TKHUNT
Search for:



【💰】お金の未来:紙幣の価値が下がる危険、ビットコインや暗号通貨の台頭、通貨を創造する人たち、インフレと国家衰退の法則、重力やエネルギーが貨幣になる可能性など。

今後その非常に重要な能力として求め られるのが、ま、通貨を作る力、通貨の 民主化みたいなことも今起きてるかなと 思ってます。ま、重力が通過になるんじゃ ないかって話をしててですね。なんであり とああいうものが通貨にできると はい。え、宇宙会議始めます。今日は、ま 、私1人で喋っていくので、ま、お金の 未来みたいな話 っていうのができればいいなと。で、お金 って、ま、あの、宇宙においても必要です し、あと宇宙時代における経済とかお金 ってどうあるべきなんだっけって、まだ 一応あの、誰も話をしていないので、なん で地球の延長戦上でお金とか、ま、経済を 考えるべきなのか、また宇宙は宇宙でまた 別のそのお金のあり方みたいなものを考え てもいいのかっていうことも、え、是非 今日ちょっと話せればいいなと思ってます 。 で、私2017かな、え、8かな。え、昔 あのお金2.0っていう本を書いてですね 。これ多分30万分ぐらい売れたんですよ ね。すぐ驚きましたね。で、あのタイミン グって、え、ビットコインがすごく、ま、 プチバブルになってですね。で、そもそも これ何なんだっけと、その仮想通貨とか 暗号資産ってそもそも何だっけって話って いうのは、ま、結構世の中的に話題になっ たんですよね。なんでそん時に私があの、 あの、本で、ま、お金ってそもそもこう いう、え、歴史から出てきて、私たちの 社会においてはこういう分かりを持ってい て、で、今回そのブロックチェーンとか テクノロジーが混ざることによってお金の 形ってのは少しこう変わっていったよと いう内容ってのを紹介しました。あとは、 ま、当時で言うとなんだろうな、なんか シェアリングエコノミーって言われるよう な自分たちが社会で余ってる余剰のリソ スってのを売買していったりとか使って いったりっていうのはそういう、え、 プラットフォームサービスってのが バンバンできて例えばまあABNBとか あとはま、UberみたいなABNBって のは、ま、自分たちが開いてるその物件の リソースすよね。それを貸し出して、ま、 民泊って言われてますけども、ま、ホテル チックなことってのは個人でもできると いうようなプラットフォームでしたり、 あとは、ま、UbberEatみたいに 自分の空いてる時間ってのを、え、売って いってその時間配達していってご飯を届け てでお金をもらうみたいなそういうような ギグ枠って言ってますけど、そういうよう なまあまあああいうようなビジネスっての できてきてるんで、ま、経済のあり方とか お金のあり方っていうのもテクノロジーと 混ざることによって劇的に変わるよねって 話ってのを、え、あの、本で書いていまし た。で、今回、ま、宇宙空間とかがお金と 混ざってきた時に、え、どうなっていく かっていうことは私もまだ全然、ま、こう イメージができてないので、ちょっと今回 は、ま、ブレストって言うんですかね、 1人で、え、論点の整理みたいなのが できればいいなと思ってます。 で、ま、そもそもお金って何なんだっけ? どういう歴史があるんだっけって話が できればなと。で、元々ってお金って存在 しなかったんだよね。で、大昔ってこれは まあもう知ってる人多いと思うんですけど も、お金がない時代ってのは物交換でした 。なんで自分で畑を耕してで米を作ってで 、その米と例えば、ま、わとかあとは、ま 、木材とかそういうものをお互いの人たち と交換し合いながら経済ってのが回って ました。で、ただこれってすごく不便でし て、例えば、ま、物で言うと今年その米が 大量に作れたんだけども、え、米って保存 ができないので、で、まあ、来年冬が 終わってしまったら腐ってしまうってのは ありますし、あと木材とか食料とかっての も基本は保存ができないので、なんで物 交換の手段として腐ってしまうもの持っ てる人すごく不利なんですよね。自分たち が持ってるその価値って言うんでしょうか 。え、そういうものってのをちゃんとその 保存するって手段ってのがなんか必要なん じゃないということがまず、ま、みんな 課題に思ってきたと。なんでま、価値を 保存する手段として、ま、お金みたいな ものがあればいいよねってことがみんな ぼんやりを持っていって、で、最初は、ま 、貝殻とかあとは、ま、鉱物、ま、金 みたいなもんですかね。買い物にみんな 変換をしていって、で、それをベースにお 金チックなもっていうのを流通させていっ てっていうことを進めていって、で、最終 的にはそれが、ま、保存されていって、え 、お金持ちとかそういうものが生まれて いったっていう、そういう歴史があります 。なんで、ま、一応そのお金っていうのは 、えっと、価値の、え、保存の役割を持っ てると。で、ま、保存されていって、それ が、ま、あの、交換する、そのお金として 払われていって、で、ものと交換してい くっていうような物交換の間に入ってくっ ていう手段として、え、交換手段として、 え、普及していったと。で、最後は、え、 例えば1000円とか1万円とか、え、 500ドルとかそういうようなお金の尺度 すね、測りすねとして、え、普及していっ たので、ま、一応そのお金の、え、ベース の役割ってのが価値の、ま、え、保存、 交換、あとは、ま、尺度、この3つっての がお金の役割として言われていってます。 で、これってまあ、なんか、え、時間が 経てば絶対に必要になる機能で、え、お金 もまあまあ、あの、経済ってのをこう 膨らましていくと、どんどんどんどん経済 活動ってのを増やそうと思えば思うほど 自然発生的にできてしまうものなんですよ ね。なんで、ま、一応そのお金って人間の 人口物であるんですけども、人類が発展し ていく上では絶対そのいつかは生まれ なきゃいけないもの。ただ、今の私たちが 使ってるお札とか、え、あとは効果みたい なものの形であったかていうと、これも そうではなくてですね、時代時代で変わっ ていってですね、で、未だにそのビット コインとか暗号資産みたいな全然違う形の 通貨ってのも出ていってるので、一応その お金って概念ってのは人類とずっと一緒に いて今後もいると思うんですけども、一方 で形式とか形とか流通の方法みたいなもの のってのは今後もゴロゴロ変わっていくか なと思ってます。で、今私たちの通貨だと 、え、ま、今そのお札ですよね。政府が 発行するお札ってのが、ま、基本的には 1番ベースに使われてる、え、通貨お金 です。で、元々はこれって、え、銀行の 引き会見だったんですよね。自分たちの 資産とか、え、ゴールド、金とかああいう 鉱物とかダイヤとかそういうもっていうの をお金持ちが出てきて自分でもう保存し きれないと自分のクにはもうしまいきれ ないししまっていったとしてもすごく スペース取るのでな誰かに預かってほしい と自分のその持ってる資産とか価値のある もののってのを誰かが代わりに保存して それを警備してで、ま、そう倉庫業じゃ ないですけどもそういうものとして、え、 銀行っていうのが、え、価値のあるものを 預かる場所っていうことで存在してまし なんでみんな自分が預けた、え、金とか銀 とか鎧いとかそういう価値のあるものの 引き会見として、じゃああなたに対しては こういうものの預かり書ってのを発行し ましょうよということで、そういうお チックなもってですかね、預かり症的な もののってのが、え、流通していって、 その預かり症があればそれを金とかに交換 できて引き出せるっていう権利なので、 その権利だけが流通していって、え、今の お札ちっくなものができていってと、なん で昔のお金っていうのは基本的にはそのお 金の裏側に金っていうのが紐づいいて、 それがある種その怒りアンカーのように 機能していながら一応あれただの紙なん ですけども、そのただの紙っていうのの 裏付けとしてゴールドとか価値のあるもの が裏返ったんですよね。なのでただのお札 紙なんだけどもこのお札とか紙を持って いけば金に変えてくれるっていうのがある 種価値の担保として機能していたってのが ま昔のお金でした。でもこれ、え、時間と 共にいやでも実際そのお金に引き換えし にくるやつってほとんどいないじゃんって ことに気づいた人たちもいてですね。なの で、そのお金っていうのを金とめ付けたり とか、価値のある資産と紐付けなくても いいんじゃないかっていうことが、え、 起きてきました。 インフレの時代ってお金のやり方って やっぱ全然変わってくるんですよね。で、 今までってデフレの時代、物の価値が 下がってくって時代だったんですよね。 ただコロナのタイミングから逆にその インフレの時代物の価値が上がってく、 つまり、え、お金の価値が下がってくって いう時じゃないですけども、ていう時代が 今突入していって物価がどんどん上がって いってるのでみんな生活が苦しくなって いくので、その物価だかインフレをどう 抑えるかってのが各国政府の今すごい課題 になっていってます。で、なんかインフレ の時代ってすごく難しくてですね、なんか その財政とかをしていってお金をこう ばらまいちゃうと、え、お金の量、通貨の 供給料ってのが世の中に増えちゃって、 そうなってくるとお金の価値が下がると つまり大量にあるんで、大量にあればなる ほどお金の価値が下がっていって、で、 一方でお金の価値が下がるので物の価値が 上がるっていうことが起きちゃうんですよ ね。え、今後そのインフレの時代において は、え、お金の価値がどんどん下がり続け るってことが起きちゃうので、みんな やっぱり金とかあとは物の方に逃げたりと か、あとは、ま、コモディティですよね。 え、商品の方に逃げたりってことがお金が 知っていくので、えー、全然そのコロナの タイミングでビフォーアフターで、え、 世の中の経済の方ってもガラっと買って いっちゃってます。 で、今トランプが各国に完税をかけようと 。で、今まって完全って、え、ま、商品に よってありましたけども、基本的には自由 貿易で、物ともが国の間でこう商品を やり取りする場合に完税ってかかってない ものも多かったんですよね。かかったとし ても、ま、ビビたるものかかっていて、 全員世界中で物のやり取りとか商品の やり取りってのは、え、自由にやって いけるようにそういうような結構自由貿易 、グローバリゼーションにわせて自由貿易 ってのが起きてたんですけども、今回 トランプが、え、いろんなものに対して 完税をかけてくということがあって、で、 完税って実際は物が移動する時の税金なん ですよね。なんで国のまいで物を移動させ るっていうことに対してコストが 発生しまうということが起きていくと、 例えば自動車を作るとか、あとはパソコン を作るとか、なんか物を作る時にも1番 安い国から調達して物を作ってたのにそれ に完税がかかってしまうってなると物の 価値、物のその値段ってのは上げなきゃ いけなくなってくるんですよね。調達が あのできなくなったりとかあとは今まで よりもコストが上がっちゃうので結局物の 価値がどんどん上がってくってことが 起きるのでインパクトとしてどれぐらいな のかってのはまあまあ数%のえ経済成長の マイナスがあるんじゃないかって言われて ますけども基本的にはこのインフレの方向 ってのがまだまだ続くんじゃないかなと いう風に言われていってます。なんで今回 、ま、アメリカが完税、え、の競争、完税 の戦争ってのを仕掛けていって、で、他国 も当然ながらアメリカに対して完税かけて くってこと両方やってくので、だ、世界中 の国ってのが全員完税をかけるとなって くると輸出とか輸入っていうのはしづらく なってきます。実質とか輸入とかが物の 移動がしづらくなってくると各国で何かを 生産する製造するコストってのも上がっ てくので、ま、インフレの時代ってのは どんどんついてくんじゃないかなとは思っ ててですね、食品の値段が上がるとか パソコンとか車の値段が上がるってことも 今後その高級的に起きてく可能性ってのは 、ま、高いかなとは思ってます。で、これ お金の話と連動してくるとですね、実は そのこういう風にインフレが起きていって で物価が起きていったりとかあとは今財務 所の問題とかがありますけども、なんから 国家が、え、実は衰退してくプロセスと このお金の流通量の話ってのはすごくこう シンクロしてる話なんですよね。で、これ 知ってる人はいると思うんですけど、 レイダリオってすごく有名な投資家が書い てですね、これもう本当何百兆円とか運用 するようなファンドの帝王みたいな人がな んですよね。で、この人が、え、国家の 成長と衰退を調べていった時に、ま、通貨 供給の戦略とすごく連動していって、で、 成長する時もそうですし、国家が衰退する 場合ってのも通貨戦略、お金のその発行 戦略っていうのがすごく鍵を握って るってことを、え、調べていって、 解き明かしていったそういう面白い、ま、 本を書いてるんですよね。で、ま、国家が 成長する場合ってのは、ま、人口で言うと 若者が多くて、で、若者がその、まあまあ 、あの、エネルギーがあるので、その国の 人口の中の若者の占める割合が大きい国 っていうのがまずは、ま、経済成長してく とみんなすごく頑張って働くので、あ、で 、豊かになりたいってことで若者が頑張っ て働いていって、で、若者が多い国っての が成長してくると。国がその成長してくる と借金をしていろんな投資しようと。なん で工場を作ったりとか、あとはま、え、 ビルを作ったりとか、あとはですね、え、 個人で言うと家を買ったりとか車を買っ たりとか、ま、将来が良くなってくんで あればどんどんどんどん借金をして、え、 いろんなものを買っていこうということを してくので国全体の借金が膨れ上がってく んですよね。なんで、ま、銀行もお金を ちゃんと貸しますし、ま、経済が今よりも 明日、え、来年再来年のが大きくなるって 予測ができるので、じゃあ銀行がお金を 貸しましょうということでバンバン バンバンこう借金を増やしていくってこと をやるんですよね。で、借金を増やして いくと当然その経済発展していきますしで 、借金が増やして、え、儲かって、儲かっ たらさらに借金を増やそうっていう、そう いう繰り返しをしていって、その国の債務 、個人とか国家とか企業が持つその国の 全体のその債ムってのがものすごい 膨れ上がってくんですよね。で、借金が 膨れがって経済が回ってくるとこれバブル が起きると。で、ジャブジャブいろんなお 金が貸されてで、バンバンお金を貸したい 人が現れていって儲かるからなんですけど も、なんで金融機関とか銀行とか消費者 金融とかそういう人たちもどんどん いろんな人多いにお金を貸そうということ で、その国にすごいお金が溢れてくという ことになってくとバブルが起きていって、 で、バブルが起きるとどうなるかっていう とですね、え、当期が行われるんですよね 。当期っていうのは値段が上がるだろって ことを前提としていろんなものを買って いったりとかあとはそうだな済まないんだ けども不動産を買っていったりとかそう いうことをも大規模になってく人たちが 現れてくるんですよね。てなってくると さらに債務が膨らんでいって借金が ものすごく国家に膨れ上がってくってこと が起きていきます。で、個人もそうすね、 え、どんどん借金をして、え、いらない ものを買っていったりとか、儲かるって 言われたからこのカブ買ってみたとか、 なんか値上がりするかもしれないからこの 車買ってみたとか、この時計を買ってみた ということを国民全体がやり始めていって 、で、もう借金だらけになってくんだけど も、ま、とはいえ経済大きくなっていくし 、来年も今年よりも大きくなっていくって ことを前提として考えられるからどんどん どんどんどんどん借金が膨れ上がっていっ て、実態の経済よりもはかに巨大なお金の 量ってのが流通しちゃうってことが起き ちゃいます。で、これって、ま、長くは 続かなくて誰かがおかしいと、あれ、こ れってもしかしたらこれ以上大きくしちゃ いけないんじゃないかとか、ま、今年より も来年の方が大きくならないんじゃない かっていうような疑問が出てくると、この お金を引き上げ始める人たちが出てくるん ですよね。こうなると、まあ、一応 いわゆるバブル崩壊になっていって、 じゃあ貸したお金を返してくださいとか、 担保にしていた不動産とか車を売って くださいという話になっていって、逆に さっき膨らんでいったお金の量っていうの が急速にこうしぼんでいくんですよね。で 、これバブル崩壊で、ま、日本も経験し ましたし、ま、中国も今そうなってますし 、なんで基本的に国の成長ってのは債務が 増えていく、つまり借金が増えていって、 膨れ上がっていって、国家が成長していっ て、で、そのバブルが起きていって、で、 そのバブルが弾けることによって国のその 成長サイルが終わってくっていう、そう いう人サイクルってのが起きるってことを 、ま、そのレイダリオって人が言ってて ですね。なんで大体国家が、え、拡大から 衰退まで行く時にそのお金借金を膨らまし すぎてしまってでそのバブルを作り出して バブルが崩壊することによって国の成長が 終わっていってっていうその1サイクルっ てのがまあ大体50年から150年ぐらい の間で来るっていうことをま、突き止めて ですね。なんでその国がこれから成長し てくのか衰退してくかかっていうのもその 国の債務の状況借金をどれぐらい追ってる かって状況ってのを見てれば分かるんだっ て話をしてたんですよね。 なんでこれまあなんかインフレの時代に なっていって政府が発行する通貨の価値が 弱まってくとえ薄まってくとで物の価値が 上がってくってなってくるとなんか ちょっと私考えたのが今後その非常に重要 な能力して求められるのがま通貨を作る力 通貨発行能力通貨創想像能力みたいな ものってのが個人とか企業とか各自に求め られてくるんじゃないかなと思ってます。 で、直近で言うとこれどういうことかと、 事例で言うと例えば前沢さんが今やってる カブアドっていう会社多分皆さんご存知な 方多いと思うんですけどもあれっていう のはある種自分の会社の株、彼らストック オプションかな?え、株をある種こう通貨 のように使っていって、それをこう インセンティブとしていろんな人に配って いって、その代わり自分の魚サバとか電気 とか、え、モバイルみたいなものを契約し てもらうっていう、ま、あるし、その株 っていうものを通貨に変えてくってのが、 あの、株&の戦略かなと私は見てました。 なんで、ま、あるし前座さんが発行する 通貨ってのが株&の株なのかなと思ってて ですね。で、それを、ま、みんなもらって 将来的にそれを監禁したりするかもしれ ませんし、あとそれをもらったまま値段が 上がってくんであれば永遠とそれをお金 みたいに価値の保存場所としてその株の株 をずっと持ち続けるってもいるかもしれ ませんし、なんでなんかあれは極めて会社 の株っていうものを通貨の代わりにしてく 、それで経済権を作ってくってのがなんか 、ま、前座さんの戦略なのかなと思ってて ですね。ある種のあれもなんか通貨想像か なと思ってます。なんで、ま、ビット コインとかブロックチェインみたいに テクノロジードリブルでその通貨ってのを 作ってくこともできれば、ま、前座さん みたいに既存の会社の株みたいなものを 通貨の代わりとして使っていっていろんな ものを買ってもらったりとか、自分の経済 権に人を引き込んでくってこともできるの で、なんか通貨創像能力、通貨創失能力 ってのが、え、うまい人達ってのが今後の 未来はこう切り開いていけるチャンスが 増えてくんじゃないかなと思ってました。 なんでありとあらゆるものが通貨にできる と例えば、ま、場合によってはブランド物 のバッグとかあとま、スニーカーとか時計 とかああいうものってのもある種こう通貨 のようにやり取りされてるってこと可能性 もありますし、あと昔あのこれ堀江さんが 言ってたのかなヨーロッパに行くとですね 、トリフとかってのもちょっと通貨と同じ ような役割をしてたらしいんですよね。 なんかあの白トリフってすごい高いんです よ。ものすごい効果なんですよね。なんで その白トリフを持ってる人間ってのは 大金持ちみたいな、え、振る舞いができて ですね。その白トリフを持ってバーとかに 行くともうすごいみんなから酔ってたって もうそれを食してくれということで、ま、 お酒を奢ったりとかあとはその人に対して 表なしが起きたりとかってしてですね、白 トリフがすごく通貨みたいな役割、お金 みたいな雰囲気ってのがそのヨーロッパの 一部の地域であったって話ってですね。 なんでこれ面白いなと思っててなんで人間 が価値を感じるものであれば全てが通貨に なるってそういう時代になってきたかなと 思ってて今までみたいに政府が発行する ドルとか円とかだけが通貨価値のえ、交換 保存の手段じゃなくて人間ってのが自分で 自由に通貨を作っていってそれを流通させ ていってそれを取引に使っていくってこと ができるようだそういう通貨の民主化って のが起きてるのでま金融の人たちからする といや通貨ってのは政府の裏付けがあって 武力の裏付けがあって親友の裏付けがない といけないって言うんですけども、実態と してはビットコインもそうですし、さっき の株の株もそうですし、そういうものも 通貨代わりとして機能しちゃっているので 、なんで今後は個人はじゃあ自分の身 の周りのものをどうやって通貨にして いこうかということが大事になってくん じゃないかなと思ってます。はい。なんで ま、こういう風なYouTubeの発信と か私もその情報発信とかしてくと例えばな んですけどもフォロワーとかあとは影響力 みたいなものが通貨の変わりをする場合も あるかなと思ってます。例えばなんか広告 とかであるとチャンネル登録者がどれ以上 のどれぐらい以上の、え、媒体ってのは、 ま、これぐらいの広告価値があるから、だ から広告商品はこれぐらいだよっていう ことも実態としてはそのインフルエンス力 、え、フォロワーの数、影響力ってのが 通貨として振るまっていてそれで1人歩き してるってのが、ま、実態としてはその インフルエンサーマーケティングの領域と ことはあるのではい。なんで人間とは あらゆるものを通貨にできてそれを流通さ せていって、え、取引に変えてくっていう よな、そういうことが、ま、自由にできる ような、そういう時代化になってきたかな とは思ってます。はい。なんでま、お金の 未来としては今国家が発行する通貨っての がなんかある種未来英語続くと思われて ますけども、それもすごく由来で言ってる と。で、今回のま世界情勢、知性学的にも 戦争が起きるかもしれないんで、その国の 通過が神くになる可能性ってのも増えて ますし、あとは、ま、さっきのレイダリオ の国家ってのはどんどんどんどんお金を ジャブジャブ吸っていって、で、最終的に は通貨の価値ってのは神くになってくって 宿命ってのがあるので、まだまだそこまで 来てる国ってのは少ないですけども、本当 に、まあ、まだコロナみたいなああいう 天辺地位みたいなものってのが何回が起き てしまうと、その都度国が借金、お金を こう吸っていって経済支えるってことする とまたインフレが起きていってお金の価値 が下がっていくってことも起きちゃうので はい。なんでま既存の私たちの当たり前に 持ってた通貨の価値ってのもだいぶ由来で くるかなと思ってます。で、ま、インフレ がどんどん加速していって物の価値が 上がってくとお金を持ってるが損する可能 性があるんですよね。お金の価値が下がっ てくからなんですよね。買えるものの数が 少なくなってくるから。だから自分のお金 とか資産ってのをさらに金とかビット コインとか、え、違うものに変えておこう 。例えばは不動産に変えておこうとか、車 に変えておこうとか、そういう人差しって のも増えていくのでどんどんどんどん どんどんそのお金の価値、お金のバラン スってのは崩れていって、あらゆるものが お金になり得るかもしれないし、既存で今 絶対だと思われてたお金の価値ってのが 下がっていって紙くになるってそういう リスクもあるのではい。なんでま、お金 通貨を選んでいく、作っていくそういう ような時代感ってのがあの現代かなと思っ てます。 はい。なんでここまでが、ま、お金と テクノロジーと今私たちが、え、身の前に 起きてる状況の話ですね。で、宇宙とお金 だとこれはなんか本当に、え、自由度の 高い議論かなと思っててですね。今まで 地球で言うと、例えば、え、有限な資源、 例えば金とかダイヤとかみたいに、え、 発行量がある程度決まっていて気少価値の 高いもののってのが最初お金の役割、 もしくはお金の価値を裏付けてたりしたん ですけども、宇宙空間において有限なも のって何なのかなって言うと、これ結構 難しいなと思ってて、例えばなんですけど も、ダイヤモンドが無限に埋まってる惑星 とか普通にあるんですよね。ってなって くると私たち地球にとってはダイヤとかっ てすごく価値のあるものじゃないですか? でもある惑星にとってはダイヤなんかもう 地面掘れば無限に出てくるから価値が なくなっちゃうんですよね。だからま、 惑星単位で、え、有限な資源とか鉱物って 全く変わってきちゃうので私たちが地球で 感じるもの、え、価値を感じるものが宇宙 空間に言うてはそうじゃなくなっちゃうん ですよね。だから、ま、通貨の役割を担う 資源リソスってのが本当何なのかっていう ことも宇宙で私たちが暮らすようになっ たら考えなきゃいけないかなと思ってまし た。で、これ前知人と話した時にもしかし たら宇宙空間におけおいては、ま、重力が 通過になるんじゃないかって話をしてて ですね。これなぜかって言うと、人間に とっては、え、重力ってすごくその心地 いいと言いますか、私たち、ま、重力が あるところで生まれたので、なんで重力の ある空間ってのは宇宙には結構貴重、人間 にとったら心地よい快適空間なんで、で、 一応重力って人工的に生み出すことも できるんですよね。で、遠伸力と同じよう に例えばその宇宙ステーションを回転させ ていったりすると遠伸力に近いのが外側に 発生するのでこれが一応重力に近いような 役を得ていってで、ま、人口重力みたいな 作り出していって、実際は無重力なんだ けども、その建物の中では重力が発生して いって下に引っ張られるみたいな感覚って のが技術的には可能なんですよね。で、 将来的なってのはもう超巨大なその、あ、 戦艦みたいなものが宇宙空間に浮いてそれ が一定の速度で回転しながら遠伸力を発生 させてその遠伸力ってのが人口の重力 みたいな役割に担う可能性ってのがあるか なと思ってます。月面でもそうだし火星で も、ま、1/6の重力と1/3の重力の 状態でもどれぐらいの速度で回すと地球と 同じような重力がかかるかってのは一応 計算解けるんですよね。なので、なんか 重力がないと人間って、えー、なんか 落ち着いて寝れなかったりとか、快適に 過ごせないっていうことがあったとしたら 、その重力を作り出すっていう力、これが なんか通貨の役割を担う可能性はあるん じゃないかなと思っててですね。例えば なんか重力を作る重力装置みたいなもの のっていうのが希少な資源として存在して いてで重力のある場所土地っていうのを 人工的に作りだとしたらそれが宇宙区間に おいてはすごく重要な土地になっていって でその土地を持ってる土ってのがそれを 貸し出していったりとかその人口重力が できてる重力ある施設ってのを例えばなん かホテルを宇宙ホテル作ったりとかそこで その表なしの空間を作ったりとかあとお 金持ちの人たちを呼んでそこで振る舞を するような場所になったりとかっていう ようななんか重力を作り出せる人達っての がお金持ちになる、え、可能性ってのが あるかなと思っててですね。なんで、まあ 1位を作り出すっていう地球との重力を 作り出せればそれを価値に変換してお金の ような振る舞いができるっていうことも あるかもしれないので、なんか重力って いうのが宇宙空間においては人間にとって すごく、え、有効な資源であるんであれば その重力ってのがお金の裏付け、もしくは 通過のように振るまってくっていう、それ が流させてくっていう可能性もあるかなと 思ってますね。あとは、ま、エネルギー ですかね。地球上でもそうですけども、 例えばなんか中東とかはやっぱりその自分 の土地の下に大量に石油が埋まってる エネルギーの資源があったっていうことで 、それを切り売り指定しながらあの国家 っての支えてるんですよね。なんで自分の その国家の、え、土地の下にちゃんと資源 があって石油が埋まってたりとかガスが 埋まってたりっていうのが国力と比して たりするんですよね。なので場合によって はそういうエネルギーが発生される土地、 惑星数ね、その星を先に手に入れた人間 ってのがそのエネルギーを切りしてき ながら、え、巨大な国家ってのを宇宙に 作ってくって可能性もあるかなとは思い ますし、あとは太陽光発電とかを宇宙空間 でしていって、で、なんか太陽の近くに 太陽パネルってのを空中に浮かべながら その電力ってのを地球上にこう送信して いくというシステムができれば一気に エネルギー問題解決させる可能性もあるの なんで太陽がエネルギーを取得していって 通貨に変えてくって連中ってのも出てくる んじゃないかなと思ってます。あとはこの 小学生とかこの星に太陽光とか置くと最も 発電効率がいい地域とかもあると思うんで 、そういう土地を抑えてそこで誰よりも 早くエネルギーを作り出せるっていうそう いう国家が現れたもしかしたら集団が現れ たとしたらその人たちがそのエネルギーを 売っていって、え、宇宙で大金持ちになっ てくって可能性もあると思うんで、実際 地球上で価値のあるものが通貨の裏付けに なっていって、で、それがお金として流通 してくっていう、そういう背景があるんで 、あれば、宇宙空間においても何が価値の 価になるかってのはまだやっぱり完全にけ てない部分があるので、さっきの重力がお 金になったりとか、太陽光のエネルギーが お金になったりとかそういうことも バンバン起きると思いますし、あとはまあ なんか核有ゴールとか新しいエネルギーっ てのを月面で生み出していってでなんか 地球上でいると放射能とかがもう出まくっ てしょうがないようなエネルギー源って いうのも月面とか違うような星であれば 放射能とか宇宙線ってまそもそも飛んでる ので問題なく発電しまくっていって爆大な エネルギーっての作り出すもいると思うん でなんか全然違う地球とはパパワー バランスになってくんじゃないかなと思っ てました。あとは最終的にガンダムみたい な誰がその宇宙の鬼軸通貨、今のドル みたいなもの作っていくかってのも面白い なと思いますし、あとそのシステム、え、 大腸を作ってくっていう中でブロック チェーンを活用していって宇宙全体で、え 、分散的な通貨システムを作る、太陽系 全体で分散的な通貨システムを作 るってのも面白いと思いましたね。え、 なんか例えば地球で言うとブロックチェー ンって、え、普通のその中央集権的な システム比べると結構そのメリットって 本当にあるのって言われることが多くて 実際社会実装されてない場合が多いんです ね。その当期の手段としてはビットコイン とかイサリムって流行ってますけども、 あれがその通常のシステム、クラウド的な 中央吸収権のシステム比べて、え、有利 かって言うと、ま、正直そうじゃない場合 が多くてですね。え、処理するスピードも 遅いですし、え、中央集権的に誰かが サーバーを持ってそこで処理した方が システムとしてはスピードが早いという こともあるんですけども、た、太陽系全体 でもし通貨システム作るとしたら、じゃあ どこにその中央のサーバーを置けばいいん だっけってのも正直分からないですし、 あと通信速度ってのもものすごいその距離 がもうめちゃくちゃあるのでかかるので なんかブロックチェーンみたいなシステム で、え、対応終っていってで、ある程度 時間軸としては長いんだけども1日に1回 とか第を更新していって太陽系全体で長し ていく。通貨の供給量を合していったりと かあとは決済支払いとか処理していくって こともあれぐらい巨大であればなんか ブロックチェーンのえメリットトってのが 生かせる可能性もあるのではい。なんか 地球で閉じてく技術じゃないのかもしれな いってのはあるかもしれないかなと思って ました。なんで各惑星ごとに、え、通信機 を置いていって、サーバー置いていって、 で、全宇宙全体で、え、ブロックチェーン 的なもののってのが生まれていって、え、 各星、各小惑性ごとに大腸が存在して、 それが全員がこう整合性が合うように、え 、更新し続けるって仕組みができたら、ま 、これでなんかワンチャンあるんじゃない かなと思ってましたね。あとは、ま、 ゴールドとかが無限に埋まってる星とかが 見つけた瞬間にバランスくれちゃいますし 、さっきのダイヤモンドとかあとはなんか プラチナとかあとはま、地球上で作れない ような新しい宝石とか鉱物みたいなのを 作れた瞬間にそれがエネルギー源になって でそれがその通貨の代わりをする、通貨の 裏付けとして存在してくるっていう時代も 、え、起こり得るんじゃないかなと思うん で。なんで地球の常識を捨てた瞬間に通貨 のシステムっていうのは全部ぶっ壊れ ちゃうんですよね。なんで私はその宇宙 空間で通貨システム、お金の未来を考える 上では今の常識全部すっ飛ばしてで、 さっきのゴールドとかビットコインとか そういうものでも支えきれないような巨大 なステムってのが起きるんじゃないかなと 思ってますし、さっきの株アンドみたいな 自分のその身のになるものを通貨のように 振るって言って通貨を想像していく力って のもすごく人類には求められるんじゃない かなとは思ってました。 え、お金がどうやってできてきたかって いう今までの歴史とあとは今テクノロジー と混ざりだったことによって今まで国家が 通貨発行してくっていう時代から民間とか 個人が通貨を総失してく想像してくって 時代ってのがちょうどこう幕明けになって きてると。でかつ、ま、人類の生活権って いうのが地球から宇宙に広がってくと さらに宇宙全体で価値があるもってことが また地球とは変わってくるのでさらにお金 の未来が変わっていってで宇宙におけるお 金ってのはま国家が作り出すのかはたまた 企業が作り出すのか個人が作り出すのか 宇宙人とか違う存在が作り出すのかこれも 全然分からないですけども是非なんか対談 とかを含めてここはもう1テーマ深掘り できればいいなと思ってました。ちょっと これちっちゃいましたけどもはい。これは またなんか時間取って、え、1セッション 、1対談作れればいいなと思ってます。 是非なんか、え、コメント欄に、いや、俺 こうじゃないかとか、こういうアプローチ どうですかっていうようなご意見とか、え 、感想とか、またまたこの部分でどう思っ てますかっていうご質問とかがあれば コメント欄に投げていただければ私の方で 拾って、え、次の動画に参考方にさせて いただきますので、え、是非ぜひ、え、 投げてもらえればなと思ってます。はい、 ありがとうございました。

佐藤航陽(さとうかつあき)のYouTubeチャンネルです。

今回の宇宙会議では「お金の未来」をテーマに、地球から宇宙へと拡張していく人類社会における通貨の役割と変化を整理しました。
物々交換から始まり、価値の保存・交換・尺度として機能してきたお金は、インフレやテクノロジーの影響を受けて常に形を変えてきました。
ビットコインや株式を通貨代替とする動き、インフルエンサーの影響力やブランド品までもが通貨のように振る舞う「通貨の民主化」が進み、通貨創造力そのものが未来に求められる重要な能力になるとの視点を提示しました。

さらに宇宙空間においては、地球での常識が通用せず、惑星ごとに価値の基準が変わる可能性を指摘。例えば「重力」や「エネルギー」が貨幣的な役割を担うかもしれず、人工重力や太陽光発電といった資源が通貨の裏付けとなる未来像を描きました。また、太陽系全体を前提としたブロックチェーン的分散通貨システムの可能性、無限に存在する鉱物や新しいエネルギーが通貨価値を一変させるシナリオにも言及。

結論として、国家が発行する通貨に依存する時代から、個人・企業・新しい存在が自由に通貨を生み出し、宇宙規模で流通させる時代への移行が始まっているのではないかと整理しました。お金を「選び」「創造する」力こそが、人類の未来社会において鍵となるのではないかという問題提起の回となりました。

薄く広く話しているので、気になるテーマがあればぜひコメント欄で教えてください!

0:00 『お金2.0』で語った新しい経済
2:44 通貨の歴史と未来
7:29 インフレ時代の経済変動とお金の価値
8:39 関税戦争とインフレ時代
13:50 レイダリオが論じた通貨戦略と経済的変動
14:58 通貨創造能力が未来を切り拓く
19:00 通貨未来と価値の変動
20:27 宇宙空間における代替通貨候補
21:45 『重力』が通貨になる可能性
24:04 『エネルギー』が通貨になる可能性
25:21 宇宙経済圏における通貨システムの未来予測
28:43 本日のまとめ

【プロフィール】
起業家・発明家。人類が宇宙空間と仮想空間で暮らせる未来を目指して、宇宙ステーション・宇宙ロボット・宇宙デジタルツインの開発を進めています。ITで起業 → 20代で上場 → 年商200億 → 宇宙で起業。著書30万部ベストセラーを記録。

【SNSリンク】
X(旧Twitter)
https://x.com/ka2aki86

Instagram
https://www.instagram.com/katsuaki1986

TikTok

@ka2aki86

Spotify

Apple podcast