【速報】日経先物が下落⚠️トレンド崩壊サインが…

そこです。日経平均株価の先物が大きく 下がっております。この動画を収録してる 時点で日経平均株価先物のラージがえっと 日経平均株価の終わり値から350円ほど 下がってきております。いよいよトレンド 崩壊ということで売りシグナルも点灯して おりますのでここのところについて今起き てることそしてえ内在されているリスクに ついてお話をできればと思います。また 大きな詐に備えつつリスクを備えながら いやでもこの会社は中長期で持ちたいよね という頼れる銘柄もピックアップして まいりました。是非最後までご視聴 ください。この動画チャンネルでは株の 買時や売り時きが分からない。銘柄選びが 不安、相場の変動が怖い。そんな不安を 抱えている個人投資家のためにピンチを チャンスに変る手助けをしてまいります。 役立つ情報を続々配信中ですので、まだ チャンネル登録をしていないよという方は この動画の右下にあるチャンネル登録 ボタンをポチッと押してってください。 よろしくお願いします。ということで早速 本題に移ります。日経平均株価反落いたし ております。チャート見てみましょう。 ドドン。こちら8月の29日金曜日の日経 平均株価のチャートです。日経平均株価 今日は110円の下落でしたね。え、ま、 横で引け間にちょっと上がってちょっと 下がってという感じの1日で馬中はね、え 、特に大きな変化もなくなんか被ぶられ てるなとか、特に今日は飲食系の株とか 食料品株が弱いななんていう風に思ってた んですけど、なんかやな雰囲気出てるなっ ていう感じの1日でした。で、え、日中は ですね、そこまででもなかったんですけど 、ただじわりじわりとですね、昨日昨日 あたりからもう相場の上昇トレンド崩れて きていて、で、え、週末にですね、あ、 いよいよ来たなという感じの下げが来そう だなという雰囲気が出てまいりました。で 、先物が大きく下がっております。こちら 、えっと、5時の30分ぐらい、5時25 分に取ったスクショなんですけども、日経 先物のラージが250円ほど下がっており ます。え、それから今6時ぐらいなんです けど、え、日経平均株価300円以上です ね、え、もう下がっておりますので、え、 週明けちょっと荒れそうだなという風に 感じております。今夜のアメリカ株次第か なというところもありますけれども、ま、 多分下がんじゃないかなという風に思って おります。持ち直すというよりは崩れる 可能性の方が高いんじゃないかなと思って おりますので、今こんな感じでね、え、 カメラを回しているところです。で、え、 この動画チャンネルでは日経平均株価が 4万2000円を突破した時にですね、 こんな話をしました。4万2000円を 突破してグイグイ上がっていく可能性も ありますが、ここから先は一手になり やすいゾーン。つまり上がっても戻ってき てしまうゾーンなので、安易な追加購入は 控えた方がいい気がしますというお話をし ました。で、8月の12日の動画でね、え 、こういう話をしたんですけど、え、僕は それからですね、2週間ほどずっと日経金 株が崩れるんじゃないかな、怪しいなと いう風に思いながら警戒を続けていた ところですね。で、8月の20日の動画で はですね、こんなお話もしました。日経 平均株価は25日平均線をちょっとだけ 上回ってる間はそこが硬いと、え、こんな 感じで上がってる時はいいんですけども、 ボックス相場になってきたり、え、 ちょっと崩れ始めてきたりとかするとそこ からガラガラっと、え、崩れていく傾向が あります。で、この目安なんですけども 25日移動平均からプラ2%以上してる時 ですね。え、ま、結構な勢いで上昇してる 時は適音相場で、え、グイグイと上がっ てく傾向があるんですけど、そこが崩れて あれなんかちょっと上昇止んできたなと ぐーっと上がった後に揉み合い期間が来る とここからですね、次は下落にですね、え 、転じる傾向がありますよというお話をし ました。で、こちらのスクショなんです けども、これ日経平均株価の日足チャート を集計したものです。 年以降の35年分のデータを集計しており ます。で、2日経平均株価が25日平均線 から+2%から+7%、ま、ゆっくり じわじわって上がってる時に買ったらどう かっていうのを集計した結果なんですけど も、こんな感じで綺麗に右肩上がりになっ てるの分かりますかね?上昇トレンドに なると2金化は強いという経験があります 。で、これバブル崩壊した直後も含めて この結果なので本当に、ま、強烈な下落 そばが来ても一旦上がり始めると結構強い という風に覚えておくと便利かなという風 に思います。で、え、こちらのグラフが2 金株価が上昇トレンドの時のバックテスト 結果ですね。で、35年分のデータを集計 しておりますけども、一貫してプラスに なっておりますと。で、え、株式仕用の 特性としては上がる時はじわじわゆっくり なんだけれども、下がる時はドスンって いう風になる傾向がありますので、 ゆっくり上がってる時はいいけれども、 この上がらなくなってきた時はですね、え 、ちょっとこう風に上がって止まってきて 次のドスン来そうだなっていう時はこの 辺りでもう逃げちゃうっていうのがいいっ て話ですね。で、え、ゆっくり上がるのは 上昇相場で特有の現象なんですけども、 これが止まってくると結構やばいよねと いうお話です。え、続いてこちらですね。 2日2日経金株価上昇トレンドが崩れて ボックスそばになった時のバックテストし ております。1990年以降の35年分の データを集計しております。日経平均株価 25日平均線から-3%から+2%してる いわゆる横になってる時の運用成績を調べ てみたんですけど見れば分かる通り ぐわーっとマイナスになってますね。日経 平均株価は勢いがなくなってくるとその後 が怖いというお話ですね。え、バブロ崩壊 後のこの下落相場とかね、強烈な下落相場 とかちょっと静かだなズどン、ちょっと 静かだな、ズドンみたいな、え、こういう のを繰り返してきたというのが伺えるかな という風に思います。で、こちらのグラフ が日経平均株価25日移動平均線から、え 、-3%から+2%回避してる時ですね。 え、日経金額からの25日線があって、ま 、-3%から+2%のこのレンジでこう やって推移してる場合ですね、は パフォーマンスが悪かったということが わかりますと。大きな下げの前には静かな 動きってのがあると。嵐の前のしけさって いう言葉が適切かもしれないですけども、 え、そんな感じのことが結構あるんだよと いうお話ですね。で、上がってる時は割と 、ま、その上昇が上昇呼ぶじゃないです けども、え、そんな感じでイ激にぐわーっ と上がって静かになってドスンが来て、 またぐわーっと上がって静かになって ドスンが来てみたいなそんな感じになり やすいよねっていう話ですね。で、え、 じゃあ今の日経平均株価どうかと言うと 株タを見るともうトレンドが崩れています 。スクショ見てみましょう。ドドン。 こちら日経平均株価の、え、管理率の、え 、こちらですね。え、ページなんですけど 、見えば分かるようにこちら25日からの 回避率がもう1.63%で2%割れてます ね。え、もう崩れちゃってるということで 、え、敵温そ相場は終わっていて、え、ま 、こうやってぐわって上がる時期はもう 終了してうゴウゴドスンの今うご動きです ね。で、これからドスン来るんだろうなっ ていうのを昨日のブログとかでもお話をし ていたんですけども、え、ま、今日もそう でしたね。で、いよいよかなっていう風に 思って、動画撮ろうかななんていう風に 思ってたら先物は下がってきてですね、あ 、ついに来たぞということで、え、ま、 引き続きですね、まだ逃げるとしてもです ね、まだまだ全然間に合うと思いますので 、今のうちにね、え、こういう話しといた 方がいいかなということで動画を撮って おります。ということで、嫌な感じになっ てまいりました。売り信号です。で、え、 そこに加えてですね、じゃあこの下げ何な んだっていうので原因が知りたいと思うん ですけど、僕今感じてるのが2つき危険な シグナルが出てるなと思ってて、 ファンダメンタルズ的になんか理由あると したらここじゃないかなって思ってること が2つあります。まず1つ目が、え、 ビットコイン相場が崩壊するんじゃない かっていうリスクですね。え、今年の5月 ぐらいにですね、こんな話をしました。 ビットコイン持ってる会社増えてるよね みたいな。で、これってリスクだよね みたいな話をしました。で、その時には こんな話をしました。ビットコインを保有 するだけで株価が上がるってのは永続はし ないだろうなと思います。規模がでかく なりすぎてライブドアショックみたいに なるんじゃないかなと心配ですという話を しました。で、このことについてですね、 ファイナンシャルタイムズというところが 記事を書いてくれました。で、動画の説明 欄にですね、概要欄に、え、記事のリンク 貼っておきますので、興味がある方読んで みていただけたと思うんですけど、僕が ちょうどね、この時から怖いなと思ってた ことを分かりやすく言語化してくれていた ので、あ、そうそうそう。それが怖いんだ よね。というところですね。で、この記事 を書いてくれた必さんはですね、え、 リーマン企業を真ネタCDO、えっと、 債務担保証券の構造が似てるという風にお 話をしていて、確かにそういう面もあるか もなという風に思ってます。僕個人的には リーマン危機っていうよりはライブドア ショックに近いなっていう風に思ってるん ですけど。で、え、日本でも似たような ことがあってそれが2006年のライブ ドアショックだったんですよね。ライブ ドアの場合は自価総額が1兆円弱になった 時に東京地県特走部が証券取引法違反で ライブダー本社などを固く捜索し、株式場 が大幅下落しました。え、それからですね グロ数が、え、5年ほど停滞してました。 はい。ライブドアショックの時にはもう グロース市場壊滅みたいな感じになってで 、ま、似たようなことをきんじゃないかな ととても心配しております。で、当時の グロスのチャートなんですけども、ここら 辺でライブドショックがあったんですかね 。で、ズドーンと下がって2600 ポイントあったグロース指数がですね、 もう200ポイントぐらいまで下がっ ちゃったんですね。1/1です。え、 すごい強烈な下げがあって、で、ま、あの 時これを食らった人たちはですね、ま、 戦立したと思うし、なんか似たようなこと があるんじゃないかなって、今結構心配し てると思うんですけれども、え、この点の 話はですね、ま、事態が大きくなれば 大きくなるほど反動もでかくなるものなの で、え、ちょっと、ま、潰れるんだったら 早い方がいいんですよね。で、ま、下がる んだったら早く下がってもらって、で、 まあなんかなんか変なことあったねみたい な感じで、なんでビットコイン持ってる だけで株価が上がるんだろうね。よく わかんないねみたいなね。え、そういう、 ま、しぼんでくれるんだったら早いに越し たことがないので、これで例えばね、もう もっと取り返しのつかない規模感みたいな 、大きくて潰せないみたいな規模感になら れちゃうと本当に壊滅的な大打撃みたいな のが株式上襲ってくるリスクがあるので、 まあ、なんか崩れるんだったら早い方が いいなっていう風に思いながら僕は眺めて おります。で、このビットコイン相場の逆 回転が今足元で起きそうなことのリスクの 1つ目ですね。で、今この動画を撮ってる 時点でビットコイン結構下がってきており ます。で、え、ま、世界中でね、え、結構 今ビットコインを買うだけの会社が たくさん現れているんですが、え、それに も関わらずビットコインの価格が下がって きております。で、こちらビットコインの チャートなんですけども、え、これ取った のが5時18分ですか。え、ドーンと ビットコイン下がってきていて、前日費 2%マイナスという感じで下がってきて おります。で、ま、個人的には来るところ まで来たんじゃないかなという風に感じて ます。え、これから大きく株価が下がると したらビットコインの下落が初になるかも しれないなということで、で、実際それが 今置きかけてるんじゃないかなということ でビビっております。で、えっと、 ちょくちょくね、え、ブログとかこの動画 チャンネルでお話ししていることですけど も、え、過去200年間で、えっと、準金 ゴールドですねに投資をした場合の インフレ調整後リターンはほぼ0なんです よね。つまり準金の価格は、えっと、 インフレと物価と連動することはあれど、 ただ、ま、大体、ま、インフレ調整後に なるとリターンは0と、ま、インフレと共 に価格が上がってくってことはあるけれど も、でも無限に上がってくことはないと。 短期的ね、人気投票的にぐわって上がる ことはもちろんあるけれども、でも 落ち着いてきた頃には普通に下びになって 結局は物価と連動しますよね。っていう話 ですね。で、え、その話の延長としてよく 仮想通貨ってデジタルゴールドって言い ますよね。え、デジタルの準金団みたいな 話ですね。で、ま、価値が規約化しない みたいな、え、ま、火幣みたいにね、通貨 みたいに自由に印刷することができない 仮想通貨をマイニングすることができる けども、そのマイニングできる量には限り があると。限りがあるから価値は規約化し ないんだと。火幣を持ってるよりも デジタルゴールドの方が価値が薄れない からそれがいいんだみたいな言い方をさ れることが多いんですけど、ま、規迫化し ないっていうのは、ま、そうだと思います と。ただ膨らみもしないんですよね。価値 が、ま、薄れないのはそうなんですけど、 ただ濃縮もしないんですよね。規迫化の 反対は濃縮ですけども濃くな るっていうこともないのでそう考えると、 え、仮想通貨の理論上のリターンは、まあ 準金と一緒だろうなという風に思いますと 。で、え、準金は、ま、何もないところ から何か生み出すわけではないので、え、 ま、インフレと連動するぐらいだろうなと 。仮想通貨も同じもんだろうなと。でも ここ数年ですね、仮想通貨の価格の上昇 っていうのは、ま、すごいウナぎのりでね 、もうそれこそ何人々を幸せにしてる企業 の株価よりも早いペースで準金とか仮想 通貨の価格が上がってきたわけですよ。で 、僕はどちらもやりすぎだろうなっていう 風に思っていて、で、え、ま、結局理論上 のリターンは過兵供給料と連動するだけ だろうなという風に僕は考えているので、 足元の上昇はすごくうさ臭いなという風に 思って眺めておりました。で、え、ま、 ビットコインはですね、金余りを図る温度 系みたいな役割だと僕は思っていて、ま、 お金が余ったら上がるし、お金が足りなく なったら下がるしということで、金融相場 になると上がって、そうでもないと下がっ てみたいなのを繰り返すような、え、資産 クラスなのかなという風に思っております 。で、ビットコインが崩れると株式市場も 厳しいだろうなという風に思っておりまし て、で、今ちょうどビットコインが崩れて きていて、で、え、なんだったら、えっと 、ビットコイン持ってるだけ企業っていう のがですね、どんどんどんどん増えてるの で、ビットコインの価格が下がるとビット コイン持ってるだけ企業の決算が壊滅的に なって、そこの株価が下がってみたいな 動きになってくると飛びしてですね、ま、 1つ下がったからあっちも下がって、 あっちも下がだったからこっちも下がって とか、え、ま、信用取引とかで株を買って た人はそれでお症にかかって、それで株式 全体が下がってみたいなね、え、そういう 動きになるかもしれないなと思って強く 警戒をしております。特に日本はね、 ライブドアショックが20年前にありまし た。その時にはこんなね、え、ま、すごい 下落がありましたので、今ね、え、当初 グロス市場は、ま、これから改革しよう みたいな話が出てて、これほどのね、下げ が来るとは思っていませんけれども、え、 とはいえ、ま、大きな爪跡を残すようなね 、え、大打撃を与えるようなことが20年 前にありましたので、え、ライブドア ショックの時には、え、ライブドアがです ね、もうどんどん株式を分割したんですよ ね。で、株を分割するとなぜか株価が 上がると。で、株価が上がったから、 じゃあ上がった株を使ってなん、株式交換 みたいな感じで、え、ま、企業を買収する と。で、企業を買収したら、え、それで 会社がですね、子会社化されて組み入ら れるから買収するだけで業績が良くなると 。で、業績が良くなるからさらに株価が 上がると。で、株価が上がって上がりすぎ ちゃったから、じゃあ分割しようってやっ て、え、企業を買収して業績重ましで、 また株価が上がるで、株を買う。ま、どっ かの会社買収するまし分割みたいなそう いうのをぐるンぐるンぐるンぐるン 繰り返して、え、株価とんでもなく上がっ てたのがライブドアでそれをダめよと言っ て歯止めをかけたのがライブドア事件だっ たんですけど、それと似たようなことが、 ま、今回はえっと誰かがね、え、それやっ ちゃダめですみたいな規制がかけられて 一気にですね、ズドンっていう風に下げ てるわけではないので、あれほどの ショック安ないんじゃないかなと思うん ですけども、ま、風船に穴が開いてね、 プシューって空気が抜けてゆっくり ゆっくりし、ま、しぼんでいくような感じ でバチンって弾けるかどうか分からない ですけども、え、ゆっくりゆっくりしぼん でく、あるいはしぼみ始めてやべえぞえ ぞって言って資金を避難させようみたいな ね、もう勝ち逃げしたいみたいな人たちが 早くお金を抜こうみたいなので抜いてって 下がってみたいな動きが出てくると、え、 ちょっとしたショック安みたいなのは起き てしまうんじゃないかなと心配をしており ます。っていうことで、まあ、今までね、 え、ま、日本企業とか業績が伸びてないの に株価上がってて気持ち悪いなみたいな話 をしておりました。で、え、これは業績 相場じゃなくて金融相場だよね。と業績が 悪いけど株価が上がってる。これはお金が 余ってるからであってお金が余らなくなっ ちゃったら多分下がるよねと。で、その 皮切りとかスタート地点は多分ビット コインが下がった時に、え、相場が崩れる んじゃないかなっていう話をこの動画 チャンネルで何回か、え、しております けども、ま、警戒してたことが起きてきた かなという風に思います。で、ここで気に なるのが、じゃ、仮にですね、え、相場が 崩れた時にどこまで崩れんのかっていう、 え、話なんですけども、え、ここについて は想定レンジいつものですね、お話を できればと思ってます。え、度々ね、ご 指摘してきたことですけども、ここ10年 ほど日経平均株価は大体予想PRが13倍 から17倍のレンジで推移を繰り返して おります。チャート見てみましょう。 ドドン。こちら日経金株価の突き足の チャートです。青い線がPR13倍の ラインをかなりラフに、え、滑らかに引い たものですね。で、赤い線がPR17倍の ラインを、こちらもまたかなりラフですが 、滑らかに引いたものです。で、見れば 分かるように日経金具がこの赤い線と青い 線の間を行ったり来たりしております。ん でうおと盛り上がってくると赤い線まで 上がってギャーと下がってくると青い線 まで下がって今は4万3000ぐらいです かこれぐらいまで上がってるよという感じ ですかね。で、今上限突破してますと。で 、え、2025年8月時点、僕の想定 レンジは日経金貨3万3000円から 4万2000円ぐらいで、え、ま、これ 実際トランプショックの時にもこの辺りで 止まって、で、去年は日銀ショックもこの 辺りで止まって、で、え、その前のね、え 、加熱気味の相場もここで上限 で、今回も多分同じように突回されるん だろうなという風に思ってみてるんです けれども、え、ま、想定レンジは 3万3000から4万2000円ぐらい ですね。なので、今のこの株価水準見ると 上限突破してるので、え、天井サインも高 すぎるなという風に思って眺めております 。で、じゃあ下がるとしてどこまで下がる かって言うと、え、例えば、ま、リーマン 危機みたいなことを想定するのであれば 半分みたいな日経金株価2万円みたいな ことの話になりますけど、ま、金融機に 発展するようなイベントではないという風 に僕は思っております。ま、それこそね、 みんなが借金してビットコイン買ってる みたいな話とかだったらさすがに怖いなと いう風にも思いますけども、え、そこまで のことは起きてない。金融システムが崩壊 するようなことは起きないと僕は思ってる ので、だとすると、ま、よくあるショック 安、ま、トランプショックとか日銀 ショックとか、え、それぐらいの作業に とまるんじゃないかなという風に思って ます。で、だとしたら下がるとしたらこの 想定レンジの1番下ぐらいですかね。 3万3000円とかが、え、底値の目度に なってくるかなということで、下落余地と しては1万円 行くかいかないかぐらいですかね。なんで 20%ちょいぐらいは下がる恐れがあるか なと思ってますので、それぐらいのドロー ダウンは、え、ま、覚悟して腹をくっとい た方がいいのかもなという風に思っており ます。で、時期的にもね、例年9月とかは アメリカ株が下がりやすい時期とかって いう風に言われておりますので、ま、時期 的にもちょっと今株買いにくいよねっての もあるし、ま、夏がれ相場は今年なかった ですけど、え、その反動がね、ま、 ちょっと後ずれしたりだとかしてくる可能 性ってのは当然あるので、え、気をつけて おきたいなという風に思っております。で 、僕としてはですね、ま、日本株の評価が 根本から変わるようなイベントっていうの は、まあ、起きてない。ま、じわじわ 変わるようなね、イベントは起きてて、ま 、当初改革みたいなのは評価できると思う んですけども、え、そうは言ってもね、え 、ま、めちゃくちゃ高いところまで買わ れるほどの大きな変化はまだ起きてないと 思いますので、まあ、今回も天井なんじゃ ないかなという風に思って眺めてます。で 、8月の29日、引け後に先物も結構 下がっていて、え、日経金株価先物が 300円ぐらい下がってますね。で、ただ 下がってももう引けの時点でね、 4万2000円超えてて、で、これから さらに300円下がってもやっぱ上限突破 してるので、まだまだそんなにね、え、 ちょっと300円そこら下がったぐらい じゃそんなに下げ止まらないでしょうって いう風に思ってます。で、もうちょい下 あるでしょうと。で、最悪を想定するん だったら3万3000円ぐらいで、ま、 なんか怖かったけどそんなに下がらなかっ たねみたいな話があったとしても、まあ 4万2000円より上はあんまり期待でき ないと思うので、ま、ちょっとしたほんの ちょっとしたね、え、ま、調整とかって いうので1000円ぐらいの下げですかね 。なんか4万2000円割れて 4万1000円とか4万円前後とかまで 下がるぐらいのことは常にですね、腹くっ といた方がいいかなという風に思っており ます。で、ま、なんか大きな下げが来ると したらビットコイン初ショックみたいなの が来て3万3000円とかあるいはもう 日本の景気めちゃくちゃ悪いんじゃないか みたいなちょっと心配材料が出てきてそれ ぐらい冷え込むリスクっていうのはあるか なという風に思って眺めております。で、 アメリカ株もまだ高いという風に思って おりまして、こちらもこの動画チャンネル では度々お話ししてますね。え、JP モルブガンが公開したレポートによると、 S&P500室アメリカの使用指数です けども、え、PRが23倍を超えるとその 後一手になった傾向があります。で、 こちらがその根拠となるグラフなんです けども、こちらPRが23倍の時の、えっ と、サブシクエント10イヤーリターンズ ということで、目先10年間のリターンが どうなったかって言うと、横だったと マイナスだったということで、大体この PRが23倍超えてくるとバブルっぽさが 出てくるから株価が上がりにくいよねと いうお話ですね。で、このPR23倍を 超えても正当化できる唯一の例外が、え、 ま、めちゃくちゃ有料企業でこの会社は もう成長することが間違いないっていう 状態になっていて、で、日本でもね、PR が30倍とか40倍の会社とかあるじゃ ないですか。リクルートみたいな。で、 そういう会社になって、もうこの会社だっ たらもう超万弱なポジションを持ってて、 で、ライバルをライバルにお客さん取られ ないみたいな、そういう位置付けの会社 ばかりになったらね、え、ま、これぐらい の価格は正当化できるかなって気はするん ですけども、そこまでかなっていう風に僕 はちょっと会議的に見てるので、えっと、 20数年前のITバブルの時と比べれば まだ全然問題ないという風に思ってます けど、え、そうは言ってもね、Aブームで 、ま、株価上がってる銘柄とかもちょっと 行きすぎてる水準とかまで行ってるんだっ たらちょっとね、え、短期的な調整って いうのはあってもおかしくないんじゃない かなという風に思っております。で、え、 ウォールストリートジャーナルをチェック してみると8月22日、先週の金曜日時点 でS&P500の予想PR24倍弱あり ました。もこちらもてぺ超えてるという ことで2金株価もてぺ超えてて、S&P 500もてぺ超えてて、で、ビットコイン 保有企業が崩壊するリスクみたいなね、え 、ていうなんか次元爆弾っぽさを感じる ような話もあって、で、金融相場でね、今 ちょっとビットコインが上がってるうちは いいかもしんないけれども、これ逆回転し 始めたら結構いろんなとこ焦げつきそうだ なみたいな状態が出てる状態で足元で ビットコインが下がってきまししたよと いうのでこれ何かしら結構大きなショック 安の引き金になりかねないなという風に 思っておりますのでここは要経過観察です かね。で、ま、ちょっとした下げ程度に 終わるかもしれないですけど、最悪日経 金額1万円近く下がるリスクは、ま、最悪 ですね。本当に大きな下げがあって、もう 大丈夫か大丈夫かみたいな話になるぐらい まで事態が深刻化して、え、ていうことに なると1万円ぐらいの下げになるかもしれ ませんので、ま、そこまで多分下げない だろうなって僕は思ってるんですけども、 ま、本当に最悪を想定するんだったらそれ ぐらいは覚悟しておいた方がいいんじゃ ないかなという風に思っております。と いうことで、え、日本株もアメリカ株も ちょっと上がりすぎてると思います。なの で、ま、何でも株だかっていうのを期待 するのは、ま、楽観的すぎるよねっていう 話はもうこの動画チャンネルでは何回も 繰り返しお話してたんですけどなので株式 基場全体が膨らむっていうよりはセクター ローテーションあるいは少しずつ シュリンクして縮んでっちゃうみたいな シナリオを考えておいた方がいいかなと 思っております。で、え、この動画 チャンネルでも何度もね、売りシグナル 集知しておりました。天井近いと思うよ。 天井近いと思うよって話を何回も何回もお 話をしていてで、え、守りを固めるとし たら今のタイミングだと思っています。で 、本格的に崩れてしまうとむしろ株価が 割りやすなってくるのでそのタイミングは むしろ攻めた方がいいんですよね。なので 今どちらかというと株式場がちょっと 浮かれ気味ででもうみんながね、え、ま、 ちょっと高けえと思うけど株買ってる みたいな。え、で、え、業績は正直微妙だ けどだいぶ高いところまで上がって るっていうところだと思うので、ま、今は どちらかというと守りを固めるタイミング かなと。で、え、本格的に相場が崩れて前 のトランプショックみたいな下げが来たら むしろ攻めるタイミングになってくると 思いますので、え、崩れる前に守りを固め ておいて、で、まだね、例えば日経金株価 300円とか1000円とか下がった ところで、でも想定レンジの真ん中より上 なので、まだまだ全然ね。なので今勢いに 乗ってる株を売る必要は全くないと思うん ですけども、いやな、なんでこの会社が こんな評価されてんのみたいなね、違和感 を覚えるようなちょっと高けえな、この株 みたいなのはそろそろ売っちゃってもいい んじゃないかなっていう風に思っており ます。で、いつも下がった時に行ってるん ですけど、相場が崩れた後に守り固めても ね、え、その時にはもう守りが必要 なくなってるので割安になっててね、投の 神様をですね、みんなが欲張ってる時に、 みんなが貪欲な時に恐る恐るで、みんなが 怖がってる時に貪欲にっていう風に、え、 ま、言っていますけども、ま、そばが崩れ た後に守り固めたところでもう逆効果なの で、え、ま、今のうちに守っておくって いうのが大事なのかなという風に思って おります。で、え、もう1つですね、怖い ニュースがありました。で、これも個人的 にやばいなと感じているんですけども、 それがですね、スキアの値下げニュース ですね。え、スキア、え、ま、牛丼売っ てるお店屋さんですけども、え、ここが 11年ぶりに値下げするという話が出てき ております。で、え、つまりですね、これ 思ったよりも日本景気悪いんじゃないのっ ていうその前ぶれなんじゃないかなという 風に警戒をしておりまして、で、ま、これ もしね、同業他者とかも追してきたら多分 本当にやばいだろうなと思って、僕は結構 怖がりながら眺めているニュースでした。 日本もデフレ再来かと。レフレってケーキ が悪いことの、ま、究極系じゃないですか 。もうケーキ悪くなったからお金使わない でおこう。で、みんなお金使わないから 安くしないと売れないとかね。もう今まで は、え、ま、高くても売れたのに今は安く ても売れないっていう状態になっちゃうと いよいよ景気は悪いよねという話なので、 ま、これが本格化してきたらいよいよ やばいかなと。で、今日結構外食系の株が 下がったんじゃない?みたいな話とかも あると思います。食品系とか僕の持ってる 食料品株とかも結構下がってて多分これが 原因だろうなっていうにも思ってるんです けどもちょっとねえ、ここから先2車目が 出てきたりあるいは今スーパーとか行って ま、あちこちでスーパー以外でもですね、 あちこちでね、値引きを見かけるように なってきたら、あ、いよいよ景気悪くなっ てきたぞっていうサインなので、え、ま、 それとは関係ないですね。値引きしてる 会社は艦固取りが泣いてる会社なので余っ てる証拠なのでまそういうところを見かけ たら自分の投資先でそういうことを見かけ たりとかしたら撤退してねえしまった方が いいかなという風に思っております。と いうことでめちゃくちゃ株価上がってる。 でも値下げみたいなね。で、今日は、えっ と、前哨の株価は2%安程度で、ま、 あんま下がっていないんですけれども、 個人的にはもうちょいなんかショック安に なってもおかしくないぐらいでかい ニュースだと思うので、おいおいおい、 そんなに気味で大丈夫なんですかじゃない ですけど、もうちょい警戒した方がいいん じゃないかなという風に思いながら眺めて いるところです。ということで、え、株式 市場が加熱気味なんじゃないか。 ビットコイン崩れたらやだな、日本また デフレ来るかもしれないななんていう、 そういう嫌なね、え、ニュースが飛び込ん でいる中で、じゃあどうやったらお金を 守れるだろうか、あるいは、ま、どんな 感じで攻めれば、え、ま、利益を狙そうか みたいなことを考えていきます。で、え、 今日は注目銘柄2つピックアップして まいりました。この2つの銘柄は相場が 崩れても多分底型だろうなという風に思っ てる銘柄です。え、1つ目がですね、何度 も取り上げてますけども、え、こんな状況 なのでリスクが低そうということで 浜強レッス9037に注目しております。 浜強レッスは3の大手の会社で3ってのは サードパーティーロジスティクスのこと ですね。え、二主の会社に変わって物流 戦略の、え、企画立案とか実行とか包括的 に住宅サービスのことですね。え、ま、 運送どう風にやるのが効率的かなとか、 安い予算で済むかなみたいなのをトータル サポートしてくれる会社さんで、 浜きオレックスはこの3PLの物流 センターの運営とかトラック輸送を主力と してる物流企業でアパレルとか医療機器と か、えっと、eマスとかインターネットの 小売りとか食品とかいろんな幅広い業界に 対応してる会社さんです。で、ま、ザ有料 企業という感じで株価もぐわっと 右肩上明がかりに上がっておりまして、 400円だった株価は10年で3倍になり ましたね。これ配当コミリターンです。で 、え、業績を見方上がりに着実に伸びて おりまして、こんな感じで、ま、いい会社 なんだから株価も伸びて当然だよねという 風に思って眺めております。で、え、見れ ば分かるように業績も株価も上昇トレンド で、で、ま、これからも伸びる会社だろう なという風に思っております。で、え、 なんでこの浜きレックスに注目をしたかと 言うと、今、えっと、景気が悪かろうがで も物流は必要だよね。ということですね。 で、足元で運送業界は、え、この料金適正 化とか崩壊性による追い風が吹いており ます。で、2024年問題ってのがあり ましたけど、元々トラック運業って人手が 足りないんですね。で、人手が足りないの に、しかも残業をしないでくださいとか、 残業規制みたいなのが、え、出てきて しまいましたので、え、それでもっと人手 が足りなくなっちゃったよと。で、え、 さらに2025年、え、4月から施行され ている物流効率化法っていうのがあって、 え、改正貨物自動車運送自業法によって、 え、物流業界全体で積裁効率の向上とか 2ち時間の削減、え、下受けの透明化とか 安全管理の強化とか、え、ま、規制が強化 されてるんですね。で、え、そのせいで、 ま、規制に対応しきれないちっちゃい会社 が潰れて、で、潰れたからもっと人手が 足りなくなってみたいな話もありそうな話 ですね。で、残業すんなとか、安愛すん なっていうことで、めちゃくちゃ人手が 足りないとで、もっと足りなくなりそうだ という状況になっていますと。で、ま、 景気が悪くても、ま、物流は必要だよねっ ていうのが1つとで人手が足りてないから 、ま、引手アマターなんですね。え、もう やってくれ、やってくれっていう状態に なっちゃってるので、だったら景気悪く なっても多少ね、え、問題ないだろうなと 思ってるのと、あとはですね、え、 浜強きレックスデフレメリットなんですね 。物価が下がるとむしろいいということで 、なぜかと言うとガソリン台が安くなる からですね。え、物価が、ま、景気が悪く なってガソリン代安くなったりとかしたら 、むしろ浜きオレックスにとっては追い風 になると、え、考えられますので、ここの ところもポイントだよなという風に思って おります。 で、え、過去のですね、え、10年間の PRの推移とか見ても、えっと、ここら辺 ですかね。PR大体8倍から14倍ぐらい で、え、推移してきているんですけども、 今大体PRがですね、12倍ぐらいですね 。え、このレンジの中で言うとちょっと 高い方なんですけども、え、そうは言って も、ま、景気が鈍化したところでそんなに 打撃受けないだろうなと、それこそ利益 半分みたいなね、え、そういうことも多分 あんまないんじゃないかなと思うので、え 、業績を維持できるだろうしで、え、ま、 景気が悪くなったところでそこが硬い だろうし、なんだったら今人手が足りない ので引手余ただろうし、むしろ伸びんじゃ ないかなという風に思ってリスクを抑え ながらリターを追求できる銘柄なんじゃ ないかなと思って注目しております。で、 PRはですね、過去のレンジと比べると 確かにちょっと高いんですけど、そうは 言っても日経平均株価と比べたら全然安い ので、日経平均株価ってPRが今18倍と か、え、それぐらいまで上がってるので、 え、それと比べたら全然安いんですよね。 え、指数よりも安いしで、え、ま、指数 よりも崩れにくいだろうしということで、 ま、リスクを抑えつつリターンも期待でき そうだなということで注目をしております 。 そして、え、もう1個注目してるのがG7 ホディングスという会社ですね。こちらも デフレなんて関係ねえって感じの銘柄で、 え、ま、これからですね、手堅く、え、 推移してくれるんじゃないかなと思って 期待をしております。で、こちらG7 ホoldingsの月足のチャートです。 2015年以降の10年分のチャート表示 しておりますけども、200円だった株価 が1時2000を超えて、え、10年で 10倍とかになった、え、時期もある会社 さんですね。え、そうじゃなくても7倍 以上に上がってますね。え、すごい会社だ と思います。で、え、この会社何の会社か というとオートバックスとか業務スーパー のフランチャイズをやってる会社さんです 。で、ま、オートバックスは正直微妙じゃ ないかなと思ってたんですけど、業務 スーパーが中心ですね。売上の半分は業務 スーパーという会社さんです。で、業務 スーパーといえば、ま、神戸物産のですね 、え、ま、チェーンですけども、景気が 悪くなった時にですね、安くものを買い たいとか、えっていう風圧力がかかってき て、ま、景気は悪くなろうがですね、ま、 普通にお客さん来てくれるという風に、 むしろそれが追い風になるかもしれないの で、え、そういう意味で事業としては 面白いかなという風に思っております。で 、ま、業務スーパーといえば神戸物散で 冷蔵庫1つの形すらですね、めちゃくちゃ こだわる会社さんなんで、そこがすごい 深いんですよね。で、え、ここの フランチャイジーなら多分手堅く成長する だろうなっていうにも思ってます。で、 あとこれは僕の偏見も含んでるんですけど 、え、物価が上がってる時に強いのは製造 業で、え、物価が下がってる時に強いのは 高なんじゃないかっていう風に僕は思って います。で、え、今デフレとかっていう話 になってると思うので、じゃあそのデフレ が強いのは、えっと、氷業ですよね。なん じゃないかなと思ってて、外食系は ちょっときついかなと思うんですけど、 どちらかというと、ま、スーパーとか、え 、そういうところは強いんじゃないかなと 思ってます。あとは物流のさっきの3 みたいなね、え、ていうのが流通系の会社 は強いんじゃないかなという風に思って おります。で、なんでかって言うと、え、 ま、物価が上がってるインフレって何が 原因かっていうと、物が足りないんですよ 。で、物が足りないってことは作らないと いけないと。作っても作っても足りない から物が足りないわけでってなるともっと 作ってくれってなるわけなんですよね。で 、え、もっと作ってくれ、もっと作ってく れってなって製造業が儲かるっていう風に なるのが自然だと思うんですけども、逆に 物価が下がってる、デフレになって るってなると今度は物が余るんですよね。 売れないと。売れないってことは作っても 作っても売れないっていう話になると じゃあ作んなくていいよねと。で、今足り ないのはどちらかというと流通なんですよ ね。ま、作ってもいいけど、それをどう やって、ま、お客様に届けるかみたいな、 そういう流通の問題になってくるので、え 、むしろですね、ま、製造で、ま、作り すぎちゃったものを安く売ってでお客さん を集客するみたいなね、え、ま、交理業に とってはむしろやりやすくなるという風に 考えられるので、え、だとしたら交理業の 方が儲かるよねという風に思ってます。だ からインフレの時は製造業系をちょっと オーバーウェイトしてでちょっとインフレ 収まってきたな。デフレっぽくなってきた なってなったら今度は流通とかのところ 食品スーパーみたいなんですね。え、そう いうところに、え、お金を置いておいた方 が、ま、ダメージも少ないと思うしで業績 はそこがくですね、推移してくれると思い ますので、そんな感じで対応していくと いいのかなという風に思っております。で 、今は製造ボトルネックから流通ボトル ネックにちょっとの景気がシフトしてると いうかですね。え、そんな状況なんじゃ ないかなと僕は見ているので、え、なんか 食品スーパーとかね、足元で僕の持ってる 食品スーパーとかも結構株価が上がってて 、え、この動画チャンネルでは前にJM ホルディンスっていうJAャパンMeート ホールディンスっていう会社とかね、え、 ご紹介して、で、え、先月とかね、結構 いい感じに株価が上がっていたんです けれども、え、こういった銘柄とかも底型 してくれるんじゃないかなと思って期待を しているところです。で、え、G7 ホルディングスPRすごく低いですね。2 平均株価と比べてもかなり低いしで、 しかも業績もいいんでね、ROEも高いの で、え、も、安くていい株ということで、 まだまだですね。で、リスクも低いという ことで、え、この景気の悪さを、ま、 土直撃するのは多分、ま、特にデフレーと かっていう話になった時に土直撃を受ける のは製造業なので、製造業よりもどちらか というとサービス業とか人手が足りないよ ねとかっていうところは業績多分そんな 崩れないと思うので、物が余っちゃって るっていうのが問題なので作んなくていい よねみたいなだと製造業は買いにくくて 代わりに流通とかサービスとかそういう ところにお金をシフトしていくのが無難な のかなという風に思っているところです。 で、え、G7ホルディングス、ま、業務用 スーパーとかね、ま、かなり守りに硬い株 だと思うので、そういう株って適正株が 高いはずなんですよね。で、ま、業務 スーパー公部物散とかもPRが30倍、 40倍ぐらいまで買われてるような銘柄に も関わらずG7はPR10倍とかで、え、 ま、めちゃくちゃ安いという風に思って ますので、え、ま、これからね、ま、 ゆっくり持ってたら、え、ま、ほどほどに 上がってくれるんじゃないかななんていう 風に思って期待をしているところです。で 、今のところ株価1346円で、僕は適正 株価3600円ぐらいなんじゃないかなと いう風に思ってるんですけど、まだまだ 株価の上がる余地はあると思うしで、 しかもそこが硬そうだしということで、今 みたいな、ま、守りを固めたい時期だから こその銘柄なんじゃないかなと思って、え 、見ているところです。ということで相 変わらず株式荒れておりますね。で、これ なんか動画撮って、ま、アップした後に キロっと反発しちゃうとかね、え、そう いう可能性も全然あるんですけれども、で もやっぱね、え、ま、こういう足元不穏な ことがあるんだったらそれはしっかりと、 え、ウォッチしておいた方がいいと思い ますので、え、ま、引き続きですね、え、 経過観察していきたいという風に思って おります。え、今年に会ってから株式場 結構荒れていて心配ごとも耐えません けれども、え、相場が荒れたら荒れたでね 、え、ま、それは大きな資金移動があって 、で、その度に、ま、ピンチになって しまう場合もありますけども、え、ピンチ の隣にはチャンスがありますので、え、 この動画チャンネルではピンチをチャンス に変える手助けをしていけたらと思って おります。今後も面白い株たくさん出て くると思いますので、また見つけ次第共有 してまいります。是非次回の動画もご視聴 ください。ということで、今日の話は以上 で終了です。今日の話を聞いてみて、少し でも役に立った、面白かったと思った方は 方向の高評価ボタンを是非ポチッと押し てってください。よろしくお願いします。 あとメルマが無料で配信中です。動画の 概要欄からお試しいただけますので是非ご 登録ください。あとまだチャンネル登録し てないよという方はこの動画の右下にある チャンネル登録ボタンを忘れずにポチッと 押してってください。すごく嬉しいです。 ということで今日は以上です。バイバイ。

【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE

【フォローお願いします】

https://www.instagram.com/stockforecastjp/

【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50

【参考】
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-saitakane/
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-handouyasu/
https://kabutan.jp/stock/?code=0000
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-hanraku/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB280IC0Y5A820C2000000/
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all
https://am.jpmorgan.com/content/dam/jpm-am-aem/global/en/insights/market-insights/guide-to-the-markets/mi-guide-to-the-markets-ce-en.pdf
https://www.wsj.com/market-data/stocks/peyields
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC281NO0Y5A820C2000000/

【チャート】
https://jp.tradingview.com

【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。

【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/

#日経平均 #投資 #相場見通し #新nisa