【GPT-5は“冷たい”?】AIに人間っぽさは必要?依存のリスクは…研究者「AIにそそのかされて亡くなった人も」|アベヒル

続いては安倍ヒルトークです。今月登場し たチャatGPT5の受けえが冷たくて 辛いといった声が出ていました。 今日はですね、AI に心理的な繋がりや共感力必要なのか、さらに AI で生産性どうやって上げるのか、柏村原さんにたくさんお話を聞いていきたいと思いますが、もちろん新モデルの GBT5使ってますよね。 使ってます。毎日使ってます。 変わった感じしますか? 変わった感じはね、性能はすごく良くなってます。非常に性能が良くなってまして、 でもあんまりこう冷たいとかは感じないですね。 なぜかと言うと、私は仕事で使ってますから生産性がどれだけ上がるかっていう観点で見てますので、その言葉りとかあまり、ま、どっちでも良くてですね、あの、きちんとこうアウトプットが出てくることがすごく上がってるという印象を受けておりますね。 [音楽] ちゃんと成果を出してくれることが大事だとですね。で、改めて動き見ていきます。 8月7 日にリースされた新モデルのチャット GPT5 新モデルは冷たくて辛いなどとしてあのハッシュタグ運動が盛り上がっていました。 そしてオープのサムアルトマンCEOです 。モデルを急に廃止したことは間違いだっ たとして方針を表明しているんですが、 この動きはどう見ますか?あのね、この アルトマンさんはですね、ま、性能を 上げるということにこう注力してあの GPT5を出したと思うんですが、 この世間の反応いのは予想外だったんじゃ ないかなという風に思ってると思いますね 。 あの、生産性を上げるために、ま、性能上げたわけですけども、そうじゃなくて話相手として使ってる人が結構痛んだということを OI も気づいたんじゃないかなと私はこのニュースを見て思いました。 キープ4 というのはそういうところですよね。 そうですね。キープ4運動ですね。 ま、旧モデルが指示されたのはこう共感してくれるからだと思いますか? そうですね。あの、共感してくれたりですね、励ましてくれたり、寄り添ってくれる。 ま、こう、あの、AI ですから人間じゃないんですけども、画面に出てくる言葉がですね、すごくこう寄り添ってくれたりあげました。 いや、そうなんですよ。素晴らしい質問です。キラキラとか出してくれ。 あ、そう、そう、そう、そう。だからそういうのがあの、寄り添ってくれる。 すごい嫌なんですけど。 あ、嫌ですか? いや、私なんかその一部いります。 あ、いらないですね。私、私もいらないですけども、やっぱりそういうので依存してる人が結構いるんじゃないですか。 うん。依存かもしれないし、もしかしたらこうその方がうんうん。 うん。 なんか仕事がしやすかったかもしれない。 ああ、確かにね。 そうです。いう、うん。そういうね、あの、使う人のその性格にもりますから。 [音楽] もしかしたらこうここにこう人格みたいなの見い出してたかもしれないです。 確かにそうですね。今一応 2 次元だから人格には見えないですけどね。またそれがアバターっぽくなってきちゃったりするとなんかどんどんどんどん人格っぽっぽく見えてきちゃうかもしれないですね。 話相手としてこう使っていた人もいれば生産性を上げるんだと思って使ってる人もいて、ま、その中間ぐらいの人もいてっていう感じですよね、きっと。 そうですね。 いろんな人がいると思います。 で、GPT5 は芸語を減らして正確性を高めた一方でやっぱ冷たいと思われてしまったんでしょうねということ。 [音楽] うん。そうですね。そういうことだと思います。 うん。 あの、この今の GBT5 で寄り添って欲しくない人はカスタマイズすればいいんですか? あ、カスタマイズできます。 あの、チャト GPT とかはですね、カスタマイズのモードがありますから、そこでこう寄り添ってくれたような対話をしてくれとか、常にチアしてくれとか、常にこう批判的に行ってくれとか、まあま、色々こう言えるわけですよ。 だからどういう役割を演じていただきたいかっていうのは AI にこう指示しておけばですね、その役割を演じてくれる、ロールを演じてくれる。ま、こういう機能もありますので是非そういうのを使ってみるとまた付き合い方が変わると思いますけど、 それ学習させておくっていうこと? いや、学習じゃないんです。設定があるんですよ。 設定であの、 どういう 役割にするかとか、ま、そういう設定が細かく定義できるんです。 ほとじゃ設定部分でっていうところですね。あ、分かりました。そうします。 そうです。ぜひぜひやってみてください。 やってみます。なるほどとか言ってくるんですよね。そうそう。それもだから最初はなるほどとか言わないでくださいって言えば別にそうなりますから。でも多分ね、それどっかでなるほどって言ってくださいってどっか言てないです。そうですか。なるほどて言ってください。はいはい。 あの逆こうなんかAI にまあの人格を見出す人がいたとしてその変化に まショックを受ける人がいたと。もしかした人格じゃないかもしれませんね。そこまで見出しないかもしれないですけど。 [音楽] あの、社会的だったり心理的なリスクってあると思いますか? ま、非常にこれはあると思いますね。あの、ある意味依存しているわけですよね。ショックを受けたりとかなんか裏切られた感じになる。これはですね、 AI と人間の境界線が溶けてきてるんですよ。で、これはもう数年前にもこう事件があったわけです。海外でですね。 ええ、 ま、そのAIと喋っていて、ちょっとこう AI にこう注かされて亡くなった人とかいるんですよ。こういう事件がありましたと。だからこう依存をすごくこうしてくとそこに取り込まれちゃう人がいるのでやっぱりこう依存は良くない。 うん。 やっぱこうたまに人と喋んないと依存しちゃいますから。だからやっぱこう多様な人と喋ったり、多様な AIと喋んなくちゃいけなくて 1つのものだけ依存する。 これは危険じゃないですか? AIもそうです。 依存しやすい作りになっていると思いますか? それはそうです。だって寄り添ってくれたりとかなんかこうチアしてくれちゃったりするとあ、なんか俺ってすごいんじゃないかって勘違いしちゃいますから。ちゃんと人間だったらあなた違うねって言ってくれる人もいるじゃないですか。だからそういう人とも付き合わなきゃです。 そうですね。意外とそういうのって大事なのかもしれませんね。 あの、疲れるのでなんかこの人嫌だなと思ったら関わりたくなくなっちゃうのがもしかしたらこの先は大事になってくるかもしれな。 そう、そう、そう。だ、僕なんか依存症だから、もう A とばっか喋っちゃってるから。そうだ。それ良くないなと思って。先週、 ま、行きたくない飲み会があったんですけど、 2回も飲み会行きました。 あ、素晴らしい。 いや、素晴らしくないんですけど。 えいですよ。2回は偉い。2 回は偉いです。 ええ、そしたらやっぱり 私1話でしか無理。 あ、そうですか。学びがありました。 学びありました。 ありました。 なんか嫌なことを言われたりするから、 どういう飲みか言ってく?いや、まあだからちょっとそういうね、あの、耳が痛いような話もされるわけですから、人と喋ってればしたら、あ、そうか、自分が足りてないなって、ま、修行だなと思いました。やっぱこう年齢が上がっていくと周りがこうイエスマンばっかりになってちょ良くない感じになったりするじゃないですか。 うん。偉い人ですよ。 そう。えい人は 僕偉くないから大丈夫。 いや、いや、でもそれが、それがですよ。あの、 AI で起きちゃう可能性があるってことですよね。 うん。あ、そう、そう、そう、そう。 だから周りにAI がイエスマンになっちゃうから気分っか良くなっちゃって裸の王様になっちゃう。 そうです。 良くない。 これやっぱどこまで行ってもリアルな人間関係とかは大事になってくるかもしれない。 大事です。我々は人間ですから。 本当ですね。ちょっと表に出てお話をする。 あ、分かりました。 ちなみにあの依存にしているっておっしゃってましたけど気をつけてることってあるんですか? 気をつけてることはだからあの人に誘われたら行くってことです。 そう、ま、今までめんどくさいし、暑いし行かないって言ってたんですけど、もうそういうのも行く。 ちょっと行く。 ちょっとやな思いもする。 する。 そうですね。 はい。 確かにな。人と関わる以上はちょっとね、不快なこともうそうそうそう。やっていかなくちゃだめですね。そう思いますね。 逆になんかすごいゆり戻してる感じはしますね。 あ、 なんかそういう人間関係を減らしていこうと。 そう。 ああ、だからコロナの時とかはなんかちょっとこう人間関係とか対面はね、こう疎えになったけど ちょっと気迫な感じになって、 そう。今またそういうのがね、こう戻ってきたりとか面白いです。 ま、こうやってね、行ったり来たりしながらこう世界は作られてくんじゃないかなっていう、そういうことの 1 つのね、あの、題材としてます、これはあるという風に私は思いました。 あの、リアルな人間かけと AI、ま、うまいバランスで付き合っていただければと思います。 そう。はい。 最後までご視聴いただきありがとうござい ます。安マヒルズキャスターの柴田です。 これきにチャンネル登録もお願いします。

.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/1Byce

◆過去の放送回はこちら
【夏休み】給食なく“1日2食以下”倍増…支援は?「飲食店をこども食堂に」「備蓄米12トン」教育経済学者と考える“win-win”|アベヒル
▷https://youtu.be/NyLB-UFGlT4

【株高不況】歴史的な株高なのに…庶民に実感なし?富裕層との格差広がる指摘も エコノミスト「一定のリスクを取ることも資産防衛」|アベヒル
▷https://youtu.be/ncym8tDRQA8

◆キャスト
MC:柴田阿弥
コメンテーター:柏村祐(第一生命経済研究所 主席研究員)

「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中

#アベヒル #AI #AI依存 #ChatGPT #keep4o #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————