【#コロナ 変種株 #ニンバス 】#新型コロナ 感染者 9週連続増加 強烈な喉の痛み #木下博勝 (医学博士・ジャガークリニック院長)【公式】おはよう寺ちゃん 8月29日(金)

[音楽] おはようちゃん。 今朝のこの時間は鎌倉女子大学教授の木下ひ勝さんにお話を聞きます。木下先生おはようございます。 どうもおはようございます。 よろしくお願いいたします。 さてまずはですね数が過去最多となったまだが媒介するウイルス感染症についてです。 国立健康危機管理研究機構は今月19日 マダが媒介するウイルス感染症SFTS 、え、重熱性決勝版減少症候群。え、この 今年の累計患者数が速報値で135人に なったと明らかにしました。国内で初めて 感染が報告された2013年以降最多だっ た2023年の134人を上回りました。 木下先生、このSFTS どう感染症なんでしょう? ま、主にウイルスを持ったマダに はい。 これに刺されることで完成します。 はい。 え、ウイルスを持った煮に直接噛まれる場合とまだ煮に噛まれて感染した動物の体液 などで感染します。 はい。 ま、屋内に生息しているはこの病気とは関係ありません。 はい。え、潜伏期は6日から14 日で主な症状はオート下痢などの消化機症状と発熱 が中心です。 ええ、 ま、国内での知率は 27%と報告されています。 はい。 ま、治療は基本的に対象療法、ま、症状に合わせた治療になるんですけれども、 ええ、 2024年6 月にですね、高ウイルス役のアビガ はい。 え、新型コロナの時に聞く聞かないで揉めてたやつですけども はい。うん。 え、この薬が承認されまして使用できます。 はい。 予防のためのワクチンはありません。 はい。これ木先生感染しないようにするにはこれどうしたらいいんでしょうか? はい。これ野外でまだ見に噛まれないようにすることが大切でして、特にまだ煮の活動が盛んな春から悪にかけては注意が必要です。 はい。 草むやな、え、が多くしてる場所に入る時は長袖長ズボ、足を完全に覆う靴を着用して肌の露出を少なくすることが大切ですになってますが、 これ夏の暑い時にね、 こんな格好して作用できるんでしょうかね。 できませんね。 これ現実的じゃない気もするんですよね。 ま、いかないが正解ですね。 ま、できればね。はい。さ、それでは今朝のテーマ行きましょう。 こちら 新型コロナの感染者九州連続増加変異株の 特徴は強烈な喉の痛み新型 コロナウイルスの変異株が毛を振い全国の 感染者数が週連続で増加しています。 昨日下先生妊なの痛み。これが特徴なそうですね。 そうなんですね。ま、妊は、ま、ずっとこう流行ってきたオミクロン株から派生した変異型、 NB181 ていうものなんですね。ま、通称妊と呼ばれてまして、 え、WHO が監視の変異株に指定しています。 はい。え、W が発表している日太平洋用地域のサーベイ報告によればですね、 2025年8月14 日時点でこの人バスの相対的頻度は 78.57% なんですね。 かなり高いですね。 はい。高いですね。 で、この特徴的な症状が、え、強い喉の痛み、ま、欧米では剃り派の喉と呼ばれてまして、え、 この神を飲み込んだような 強烈なロの痛みがあると報告されています。 もちろんですね、陰痛がなくてもコロナ感染の場合もありますので、ま、独自に判断しないようにお願いしたいです。 はい。はい。 この喉の痛み感じてから数日は症状を強く感じるんですけども、 その後は徐々に警戒していきます。 そうですか。これ夏のこの時期にですね、え、ま、夏も終わる、なかなか終わらないかな、まだね。え、このお時期にこの感染者が増えている理由なんですが、これは何が考えられますか? はい。毎年ですね、この新型コロナは夏と冬に流行するように感じます。 はい。 ま、1 番の原因は換気がしがい季節だと思うんですね。 うん。 ま、が続いて部屋をめってですね、冷房をけっぱなしの状態がほとんどなんじゃないかと思います。 はい。 またあの夏休みの期間で人の移動が多くなって、 ま、行く先々にですね、こうウイルスをばらまいてしまって感染拡大に繋がっている可能性もあると考えます。 ええ、 またこの熱いとですね、免疫力が低下してしまっているっていうことも、ま、原因の 1つとの指摘のあります。 そうですね。 ってことは感染者の増加ってのはしばらく続くんですか? ま、そうですね。これまあ 9 月までは流行が続くって一応予想なんですけども、 え、ジャガークリニックの現場としてはもう数字見ますと ピークアウトしてるように感じます。 そうですか。 ま、過去の感染車数の推移を考えると、この夏場の流行っていうのは 9月旬から中旬頃まで続いていますので、 ま、うちのね、1 個のちっちゃいクリニックのターだけだと分かりますけど、 ま、どうでしょうかね。もうピークアウトしてんじゃないかなと思いますね。はい。で、この忍のですね、感染対策、これ従来の新型コロナウイルスと同じでいいですか? はい。全く同じです。はい。 ま、手洗ま毒スクといった従症対策とく同じです。 はい。 問題はですね、最近この検査を希望しない人が大変増えているように感じます。 あ、検査希望しない人増えてるんですか? そうなんです。発熱してても検査はいらないですと。 ほら、 こういう方も、ま、多くてですね。 ま、ご自身は継承で済む可能性って高いんですけども、 高齢者の方ですとか基礎疾患のある方に感染させないためにも自覚を持って行動する必要があると思いますので、検査を受けて診断してもらう。 ま、これを強くお勧めしたいですね。 はい。今朝は鎌倉女子大学教授の木下弘さんにお話を聞きました。木下先生、ありがとうございました。 どうも失礼しました。

#文化放送「おはよう寺ちゃん」5時台アーカイブ

▼パーソナリティ
寺島尚正

▼コメンテーター
#木下博勝さん(医学博士・ジャガークリニック院長)

【今日のニュース】
▼#新型コロナ 感染者 9週連続増加
“コロナ変種株#ニンバス” 強烈な喉の痛み

コンテンツの複製、又は第三者への共有もお断りしています。

Please do not reproduce the contents. Also of not share them with any third party.
©2022 Nippon Cultural Broadcasting Inc. All rights reserved.