【発売前に開封】「スターターセットMEGA メガゲンガーex」「スターターセットMEGA メガディアンシーex」の実物を開封!【ポケカ/ポケモンカード】

ズずズずっと お 出しまして。お、なんかいい感じじゃない?わ ああ、来た。 メガゲ外。 これ実来ました。え、めっちゃかっこいいんですけど。 これマジでかっこいいね。プライムキャッチャー。 エーススペックもね、しっかり入ってるんですね。こんな感じです。メガディアン C来ました。 キラディアカだ。 ヒーローマント。 おお、こっちヒーローマントですね。 ライ中中ポケカに夢中。どカです。プルです。 本日は9月5日発売のスターセットメガ 2種を発売前開封です。 イエーイ。いや、憧れのメガ進化 Xが手に入っちゃうわけですね。 これ絶対ゲットできる。しかもすぐにポケカを遊べるデッキ商品になってます。 最高ですね。 じゃあ僕がメガゲガ EXの方から開けていきますね。 うん。 はい。こちらスターセットメガメガゲガ EXのパッケージなんですけど。ああ、 もうこれなんかお店とかにさ、こうかかってたらさ、テンション上がらざるを得ない感じわかる。 めちゃくちゃさ、一切を放っているというか、 うん。 パッケージもいろんな色使われてて目立ちますよね。 かっこいいね。ちょっとここ傾斜になってますね。 うん。でね、後ろに色々書いてあるんですけど、 なんと言ってもね、新カードのこのメガ exメガ進化EX のポケモンなんですけど、2 枚入りなんですよ。 うん。 で、1つのデッキ2 枚入ってるのはかなり使いやすいポイントになってますよね。 はい。 そして特別なイラストのカード入り。 これ古ルイラストのカードも封入されておりますのでデッキ内容そしてその他の対戦アイテムと一緒に実物見ていきます。 はい。 じゃあね開けてみますとこんな風に入ってるんですけど ズずズずっと お 出しましておなんかいい感じじゃないわ。 ああ来た。 まずデッキがね見えへと いえ。 いいですね。 高まるこれ。 はい。で、あ、後ろにね、 色々入ってるって感じですかね。はい。 じゃ、まずデッキね、見ていきましょうよ。メガゲ外。 これ実来ました。ちゃ、え、めっちゃかっこいいんですよ、 これ。マジでかっこいいね。 うん。 この赤と黄色がね、生えてますよね。悪タイプの黒っぽい。 そうだね。 そしてもう目つきというか、目力というか すごいし、この第3 の目の部分もね、しっかりと見えてますね。 はい。メガゲガEXはね、エネルギー2 項で攻めていける技で230 ダメージも出せますし、しかも特性がなかなか強くてですね、このポケモンがいる限り自分のポケモンが相手のポケモン EX から技のダメージを受けて気絶した時取られるサイドは 1枚少なくなります。 すごいじゃんね。 なんでポケモンEX と戦う時にね、このメガ EX がてくれたらかなり立ち回りやすいんじゃないでしょうか。 うん。 ルール持つポケモンじゃないポケモンが倒されたらサイド 0枚取られるっていう。 まあ1 枚しか取られないポケモンは取られなくなるって。 すごいよ。 なんでこのデッキは結構ね、あえてこのメガ ex 以外のポケモンで戦いに行くシーンとかもありそうな感じます。 うん。 これがですね、ま、デッキの主力のポケモンなんですけど 2枚入ってます。 うん。 そしておもう早速 古いイラストのゴーストが 3枚目にありました。 うん。 この世界観がめちゃくちゃいいよね。 いいね。 夜の森の中っていうんですか?この植物とかの描かれ方とか夜の月のね、描かれ方も非常にポップで可愛いんですけど、このゴーストですよ。 彷徨ってるんでしょうか ね。なんか探検してる感じもして可愛らしさがありますよね。 うん。はい。これね、キラカードなのでデッキに入ってると嬉しいですよね。やっぱりね。うん。 続きまして。 あ、また光ってるカードが4 枚目入ってました。プライムキャッチャー。 エーススペックもね、しっかり入ってるんですね。 エーススペックが入ってるデッキ商品ってめっちゃ嬉しくない? 嬉しい。 うん。プライムキャッチャーであればグッズで相手のベンチポケモンをバトルバに呼び出せる。さらに自分のポケモンの入れ替えもできるということでね、めちゃくちゃ強いカードになってます。 うん。 じゃ、どんどん見ていきましょう。あ、ポケモンですね。はい。 ゴースなんと言ってもね、このゴースを出して徐々にメガエ X の準備をね、してくわけですから、このゴースがなんと 4枚入ってる。 はりこれはね、場に早めに出しやすそうですね。 はい。手札によく来てくれるんじゃないでしょうか。そしてはい、ゴーストですね。 うん。 ゴーストはこれがここに 2 枚あって、さらにさっきのフルイラストもあるんで、ま、合計 3 枚デッキに入ってるということで進化させやすいですよね。うん。 続いて闇ラス。 え、これ夜の公園なのかな?すごいねじれたブランコがある。 分かる?このチェーンみたいなところが。 あ、本当だ。 ねじれてる感じね。若干荒れてる風なね、様子の公園で夜いる闇カラスっていう構図ですね。 こちらを見てきてますね。 うん。この公園の明りのちょっと若干の禍々しさとかも 赤、赤身がね、ありますね。 うん。最高ですね。これが、え、闇カラス 2枚。 うん。 で、ドンカラスきました。こちらのイラストですね。 これはなんかを連れてるのか、たまたこう反しているのか後ろにいろんなね、ドンカラスたちかな、影が見えるんですけど、この正面にいるドンカラスキリっとして決まってますね。 すごいスピーディになんかね、飛んでる感じがしますね。 うん。で、技のスナイプフェザーもこれ相手のバトルバのポケモンでもベンチのポケモンでも狙えるので、ま、 120 ダメージ与えてベンチの準備してるポケモンとかを先に倒しちゃうとかも強そうですね。 テクニカルだ。 うん。このドンカラスが合計で 1枚入ってます。 ここぞという時に使ってあげてください。そして闇み。これなかなか強くて、ま、まずね、イラストもめっちゃ可愛いと。 可愛いね。宝石をなんか集めて抱き抱えてますね。 うん。で、生きりクロは本来 20 ダメージなんだけど、ベンチに開くタイプのに進化ポケモンがいたら 70ダメージ追加なので、 メガゲがEX を、ま、ベンチに構えといてあげてイ生キリクロをまず 90ダメージに強化すると。うん。 で、さにこの闇がポケモン EX の技のダメージで倒されなら影で取られなくせるので 闇ラメをバトルバ、メガをベンチっていう構え方はめちゃ強いです。うん。 90 ダメージもあれば相手の種ポケモンとかもしかしたら一進化ポケモンぐらいまで倒せたりするかもしれませんよね。 うん。なんか眩しそうですね。 いや、なんかなんだろう洞窟みたいなとこで探してて鉱石みたいなの。 なんかちょっと眩しいみたいな風に見えて可愛い。 [音楽] うん。これめっちゃ可いいよね。 これ結構頼りになるアタッカーなんですけど、ゴで 2枚ね入ってます。 アブソル。うわ、かっこいいね。 かっこいいわ。 雷轟雨の中そびえ立つ丘の上のアブソル。 なんか死みたいになりました。 はい。 このアブソルが 2枚。 うん。 続いて無限ダイナ来た。 かっこいいね、これね。 うん。 まず上の技でスタジアムをトラシュできると。 ま、相手が出した相手にとって有利に働いてるスタジアムとかをね、ま、まさに技めの通り叩き壊してやるぜというムードでね、そのトラッシュしてあげるってのがいいんじゃないでしょうか。 うん。 で、パワーラッシュ130 ダメージね。ま、コイン裏出ちゃうと技を連発なくなっちゃうんですけど、無限大な自身が、ま、 150と大きめのHP 持ってるんで、これちゃんとコインを表出し続けると結構パワラッシュでラッシュ。ラッシュって感じだと思いますね。分かります。 ラッシュ。 はい。 笑。 はい。ありがとうございます。 で、続いてシリ。 そう、嬉しい。 シャリツは技を使って戦うってポケモンではこのデッキだとないんですけど、ま、特性ですよね。客寄せでバトル場にいたらサポートをね、加えてこれるかもしれないということで、やっぱカードを引いたりするためにサポートって非常に大事なカードなんでね、 この車輪凸で加えやすくされてるというのがこのデッキのいいポイントです。う ん。安定感が高まりそうですね。 はい。このシャリ凸がお1枚ですね。 うん。 仲良しポケ来ました。 これも定番の種ポケモン展開も出せますよ。 あ、いいこと言うじゃん。この品 70以下のタポケモン2枚なんで うん。 例えばそう。このゴース ゴースHP70ゴースを一気に2枚出すと もし片方がねなんか倒されちゃったりしてももう片方残るんで残った方を徐々に進化させていけばいいし あとは70以下だと シャリツと シャリと闇カラスかな。 うん。いいね。いいね。 ここら辺もね出しとけると 状況に応じて はい。 うん。この中ポヒなんですけど、合計で 2枚入ってます。 続いてハイパーボール。もうね、ハイパーボールはどんなポケモンでも持ってこられるというね、非常に便利なグッズです。 メガEXね。持ってこれれますね。 はい。進化ポケモンとかをね、ま、手札トラシコそしちゃうけど絶対持ってこれれるのは安心感化あります。 うん。 これ4枚入ってて不思議な雨。 はい。2 進化ポケモンを使うデッキなんでね、相性がいいグッズなんですけど、なんと手札の 2 進化ポケモンを自分の場の種ポケモンに乗せて進化させられる。 ま、1進化ポケモンを飛ばせる。 です。ボースがいる時に不思議な雨でメガゲが EXに進化させるとことができます。これ 2枚。 続いてポケモン入れ替え。ポケモン入れ替えるグッズが 2枚。メガシグナル。これメガ EX を持ってこれる。ハイパーボール手札トラッシュしなきゃいけないけどメガシグナルで持ってこれれたらお得に感じますよね。 うん。 これが1 枚。夜の単価。これ便利だね。トラッシュのポケモンか基本エネルギーどっちか加えられるんで状況に応じて選べます。こちらが 1枚。 続いてこれ新カードですね。ポケモンの道具パンクメット。このカードをつけてる悪ポケモンがバトルーバで相手のポケモンから技のダメージを受けた時、技を使ったポケモンにダメカを 4個乗せます。 ほう。 ま、なんとね、ポケモンの道具で反撃できちゃうって感じですね。 うん。 ダメカ4 個乗せて次の場に倒しやすくしたり、逆にこのパンクメットが怖いから HP40 以下のポケモンではちょっとダメージ与に行けないなみたいなも作れるかもしれません。 うん。 これ新カードなんでね、このデッキを木に持っておけると嬉しいんですけど、パンクメットは 2 枚入っております。続いて風船性の高いポケモンの道具ですね。で、エネルギーを 2 個分少なくしてくれます。おすすめはにつけといて うん。 ポケモンが倒されちゃったらとりあえず風船ついた射をバトルワンに出す。 うん。 で、逃げるエネルギーの取らしなしに逃げられる状況化で特性の客要用性も使っていこうというコンボですね。 これできるといいと思います。 これ2枚入ってますね。嬉しい。 そして山札を引くサポートアイリスの投資手札 1 枚トラッシュしなきゃ使えないんですけど、手札 6 枚になるように引けます。ま、今の手札をね、数枚維持しながら 6 枚になるように引いていけるので、あんまり手札大きく変えたくないなって時とかに役立つサポートでもあります。 うん。 こちらしっかりと4 枚入ってますね。続いてあ、ボスの指令ですね。これはサポートで相手のベンチポケモンをバトルバに呼び出します。倒したいポケモンをバトルバに呼んで強力の技で倒しちゃおうということができますね。 勝負の決め手になるサポート。もう定番のカードなんですけど、これが 2 枚入ってます。さらに山札を引く。これもね、新定番の強いサポートなんですけど、リーの決て札全部リフレッシュできますね。山札戻して切って 6 枚引く。これでもね、十分な量の手札を確保できるんですけど、 自分のサイド残り6 枚の時はなんと引く枚数が8枚になると。 う、 バトル序盤に手札8 枚になったらね、種ポケモン出すとか進化ポケモン準備するみたいなのすごいしやすいと思います。 うん。 本当にバトルの序盤から終盤までかなり自分の手札多くできるいいサポートですね。 うん。こちらが嬉しいね。 4枚入ってます。 しっかり入ってます。 で、最後はね、基本悪エネルギーですね。これ合計 15枚入ってます。60枚中15 枚入ってるんで、結構山札服サポートとか使ってあげれば問題なく続けてくれるんじゃないかなという安心の量感ですね。 うん。 続いてその他の内容物見ていきます。 はい。 ま、バトルの中でね、使うグッズがこのプレーマットとかダメカマーカーコインなんで、こっちから見てこうかな。このダメカというものね、ポケモンがダメージ受けた時に目印になるように置いといてあげるもので、ま、例えばね、 100 ダメージ受けましたって時にね、この 100 ダメ感をですね、このね、バニールポケモンの上にポンって乗せるみたいな使い方をします。 これがね、もうたくさんあるので、いろんなポケモンがダメージ受けても対応しきれる量ですよね。 うん。しかも、厚だからつまみやすそう。 あ、そうだね。結構分厚い素材になっておりました。 続いてポケモンコイン。これメガゲガーがデザインされてる。 [音楽] いや、もう2/3ぐらい口ですね。 いや、これ迫白力だよね。 大きくていいな。 うん。光沢もね、もうまさにシンプルイズベストキラーんっていうね、伝わります。いいね。 うん。続いてプレイマット広げてみました。 お、 あの8 月からね、新シリーズポケモンカードゲームメガシリーズなんですけど、 そのロボがドカンと描かれておりますよ。 かなり主張してますね。 いや、これはインパクトある。 メガです。 黒金感もいいよね。色味のね。 うん。黒金感ね。 うん。ま、シンプルでスタイリッシュなデザインでもあるなという風に感じます。 うん。 そしてこれなんと裏めにですね、初心者の方がこれ嬉しいと思うんですよ。うん。 この自分の場にできることとか対戦の準備ですることとかね、ポケモンのカード書かれてるんなこととかがね、ちゃんと書いてくれてるんですよ。 これ見ながら遊べば非常に遊びやすいと思います。 うん。 続いてプレイヤーズガイドというものをね、紹介するんですけど、これはこのデッキのうまい使い方が色々書いてるよっていうものですね。 おお。 ま、特徴とかろんなことが分かります。ルールさえねじげるメガ進化したトリックスター すごいね。キャッチコピーが はい。取られるサイドを変えるっていうね。そこでちょっとルールねじげてるってとこですよね。 うん。うん。でもまだ慣れてない方はこれを見ながら乗れば戦いやすくなるってことですよね。 はい。はい。後ろにもね、もうこのデッキの注目カードとかバトルン勝つためのテクニックなんかが書いてますよ。 うん。 で、最後にね、遊び方説明書ですね。まあね、すぐ遊びたくなっちゃう将文でもあるんですけど、僕は今のね、しっかり読んでから遊ぶとうまく戦えちゃったり、ルールのことがよくわかっちゃったりするということでね。 はい。 是ひ読んでください。 では続いてメガディアンCEX が入った方のセットを開けていきたいと思います。はい。まずパッケージなんですけども、こんな感じです。光沢感があって、このメガディアン CX に書かれてるイラスト目のところも光ってますよ。 いや、めちゃくちゃキラキラで可愛いっすね。 ね、この周りのエフェクトもとっても可いいです。 で、後ろはこんな感じで内容物など書いてあります。じゃ、開けていきます。はい。 お たンと現れました。もね、デッキが入ってまして。はい。じゃあまずデッキから見ていきます。まずメガディアン C来ました。 キラビアカだ。 いや、本当にね、この可愛らしさが存分に表現されているイラストで、宝石をね、飛ばして攻撃している感じがエフェクトともすごい合ってますよね。 うん。で、技がガーランドレイが超 エネルギー2個で使えるので結構 スピーディに技を使っていけるのかなって いう印象でついているエネルギーを2枚 までトラッシュしてその枚数×120 ダメージなので最大で240 ダメージ出すことができます。けるEXと かパッと思いつくだとま倒せますね。うん 。そしてダイヤコートはこのポケモンが 受ける技のダメージが30されるという ことで倒されづらく戦いけるんじゃない でしょうか。はい。メガーCXが2 枚入ってます。 お、 そしてお、古イラスト来ました。メロエットです。 メロエットなんだ。可愛いね。 これもね、かなりキラびやかな感じがします。お花畑本当に色取りドりのお花の中に楽しそうなね、メロエッタがいますね。 うん。 全体的な色合いが淡い感じですごい優しい雰囲気を感じるイラストですね。 そしてこのね、技癒しのメロディがベンチの超ポケモン 1匹のHPを120 回復できるので、メガン CX をね、この属性と合わせてかなり粘り強くね、戦っていくこともできそうです。そして続いてはヒーローマント。 おお、こっちヒーローマントなんですね。 なるほどね。これは最大HPをプラ100 できるということで、例えばメガディアン CXにつけると270からね、HPが 370 となってダイヤコートもあるので、もうかなり倒されないよね、 1発じゃ。 うん。うん。 耐久力がね、上がるのでめっちゃ嬉しいですね。 なかなかがっちり戦っていけそうなのデッキなんですね。 うん。ロマントとおブルーが入ってます。お花にじれててすごい可愛いですね。 このぼの下のルーが 2 枚。次そこから進化するグランブル入ってます。目を刺すが相手のバトルポケモンにダメ感が乗っているなら 180 ダメージでかなり大ダメージをね、出せるポケモンになってます。 噛みつくで先に攻撃して次の番にとめをさすとかも良さそう。 うん。トランブルが1 枚入ってます。そして続いてクレセリア。切る光が山札から超エネルギーを 2 枚までこのポケモンにつけられるので次の間にね、オーロラビームをね、すぐ使えるっていう感じですね。 [音楽] すぐ攻められそうで強いね、クレセリアね。 うん。ラストもめちゃくちゃ神秘的でクレセリアの魅力をね、引きがしてますね。 うーん。 おい、そしてメロエッタです。 さっきのね、フルイラストのものと合わせて 2 枚入ってます。こっちのイラストもね、素敵です。そしてミッキュ。あら、可愛い。なんか絵本 絵本みたい森の中でね、ミミッキと出会った瞬間みたいな感じがしますね。朝が仲間を呼べ自分の山札から種ポケモンをレンチにさせます。ま、序盤とかに使えるといいですよね。 [音楽] これラップルさん、このメガディアン CXは種ポケモンじゃないですか? そうですよ。この強力なメガ進化 X をミキですぐに準備でいっちゃうっていいすよね。 うん。いいね。ミキュが 1 枚入っていて続いてマホミルです。可愛いな ね。のね、スイーツに囲まれているマホミルです。マホミルが 1233 枚入ってて、そして進化すると魔法 1分になります。 スーツサークルが自分の場のポケモンの数× 20ダメージなのでベンチに5 匹出てると合計6匹で120 ダメージと超エネルギー1 個でねかなりお手軽にいいダメージが出せますね。 これはマジで穴取れない強さあります。 うん。ピクニック中なのかなっていう感じのイラストをね。とっても可愛いです。マホイップが 3 枚入ってます。お、こっちにもシリ脱客予がね、便利な化け物です。で、仲良しコフィンが 2枚。 ハイパーモールが4 枚でポケモン入れ替えが 2枚。ネガシグナルが 1枚。の単価が 1枚。 お、 さっきと違うカードが 新しいグッズ来ました。ワンダーパッチ。自分のトラッシュから気持ち張エネルギーを 1 枚選びベンジの超ポケモンにつけることができます。じゃあこれは うん。メガディアンCX のガーランドレイがエネルギー 2 個で使えるので手札からける分とこのワンダーパッチでつける分で 2 個満たせるのでバトルポケモンで逃してすぐにガーランドレイを使ったりすることもできそう。あ、しかもガーランドレイがそのエネルギーをトラッシュする効果があるのでそれともすごく相性が良さそうです。 うん。はい。やっぱカードの効果でエネルギーつけると技が早まってくんで、このワンダーパッチ使っていきたいですね。 うん。ねえ。めっちゃこれ超デッキのね、強化のカードになりそうですね。 うん。 ワンダーパッチが54 枚しっかりと入っております。そして風船が 2枚。アイリスの投資が 4枚。 これね、あえて超エネルギーラッシュしてワンダーパチとかに生かしてほしいですね。 うん。いいですね。で、ボスの指令が 2枚。 うん。 リーの決心が4枚。 うん。 そしておミステリーガーデンが入ってます。 はい。手札からエネルギーを1枚 トラッシュすることで自分の手札の枚数が 自分の場の超ポケモンの数と同じ枚数に なるように山札を引いていいという効果な ので手札補助にも便利ですしこれでね トラッシュしたエネルギーをさっきの ワンダーパッチでベンチの超ポケモンに つけることもできそうでなんかすごく相性 がいいですね。いや使いやす 入ってます。はい そして超エネルギーが15枚入っており ます。 その画のセット内容としてはダメカマーカーが 1シート、ポケモンコインが1 枚、プレイマットプレイヤーズガイド遊び方説明書となってます。ね、先ほどと同じ感じで、じゃあポケモンコイン見ていきましょう。はい、こちらはネガディアンシーがデザインされています。結構濃い目のピンクですね。 うん。ね。 光方は全体がピカンって光る感じになってます。この正面からね、描かれたメガディアシも可愛いですね。 うん。 そしてプレイマット遊び方説明書はメガ EX の方と同じものになってるのでじゃこちら見ていきましょう。プレイヤーズとなっております。おっちのキャッチコピーはメガ進化です。さらに輝く最強のプリンセス お 姫様ですね。戦い方とかね特徴が書いてあったり後ろ側はこんな感じで注目カードやテクニックは書いてあります。是非参考にしてみてください。 ということで開封動画以上なんですけど、これ見ててこの商品で始めてみたいなと思った方はポケカのルール遊び方動画のチャンネルで上がってるので是非そちらを見てみてください。 はい。説明欄にリンク貼っておきます。そしてこのスターセットを使った対戦動画なども今後あげていくので是非チャンネル登録してチェックしてみてください。高評価もお願いします。 お願いします。 それでは皆さんまた次回。バイバイ バイ。はい。

9月5日(金)に登場する「スターターセットMEGA メガゲンガーex」と「スターターセットMEGA メガディアンシーex」を発売前に開封!
強力なカードがたくさん収録されているぞ!要チェックだ!

<ポケモンカードゲームの最新情報や対戦動画などを毎日UPします!>
チャンネル登録よろしくね☆ミ
https://www.youtube.com/@PokecaCH?sub_confirmation=1

▼この動画の関連動画はコチラ!

☆ポケカを始めてみたい方はこの動画でルールを覚えよう!☆

★「ポケポケとポケカの違い」まとめ★

▼チャンネルメンバーのSNSアカウントはコチラ!
ライチュ梅川
https://x.com/raichumkw
ななっぷる
https://x.com/odagirinana
https://www.instagram.com/odagirinana/
クチート竹内
https://x.com/Kucheat_take
https://www.instagram.com/kucheat_take/
よぴふっと
https://x.com/yopi_foot

↓チャンネル公式アカウントはコチラ↓
https://x.com/PokecaCH

フォローよろしくお願いします!

■ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト
https://www.pokemon-card.com/
■ポケモンセンターオンライン
https://www.pokemoncenter-online.com/

©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリ­ークの登録商標です。

#ポケカ #ポケモンカード #ポケモン #pokemon #pokemoncard #PTCG #pokemonTCG #スターターセットMEGA #メガゲンガーex #メガディアンシーex #新商品 #開封 #新カード