【古着シャツ2大ブランド徹底比較!】ラルフローレン VS ブルックスブラザーズ、あなたに合うのはどっち?
トぎっていろんなアイテムが無数にあって 何から見ればいいのか分からない、どれ から選べばいいのか分からないなんて方 多いんじゃないでしょうか。僕が店長を 務める古着屋さん、こちらのMLRのお客 さんでもそういった質問をいただくこと かなり多いです。で、僕自身もね、古着を 見始めた頃はそうだったので、 めちゃめちゃその気持ち分かります。特に シャツツってメンズファッションの定番 アイテムで、ま、皆さんもね、何枚も持っ てると思うんですけど、それこそね、古着 だと大量にあって選ぶのに苦労しますよね 。そんな方のために今回は古着の超定番 ブランドであるラルフローレンと ブルックスブラザーズ、この2つの ブランドを7つのポイントで比較しながら 解説していきます。ま、ポイント7つって ね、多いなと思うかもしれないんですが、 その中からね、自分が重視したいポイント 、これをね、1つか2つぐらい抑えておく だけでも古着選びがかなり楽になります。 今回は定番ブランド2つの比較なんですが 、それ以外のシャツを選ぶ時にも参考に なる内容になっているんで、これから古着 に挑戦したいって思ってる方は是非この 動画最後まで見ていただいて、単鉱になっ たなと思ったら是非高評価ボタン押してっ ていただけると嬉しいです。どうもMLR 中目黒店長の松田です。というわけで今回 は古着のシャツでラールフローレンと ブルックスブラザーズ、この2つの ブランドを比較していくんですが、比較 するやつのポイントがこちらになります。 それでは早速見ていきましょう。まずは各 ブランドの歴史とイメージから見ていき たいと思います。ここを知るとシャツ作り の背景が見えてきて面白いです。まず ブルックスブラザーズは1818年創業で なんと200年以上の歴史を持つ世界でも 最も古いメンズファッションブランドに なっています。ブルックスブラザーズ最大 の鉱石は何と言ってもボタンダウンシャツ を世界で初めて製品化したことです。元々 はポロ競技っていうね、スポーツの選手が 常をしながらやる競技なんですけど、その 際に風でね、この襟リがめくれてバタバタ しないようにこのボタンで抑えられている のをヒントにして作ったそうです。なので ブルックスブラザーズのイメージは本物と か伝統抵当派といったイメージになって ます。歴代のアメリカ大統領にも愛用者が 多い信頼と実績のブランドです。一方、 ラルフローレンは1967年の創業で、 ブルックスブラザーズに比べると歴史は 浅いんですが、現在でもね、世界中で愛さ れる巨大なブランドになっています。 ラルフローレンは創業者のラルフローレン 氏がブルックスブラザーズの店頭の一角で ネクタイの販売からスタートしたんですが 、この翌年の1968年から本格的に ファッションアイテムの展開を始めて、今 となっては洋服全般からインテリアとか 生活雑貨まで広く展開しているブランドに なっています。ブラザーズが気づいた アメリカントラップの土台の上にイギリス の上流階級のスタイルや古気良きアメリカ のテーストをミックスして、より華やかで ファッションなスタイルを作り上げたのが ラルフローレンです。イメージとしては ファッション、憧れ、ライフスタイルと いったところで、単なる服ではなくて豊か なライフスタイルそのものを提案している ブランドと言えますね。まとめると伝統と 機能のブルックスブラザーズに対して伝統 ベースにファッションへと消化させた ラルフローレンという感じになっていて、 この関係性がシャツの細かな違いにも現れ てきています。続いてのポイントは素材 です。特に定番のオックスフォード生地で 比べてみたいと思います。ブラザーズの オックスフォードシャツで特に高級ライン に多く使われているのがスーピマコットン です。超長面と言われる非常に繊維が長い コットンで肌障りがすごく滑らかで上品な 光沢があるのが特徴です。さらに ブルックスブラザーズのシャツはノン アイロン加工がされているものが結構多く て、これがね、本当にシワになりにくて、 精レの手間もかからないですし、日常使い やすくなっています。そもそもオックス 自体がシになりにくい記事ではあるんです が、ブルックスのものね、本当にシワに ならないのでめちゃめちゃ便利です。対し てラルフローレンのオックスフォード シャツはよりガシッとしていて、少しな 風合の生地が多いです。オックスフォード らしいラフな表情があってほど程よく カジュアルダウンしてくれます。また 気込んで洗っ手を繰り返していくことで どんどん風合が増して馴染んでいって古着 としての魅力が手軽に楽しめるのも ラルフローレンのいいところですね。と いうところでよりドレッシで上品な着心地 を求めるならブルックスシャツだけど カジュアルな感じできたいっていう方は ラルフという選び方も1つです。続いては 皆さんがね1番気になるであろうサイズ感 とシルエットについて。これは結構 はっきり違いがあります。まずは ブルックスブラザーズのものを着用してみ ました。え、伝統的にシャツはタックイン して切ることを想定して作られているので 長めで見幅だったりアームホールだったり は割とすっきりしたシルエットのものが 多いです。ま、年代だったり個体にもよる んですが、比較的ジャストサイズで切るの に向いていると言えます。続いて ラルフローレンのオックスドシャツを着用 してみました。こちらモデルにもよるん ですが、全体的にラルフローレンの方が 大きめの作りのものが多いです。特に90 年代に流行したビッグシャツというモデル のように肩を落として見幅もたっぷり取っ たオーバーサイズのものが特徴的です。ス で探すならクラッシフィットだったり ブレーイクっていう表記のものが今っぽく ゆったり切られておすめです。なので 綺麗目にジャストサイズできたい方は ブルックスオーバーサイズでラフに期待い 方はラルフという風に選ぶといいでしょう 。もちろん年代やモデルによって個体差が ね結構あるのでサイズ感に関しては試着 するかオンラインショップなどだったら 実践をねしっかり確認してもらうのがお すめです。続いてはデザインについて、 特にボタンダウンシャツの顔であるこちら 襟リ元にね、注目して見ていきたいと思い ます。ブルックスブラブラザーズの襟リは このボタンを止めた時のここのね、カーブ 、これがね、すごく美しいと言われてい ます。完璧なSロールなんて呼ばれてい たりもして、この少し長めの襟りが立体的 に立ち上がるのが本当にクラシカルで エレガントな印象になっています。と、 デザインで言うとこの袖口の部分ですね。 ブルックスのシャツはこの袖口の部分に すごい細かいギャザーが入っています。 これもブルックスの丁寧な仕事の証で腕を 動かしやすくするためのディテイルになっ ています。こういう細かいところにもね、 ブランドの哲学が現れてますね。ラルフ ローレンの襟りはブルックスに比べると 少し短めになっていて、ここのね、ロール カーブも控えめになっている印象です。 よりカジュアルですっきりしたデザインに なっていて、ノーネクタイでもバランスが 取りやすい襟り元になっています。ちなみ にラルフローレンの袖口にもこんな感じで ギャザーが入っているんですが、 ブルックスのものと比べると違うのがよく 分かりますね。続いてはこのロゴマークに ついて。ま、これは本当に一目瞭然ですね 。ブルックスブラザーズのロゴは吊された 羊ゴールデンフリースです。こちらは ギリシャ神話、そして中世ヨーロッパの 騎士団の紋章がモチーフになっていて、 最高の羊毛の象徴とされています。続いて ラルフローレンのロゴはこちらのポニー ロゴですね。これは、ま、ファッションに あんまり興味ない人とか古着初心者の方で も1度は絶対見たことがあると思います。 こういったブランドロゴは1目見るだけで どこのブランドのものか分かるという ところで、このブランドイメージが気粉 なし自体に影響を与えます。ま、それだけ に逆にロゴがないものの方が好きっていう 方もいらっしゃいますが、ま、こういった ロゴの印象だったりブランドイメージを 理解しながらうまくね、着こなしに 取り入れることで自分自身の印象を変える こともできます。あとはブルックス ブラザーズの方はロゴがないものも結構 多いので、ま、今言ったようにブランド ロゴがない方が好みっていう方は ブルックスブラザーズのものを探してみる といいかもしれません。さて、続いての ポイントは現行品の価格についてです。 ブルックスブラザーズの定番オックスド シャツは大体2万円前後からで、ま、 スーピマコットなど高級な素材を使って いることから考えると妥当な値段だと言え ますね。ラルフローレンの定番オックス シャツも大体2万円前後になっていて、ま 、こちらもブランドvaluを考えると 納得の価格かなと思います。どちらも新品 で買うとなると、ま、安いとは言えない 価格ですよね。でもそんな時こそ古着の 出番になってきます。というわけで、最後 の比較ポイントは古着の相場についてです 。先ほど新品だと大体2万円ぐらいすると 伝えた両者のシャツなんですが、剣なら 大体5000円ぐらいから、ま、1万円 前後ぐらいで見つけることができます。 どちらかというとラルフローレンの方が 価格帯が広くて本当にめちゃめちゃ安いの も見つかりますし、ま、珍しいモデルとか ビンテージのものになってくると めちゃめちゃ高いものもあるっていう感じ です。ブルックスは平均的に少し高め。ま 、本当に1万円前後ぐらいのものが多いん ですけど、ラルフローレンほど大きなブレ はありません。ま、より手軽にね、お得に 買いたい方はラルフローレン中心に探して いただく。安定感が欲しい方はブルックス を探していただくっていう感じがいいかな と思います。ま、大体こんな感じの価格帯 になってくるんですが、ま、先ほど言うと ね、新品の価格より半額以下でゲットでき るっていうのはやっぱり古着の大きな メリットですよね。で、ま、もちろん古着 は誰かが来たもので、中古品みたいな イメージの方も多いと思うんですけど、 30年、40年、50年ものによっては もっと前のものが現代までこの状態で残っ てるっていうこの高さ、これは現行品より もいいもっていうのがね、全然たくさん ありますし、これは好みにもなってくるん ですけど、この古着の腐っと馴染んでる 風合だったりとか、古着ならではの味分 ってやっぱり新品ではなかなか出せない ですよね。そういったところで値段が安い 、コスパがいいっていうのはもちろんなん ですけど、そっから一歩住んで古着らしい 雰囲気であったり、たくさん一点物の中 から自分だけの一着を探すっていうのも 古着ならような楽しみかなと。特に ラルフレンは古着での流通量も多いので、 色やサイズ、デザインも豊富な選択肢の中 から選ぶことができます。 ブルックスブラザーズはラルフに比べると 少し少なめなので古着の一点物ではあるん ですけど、より人と被りたくない方、差別 化したい方は是非探してみて欲しいなと 思います。で、こちらのMLRでも ラルフローレンスブラザーズともに厳選し て状態の印を取り揃えています。もう ギチギチに詰まった大量の古着を1点1点 見ていくのはちょっとしんどいなっていう 方はうちのMLRだったりセレクトされて いる古着屋さんでゆったり見ていただくの がおすすめです。過去の動画で中目黒のお すすめフルギ屋さんなんかも紹介してるん でよかったらそちらもチェックしてみて ください。はい、ということでここまで7 つのポイントでラルフローレンと ブルックスブラザーズのシャツを比較して きましたが、いかがだったでしょうか? どちらのブランドにもそれぞれの魅力と 哲学が詰まっているのがお分かりいただけ たかなと思います。もちろん今日の話は あくまで基本的な違いになっているので 今回解説した内容を参考にしつつ最終的に は皆さんが実際に袖を通してビビっと着た ものを選んでみてください。いいコメント 欄にね、私はラルフロー連ン派ですとか、 ブルックスのこの年代、この3地のやつが 好きですとかとか、皆さんの意見も教えて もらえると嬉しいです。そして実際に見て みたくなった、試着してみたくなったと いう方は是非こちらのMLR中目黒に遊び に来てください。ご紹介したようなラルフ ローレンとかブルックスブラザーズの シャツはもちろん厳選したクオリティの 高いアイテムだけを揃えて私松田が皆さん に合う1枚を提案させていただきます。 あんまり接客されるの好きじゃないなって いう方とかも、え、僕自身もね、割とそう なんですけど、こうガツガツ接着されるの あんまり得意じゃない方なので、空気を 読みながら、様子を見ながら声かけさせて いただくので、安心してご来店ください。 あとは遠方だったりしてお店に直接作るの が難しいっていう方はオンラインストアで も毎日商品を更新しているので、概要欄に あるリンクから是非チェックしてみて ください。定期的に出張イベント、 ポップアップストアみたいなものもやって いるので、機会があれば是非そちらにも 参加してみて欲しいです。このチャンネル では古着初心者でも分かりやすい古着や ファッションについての動画を投稿してい ます。これからも皆さんのファッションが より楽しくなるような情報をお届けして いくので、今日の動画が少しでも参考に なったと思っていただけた方は是非 チャンネル登録をよろしくお願いします。 それでは最後までご視聴いただきまして ありがとうございました。また次回の動画 でお会いしましょう。バイバイ。
古着の代定番ブランド「Ralph Lauren/ラルフローレン」と「Brooks Brothers/ブルックスブラザーズ」のシャツを徹底比較!
7つのポイントでどこが違うのか、どう選べばいいのか、どんな人にオススメかを解説します!
質問や相談、リクエスト等のコメントも丁寧にお答えしているので、気になることがあればお気軽にどうぞ!
当チャンネルでは毎日、古着・メンズファッションについての動画をアップしているので、「面白い」「参考になった」と思った方は以下のリンクからぜひチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/@mackeychannel3886?sub_confirmation=1
▼私マツダが店長を務める古着屋&セレクトショップ「MLR」の情報はこちらから!
Instagram:https://www.instagram.com/mlr_nakameguro/
X:https://x.com/mlr_nakameguro
EC:https://mblr.base.shop/
#メンズファッション #古着 #中目黒 #セレクトショップ #古着屋 ♯RalphLauren♯ラルフローレン♯BrooksBrothers #ブルックスブラザーズ #古着シャツ
