売りを狙っていきやすい サインになるかなという風に思います。 はい。それが1つ目ですね。で、もう1つ 、え、2つ目の、え、売りの戦略としては 、ま、シンプルにこの加工チャネルの上限 っていうところ、ま、ぐらいまで戻ってき た後の戻り売りですねになってくるかなと 思います。ま、ちょうどこの加工チャネル の上限だったりか、この加工チャネルが 機能している状況なので、で、今は下落し ていて、ま、安値県にいるというところな んで、もう少し戻りを待ってから高値から 売りたいっていう風になると、この加工 チャネルの上限もしくはこの4時間足 レベルの、え、押し安値ですね。っていう ところになってくると思うので、一旦、ま 、押し、え、回を待ってみてで、上がって きたけれどもやっぱりこの上限の部分では 超えられないというところで、ダブル トップだったり、売りのサインの、え、 上髭げだったりとかっていうような反発が あればこれ以上は上がらないっていう風に なって、そっからショートしてどスカと この上に置いて、で、加工チャネルの加減 を割っていけるかどうかを見ていくという イメージになるんじゃないかなと思います 。 はい。で、運が良ければ、ま、そのまま、 え、4万円っていうところまでの、え、 下落に一気に乗っていけるんで、ま、 2000円分ぐらいを、え、トレードで 稼げることができる可能性があるかなと 思います。あ、値幅としてですね。はい。 ま、そんなところですかね。ただ、ま、 注意としては、注意点としては、ま、 レンジ化しやすいエリアだというところと 、ま、売りっていうところが、ま、逆張り になっているっていうところが1つあるか なという風に思っていて、癒しで、え、見 てみると分かる通りですね。今んところ この上昇花で推移していておしまいを狙っ ていきたいなと思ってる人もいるチャート になってますし逆に4時間足で見ると さっき見た通り加工チャネルができてるん で売りを狙っていきたいなと思ってる人も いるチャートになってるというところで 日足と4時間足でま目線が違ってい るっていうのが今の状況です。で、こう いう時は回答売りが攻防して動きが悪く なる可能性があると思っていて、ま、選手 もこれ同じこと言ってるんですけど、こう いう風にレンジ化する可能性がありますよ という風に言って、実際今週、ま、結構 レンジ化しているという状況ではあるので 、ま、今来週、ま、それが続く可能性は 否定できないかなと思うので、え、その点 は注意が必要かなという風に思います。 はい、以上が売り戦略ですね。で、最後 まとめなんですけれども、今日足で売り 目線にトレンド、あ、4時間足かで売り 目線にトレンド転換していて、で、週足で も下落しそうなチャートになってきている という状況で、ま、9月に入るということ で、流れが変わりそうなタイミングに今は いるのかなと。ただまだ上位足の中では、 ま、推移してるんで、ま、流れが変わって も、え、不思議ではないですし、そのまま 、え、上に、え、のままっていう可能性も あるんで、ちょっとどっちに行くか、ま、 一時的に下落するのかどうかってところを 、え、見極める仕様になりそうかなと思っ てます。その点を踏まえて、ま、会を狙っ ていくのであれば、ま、先ほど、え、これ を見ていた、4時間を見ていた通り、この 加工チャネルの、え、戻り売りの失敗を 確認できた後の押しめ買いっていうところ ですね。こういうが戻り売りが終わった。 ま、加工トレンドが終わったなっていう ところを狙って押し目側を狙っていくって のが買で売りを狙っていくのであれば シンプルにこの加工をチャネルに合わして 、え、戻り売りを狙っていくっていうこと になるかなという風に思います。で、この 相場で大事なのは、ま、ちょうど今は、ま 、目線が入り混じる攻防エリアなので、ま 、難しいということを、ま、認識しこと で、そして、ま、しっかり、ま、実態 ブレイクだったりとかサインを確認して からエントリーして、ま、欲を出しすぎな いっていうところが、ま、大切になって くるかなと思います。で、これが、ま、 焦りだったりとか感情に左右されない トレードにつがっていくかなという風に 思います。はい、以上は日経225の戦略 ですね。このチャンネルでは毎週こういう 風に回答売りの両面から戦略を整理して 高音集いに立ち回ればいいのかを解説して います。論理的にトレード戦略を組み立て たいとか感情に振り回されるトレードから 卒業したいっていう方は是非チャンネル 登録と高評価をお願いします。で、また LINE登録いただくと今週、え、今回 話した戦略を資料として受け取れますので よければそちらもご活用ください。はい、 それでは以上にしたいと思います。 トレードボイでした。

🎥 はじめに

動画をご視聴いただき、本当にありがとうございます!

派手さや煽りはありませんが、**騙さず・誠実に**フラットな視点で相場を解説しています。

**チャンネル登録・高評価・SuperThanks**で応援いただけたらとても嬉しいです!

### 📝 無料資料配布(LINE登録で受け取れます)

📥 **本日の戦略資料を無料で受け取る!**

エントリーポイントや利確ポイントをわかりやすくまとめています👇

https://lin.ee/b8xo9DR

📌LINE登録すると、**次回以降も戦略資料が自動で届きます!**

見返すだけでもトレードの整理に役立ちますので、ぜひご活用ください。

### 🧠 TradeBoyの相場観

私は「絶対こう動く」という断言はせず、

**上下どちらにも備える戦略**を毎週お伝えしています。

相場において普遍的に勝つには、

「**市場参加者の心理を読むこと**」が何より大切。

水平線や移動平均線をベースに、再現性の高い戦略を発信しています。

「買い・売り・様子見」どの選択をとるかの判断材料として、

この動画を役立ててもらえたら嬉しいです。

### ✍️ コンサルについて

– *個別コンサルに興味がある方は、X(Twitter)でDMください

👉 https://twitter.com/TradeBoy9

### ❤️ 「いいね」と「登録」に込めた思い

有益だったと感じたら、ぜひ登録や高評価を。

**”情報の対価”として、応援する**という行為が、巡り巡って世の中を明るくします。

このチャンネルに限らず、良いと思ったらぜひボタンを押してみてください!

### 🎓 ノウハウ動画もどうぞ!

🔗 押し目買い/戻り売りの成功のコツは調整波にあり

#株式投資 #資産運用 #デイトレード #インデックス投資 #テクニカル分析 #新NISA #日経平均 #日本株 #円安 #暴落