利下げ期待の高まり過ぎ⁉今週は事実売りの可能性も!【8/18 米国株ニュース】
皆さん、こんにちは。ともです。この動画 は日本時間の8月18日月曜日午前中に 撮影していません。お盆休みでゆっくり 過ごしていたかもいらっしゃるかもしれ ませんが、アメリカではそろそろ夏休みが 終わり学校も始まる時期になってきました 。今週のイベントとしてはジャクソン ホールが1番注目されています。パウエル 議長が何を言うのか、過去にはどういった 動きがあったのかというのをおさいし、 今週の相場に備えていきたいなと思います 。で、簡単に復習しておくと、先週金曜日 ニューヨークダウンは上昇しましたが、 S&P500ラッセル2000は揃って 下落しました。で、今週アジア時間ですね 。今のところ日経はプラ0.5%。金曜日 の米株の下げが日経につがってはいません ね。で、アメリカの先物見ていくと ニューヨークダウがプラ0.15%、S& P500がプラ0.17%、NASダッ プ. 小幅に上昇しています。先週1週間の ヒートマップを見ていくとこれまで相場を 牽引してきていた反動体と大型テックは 一休みといったとこですかね。NBDは- 1.2%。そして大型テック。 Amazonはプラ3.75% メタプラ2%とこの辺小幅な動きです。で 、一方でこれまで出遅れていたINンTル がプラ23%、ヘルスケアでは Eーライリーがプラ12%、ユナイテッド ヘルスがプラ21%、バフェットさん 引き入るバークハサウェイが買ってきたと いうことで大きく上昇。少しセクター ローテーションの動きが見られましたね。 経済指標ではCPI、PPI、氷売り 売上高が発表されました。GPIでは インフレはそれほど確認できませんでした が、PPI生産者の方では少しコストが 増加しているという傾向が見られ、小売り の売上高もそれほど悪化はしていない けれども、サービスは少し悪化していたと 。ま、経済がいいのか悪いのかまだ はっきりとしていないというような感じ でしたね。そして今週の注目、パウル議長 のジャクソンホール公園で少年場米国債権 市場はリサゲを期待しています。この ジャックソンホールでパーウェル議長が 米形について見解を示す機会です。今は9 月25ベーシスポイントの利下げをほぼ 確実されていて、年末までに少なくとも もう1回の追加利先が実施されるという見 方が優先。市場の金利の折り込み具合を見 ていくと9月の17日ここで25ベーシス ポイント利下げがされるというのが 84.57% 。そして12月までにはもう1回利下げと いうのが79.25% 折り込まれています。トレーダーは雇用 市場の弱りがパウル議長の鳩派経営者を 後押しすると確信している一方で予想外に 強いインフレは一部のエコノミストに警戒 感を抱かせている。雇用統計で過去2ヶ月 分が大幅に過法修正されたことを受けて パウエル議長が鳩派利下げに関して何か 言及するのではないかという期待はある 一方でインフレはまだ弱まっていませんの で現状位置としてくるかもしれません。ま 、僕は今回パウエル議長はジャクソン ホールでは特にはっきりと言うことはなく て次回のデータを見てからという発言に 収支するんじゃないかなと思います。で、 9月のFOMCの前にもう1度雇用統計 CPIの発表ありますので、それを見て インフレが安定しているという判断であれ ば9月に利下げしてくると思うので、この ジャクソンホールではそんなにサプライズ はないんじゃないかなと思っています。 ただいつもですね、ジャクソンホール サプライズはないんじゃないかと言ってる んですが、過去に結構それでも株価動い たりしています。3年前、2022年です ね、インフレとの戦いは家計や企業に痛み をもたらすと警告して短期金利を押し上げ ました。こちら2022年のS&P500 ですね。年所から金融引き締めをしていく ということで株価が大きく下げていきまし た。まだコロナによるロックダウンの影響 などもありましたね。そしてFRBが 利上げに前向きということで株価を どんどんどんどん下げていき、75 ベーシスポイントの利上げという緊急的な 措置を行いました。そしてジャクソン ホールまでには少し株価戻していたんです が、そこでまた利上げを継続する意向を 示したことによって大きく下落。実際に 再度75ベシスポイントの利上げを行い ました。で、その時ニューヨークダは -3.03% 、S&P500は-3.37% 。NAスダッは-3.94% 、その後の日経平均-2.66%と1日の 値動きで言えば、ま、暴落と言っても過言 ではないような下落幅となりました。 そして去年2024年の時には借入れ コストを引き下げる用意があると示唆し ました。これは利下げにかけていた トレーダーの味方を裏付けて2年再利回り は急低下翌9月にはFRBは1連の利下げ の第1弾として0.5ポイントの大幅緩和 に踏み切りました。その時の政策金利 5.25から5.5%でしたが9月から3 回連続の利下げを行ったことにより 4.25から4.5%そこから利下げは ストップしています。当時のFOMCでは 目標にかなり近づき2%に向けて持続的な 起動に乗っているという地震は高まって いる。失業率が4.3%まで上昇したこと や保用の伸びが鈍化していること。 インフレに関する上ぶれリスクは減少し 雇用に関する下ぶれリスクは増加していた ので調整する時が来た。そこで利下げが 行われました。で、そこから1年経って 現在はどこかと言うと、物価目標2%に 向けて持続的な軌動に乗っているのか、ま 、下がり気味ではあるんですけれども、 ここ少し停滞しています。つまりインフレ 懸念がまだ残っているということですね。 そして失業率、ま、今4.2%ぐらいでし たかね。上昇してるし、雇用の伸びは鈍化 している。ま、この辺りは利下げする理由 になります。そしてインフレに関する 上ぶれリスクは全然減少してませんよね。 雇用に関する下ブレリスクは増加してい ます。なので、ま、1年前としては完全に 利下げする理由はありましたが、現在は ほどではないと。で、今回もしパウエル 議長が鳩派に傾いて利下げの可能性を示唆 したとしても、米国株はすでに最高加値を 更新していますので、事実売りになる可能 性もありますよと。米国株の バリューエーションは過去最高水準の割高 感が意識されています。バンコオブ アメリカの名物ストラテジストマイケル ハートネットさん。投資家は年内にFRB が利下げを再開すると予想している。金融 緩和に前向きな鳩姿勢を見せた場合噂で 買って事実で売りから株式相場は下落する と予想しています。ここ最近の株価 チャートを見ていくと8月1日雇用統計で 株価が大きく下落した後でここの上昇文 パウル議長が鳩派に傾くのではないかと いう噂も重なって上昇していましたが実際 にそうだよねとなればまこれ以上上昇は 厳しいからまそこで一旦利益確定の売りを 行うとそして利下げ再開の資唆があった 場合株よりもむしろ米国災害の合図になる という見立てつまり債権が変われるので利 周りは下がってきます。その他の アナリストも株価の位置が悪いと高すぎる という見方から売りが膨らむ可能性があり ますよと。つまり専門家の意見としては ジャクソンホールの後一旦売られるかも しれないよというのを警告していません。 ま、逆にアナリストがこういう警告をして いる時というのはその逆方向に行き やすかったりもするし、債権が買われて 利回りが下がるのであればそれは結局株式 市場にとってはプラスになりますので、ま 、本当に短期トレードをしてる人以外は そんなにジダバダしなくていいんじゃない かなと思います。そしてアトランタ連金 総裁のボスティックさん動いて待つ利下げ 後の身長姿勢を促しています。選手南部へ の視察を行って消費者の負担が重くなって いて完税によるコスト上昇は本物だと結論 付けました。借入れコストの上昇が事業 利益を圧迫し、住宅購入を困難にしている という声、人材の確保と維持に苦労して いるという不満。ま、こういったことから 政策金利を近くすることに違和感はないと コメントしています。ま、つまり利下げし てもいいのではないかと。現時点での戦略 的アプローチは動いて待つ。ま、一旦 利下げをしてその効果がどうなるのか、 インフレは再念するのかしないのか、ま、 それを待ってみてもいいのではないかと いうことですね。つまり鳩派です。で、 現在のFRBメンバーのスタンスを見て いくと、こちらの表では鳩葉5人ですね。 投票権を持っている人としてはボーマン 理事、クック理事、ウォーラー理事、 そしてBシカゴの総裁、そして高浜 シュミッド総裁他4人いるんですけれども 、下の方はFOMCでの投票権を持ってい ません。で、先ほど利下げ方向に傾いて いるボスティック総裁ですね。こちらも 今年投票権を持っていませんので、鳩派に 変わったからと言ってあんまり意味があり ませんね。ま、つまりこの投票系を持って いる人たちが今どういうスタンスなのかと いうのが重要です。で、ボマンさんと ウォラーさんは以前からずっと利下げに 賛成してきていました。で、リサクック 理事は雇用統計の後、成長の原則ペースを 懸念すべきと表現し、経済の転換点に見 られる的なものと注意を促しています。ま 、つまり景気が悪化する可能性があるので 利下げを支持していくというニュアンス です。そしてGoogleB総裁理下げに 安心感を持つには数ヶ月にわってインフレ 率が良好である必要があると。ま、今の ところインフレ率は安定しています。なの で先を見越して利下げすることはできると 。ただ反対する情報が得られるなら利下げ を中止するかあるいは逆の方向つまり 利上げしていく可能性もありますよという スタンスなのでまこちらもですね一旦 利下げしてもいいのではないかという意見 で鳩派が4人まだまだ中立の方が多いです けれども9月のデータによっては大部分 鳩派に傾いてくるかなと思います。さて、 話変わって致性リスクですね。金曜日 マーケットが閉まった直後にトランプ 大統領とプーチン大統領が会談を行いまし た。アメリカがウクライナに安全保障を 提供できるという考えで一致したと。ナ藤 の第5条に類似した格約をウクライナに 事実上提供しうるという見解。この第5条 というのは加盟国のいずれかが攻撃を受け た場合全盟国への攻撃とみなすという規定 。つまりロシアがウクライナに攻撃をする ということはナ東加盟国全体に攻撃したと みなすとじゃ見なしたからと言ってナ藤が 攻撃するかというとまた別の話だと思うん ですけどね。でプーチン大統領的にはナ東 加盟こそが超えてはならない一戦という ことでウクライナがナに加明することは ちょっと絶望的ですね。もし加したとし たらもっともっとロシアが進行してくる 可能性があります。そしてワシントンで 18日にゼレンスキー大統領とトラップ 大統領の階談が行われる予定です。そこに 欧州の首脳が参加、ロシアへの領土活上を 含む早期和兵合意に応じるよう圧力をかけ ていますが、ヨーロッパとしては ゼレンスキー市の指示を示す狙いがある。 ま、つまりアメリカの圧力に屈しないよう にヨーロッパがウクライナを支えていくと いう形ですね。ま、結局まだまだ話が まとまらなそうです。その他今週の決算 スケジュールを見ていくと月曜日 マーケットしまった後にパラルトNetw の決算発表があります。ここ数日 セキュリティ企業の株価下落していますの でそれを支えるような内容が出るのかどう か。そして火曜日マーケットオープンする 前にはホームデポ水曜日はターゲット 木曜日はウォールマートと氷大手の決算 発表続きます。先週発表された小売り 売上高はそれほど悪くありませんでしたが 、この小売大手3者の売上高、利益率、 完全の影響がどうなってるのか、企業努力 だけで吸収できるのか、それとも今後価格 転加をしていかなければならないのかと いうところもCEOのコメントで出てくる かと思います。で、これから価格転換をし ていかなければならないと発言が出るよう であれば物価が上昇しますので、インフレ 再念ということで利下げはなくなるかも しれない。そうなると株価はちょっと下落 方向に動くかもしれませんね。で、あと 今週の経済指標を見ていくと住宅関連の 指標が発表されますがそれほど重要なもの がありません。なので完全にジャクソン ホール8月21日から8月23日が注目点 ですね。ちなみに僕は今週からちょっと 家族旅行に出かけますので木曜日から朝の 配信お休みさせていただきません。一応 ジャクソンホールではサプライズ出ないと 思ってるのでポジションはいじらずその まま。もし下げても買い増しできる余力を 残していますので、しっかりと プライベートの方充実していきたいなと 思います。ただ気になるのは為せの方です ね。今月雇用統計で一気に円高に触れて から146円から147円の間で横が続い ています。で、146円、50ぐらいの ところですね、何回も反発してあったので 、ま、この辺りまで下がってきたら短期的 に買いかなと言っていたんですけれども、 ま、先週実際に下がってそこでやっぱり 反発しました。で、ジャクソンホールで もしパウエルさんが鳩に傾いた時円高 ドリアに触れると思います。なので米国株 円高で見ると少し逆風になってしまいます が、ま、むしろドルするチャンスで9月 もし株になった時に買増しできる資金に できるかなと考えてます。で、今日本の 金利が0.5%、アメリカの金利が 4.25から4.5%。利下げが行われた としても、まだまだ金利差十分にあります 。2024年7月から2025年6月の1 年間でスワプは7万円弱となっていました 。FXの会社によってこのポイント変わる んですけど、ライトFXはほとんどの通貨 が業界トップクラスです。ドル円の トレンドに乗りつつスワップポイントで2 重に稼げるのでおすめですね。今なら他者 から乗り換えキャンペーンで1万円の キャッシュバックを行ってます。さらに 新規口座解説プログラムと併用すると最大 100万円プラ1万円とお得。さらに8月 11日からは最大40%スワップ増額 キャンペーンも始まりました。 キャンペーン機関メキシコペソのライト、 トルコリラ円のライト、ベードル円の ライトの通貨ペアに対しスワップポイント が増額されます。両キャンペーンともに9 月30日までとなってますので、興味の ある方は概要欄のリンクからお申し込み ください。という感じで、ま、基本雇用 統計とかジャクソンホールというのは株 よりも買わせの方が動きやすいイベントと なってますので、ま、その為せは気にし つつ株も短期では下がる可能性ありますが 、中長期ではやはり利下げしていくという のは株式市場にとって追い風になります。 なので9月は下がりやすいという アのマリーを頭に入れつつこのジャクソン ホールから9月にかけてどのタイミングで 買っていくのか、それが今年後半の パフォーマンスにつがってくると思います 。ま、僕はすでに十分株を持ってますので できる限り引きつけたいので9月本当に 下がるのかどうかを見極めてから購入し たいかなという感じですね。皆さんの戦略 是非コメント欄にて教えてください。と いう感じで今日は以上です。ありがとう ございました。
★【moomoo証券】タイアップ限定レポート配布中!(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=MOO1&SQ=0&isq=300″
✅空売りデータが見れるアプリ
✅機関投資家の買いがわかる
★【動画でわかりやすく口座開設を説明】
👉https://youtu.be/SN4f3hyWm8g
👉https://youtu.be/1jCWJqdvuMw
___________________________
★【みんなのFX】スワップ狙いなら!🏆10,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=PAN1&SQ=0&isq=300
✅スワップ狙いなら【LIGHTペア】通貨のスワップをチェック!
✅スワップNo.1チャレンジキャンペーン実施中!
★【LIGHT FX】🏆3,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=LFX1&SQ=0&isq=100
✅トレーディングビューが無料で利用できる!(月額約9,500円相当)
✅ご入金で最大3%キャッシュバックキャンペーン実施中!
___________________________
★【コインチェック】公共料金で仮想通貨を積立投資
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=COINC1&SQ=0&isq=100
✅毎月ガス料金の3%分がもらえる
✅電気料金の1〜7%分がもらえる
★【Seeking Alpha】銘柄分析ツール(PR)
👉https://www.sahg6dtr.com/2K4KPBK/R74QP/
✅『期間限定$30オフ+7日間お試しあり』
★【HiJoJo Partners】個人投資家のための
ユニコーン投資プラットフォーム
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=HJJ1&SQ=0&isq=100
✅ユニコーン企業の魅力
✅イノベーション・成長性・安定戦・有名投資家
★【Line公式】プレゼント資料配布中(⌒∇⌒)!
👉https://utage-system.com/line/open/lXlhpPAgjJHB
★投資の取説~サブチャンネル
👉https://www.youtube.com/@Tomostockinvestment
★【インスタグラム】フォローしてね~👍
👉https://www.instagram.com/tomo_investment/?hl=ja
★【Twitter】
👉https://twitter.com/tomosinvest
※売買タイミングや銘柄を推奨することはありません
【楽曲】
曲名:フレッシュ
作曲者名:Fresh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このチャンネルはこんな人におすすめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★米国株投資を始めたい!
★アメリカの企業がよくわからない
★情報をどうやって取ったらいいかわからない
★英語のニュースを知りたい
★投資に使う時間を節約したい
★投資の話を出来る人が周りにいない
お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。