日経平均は小幅高📈 でもまだ天井サイン点灯中⚠️
8月の27日水曜日日経平均株価小幅高で の着地となりました。足元相場は好調に 見えます。しかしまだ天井サインが点灯し ておりますので引き続き注意していきたい ところですね。詳しくお話をしていけたら と思います。またこれから日本音株式市場 停滞をしそうですけれども、そんな中でも 手く底型 推移していきそうな銘柄を3つほど ピックアップしてまいりました。是非最後 までご視聴ください。この動画チャンネル では株の買時きや売り時きが分からない、 銘柄選びが不安、相場の変動が怖い。 そんな不安を抱えている個人投資家のため にピンチをチャンスに変える手助けをして まいります。役立つ情報を続々配信中です ので、まだチャンネル登録をしていないよ という方はこの動画の右下にある チャンネル登録ボタンを是非ポチッと押し てってください。よろしくお願いします。 ということで早速問題に移ります。日本株 8月の27日小幅高となりました。 チャート見てみましょう。ドドン。こちら 日経平均株価の日中足のチャートです。朝 の時点ではちょっと弱かったんですけど、 5場に入ってからですね。5番というか 5場ギリギリですかね。全場の引け直前 ぐらいに強くなってそこから横ばという 感じの1日となりました。日本株しいです ね。ずっと高値県で推移しております。で 、どうしてこんなに高値県を推移している のかこんなに強いのかと言うと、足元で 海外投資家の会だとか、あとは事業法人の 会、いわゆる自社株ですね。ということで 需要が王勢でそれでそこが硬いのかなと いう風に思っております。ただ業績が めちゃくちゃいいというわけではなく日経 平均株価EPSはですね、今のところ ちょっとね、中だるみ期間というか停滞を しているところなので、どちらかというと 、ま、上げ上げの相場が来るというよりは 一旦先物が上がってで、そこからしばらく ボックス相場が続いてで、個別株の中で 物色が入って業績のいい株は上がるけど、 そうでもない株は下がるっていう感じで、 これからセクターローテーションが入って くるような状況かなという風に考えており ます。目先のイベントとしてはNDIAの 決算が控えております。足元2年間ほど NVIDIAが決算を発表したその翌日は 日本株が上がったことが多いんだそうです 。ま、AIバubルでうわーって浮かれて た時期のサンプルなので今回がどうかって いうのは、ま、何ともなんですけども、今 のところはNVIA自身はですね、ま、 ちょっと保守的な業績要素というかですね 、え、ま、を立てておいてそれをちょっと だけ上回るような着地をするみたいなね。 え、そういうのを繰り返してる会社さんか なという風に思いますね。で、ま、 サンプルが少ないので何ともですけども、 サプライズ決算が出てくれば関連して銘柄 日本株だったらアドバンテストとかですか ね、テスター作ってる会社ですけども、 こういうところも盛り上がるかもしれない ので、引き続き注目どころかなという風に 思います。で、足元でですね、決算 シーズンも1段落してきて、大きな イベントは一通りね、え、こなしたかなと 思いますので、引き続き、ま、ちょっと 横ばというかね、そんな相場展開かな なんていう風に思っておりますが、遺か戦 日本株、そしてアメリカ株だいぶ高くなっ てきましたので、ま、何かね、え、相場を びっくりさせるような材料があるとドカン と下に崩れてしまうリスクは結構大きいか なという風に感じております。度々この 動画チャンネルでも指摘してまいりました が、ここ10年ほど日経平均株価は予想 PRが13倍から17倍のレンジで推用し ております。これをグラフに表すとこんな 感じになります。こちら日経平均株価の 突き足のチャートです。2015年以降の 10年分のチャートを表示しております。 で、青い線がPRが13倍のラインをラフ に引いたものですね。で、赤い線がPRが 17倍のラインをラフに引いたものです。 実際はもうちょいデコボコしてるんです けども、ま、ラフに滑らかに引いたら こんな感じになりますよと。で、見れば 分かる通り日経金がこの赤い線まで上がっ て青い線まで下がってっていうのを何度も 繰り返してきております。で、今はどこに あるかと言うとこの赤い線を突破して 4万2500円とかこの辺りぐらいまで ですね、上がっていてちょっとやりすぎか なという感じですかね。で、前回、え、 この赤い線を超えた時にですね、え、 2010年の3月とか2月とかその辺りん ですね、ここ1回高値をつけたんですけど 、そこからですね、しばらく55と横倍 期間が続きました。で、今回もまたね、え 、ちょっと横ば期間に入って、で、また 高値を更新してね、日経金株価 4万5000円とか5万円とかそういう もっと高くてね、え、ま、株式市場みんな が含めみたいな、え、そんな状況になる までにはもうちょい時間がかかるかなと いうことで、3ヶ月ぐらいのお休み期間と か、え、年末ラリーが11月12月ね、 例年強い時期なんですけども、え、それ までの9月、10月ぐらいはちょっとお 休み期間かななんていうにを持って眺めて おります。で、えっと、9月と言うとです ね、アメリカ株が特に弱い時期という風に も知られておりまして、9月って結構 アメリカ株が弱くて、で、日本株もそれに 釣られて中だるみたいなのになりやすい 期間でもありますので、時期的にもね、 そんなに行け行けみたいな風に株価が 上がるような時期でもないので、ま、一応 株は持っておくけれども、ただなんか そんなにね、え、ま、先月みたいな、え、 先月みたいにですね、そばが上げ上げ みたいなのはあんま期待しない方がいいん じゃないかななんていう風に思ってます。 あそこまでの上げはむしろレアなケースで どちらかというと日本株もね、この チャート見てみれば分かるように横ばの方 が長いんでで一瞬だけふって上がってそれ 以外ずっと静かみたいなねえそんな感じの こうやってね横ばえ期間が長くて上がっ てる期間って本当一瞬で終わっちゃうので えまああいう上げみたいなのはあんまり 期待しないでむしろ上がりすぎた反動だと かあるいはしばらく横倍でねみ合い期間が 続いてでえそんな中でですですね、ま、 業績が悪い株はちょっとロット落として いこうかなとか、業績がいい株はちょっと 多めに突っ張ってみようかなみたいなです ね。そういうちょっと持ち株の整理正当を するような期間としてですね、え、ま、 ポートフォリオをもっと強くするための 準備期間みたいな感じで考えておくといい のかなという風に思っております。で、 2025年8月時点、僕の想定レンジは 3万3000円から4万2000円ぐらい で、今の時点で日経平均株価の終わりには この上限を突っ切って上がってしまいまし たので、ちょっと天井サインかなという風 に思ってますね。こっからは一手コインの ゾーンで一時的に上がることはあるかも しれないけども、ただ上げ上げでね、え、 4万円、え、5万円、6万円、7万円 みたいな青天井でブわって上がってくよう な期間は一旦おしまいかなという風に思っ ております。ここから先はチキンレース じゃないですけど、上がっても戻ってくる みたいな、そういうですね、ゴム、ゴムで 繋がれたボールのようにですね、一瞬 上がるかもしれないけども、その後戻って きてしまう。誰がババを引くかみたいな、 そういう感じの相場になってるような気が しますので、これ以上の上げはあんま期待 できないんじゃないかなという風に感じて おります。で、個人的には、まあ、なんか ね、え、これから日本株新時代だみたいな ね、え、もう日本株はこれから 生まれ変わるんだ。もうこれから日経金株 が上げ上げなんだ。過去のPRなんて当て にならないみたいなね。え、そんなことを おっしゃってる方もいらっしゃるとは思う んですけれども、ま、別にそこまでね、 劇的に日本株の評価を変わるような イベントは起きてない。で、起きてるとし たらグロース市場ですよね。え、当初 グロースの再編とかそういう話があって、 あ、グロース市場マしになりそうみたいな 、え、そういう雰囲気というかトレンドと いうのはあるような気がしますけども、ま 、プライムとかはね、もう今に始まった話 ではないので、で、今の前回もね、え、ま 、多少ね、プライム再編とかって言って 当初再編の動きがあったけど、でもやっぱ 2024年にはPR17倍とかで突っ返さ れてしまってるので、ま、特段ね、え、 それから大きな変化は起きてないような気 がしますので、ま、多少ね、え、ちょっと 4万5000円とか、え、ま、5万円は 難しいんじゃないかなって思うんですけど 、4万5000円ぐらいまで頑張る可能性 はあるかなと思いますけども、ま、そこ から先はしばらくね、バ場抜き相場みたい なのが続いて、で、ま、日本株の底力が またね、え、蓄えられて業績が伸びた ところでまたね、ぐわっと次の大相場 みたいなのが来るじゃないかななんていう 風に想定しております。しばらくボックス 相場でていい株は上がるし、そうじゃない 株は下がるし、全体としては横みたいな そんな感じの相場展開になるんじゃないか なと想定しております。で、え、8月の 27日、今日の動画今収録してる時点で 日経金株価の先物も若干下がってますね。 今動画撮ってるのが6時16分なんです けど、日経平均株価先物が引けから 130円ぐらい下がっております。 まだまだ加熱感は抜け切ってないと思い ますので、ま、引き続きですね、ま、浮か れすぎず、今の時期にですね、ガンガン 追加投資で、ま、レバレチ効かせてみたい なのはあんまり特策じゃないような気がし ますので、引き続き、ま、どちらかという と下に行くかもしれないな、崩れたら怖い なみたいな感じで、え、見ておくといいの かなという風に思っております。え、 ちょっと前に取ったスクショで、え、ま、 5時の時点だと日経平均株価ですね、え、 90円ほど下がっておりました。 で、アメリカ株もまだ高いという風に思っ ております。え、度々この動画チャンネル でご紹介しておりますが、JPモルガンが 公開したレポートによるとですね、S&P 500は、え、このPRが大体23倍を 超えてくると停滞するという傾向が見られ ました。で、それがこちらのグラフなん ですけども、1年とかね、え、2年とかだ と割と頑張るみたいなね、もうちょい 頑張るみたいなことがあるんですけど、え 、その先ですね、どっかでクラッシュが来 ちゃうと、もうここから先は行ってこい ですよっていうゾーンが大体このPR23 倍とかこの辺りですかね。はい。リターン が0を下回っちゃうようなゾーンっていう のがここにありますので、え、ま、この 辺りでちょっと警戒しておいた方がいいか なという風に思いますね。で、よくなんか AIが開発されれば、あの、世の中のです ね、ま、経済の成長率が格とかね、あの、 労働生産性が上がるから適正なPRも 高まるんだみたいな、そういう風潮という かね、そういうのを見かけるんですけど、 僕はその見方に対してはすごく会議的で、 え、というのもですね、あの、何でもそう なんですけど、あの、そういうAIが出て ロボットが出てきたとかね。え、ま、そう 生産性が格段に上がったってなったら競争 のレベルが上がるだけでみんなが儲か るってことにはならないんですよね。え、 競争に負けちゃった人たちが撤退して 儲からなくなるはあるけども、競争に勝っ た人が儲かるのも一時的にあるけども、 全体として競争のレベルが底上げされて しまうので、あの、結果的にみんな、ま、 今まで通りの何儲かり方しかしなかったよ ねみたいなね。え、それこそ生成AI みんな使うようになっちゃったらみんな 賢くなるわけで、あのGoogleみんな 使うようになったら、ま、検索エンジン 使うようになったらみんなね、え、ま、 それ使えるようになっただけのね、え、ま 、土俵で戦うようになったっていうのと 一緒で、ま、AIだろうがロボットだろう が、ま、そういうのがあったところで結局 はね、ま、生産性が上がったら競争の レベルが上がるだけで、ま、意士とか将棋 騎士とかもそうなのと同じようで、ま、 株価が高くてもいいんだみたいな、そう いうのを正当性を主張できるほどの材料で はないと僕は思ってるので、ま、高いん だったら警戒しとこうねという風に思っ てるところですね。はい。で、え、 ウォールストリートジャーナルをですね、 チェックしてみると8月の22日時点の S&P500の予想PRは23倍を超えて おりました。もここのですね、行ってこい ゾーンに入ってるような気がしますので、 目先、ま、5年から10年ぐらいですか、 アメリカ株はちょっと停滞に入るんじゃ ないかなと僕は強く警戒しているところ ですね。で、ま、金融相場で相場全体にお 金が入ってくるみたいなことはあるかなと いう風に思うんですけども、だいぶ高く なっちゃってるので、ま、インフレと連動 して株が上がるぐらいのことはあるだろう なという風に思う一方で、ま、今まで みたいな揚げ上げ相場がコピー&ペースト でもう10年続くかって言われたら、そう 何簡単に行くかなっていう風に僕は会議的 にですね、見てるところです。日本株に 関してもですね、だいぶ高いところまで 上がってますので、ま、ちょっとお休み 期間が挟まって、で、そこから次の上昇が 来るまでは、ま、しばらくお休みじゃない かなっていう風に思ってますね。なんで、 ま、日本株もアメリカ株もちょっと上がり すぎてると思います。で、何でも株だ かっていうのをこれからまたね、え、 まだまだ続くなんていう風に期待するのは ちょっと楽観的すぎると思うし、ま、 上がる可能性はもちろんあるんですけども 、ただそれを当てにするのも違うと思い ますので、ま、アノマリー的にはね、え、 これから1月2ヶ月ぐらいですか、お休み 期間になるような時期なので、ま、 しばらくお休みして年末にもう1頑張りし て、で、来年明けにちょっとまたお休みし てみたいな流れになるのかななんていう風 に想定しております。え、参考までに日本 株ですね、ま、1年の間どんなサイクルで 株価が動いてるのかっていうのをですね、 エクイティクロックっていうところが まとめてくれてますので、こちらチャート 見ておきましょう。こちらですね。え、 こちら東京日経225インデックス シーズナリティということで日経金価が いつ上がっていつ停のかみたいなのを まとめてくれたグラフですね。過去20年 分のデータを集計して、で、去年の時点で データ締め切られてますけど、ま、えっと 2004年から2024年分の、え、ま、 20年分の株価データかを集計して、で、 ま、全部ひっくるめて、ま、こうやってね 、鳴らして20年分のチャートを全部 重ね合わせて鳴らしたらどんな感じの チャートになるのかっていうのを荒らし てるのがこちらですね。で、見れば分かる ように日本株ですね、ま、この夏がれ、 例年7月、8月、9月、10月、ここの 辺りですね、ずっと停滞なんですね。で、 あとは停滞といえば1月、2月とかこの 辺りですかね。はい。ここも停滞に入り ます。大体、えっと、12月ここにですね 、えっと、9月配当の再投資が入る時期と 、あと冬のボーナスとかでお金が入る時期 ですね。あとはここ6月には夏のボーナス と3月の成長さ、えっと、再投資か配当 最投資が入るような時期でこの配当最が 入ってくるとそこでね、え、ま、ちょっと お金が入りすぎてその反動でね、え、もう 株価が高すぎちゃったりだとかもうお金 ないよっていうので逆に引き出す動きが、 え、出てきやすいんだと思うんですけども 、え、そんな感じでね、大体6月ぐらい まで好調で9月、え、11月、12月が 好調っていうので、ま、大体この市販期 半年でもえっと大体この3ヶ月休んで3 ヶ月上がって3ヶ月休んで3ヶ月上がって みたいな感じのを繰り返しているんですね 。で今のところ今じゃあいつかって言うと 8月の末なので今この辺りですかね。なん で9月、ま、決算シズも開けてで、 ちょっとリバランスが進んで相場全体とし ては、ま、上がるセクター、下がる セクターは分かれるけれども、全体として は大して動きがないみたいなそんな感じに なるんじゃないかなと個人的には想定して おります。で、アメリカ株が例年弱い時期 とかっていうのもあるので、なんかそれに ちょっとね、え、ま、飲み込まれて釣れと かしちゃうとやだなとか、もうすでに日本 株結構高い時期だし、例年上がりにくい 時期でもあるから、なんかそれに飲み込ま れちゃうとやだななんていう風に思い ながら眺めてるとこですね。あとは トリガーが何かあるか次第ではあります けども、またトランプ大統領がね、え、 なんかデジタル完税の話とかね、え、して いますけど、そういうのでびっくりして 下げちゃうみたいなリスクも当然あります ので、え、引き続きですね、ま、今みんな 儲かっててね、え、気分はいいと思うん ですけども、え、ま、浮かれてる時に ちょっとね、勝ってカブトの王を閉めよう じゃないですけど、え、ちょっと気を 引き締め直すのがいい頃なんじゃないかな なんていう風に思っております。 で、え、こんな損場状況で、じゃあどんな 銘柄が注目どころかということで、最近 サボっていた中数の投稿をアップデートし ていきたいと思います。え、先閲ながら 中数というのを作っておりまして、で、 組入れ銘柄、10銘柄あるんですけども、 これが好調に推移しております。これから もね、え、セクターローテーションとかで もまだまだ入ってくるんじゃないかなと いうことで注目しております。え、組入れ 銘柄の成績はこんな感じですね。え、 こちら7月の4日に作った我が家で注目し てるこの動画チャンネルとかで、ま、 ちょくちょく取り上げてきた銘柄、10 銘柄みたいなね、え、特占銘柄をここに バシッと入れて、え、作った ポートフォリオですね。で、え、組み入れ 銘柄1つずつ読み上げると、まず1つ目が 1717名法ファシリティワークス。 こちら、え、コンストラクションマネジ メントっていうのをやってる会社さんです ね。え、ま、建設業ですね。え、ま、建設 を受け第3者としてのプロみたいなそんな 感じの会社さんで、海外とかだったらよく ある会社なんですけど、日本だと結構 珍しいようで、なかなか面白いことやっ てんな。株価も健に推移するだろうなと いうことで注目しております。今建設業者 はただでさ、人手が足りてないんでね、今 まさに旬が乗ってる銘柄かなと思ってます 。あとは腰高ホールディングス。こちら カラオケマ招き猫の会社さんですね。今年 夏暑いんで、ま、外出て遊ぼうっていう よりはインドアでね、え、ま、部屋ん中で 遊ぼうっていう人も増えると思うので、え 、特出てるんじゃないかなと思って注目し ております。あとは森永せ、え、こちら チョコモナジャンボを作ってる会社さん ですね。え、こちらアイスに強いお菓子 メーカーさんなんですけど、今年夏暑いん でね、え、まだまだ伸びてくれるんじゃ ないかなと思って期待しております。あと は火災放置機作ってる放置機ですね。え、 最近防災とかね、え、その辺りでも、ま、 割と注目されてる銘柄ですけれども、え、 割と僕はここはビジネスモデルが面白いな ということで、また後でね、え、ご紹介 しようと思ってますけど、こちら、え、 注目しております。あとは我らがトヨタ 自動車ですね。トヨタといえば、ま、日本 を代表する超有名企業ですけれども、 トヨタ自動児童車は、え、ま、ここが 崩れるんだったらもう日本ダめだよって いう風に僕は思ってるので、え、ま、ここ も1つ組み入れております。ちょうど 安かったんでね、え、組み入れたら、え、 おかげ様で株価上がりました。あとは野の 野島ですね。え、ま、こな間だ、え、昨日 の動画とかでも野島取り上げましたけども 、まだまだ株価安い水準だと思いますので 、引き続き注目しております。え、 組み入れてからちょっとね、株価停滞し てるんですけど、今がいい仕込みの木なん じゃないかなと思います。はい。引き続き 注目ですね。特に相場が崩れた時に底型 推移してくれる銘柄なんじゃないかなと 思ってます。まあ、いい時にぐわって上が るっていうよりは悪い時にがじっと耐えて くれるみたいなね。え、そういう感じかな と思ってます。あとはG7 ホールディングス。こちらは業務スーパー のフランチャイズを展開してる会社さんで 、こちらもですね、え、ま、あんまり株価 上がってないですけど、え、ま、相場が 下がった時に守りに硬い会社さんですね。 で、あとはタランドカンパニー。こちらは 有価証券報告書とかそういうのを作る 手伝いをしてくれてる会社さんですね。え 、ま、上場企業化するとですね、有価証券 報告書を作るのってめっちゃ大変だし、 手間なんですよね。で、できれば外注し たいという仕事だという風に思います。で 、ま、それでね、業績は伸びるわけでも ないので、ま、お金借りやすくなるとかね 、え、投資化から資金募りやすくなる みたいなそういう側面はありますけども、 え、ただ、ま、作るのはどちらかというと コストだという風に考えられますので、え 、ま、それをですね、え、ま、一点に 引き受けてくれるような会社さんがあっ たら便利だよね。ということで日本株は僕 はこれからね、日本企業これからグイぐイ 伸びてくると思うんですけど、その時に ですね、その円の下の力持ち的な、え、 ポジションでですね、伸びてくれる会社な んじゃないかなと思って注目しております 。あとは浜きオレックス。こちらはですね 、3という、え、ま、サードパーティー ロジスティクスを行ってる会社さんで トラック運送創送業ですね。で、今 トラックの運転手さん全然人手が足りて ないということで引手天田だと思いますの で、え、ちょうどね、え、ま、今トラック 運転演手さんの、えっと、多重下受けとか でですね、え、ちょっと安けすんなみたい なね、え、手こ入れとかも住んでるところ なので、今ちょうど業界再編とかね、え、 そういうのが起きやすい時期で、ま、 ちょうど、え、ま、いい位置にいる会社だ なと思って注目をしております。そして 最後がトテクですね、エアコンとか、え、 そういうののおろしをやってる会社さんで いい、ま、今年夏暑いんでね、エアコンの 需要とかは、ま、根強く伸びてくるんじゃ ないかなという風に思っております。え、 空調の需要はこれからもね、え、伸びて くると思うしであればその勝者さんも 伸びるだろうということで先駆がけ的な ポジションの会社さんだったと記憶して おります。ま、伸びてくれるんじゃないか なという風に思って注目しております。 っていうことで、ま、仮に1000万円 ぐらい持ってて、で、ま、全部100万円 ずつぐらい買ってたらどうなったかな みたいなね、こうやって1000万円を元 に全部100万円ずつぐらい買ったらどう なったのさみたいなのをこうやって試しに ですね、ポートフォリオ組んでみたら、 えっと、1ヶ月そこらで、え、2ヶ月 ぐらいか7月の4日に作ったものなので2 ヶ月でプラ13%。もうボロ儲けですね。 僕、僕が買っときゃよかったという風に 後悔してるんですけども、ま、こんな感じ で、ま、おかげ様で絶好調で推移しており ます。本当だったらここで組み入れ銘柄 取り替えるとかね、してもいいかなと思う んですけど、僕ピックアップしてる銘柄 基本的に中長期で伸びると思ってる銘柄っ なので、引き続きですね、これ、ま、どこ まで伸びてくれるかなということで ウォッチしていけたらなという風に思って おります。ほぼ全部上がってますね。で、 夏がり相場みたいなのを結構警戒して作り ました。7月の初めに作った指数なので、 え、ま、例年夏狩り相場って言って7月、 8月日本株下がる傾向があるんですね。な ので、ま、手型そうな銘柄で、え、ま、G 7ホoldスとか、ま、業務スーパーは 景気悪くても売れるでしょうというのとか 、あとは国作が1枚噛んでて国際に、え、 国作に売りなしという相場確 って、ま、景気が悪くなる方が関係ないん ですね。ま、むしろ補助してもらえるよう な、え、ところなので景気が悪くなったと しても、むしろ底型業績とかが期待できる 名ホファシリティワークスとか、あと 浜強レックスとかですかね。え、というの を、え、中心にピックアップしておりまし た。で、まだまだ割安だし業績も好調だと 思うというところばっかりピックアップし ているので、ま、株価も上がるだろうなっ ていう風にも思っているんですけれども、 ま、引き続きですね、ここら辺全部注目 ですね。で、特に注目していて、これから ね、え、まだまだ稼ぎ頭になってくれる だろうなと思ってるのが1つ目、名法 ファシリティワークスですね。え、この 動画チャンネルでは2月から取り上げて ますけど、絶好調で推移しております。え 、こちらが株価の水なんですけど、 2014年以降のですね、10年分の チャート表示しておりますけど、ぐわーっ と上がって、で、え、ま、1000円 超える前にですね、え、こちら、え、ご 紹介しましたけど、今1000、え、 いくらまで上がってるんだ?1094円と いうことで、もう1100円ぐらいまで 15%とかね、ぶわっとここ突き抜けて 上がっちゃいましたね。え、まだまだ 上がってくれるんじゃないかなと思って 期待をしております。ま、こんな勢いがね 、え、こ、こんな感じで勢いよく上が るってわけじゃなくて、もうこんな感じで ね、ゆっくりゆっくりゆっくりゆっくり じわりじわりとですね、気づけば育って ましたみたいな感じの上がり方してくれる んじゃないかなと思って注目しております 。で、過去10年間の業績水もこんな感じ で右肩上がりに伸びておりますので、ま、 ここ業績がね、ガタっと崩れちゃったら ちょっとね、損切りとか利益確定とかね、 え、撤退も検討してますけど、今んところ まあ好調だし、え、人でも足りてないと 思うし、ま、全然問題ないんじゃないかな と思って注目しております。で、え、同社 は事務所や工場、学校などを立てたり移動 したりするのを支援する コンストラクションマネジメントっていう のをやってる会社さんですね。第3者で、 ま、自分が家を立てたいっていう人でも なく、で、え、ま、誰かが私が立てますっ ていう建設業者でもなく、第3者の ポジションとしてですね、ま、家を建て たいとか工場とか立てたいっていう何か 建物を建てたい人に寄り添ってですね、 こうやったらいいんじゃないか、こういう 風にスケジュール組んだらいいんじゃない かとか、あの者に頼んだらいいんじゃない かみたいなですね、アドバイスしたり、え 、ま、支援、え、寄り添って支援して くれる会社さんですね。で、難しい 引っ越しとかね、え、向場を稼働させ ながら移転するみたいな、そういう難しい 引っ越しとか、え、建設とかをがっつり サポートしてくれる会社さんで、海外とか だと割と一般的なビジネスらしいんです けど、日本だとね、え、その先がけな ポジションなんじゃないかなと思って注目 しております。で、建設業界今とにかく 人手が足りません。え、予算以内に建物が 立てられないとかスケジュール通りに 終わらないとか、え、うちのマンションと かもね、こな間だなんかな、何だったかな 。えっと、耐震工事だったかな?え、 何かしらのなんか工事をしてたんですけど 、ほ、補修工事かな?補修工事をしてたん ですけど、なんかスケジュール通りに 終わらなかったりとかね、え、して、ああ 、なんか本当人で足りないんだななんて いう風に実感しておりますが、もうそこ賢 でね、今工事中とかって言って、ま、建物 立て直してるけどなかなか終わらない みたいなね、あれいつ終わんの?みたいな ね、いうのが次々起きてますよと。で、 そんな中で、ま、スケジュール通りにです ね、後期を終わらせようだとか、予算以内 に終わらせようとかっていうのを手伝って くれてる会社さんということで、まだまだ ですね、引き合い伸びてくれるんじゃない かなと思っております。そして、え、続い てご紹介したいのが放置機ですね。先ほど もご紹介しましたけど、火災法機作ってる 会社さんです。え、こちらも株価が ぐわーっと伸びておりまして、えっと、 20年で7倍とかですかね、え、伸びてる 会社さんです。で、えっと、この動画 チャンネルでは去年の11月とかに、え、 取り上げて、で、その時株価こうやってね 、2500円とかそこらだったんですけど 、今もう3000円超えちゃいましたね。 え、3400円とか3500円とかそれ ぐらいまで上がってると思います。で、え 、放置機といえば火災放置機の放置機です ね。で、え、防災関連銘柄として注目して ます。で、僕はあの放置機の株は持って ないんですけどね、他の、え、防災関連株 は株は持ってますね。で、え、課題放置機 って売った後に保守点検をしなきゃいけ ないんですね。で、え、ま、2年ごとだっ たかな。え、で、保守点検の義務があって 、だから、ま、1回売ったらおしまいじゃ なくて、その保守点検でもじゃあ打ちやり ますよっていう風にお仕事受けて、で、ま 、そのチャリンチリンとですね、お金を 稼ぐことができるということで、えっと、 なんかね、プリンタービジネスとかに似 てるなみたいな風に思ってて、プリンター を売ってで、トナーで設ける。これ プリンターで売ってプリンターで設け るってわけわかんないですね。プリンター 打って設けるってやつですね。え、という ことで、そんな感じで、ま、ハード売って ソフトで設けるみたいなそんな感じの ビジネスに似てるなっていう風に思って サブスクっぽさを感じて売れば売るほど 儲かるじゃないですけど。で、火災放置機 はハードのシェアが結構多いので、じゃあ うちそのまま、ま、ワンストップでね、え 、保守点検もやりますよみたいな感じで 仕事受けることで、え、ま、儲けやすいん じゃないかなということで営業もやり やすいですよね。え、ハード持ってる分と いうことで設けやすそうだなということで 注目をしております。で、え、ま、火災保 のハードのシェアが高いんでね、え、ま、 営業立的には、ま、他の会社と比べるとね 、うち保守だけやってますみたいな会社と 比べると営業もしやすいと思うしで、 メーカーだからね、そこでワンストップで やったりだとか、ま、そこのシナジーとか ね、え、作れたりするんじゃないかなと いうことで、ま、強いんじゃないかなと 思って注目してます。で、予想PR、今 12倍ですね。初めて紹介した時には10 倍割れてたと思うんですけど、グイグイ 上がっちゃいました。ただまだね、え、 まだまだ安いと思います。予想PR、え、 ま、15倍は普通に行けると思ってるので 、ま、まだ2割3割とかね、上がるんじゃ ないかな。なんだったら20倍ぐらい行っ てもいいんじゃないかなと僕は思ってます 。え、というのもですね、ま、2日経平均 株価とかね、え、市場平均でもう18倍と かそれぐらいまで上がってるので、それと 比べても安いですしね、ま、手がい ビジネスだと思いますので、ま、火災放置 ってなくてはならないじゃないですか。 人の命を守るための安全に関わるすごく 大事なもので、そこでブランド力があって 、で、ま、チャリンチャリン利益につが るっていうそのサブスクっぽさを考えると 手堅がいしで適正株価もそこそこ高いん じゃないかなという風に思って注目をして おります。そして3つ目、え、注目してる のが到テですね。今年暑いんでエアコンの 重は伸びるんじゃないかなということで、 引き続きですね、ま、王勢な重を取り込ん で株価も上がってくるんじゃないかなと 思って注目をしております。え、こちら3 月から取り上げてりますけど、それから 株価上げ上げですね。え、こちら、え、 トーテクの月き足のチャートです。 256円という風になっておりますけども 、これまだまだ株価上がってますね。これ 、えっと、ピックアップした当初に取った スクショだと思いますけども、3000円 超えちゃいましたね。え、ぐわっと上がっ て、今この辺りにあります。はい。え、 引き続きですね、株価上がってくれるん じゃないかなと思って注目をしております 。で、業績もこうやって右肩上がりですね 、一時的に停滞することはある度概ね、 この成長トレンドは崩れてないと思います ので、まだまだ伸びてくれるんじゃないか なと思って注目しております。で、え、 株価10年で10倍になってますね。 すごいですね。こちら、え、配当コミ リターンで10年で10倍。なんだったら ここの盛り上がった時期とかだったら10 倍どころじゃないぐらいまでね、上がって おりますけども、え、こんな感じでね、 業績と共に株価が上がってきて安定成長し てる会社さんなので引き続きですね、 まだまだ、え、伸びてくれるんじゃないか なと思って注目しております。で、え、 空調分野では業務用空長国内シェアトップ の代金のナンバーワン代理店で、軽走分野 ではアズビルの特約店ということで、ま、 代金も伸びてる会社ですし、アズビルも 伸びてる会社なんでね、伸びてる会社と 組んディはそれは間違いないだろうという ことで、え、注目してますね。で、 ちょうど地球温暖化、え、年々夏が暑く なってて、で、エアコン必要だよね。 北海道も暑いよねみたいなね、話も出てる ぐらいなので、え、であればね、え、 エアコンの技術者も足りてないそうですし 、引き合いも強いと思いますので、ま、 引き続きですね、伸びてくれるんじゃない かなという風に思っております。そして、 え、さっきのですね、ポートフォリオには 組み入れてないんですけど、この銘柄どう かなということで、新しく、え、この動画 チャンネルで初めてご紹介する銘柄、 エバラ実業というのを注目しております。 気になってますね。え、過去の株価の水は こんな感じで、こちらもなかなかね、いい 感じに伸びてますよね。800円ぐらい だった株価が10年でぐわー上がって10 倍まではいかないですけど6倍7倍とか それぐらいまでですかね上がっております 。で業績の水も綺麗にね、ま、ちょっと こうやって停滞する時期はあるけども 概肩上がりのトレンドですね。で、エバ 実業何の会社かと言うとですね、えっと、 僕まだ深掘りできてないのでちょっとね、 え、ま、浅い分析でのご紹介となって恐縮 なんですけども、えっと、社会問題の解決 とか結構目の付けどが良さそうな会社だな という風に思って注目をしております。で 、今水道関連の銘柄ですね。上水道施設と か下水道施設のエンジニアリングとかやっ てる会社さんなので、今ちょっと注目の テーマも載ってるなで、業績も良さそうだ なということで、え、注目をしております 。お金があったら買うんだけどと相変わら ずちょっとの悪いそばが続いてますね。 日本株業績良くない。全体で見てそんな 業績良くないけど、なんでこんな指数強い んだろうなみたいなね。で、だんだん だんだん指数は、え、落ち着いてきてます けど、ま、指数が下がりながら、え、個別 株で出遅れて、ま、業績が良かったところ にだんだん徐々に徐々にお金が入ってくる みたいなそんな感じでセクター ローテーション進んでるなという風に感じ ます。で、これから先はですね、おそらく 、ま、選別が進んでくると思っておりまし て、いい株を持ってる人は儲かるけど、 そうじゃない人は大して儲からないみたい なね、え、そういう腕の見せどというかね 、え、上手な人は儲かるけど、そうでも ない人は儲からないっていう、そんな感じ の相場に入ってくると思いますので、え、 ま、こういう時にですね、ま、腕の 見せどころというか、え、ピンチではなく ですね、こういう相場が高けえな、怖い なっていうタイミングでそれをですね、 ピンチにしてしまうのではなくてチャンス に変えていく手助けをできればと思って おります。え、今後も面白い株たくさん出 てくると思います。今日のエバラ実業 みたいな感じでね、え、まだご紹介して ない銘柄またピックアップしてくると、 またピックアップしていきたいと思います ので、見つけ次第共有してまいります。 是非次回の動画もご視聴ください。という ことで今日の話は以上で終了です。今日の 話を聞いてみて少しでも役に立った、 面白かったと思った方はAベ方向の高評価 ボタンを是非ポチッと押してください。 よろしくお願いします。あと無料でメルマ が配信しております。動画の概要欄からお 試しいただけますので、まだ登録してない よという方は是非お試しください。あと まだチャンネル登録してないよという方も この動画の右下にあるチャンネル登録 ボタンを是非ポチッと押してってください 。すごく嬉しいです。ということで今日は 以上です。バイバイ。
【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE
【フォローお願いします】
Tweets by STOCKFORECASTjp
https://www.instagram.com/stockforecastjp/
【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50
【参考】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB262ZS0W5A820C2000000/
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all
https://am.jpmorgan.com/content/dam/jpm-am-aem/global/en/insights/market-insights/guide-to-the-markets/mi-guide-to-the-markets-ce-en.pdf
https://jp.tradingview.com/chart/O5n9KsX5/
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-bouraku-2/
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-sakimono-kyuraku/
【チャート】
https://jp.tradingview.com
【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。
【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/
#日経平均 #投資 #相場見通し #新nisa