「じいじとばあばに会った」お盆休み明け・・・クリニックには発熱した多くの患者 喉の痛みと高熱が特徴 変異株の可能性も
最大9連休となったお盆休みが終わり、日常生活が始まりました。
お盆休みをどのように過ごしたのか、そして、連休明けの気になる感染症の動向について取材しました。
お盆休みの過ごし方
最大9連休となった今年のお盆休み。
みなさんは、どのように過ごしたのか?
17日、Uターンラッシュで混雑する福岡空港の国内線ターミナルで話を聞きました。
徳島県から帰省していた人
「暑かったし、なかなか外にも出られなかった部分もあったんですけど、まぁいろいろ商業施設だったりとかを活用して、お盆を過ごしました。娘が生まれて初めてのお盆で、おばあちゃんだったり、ひいおばあちゃん、おじいちゃんたちに会わせたことが、一番の思い出です」東京から帰省していた人
「じいじとばあばとかに会いました。いとこと一緒に熊本城に行ったときが楽しかったです。そのいとこはもう高校生ぐらいで、私はもう大好きで」
Q 夏休みの宿題はどう?
「全然できていません」孫たちを見送りに来た人
「私も日頃、行かないプール。もうプールプールプール。いろんなとこのプール。自分が日頃しないことをしました若返ったかな?」東京から帰省していた人
「家族に会えて、新卒(社会人1年生)なんですけど、なんか久しぶりにゆっくりできてうれしかったです。仕事のこともですし、たわいのないいつもの話ができて、なんか自分らしくなれる時間ができてうれしかったです」
大雨の影響でスケジュールを変更したという方もいましたが、近場の観光地で楽しんだという声が多く聞かれました。
収束傾向見られない新型コロナ
そんな、人の往来が増えた大型連休明けに気になるのが・・・感染症の流行です。福岡市内のクリニックをのぞいてみると、朝から、多くの患者が訪れていました。Q きょうはどういう症状で?
患者「発熱ですね。新型コロナが確定しましたので。家内が先になったんですよね。16日の日。私が病院に連れていったら私までうつりました。家内はつばを飲み込んだら痛いって。喉が痛いって。きょう朝起きたらやっぱりあっちこち痛いですよね。関節痛が、私の場合はですね。熱を測ってみたら、えらい上がっていたので」
連休中に、大牟田市の実家を訪れたところ、周辺で新型コロナが流行していたため、そこでうつされた可能性が高いとのことでした。やまもとホームクリニック 山本希治 院長
「診療始まって1時間半ぐらいですけど、この間で、発熱の患者さんとしては9名ぐらい来られていまして、その中の6名ぐらいが新型コロナの診断です」
山本院長によると、新型コロナは、例年、7月のはじめごろから増えはじめ、お盆前には収まる傾向があるものの、今年は、それが収束せず、お盆の後にも長引いている印象があるということです。
高熱と喉の痛み変異株の可能性も
また、新型コロナの症状にも変化が・・・ やまもとホームクリニック 山本希治 院長
「以前あったような味覚障害だとか、におい(を感じない)とかですね、その症状から来られる方というよりも、やっぱり高い熱とか、喉の痛みですね。そういうのから来られる方もいますので、熱の症状は早めに治まっても、喉の症状が取れないだとか、そういうような患者さんが若干増えているような気がしますね」
喉の症状が長引くことも特徴で、なかには痛みが2週間以上取れない人もいるとのこと。
詳しくは分からないものの、今、取り沙汰されている変異株「ニンバス」の可能性もあるということです。
やまもとホームクリニック 山本希治 院長
「感染症対策としては、今まで通り一般的なことですけど、しっかり手洗いうがいをしていただくというのが一番かなと思います。どうしても暑いので、なかなか普段からマスクは難しいのかもしれないですけど、空調が効いた冷房が整ったような室内とかで、どうしても人が混み合う場合のところは、必要であればマスクをしていただくというのも対策として、必要かなと思っていますね」
感染力強い「はしか」も増加
この他、「はしか」の患者数も増えています。福岡県では、2025年、8人が「はしか」と診断されていますが、8月に入って5人が「はしか」にかかっています。中には、0歳の女児も感染しました。はしかとは麻疹ウイルスによって引き起こされる感染症で、空気感染、飛沫感染、接触感染で広がります。
症状としては、高熱、赤い発疹が全身に広がるほか、免疫力が低下し、脳炎など合併症を引き起こすことも。感染力は、インフルエンザのおよそ10倍ともいわれていて、非常に強い感染力が特徴。
予防としては、手洗いやうがい、マスクのみでは難しく、予防接種が最も有効な予防法です。
「はしか」が疑われる症状が出た場合は、公共交通機関の利用を控え、事前に医療機関に連絡してから受診をしてください。
詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/2114477