第37回・オンライン トーク ライブ「未来への贈り物 ~Present to the Future~」ゲスト : 松本 梨香さん (歌手・声優・女優)

う。 レ あ 。 うん。 は はい、皆さんこんにちは。 今日は変則的に木曜日に親子の日のオンライントークです。 今日はビッグなゲストお招きしました松本リカさんです。どうも松本さんこんにちは。 どうも早速フレンドリー松本リカです。よろしくお願いします。え え、明るいですね。 松本さんはもう皆さんご存知のポケットモンスターのサト役です。アド主取材も歌われてます。 はい。 というところですかね、他方面に活躍されてまして、え、舞台であるとか、もちろん歌であるとか俳優、もちろん声優ですね、お松君から始まっていろんな数多くの映画に出てられますよね。 はい。 びっくりし いやらせていただいてます。 あの、バイオグラフ見ると、あ、これも見た、これも見た、これも見た。あの声だったのかなんていうのね、本当にたくさんあるんで、もう幅広い活躍で、今や世界中でご活躍ということで はい。そうなんです。もうね、27 か所かな。うん。 7国行ってます。 はい。はい。もう、各、全世界にファンを はい。 集めてるわけですね。 そうですね。 もう本当ありがたいことに、え、みんなとあの世界がね、やっぱ地球って 1個しかないしまんまじゃないですか。 だからそのまま丸の笑顔をつなげるべくあの一生懸命頑張ってます。 ありがとうございます。そんな松本さんがなぜこのチャンネルに登場していただけたかというとですね、これまた不思議な縁がございましてね。その辺よし子さんよろしくお願いします。 はい、よし子です。今日本ありがとう。 しさん、 あの、これはあのな、 30年前の話になるんですけれども、 もう30年前ですか? はい。あの、私たちがまだ浅草に住んでいた頃で、浅草の芸人さんとかそっから芝居とか人たちやってる人たちとあって楽しんでいた頃なんですけれども、あの、その頃にあの、木場官 はい。 あの、えっと、上映しているリカちゃんのお父さんの芝居を撮影するっていうので取材に行くチャンスがあって、で、その時もすでにブルースはあの親子の写真を撮り始めていたんではい。 是非親子の写真も撮りたいってお願いしてあったんですよ。 そしてあの取材の撮影が終わった後でリカ ちゃんがなんか今聞くとあんまりわけも 分からずれ 読み出されたわけですね そうです。あの学校終わりにあのだから駆けつけたって感じですかね。 もう右も左も分からずに そうです。あの、 とにかく来いって言われて、 あの、それで、あの、行ったらおズボンさんがいらっしゃって、 ええ、 なんかもう写真撮るような感じでいらっしゃったんで、あ、写真撮るのかって。 はい。じゃあ、木の実気木のままですね。 そうですね。それそこに座れって言われたんで。座ったっていう。 ええ、可愛いですね。また そう。 着物が綺麗にね、もうあの見せたいからその着物の上に座るなとかなんとかってすごい注意ですよね。 着物の上に 血は寄せるなとかいっぱい言われたのを覚えて ね。ブルースはこういう日本の体調演劇見てどう思ったの? そうすごいあのとすごいるんでそうもともう一緒になりましたと思ってる。見たことないのもまず うんだよね。うん。 だってまたあの男の人が女の人の役やってるのはどうなの?ブルースから見て。 ま、色きしてるけどでもこれちょっと別のレブすごいあの あ、綺麗ですね、お父さん。 うん。 ええ、これはちょっとあのみんなであの撮ったやつのアップだからかわいそうですね。何にも不打ちですね、写真が。 はい。 すごい。だから天すごいよ。 あの、この、あの、見る人たくさんみんなすごい、あの、楽しく うん。 見ながらもう一緒にシみたいなステージと客さんに一緒になんかジョイントみたいな声 うん。 うん。かっこいい。 熱い会場で もうファンの人がいっぱい集まってすごい劇場だったんですよ。 で、それがすごくブルースには珍しかったし、私もあんまり浅草の文化あんまり知らなかったからすごく感動して、それであので特にブルースなんかは女性の役をしている男性がいるっていうのはあの歌舞伎のことは知ってたけれどもでもこんな身近で見ることもなかったしね。 すごいったし、まだお父さんが綺麗だったし、あので、親子、やっぱり親子取りたいなっていう思いがあって、 それ取らせてもらったんですよ。 はい。その時はすごい私がまだあの妖精通っていて うん。 うん。まだあのお仕事をしていなかったんですよね。 うん。 うん。 格好やってるもしなくもう一緒に そう戦争はっていうかあの日部をゲは身を助けるって言ってちっちゃい時からあのゲ語は鳴らせてもらえてたんですね。 ええ、 なので日とかシミ線、ピアノ、え、その方とか色々あのサックスとか色々学んでたので なんでだからすぐセンス持ってこうやって気取ったんでしょうね。私も ああ、ポーズになってますもんね。 はい。 それがあれですよね。今や世界の人を楽しませる方に回ってるってのはまたすごいじゃないですか。 うん。ていうか、もうそれを心してたので なるほど。 うん。 なんか言うたらその生まれる前から父のとこに生まれてこようと思ってきたって思ってます。 ああ、そこ目かけて はい。 なるほど。 ね、その頃あのインタビューした時に将来なりたいって言ったら女優って言ってたの。 うん。 あ、もうすでに。 うん。 なるほど。 うん。 そう、それそれとやっぱりその年のあの子供ともっと恥ずかしくなるとすごい一緒にもうお父さん泣くないのは自分のいたしました。 いやでもそれだけじゃなくて 松本さんと再開したのは偶然だったわけじゃないですか。 そうです。 で、こん時は30 年前に取ってそれはそれで終わしたわけですよね。実はその後ちょっと素晴らしいと思うんですけど。 うん。 その後、あの、本を作ることになって、それが、 え、10 年以上前になるのかな。 はい。10年ぐらい。うん。 色々と、あの、どれを表紙にしようかなってあの 2 人で考えている中でブルースがこの写真を表紙にしたいっていう風に、あの、言ったんだけど、どこに住んでるかもよくわからなくっても、 あの、これ、あの、英語で出した本だからやっぱりこの表紙、表紙にはこの写真がいいな。 と思って探したんだけど見つからないんですよね。なんか前の住所に手紙出したり色々したけどよくあの連絡まで行って はい。うん。 色々あの探してる探してる探してるってみんなに言ってたらよって人が出てきて うん。ええ。 連絡取って再開したんです。 それでにするのを許可もらって、 そん時よ子さん、あのこのお嬢さんがポケモンのサト市の人だって分かったわけですよね。 それはあの、あの実際に会う前にその知ってるよって人が教えてくれたけれども、 それまでは全然そういうあの社会でそういう世界で成功してる人になってるなんて全然 うん。成功してるっていうかそうですよね。あの 大成功じゃないですか。 そうな。普通になってたんですよ。 その写真を撮ってもらって本をいいてっていうので終わってたので、え、 私もあの何もそのおズボンさんとのあのなんかそのなんだろうね。え、お会いできると思ってませんでしたし。 うん。うん。うん。 うん。そんな中で月日が流れていって ええ。 で、 よしこさんもポケモン知ってたんですか?よし子さん。 ま、ポケモンは知ってたけど。 そうですか。 ポケモンとリカちゃんが一緒に繋がってなかった。 そりゃそうですよね。ましも歌われてるわけですもんね。 はい。 その松本さんじゃ声かけられてどう思いました? すごく嬉しかったです。 ええ。 うん。あの、もう父がちょうどそうですね、 2年か3 年ぐらい前にっていう感じで亡くなったので うん。あのうん。うん。そうですね。あの お話をもらった時にちょうど私があの会社を立ち上げる時だったん。立ち上げて ちょっと はい。 バタバタと大変な時で うん。うん。うん。 で、その時にあのお電話をいたのでなんか父がその俺は何もできないけどこんなことぐらいしかできないけど、あのおズボンさんがその本を出すのにあの表紙にしたいって言ってるから うん。いなんかそれが伝わってきてちょっともうなんだろう考え深かったし ですよね。 はい。うん。 もうありがたいなって感謝の気持ちでいっぱいになってはい。 あとお父さんが後ろ背中押してくれた感じですね。 そうですね。 ね。応援してくれてるんだなってすごく思いました。 うん。 私 水は あんなにね。 はい。 うん。 一生懸命探したりする気持ちになったのも うん。 とね、お父さんが うん。うん。 ちゃんと探せって私 メッセージをね。 うん。そうかも。メッセージ来たんだと思う。 うん。 そうですね。 でもよく立てりつきましたね。 本当でもね。本当そう。ラッキーだった。奇跡だけどラッキーだった。本当に。うん。 うん。 気に見つからなければそのままで今日もないし。 はい。うん。うん。 で、そんな長い年月をかけてこうやってまた出会えてまたこのまにね来てくれるっていうの本当に嬉しいし幸せだし。うん。はい。 さんに感謝。 いや、本当そう。あの、にも感謝だし、おぼさんとかにも感謝だし、よし子さんにも感謝です。 もう感謝まです。で、そのそれであの、ま、父もそうなんですけど、その時にあの表紙になるからってあの親子省をもらったんですよ。特別賞を。 はい。そし たらそこのあの表彰の最後に 9月14日って書いてあったんです。 うん。うん。 で、たまたまそれが母の誕生日だったんです。 いや、びっくりですね。 そうなんです。で、私ちょっと衝撃を受けまして、え、 あ、 私がなかったらあなたは生まれなかったのよ。パとはあなただけじゃないのよ。私もいるのよ、親子はってすごい言われてるような気がして。 みんな出たがりない家ですね。 はい。ちょっと泣き崩れました。 ちょっとママも感じてパパもママも好きに行ってくれてるって思ったら すごい縁ですよね。 はい。 ここでなんか親子が 1つになった感じだったね。 はい。 うん。 まさにね、親子の日だけに うん。 うん。 うん。本当に お母さんも色々芸語とバックアップしていただいてそうですね。 そうなんです。 もうちっちゃい頃から私があの習い事をしてるといつもあのそばについててくれて ステージママみたいなことですよね。 で、 あの家に帰るとおさいとか色々してその時にはこうここがダメだからもう 1回とかもう1回もう1回 ここんとこは良かったわよとか色々こう言ってくれてる母で 1 番の自分のファンで行ってくれたしのない母親です。 はい。 ま、それはもちろん忘れなよってことになりますよね。 そうそうそうそうそう。 お父さんと2人の写真だけに あと不思議なのは前回あのナビゲーションっていう理解 40周年なんですけど迎歴 あ、おめでとうございます。 はい。それの記念公演ということで 生まれ育った横浜でやるんですけど はい。はい。 これがもう劇場が全然取れなくて ああ でもう大変だったんですよ。 で、私横浜生まれの横浜でチキチキの浜っこなんですけど、 どうしても40 周年は横浜でやりたいっていうことがありまして、 そしたら 1回断られた 神奈川芸術劇場から はい。 あの、お芝居できるあのが取れましたって後からま、ええ。 それでそれがなんとママの誕生日の 9月14日だったんです。 いや、すまいですね。 すごくないですか? 驚きです。今寒怪我しましたよ。 ええ、 だからもうママもパも本当にあの姿形は見えないんですけど一生懸命飛び回ってリカのこの今の私が色々エタめをやってるものに関して すごい応援してくれててサポートしてくれてるなってすごく感じてます。 そ間違いないですね。 間違いないです。 もう見てる人も9月14 日ですれましたからね。 プロモーション的にも恐ろしいですね。 はい。9 月いよっていうイよっていう。はい。ですか。 えっと12日から始まりまして 12日、13日、14日と3 日間だけやります。 あ、青春落じゃないですか?それで そうなんです。 うわあ、すごいですね。 うん。ちょっとね、これはあの面白いコメディなんですけど はい。 あの、私ドリフターズで育った身ですから、めちゃくちゃそういうギャグマン祭にしまして、で、本物の車を改造して、 ええ、 えっと、あの、ステージの上に出すっていう風にしました。 あ、え、 ロードオブコメディなので、 えっと、後ろの映像とかいろんなものを視して、 で、なんとなるほど。 私が演出してプロデュースもして主演もするっていう風にしました。 そうじゃないですか。そうなんです。40 周年なんで はい。これはもう是非ともみんなで見に行かなきゃいけないですね。 はい。よろしくお願いします。で、最後には あのには私と一緒に写真が撮れるよっていう車とリカと一緒に撮れるっていう。 大サービスじゃないですか?AKB 以来の大サービスですね。 ぜひ来てください。本当に来てください。これ本当親子親子のための舞台です。 はい。 本当なんです。分かりました。 ネタバレになるから言えないんだけど、 皆さん来てくださいよ。 分かりました。 はい。 はい。 わあ。 すごい。 もう主演因素ですもんね。 はい。 うん。 でも名前出てないけど、お父さんとお母さんの名前も入れとかないとね。 あ、パンフレットにね。 うん。 そうですね。ヘルダックスじゃないですか。 はい。入れます。 はい。 すごい。 こんな感じですね。 そうなんです。 あの、言ってくだされば、あの、関係者割引きもありますので、どうします。 はい。 もう絶対あの、ちょっと日程を調整してブルースよさんと一緒に伺いたいと思いますんで はい。よろしくお願いします。 写真もお願いしますよ。 はい。 はい。 もうこんなね、奇跡が産んだような再開ですからね。 是非ともまた大事にしてあの親子の日を 松さんも盛り上げていただけたらと思いますけどもね。 ありがたいです。 うん。 本当に 奇跡の奇跡の なんか連続でまたこれからもね、一体奇跡を起こしていきたいよね。 うん。はい。本当ですね。 色々あのイベントとかその家族のなんだろうっていうか私すごいなんか本当に家族に支えられて家族に愛されて育ったっていうのがすごくあるのでなんかその愛をみんなにも伝えていきたいし なんかみんなが笑顔まん丸るになってくれたら嬉しいなってすごく思うんですよね。 うん。 で、コロナになってなんか人との距離がとかそのコミュニケーションがちょっと難しくなったりとかするじゃないですか。 はい。 で、あの、今もその人と話すの怖いっていう子供たちもいるから なんかそういう中でもなんかエタめを通してなんですか、あの、みんなにね、そんなことないよと、みんな心と心であのか、なんだろうな。うん。通る、こう繋がるうん。ことって素敵だよってことを本当に伝えていきたいと思ってます。あの、 さんとかと一緒にはい。 になんかあっちこっちで戦争したりとか うん。それもあるしみの輪が広がってるから うん。 うん。 ね。リカちゃんにもう世界で大してみんなにこのあのポジティブなメッセージがねるといいよね。 うん。はい。 そうですね。はい。 あのブルースもねちょっと 2年前ぐらいから病気で うん。 うん。 アメリカ行ったりしてたりして結構ね、辛い時期を過ごしてたんですけども だいぶ解放したんですよね、ブルス。 はい。はい。技なってるよ。 うん。良かった。あの、この前話聞いてちょっとびっくりして うん。 はい。心配になりました。はい。 ま、待。でもあのアメリカ行ってあの娘さんのところで色々見てもらったりとかして 親子の絆をまた深めてるんですよね。 ですよ。もうすっぽになりました。 うん。うん。 うん。 の場合はまだあの実際生きてるもの同士なんだけれども うん。 でもね、遠くに離れているからなかなか会えないけど、それでもなんかこうパやっぱり病気だって言うと一生懸命あの 1番あのなんだろうな信頼できる 病とか探してくれたり うんうんうん 家族で うんから一緒だよね 親子っていうのは うんうん1 番こう出会いの根本だから はい うんはう うん。しっかりしてるとなんか安心して生きられるもんね。 うん。うん。うん。 いや、なんかしんみりしちゃいましたけど。 あ、ね。そうだね。 うん。ハッピーね。 でも松さんちょっとお聞きたいですけど。 はい。 たくさんの声をやられてるじゃないですか。 うん。 もちろんアニメもそうだし、もう実写の映画もヨ画もあるじゃないですか。 はい。はい。 そん中で1 番こう思い入れがもちろんサトは抜いて うん。 強いの 何でしょう?たくさんあるじゃないですか? 何ですか? もう1個1 個もうその都度その都度の出会いなのでそれはもう奇跡なのですしかできないっていうところでの巡り合わせだと思うから うん。 もう本当にもう全力で出し押しみせず自分とできることそ今できることを精一杯届けるっていうことを一生懸命やってます。 あとはあのやっぱり言葉っていうのはこ玉だと思ってるので はい。 その玉ここにはもう喉仏って言って仏がここにいるから神様がいると思ってるんですよ。 確かに。 だから自分自身にも人にも言葉に嘘のないように うん。 うん。伝えていこうっていう風に思ってるので演技も そのなんだろうな思ってないのにセリフを言うとかじゃなくて うん。 本当に思って心からあのなんだろう伝えるようにえ します。 そうですよね。今なんかアニメーションで言えば鬼滅の刃が世界中でも超大ヒットになりそうな感じでなってます。 それまでの記録はねポケモンポケモンの記録だったじゃないですか。 あ、ポケモンもあがすごいあがはい。 で、そうやって日本のアニメーションが世界中でこう評価されてるってすごい嬉しい時代ですよね。 それと同時に声優さんの声もまた評価されてんですよね。 そうですね。あの、だから海外で結構だから日本にとまらずこういろんな海外の人たちもそういうだからさっきよし子さんが言ったみたいな戦争とかもそうですし うん。こうやって生きていきたいのになって思ってもそうやってできない子供たちとかもみんなでもアニメの世界はそういうのがなくてうん。うん。 うん。 なんかやっぱり夢とか勇気とか元気とかいろんなものが入ってるからその日本のアニメーションってあれされてるのかなってすごく思うし そうですよね。 それはあのアニメとかそういう中だけじゃなくてもリアルなところで うん。うん。 うん。みんながやれることだと思うから うん。 うん。みんなの意識をね、変えて自分からまず変えてうん。 やっていければすごい本当にあのね、笑顔を買わせる世界になっていくんじゃないかなって思ってます。 そうですよね。そのためには是ひ松本さんの芝居を見ないといけないですね。 そうですね。121314で これ愛全こもりですから。もう ちょ愛を受け止めないといけませんからね。 でも本当に本当にもう見てもらいたいんですよ。元気を届けたい。 もう本当に絶対元気もらって返せる自信あります。 分かりました。じゃあ受けて立ちましょう。ありがとうございます。はい。それと今日は松本さんからプレゼントがあるそうでよ子さんちょっとご紹介お願いします。 えっとねすごくあの大切なあのメッセージが込められたラフ& peピースっていう はい。 はい。 うん。 これを 3入りですか? はい。 うん。 だから、あの、視聴者の方から、あの、応募があって 1個しかないので はい。 連絡もらえれば後からここに応募してくださいっていうのを書いときますので、是非応募してラッキーな人、これも運命のお出会いになると思います。 そうですね。 その人は確実に芝行かないとダメですね。 うん。 あ、これおずさんのことも入ってますよね。 ちゃんとこの本の中におずさんの本紹介してます。 まだまだこれね、ちょっと全部読め切れてなく 写真乗ってるよ。写真 何? 何かその前になんで用くださいよ。 ごめんなさい。その前にその前に送ってもらったお母さんの話のは読んだんだけど うん。 まだちょっとついたばっかしで そっか。 目が通しなごめんね。 うん。うん。全然楽しみ。 結構あれ体長じゃないですか?熱い本ですよね。 だけどね、あの感じが全然なくて読みやすくて、ちっちゃい子も読めるし、あっという間にあのリカの事情みたいになってるんですけど。 なるほど。 うん。あの、もう 3時間ぐらいで読めるらしいです。 そんなに言わなくても。僕もう読めるかな?読めるか? 読めるさん読めるの? 3 年かかるし? 読めない。読めない。広が だって。ブルス言葉だってパタしんだから。読めないですよ。 わかりました。今日はどうも楽しいお話。ブルース最後なんかありますか?一言。 うなすごい今やっぱり聞くやっぱりすごいパワーアップなる。いつもね話になってる元気になると ありがとうございます。 今日もう心満足なりましたけど ね。18 歳というかこんなパワーあったんですか? そうです。 いや、でももちろんそこからもうお父さんの先輩みたいがそういうちょっとやっぱり うるさかった。うるさかったんだよね。ごめんね。 うん。 そうそう。賑やかだった。 パワーアップしてると思う。今の そうすね。未だにパワーを取れないですね。 いや、でも最初あった時、あの、その、あの、 この時やっぱり横浜のあの劇場やってた。 で、半タイムをすごい満も全部ね、いっぱいなってるとみすごいだから、 もう青がそういうフェンと前の一緒に行ってすごいねと思いました。大イスターナイスター パパの息子だ。あ、息子じゃない。娘だから 間違えてダメじゃないですか。大事なとこが はい。あとなんかメッセージくれって言われたんですけどさっき。 はい。最後プレゼント toフーチャーをお聞きたいなと思って。 はい。 じゃあちょっと敷しに書きました。ざ見えます? はい、見えますよ。人生は嬉しい方の涙探しつなげようまん丸笑顔のということですね。 はい。 で、是ひ松本さん読んでください。 え、なんで? じゃない。声優さんなんですから。やっぱいい声を やめてよ。 はい。 ハードル上がったじゃん。 いや、もちろんですよ。 行くよ。人生は嬉しい方の涙探しつなげよう。 まんまる笑顔のわ わ。懐かしい。 うん。 はい。 どうもさん、今日はありがとうございました。 ありがとうございました。お願いします。 ホームページにはその芝居のご案内も入れときますんで はい。 よろしくお願いします。 はい。はい。 では今日はこの辺で皆さんありがとうございました。ありがとうございました。 さよなら。 練習頑張って。 はい。 こ お願いします。 He スペで踊るは 振り注く 夏 いて 風も 光も 揺れてき さが見せた窓 な う う お

第37回・オンライン トーク ライブ「未来への贈り物 ~Present to the Future~」
出演 : 松本 梨香さん (歌手・声優・女優)

司会 : 関 智 / 編集者、プロデューサー
ホスト : ブルース・オズボーン、井上佳子
主催 : 親子の日普及推進委員会

配信日時 : 2025年8月28日(木)12:30から (LIVE)

第37回 オンライントークイベントは2025年8月28日(木)、12時30分からスタートいたします。
テーマは、「未来への贈り物~Present to the Future~」。

第37回のトークライブでは、アニメ『ポケットモンスター』で主人公・サトシ役を務め、さらに同作品の主題歌も担されている歌手・声優・女優の株式会社 Matsurica の代表、松本梨香さんをゲストにお迎えします。大衆劇団の座長であったお父さまの才能と志を受け継ぎ、ご自身の芸を磨き進化させてこられた梨香さん。日本にとどまらず今や世界でも活躍されています。今回どのようなお話を聞かせていただけるのか、ぜひご期待ください。

進行は、編集者・プロデューサーで、親子の日普及推進委員の関智。写真家のブルース・オズボーンと、親子の日普及推進委員会代表の井上佳子も登壇いたします。

松本 梨香
Matsumoto Rica
歌手・声優・女優

横浜市出身。幼少期からミュージカルや 2.5次元舞台など、様々なステージで活躍。声優としても名作アニメや海外映画に多数出演し、特にアニメ『ポケットモンスター』の主人公・サトシ役で広く知られる。自身が歌う主題歌はダブルミリオンを記録し、その歌声は世代を超えて多くの人々の心をつかみ、国内外のファンを魅了。女性として初めて仮面ライダーシリーズの主題歌を担し、スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマンの主題歌を歌う唯一無二のシンガーでもある。絵本やエッセイの出版、音響監督や舞台演出も手掛けるなど、マルチな才能を発揮。クールジャパンエグゼクティブディレクターとして、エンターテインメントを通じて日本文化を世界に発信している。

松本梨香オフィシャルサイト
https://matsurica3.com

YouTube 公式アカウント
https://www.youtube.com/@matsurica3

Instagram 公式アカウント
https://www.instagram.com/rica.matsumoto/

X 公式アカウント
https://x.com/rica_matsumoto3

舞台「ナビゲーション」公式サイト
https://navigation2025.com

関 智 / 編集者、プロデューサー
「POPEYE」「BRUTUS」「宝島」など、カルチャー雑誌の企画・編集に参加。 徳間書店ではSF雑誌を担当。その後、大ベストセラー小説「銀河英雄伝説」のゲーム化をプロデュース。自らが原案、シナリオ、プロデュースを手がけたPSソフト「とんでもクライシス!」や「ストリートゴルファー」をリリース。以来、 数多くのデジタルコンテンツに関わる。現在は、日本工学院などの非常勤講師、刺激スイッチ研究所所長も務める。「親子の日」公式サイトの「せきさとるのムービー親子丼」を担当。

ブルース・オズボーン / 写真家「親子の日」オリジネーター

home

1982年から親子をテーマに写真撮影を開始。撮影した親子の数は9500組を超える。2003年より7月の第4日曜日を「親子の日」と提唱。「親子」の写真は日本国内に限らずシンガポールやアメリカなど海外でも数多くの展示会を開催。International Photography Awardsなど多数受賞。写真集「OYAKO」では高い評価を得る。 「親子の日」10周年記念の制作映画「OYAKO」はベルリン国際映画祭(ifab)でベストドキュメンタリー賞を受賞。「親子の日」などの写真を通じての社会活動が認められ東久邇宮文化褒賞を授与。
2003年に葉山に移住してであったビーチコミングをきっかけに環境をテーマにした写真も数多く発表。
近年は、「親子」のテーマをさらに広げ、環境に配慮した作品を「Nature Calls」というタイトルで発表。 作家として「未来への贈り物〜Present to the Future〜」というメッセージの発信を続けている。

井上佳子 /「親子の日」代表 プロデューサー 株式会社オゾン代表取締役 
ブルース・オズボーンの仕事とプライベートのパートナーとして数多くの展覧会やイベントをプロデュース。 オズボーンの写真取材に同行した記録を雑誌やインターネットで発表するなど、ライター としての一面と編集者としての実績も持つ。二人の娘は既に結婚して孫が二人。次女の由良・オズボーンとコラボで、絵本「さんパピプペぽ」を出版。趣味は料理、読書、散歩、旅など。 特技は夢を見ること。

ABOUT OZONE INC.

親子の日公式サイト「未来への贈り物~Present to the Future~」トークイベント特設ページ

第37回 オンライントークライブ未来への贈り物ゲスト : 松本 梨香2025/8/28

親子の日公式サイトTOP

ホームページセクション