肩こりが楽になる!肩甲骨を柔らかくするストレッチ

皆さん、こんにちは。田中りえです。今回 はタオルを使った肩甲骨ストレッチをご 紹介します。肩甲骨周りをほぐすことで 血流改善、肩こ改善の効果が期待できます 。是非皆さん一緒にやってみてください。 まずはタオルを持って腕を上下に動かして いきます。 タウルはピンと貼ったまま定規下に動かし ていきましょう。 [音楽] 肩甲骨が動いてるのを感じながら行い ましょう。 呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう。 [音楽] 今度は膝立ちになり、手を肩に置いて肘を 回していきます。 [音楽] 肘で円を書くようなイメージで大きく 動かしていきましょう。 [音楽] 肩甲骨が動いているのを感じながら行い ましょう。 呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう。 [音楽] はい、反対。反対側も同じように膝立ちに なり、手を肩に置いて肘を回していきます 。 肘で円を書くようなイメージで大きく 動かしていきましょう。 肩甲骨が動いているのを感じながら行い ましょう。 呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう。 続いては手を背中側で組んで腕を振り上げ ていきます。 肘が曲がらないよう意識しながら行い ましょう。 肩甲骨がギュっと寄っているのを感じ ながら行いましょう。 [音楽] 呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう。 [音楽] ここからは2セット目です。タオルを持っ て腕を上下に動かしていきます。 タールはピンと張ったまま上下に動かしていきましょう。肩甲骨が動いているのを感じながら行いましょう。呼吸を止めないで自分のペースで行いましょう。 [音楽] [音楽] [音楽] 今度は膝立ちになり、手を肩に置いて肘を回していきます。肘で円を描くようなイメージで大きく動かしましょう。肩甲骨が動いているのを感じながら行いましょう。 [音楽] [音楽] 呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう。 [音楽] はい、反対。反対側も同じように膝立ちに なり、手を肩に置いて肘を回していきます 。 肘で円を描くようなイメージで大きく 動かしていきましょう。 [音楽] 肩甲骨が動いているのを感じながら行い ましょう。 [音楽] 呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう。 [音楽] 最後は手を背中側で組んで腕を振り上げて いきます。 [音楽] 腕を振り上げる時肩が痛くない高さで行い ましょう。 [音楽] 状態が前鏡にならないよう意識して行い ましょう。 [音楽] 呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう。 [音楽] お疲れ様でした。体の変化は感じられまし たか?毎日続けることで肩こりが改善され ていきますので是非続けてみてください。 この動画がいいと思った方はチャンネル 登録、高評価よろしくお願いします。では またね。 [音楽] [音楽]

今回は、タオルを使った肩甲骨ストレッチをご紹介します。
肩甲骨周りの筋肉をほぐすことで血流改善、肩こり改善の効果が期待できます!
簡単にできて続けやすい内容になっていますので、ぜひ一緒にやってみてください☘️

▼Profileのご紹介
Rotterdam世界選手権、日本女子初の『ロンジン・エレガンス賞』受賞。LondonOlympic(2012年)にも同じ体操選手である兄の和仁選手、弟の佑典選手とともに出場。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事。

▼各種SNSのご紹介
Riefit 【ストレッチ】
https://www.youtube.com/@RiefitStretch
【YouTubeサブチャンネル】
https://www.youtube.com/@Rie_Tanaka
【Instagram】
https://www.instagram.com/riiiiiie611/
【X】

▼監修商品・サービスのご紹介
『田中体操クラブ』
【Instagram】
https://www.instagram.com/tanaka_club_
【X】

【TikTok】

@tanaka_club_


【Facebook】
https://www.facebook.com/tanaka3club

▼お仕事のお問い合わせはこちらから
info@katana.fun
※ 個人的なメッセージや質問はお控えください。

#リエフィット #田中理恵 #ストレッチ