加速する株高!8月相場攻略戦!

[音楽] 皆さんこんばんは。赤月投し顧問でござい ます。今日もYouTubeをご視聴して いただきまして今日もありがとうござい ます。日曜日版赤投資肛門の YouTubeチャンネルお盆休み最終日 版スタートしていきたいと思います。本日 もよろしくお願いいたします。本日は自宅 からちょっととちらがかってますけれども すいません。え、お送りさせていただき たいと思っております。え、赤とこの YouTubeチャンネルでは日本株や 日経225先物や日経225オプションの 解説を毎日試境の解説と共にお送りして いるYouTubeチャンネルでござい ます。投資顧問チャンネルでございます。 是非いいねボタンそしてチャンネル登録 ボタンなどよろしくお願いいたします。 さあ、この日曜日のYouTubeの テーマ、日本株が新しいステージへと 新しいステージへと、ま、入ったという風 に思っております。そんな日本株の投資 戦略。今週の相場振り返りながら来週の そして8月の投資戦略お話できればなと 思っております。是非YouTube最後 までご視聴していただければと思います。 お盆休みも終わりました。私は基本的に お盆休み1人で仕事させてもらっており ます。奥さん、え、奥さんのお母さん、 お父さん、栃木県市で、え、子供を見て いただいております。ま、おかげで部屋が こうね、あの、やっぱり1人だったらな、 とっちらかっちゃいますね。すいません。 見苦しい。この辺とかすごいもう見苦しい んですけれども、もうこのまま時間がない のでやっていきたいと思っております。え 、来週はですね、弊社が、え、南越ヶ谷市 、埼玉県越ヶ谷市、南越ヶ谷に、え、拠点 を構えている投資顧問会社でございます。 その南越ヶ谷の方で泡踊りが、え、あり ます。はい。南越谷は、あ、南越谷 泡踊りっていうのは3大泡踊りとして、え 、よく言われてます。え、そこでもちろん 私も参加いたしますので、是非南越ヶ谷に 来て遊びに来ていただいたら、もしかし たら、もしかしたらお話できるかなと思い ます。さあ、え、あとね、来週はですね、 テクニカル講座もご用意しております。 オプション100コース限定でございます 。私がこう14年間使っているもう5つ しか使わないこのチャート的な見方。これ をですね、ま、皆様にお広めできるかなと 思います。オプション100コース限定で テクニカル講座。ま、テクニカルってのは みんなが使うものイコール大衆心理こう いったスタンスで構えればいいかなと思い ます。5つだけです。4月の暴落、8月の 暴落、そして暴落の予兆、これを全て テクニカル分析で、え、輪郭として捉える ことができるのではないかという風に思っ ております。さあ、行きましょう。え、 案内は以上にして、今週の相場振り返り ましょう。え、2週連続の4桁の上昇です 。2週間連続4桁の上昇。日経平均株価 チャートこちらです。え、直近7日間で、 ま、直近1週間で6%7%2700円 だかすごいですね。とにかく期待値が高い 状態が続いております。海外投資家によっ て、ま、どんな期待値かというと、 ガバランス改革、企業改革、そして株主 還元改革に加えて、ま、 脱中国、ま、中国とアメリカのね、貿易 反動体競争摩擦あると思うんですけれども 、脱中国、え、サプライチェーンの最高 地区によって日本が、ま、アジアの、ま、 リーダーになるべきだ。ま、そんな サプライチェーンの最高地区と共にですね 、金利、そして、え、株価、そして通貨、 この辺りが3味一体となって公循環を形成 する、え、稀れなインフレ環境というか、 ま、健全なインフレ相場といえば耳の 聞こえはいいかもしれないけれども、ま、 そういう状況になってます。GDPが 上がっている。インフレ率も上がっている 。そういう風に捉えるしかないかなと思っ てるんですけれども、ま、とにかく相場が 上がりました。ま、健全インフレ相場とし て、ま、売買代金を伴いながらです。その 売買代金に関して今日2つお話ししたいと 思います。まずは1つ目、え、今週の YouTubeの方でもお話ししました キティちゃん3です。3を例にして今週 動画でお話ししました。3両1社で3両1 社でですよ。売買代金が4000億円以上 集めてるんです。秋内、ま、売り含めて 秋内集めてます。ま、これがどれくらいの 規模かと言うと1年前の3,000の チャート並びに売買代金、え、表示して おります。10倍以上空内が違いますね。 4000億円ですよ。4000億円。もう 約1兆の半分ぐらいを31社で集めている という状況です。ま、これは、え、今週の 動画の、ま、復習なんですけれども、売買 代金が増加すると自価総額が増える。取引 が活発になると受給のバランスから株価が 上昇しやすくなる。株価上昇はそのまま、 え、株価×発行済み株式、いわゆる自価 総額の増加につがります。自価総額が増加 すると海外投資家のレーダーに引っかかり ます。お、自価総額、これいいな、産業 いいなという形で、ま、いわゆる海外の 機関投資家は自価総額とか流動性とか一定 な基準を満たす銘柄にしか投資対象を選定 しません。ま、大きな資金を動かすか、彼 らにとってはこれぐらいの自価総額じゃ ないとみたいな、これぐらいの売買代金が ないとみたいな自価総額が大きい銘柄は 投資判断における海外投資家から見たら 重要な条件だったりするわけですね。で、 海外投資家のレーダーに乗る、いわゆる レーダーに乗り続けると指数に採用され やすくなる。インデックスファンド、 MSCI、FTSEみたいな形で指数に 採用されるとインデックスファンドによる 機械的な解需要を生み出します。つまり これが売買代金の増加から始まる公循環と いう形ですね。もちろんその水準って我々 個人投資化レベルで考えると、ま、 なかなか手が出しにくい水準にもなるん ですけれども、そういった銘柄ほど上がる 、上がる。ま、これがニューノーマル相場 あということですね。ま、これが日本全体 で、えー、起きているのではないかという 風に思います。え、今年の、え、2025 年の8月の売買代機見てまいりましょう。 こちらでございます。かなりボリュームが 増えてますね。イエー、すごい。え、 5兆円。 5兆円ですよね。ま、あの、今週の末に かけてはね、若干売買代金はびましたが、 え、5.6兆円、え、21億株、時価総額 も上がり、配当利回りもぐんと下がって ます。すごいですね。え、到落銘柄数の 推移や市場度指数なども、え、このように してまとめてまりました。自価総額も回復 したと。で、株価上昇によって配当利回り が、え、低くなる。ま、かなりボリューム が、え、増えてます。で、1年前、ま、1 年前と比べてもですね、ま、かなりですね 、厚みが増えていくってるような状況です 。ま、ここで言う厚みっていうのは、ま、 単に値段が上がっていくことではなくて、 参加者の幅が広がる厚み、それによって 資金の流量が増えて、ま、アメリカ株とか ですけど、ま、売り手と買手の板が充実し ていく状態を示します。この厚みがある 市場ではですね、一時的な売によって株価 が乱行げしにくい、え、ポジティブな メリットがあります。そして国際的な株価 指数です。MSCI、FTSEとか イギリスとかアメリカの組入れ基準を 満たしやすくなる。ま、これが、え、海外 マネーさらに呼び込まれます。つまり株価 上昇とこの売買代金が、え、鍵となってる と思います。目先の上げ相場ではなくて 持続性を伴ったこの相場の自固めみたいな あ、そんなイメージです。つまり売買代金 は厚みです。この厚みが増せば増すほど 市場は短期的なショックにもですね、耐え やすくなるという。そして安定した成長に つがるということでございますね。去年の 8月って、え、どんな水準だったかという と、去年の8月のスライドもご用意いたし ました。こちらはですね、え、去年の推移 でございます。チャートにしました。え、 ま、暴落があったので、ま、7兆円ぐらい 、え、一時的に株価がこう、あ、売買代金 が増えているんですけれども、ま、この 大体8月の後半ぐらいから3兆円とか、ま 、4兆円のレベルまで低下しています。で も今年は5兆円の規模なので、ま、非常に 厚みがある。この去年と比較すると、ま、 相当な厚みがあるなという風に思いました 。はい。ま、そんな新しいステージへの 除去、日本株も持たざるリスクというもの も点灯していると思います。持たざる リスク。日本株を変わざるを得ないリスク というか。はい。ま、全てのですね、あの 戦的な派生商品。ま、それはオプション 取引だと思います。ただ株を持つだけでは ダめ。下落リスクには無防美だ。急な ボラティリティに急なボラティリティの 上昇に対応できない。あるいは資金効率が 低下しがちという弱点がもちろん日本株 オンリーだったらある。ここで必要になる のが日経225オプション取引です。全て の戦的な破線商品のルーツです。現物先物 ETF各種デリバディブの戦略設計におい て基礎的な部分になるこの投資商品を変化 する相場に後出しで対応することができ ます。オプション取引はあ、私はコール 持ってるから大丈夫。ま、私はプット持っ てるから大丈夫みたいな形で売りと買を 組み合わせて相場の転換、そして ボラティリティの急変に柔軟に対応でき ますのでオプション取引だって持たざる リスクという意味ではあるんじゃない でしょうか。さあ、銘柄解説きましょうか 。こんな銘柄が上がりましたということで 、今週の銘柄、値上がり銘柄でございます 。パッと見た感じ、今週ね、相場を見てき た感じですと、ま、もちろんですね、世界 に通用する、あるいは世界で活躍している 日本企業の上昇、対等、自価総額の上昇が 目立ちました。この画像を見ても アシックス前哨3、日本生まれの子の企業 たちの活躍の場は日本じゃないんです。 海外で活躍してるんです。ま、そして海外 の方が、え、この企業たちの評価が高いと いうことも共通点ですね。ま、このターン はしばらく続くかもしれませんが、ま、後 でお話ししますけれども、来週に関しては こういった銘柄の勢いが落ちて、え、内重 株が上がったりとかそういったセクター ローテーションを、え、意識してもいいか なと思います。ま、株式投資をする上で その企業は、え、世界に認知されているの いないの、そういった水準でも、ま、1つ のスクリーニングの、え、条件として考え ても良さそうですね。値下がりはこんな形 です。ま、今週の値下がり株は、え、ま、 個人投資家様に人気の急闘株、ま、こう いったところが軒並み下落している印象 です。で、もう1つですね、今週発表され た、え、売買同行、誰が買って、誰が売っ たのか、それが売買同行です。 みんなの足跡またです。我々はまただと 思ってください。またです。または獲物の 足跡獲物の。これをよく見ます。つまり 足跡見てみましょう。足跡見てみましょう 。え、こちらいただきたい。見ていただき たいと思います。え、海外投資家も個人も 投資信託も、え、証券会社も生命保険各者 も銀行も全て 売り越しですね。うん。特に個人投資家様 の売りがすごいね。投資無本別売買状況を 見るとうん。売り越しの金額個人投資から 6000億円 に近い。はい。なるほど。なるほど。で、 もう1つのデータ見てみましょう。自己 勘定が6000億円と。そして企業法人は 、え、2400億円買ってる。え、海外 投資家の売りは実は売り越しとは言っても -53億円なので、ま、ビ々ビたるもので はあるかなと思います。そしてまた今週 買っていると思いますけどね。はい。え、 ま、ここからですね、投、あの、信託銀行 、ま、いわゆるこのGPIF年金の、え、 売り、ま、伸びている株を利益確定して、 またウェイトを元に戻すという作業もお盆 からこう進みそうな気はします。なので 若干の大型株の上は重たくなりそうだなと いうところは思いますが、さあ、今週の ニュースも紹介させてください。こちら です。はい。アニメが伸びていると、 アニメ市場がかなり伸びていると。 2024年のアニメ市場規模は 3621億円 。過去最高を更新しておりです。もはや ですね、このアニメ私大好きなんです けれども、アニメはね、一部の愛光家だけ ではないんです。一部の愛行家だけの娯楽 じゃなくなってる。世界中で日常的に消費 されるエタめの主役になってます。例えば 今年、あ、今月7月かな、7月の8月です ね、タコピーの現在というですね、えっと 、アニメーションが配信されたんですね。 そのアニメーションが公開されるや各種、 ま、例えばアメリカのエンターテイメント 賞を全てそうなめしてるんです。脚本、 アニメーション、え、監督、え、作画、ま 、全てタコピーの現在というですね、 面白いアニメがあるんですけど、ま、それ ぐらいですね、あの、ま、夜の時間何の ドラマ見ようかなではなくて、よし、 アニメ見ようかなってのが世界中の スタンダードです。で、そのアニメはです ね、日本の文化の輸出産業として、え、 重要なもうアニメ柱ですよ。アニメ柱。 鬼滅の刃じゃないですけれども、アニメ柱 です。配信料ライセンス収入キャラクター ビジネスにイベントコラボ、え、海外 プラットフォームが日本製品を積極的に 購入しています。そして観光誘致だって あります。聖地巡礼かな。このアニメの 原作元になった土地とか、ま、そういった ところを目的としたインバウンドコラボと かそういったところで株式市場でもですね 、え、日本文化関連株、IP活用企業この 辺りの評価を押し上げる要因になる気がし ます。アニメ株いっぱいあります。 いっぱいあります。はい。あとはこちらの ニュースも、え、通でした。日立ですかね 。え、読み上げます。米国関税の状況は 通常じゃないと。今までは自由経済の中で 世界に製品を届けてきたのが我々だと。で 、え、完税はアメリカの国民が選んだと私 は理解してると。影響はアメリカの市場に 負担していただくべきだというのが基本的 な考え方だと。つまり価格転を進めると 宣言してます。この価格転、ま、日立県の 価格転の宣言は、ま、利益率の確保と株主 還元の持続性を高める、え、このCEOの 発言はシグナルだと思います。あ、いや、 やっぱり自社の収益構造を、え、守る姿勢 を鮮明化するという発言ですね。ま、長期 的にはですね、アメリカのインフレ圧力、 アメリカのコストゾに、え、波及する可能 性を示唆するものではあるんですけれども 、言うべきことを言う企業、日本の製造業 がこうした発言をするというのはこの グローバル競争の中で、ま、存在感を 強める数回な私は発言だと思いました。 はい、日立県要注目です。さあ、もう1つ 目、最後のニュースなんですけれども、 またデータセンターのニュースが出て まいりました。こちらでございますね。ま 、コンテナ型データセンター、この市場の 拡大があると。ま、コンテナ型データ センターの強みってのはすぐに建築できる んです。すぐに運用が可能なんです。ま、 最短で言うと半年間ぐらいで建設スピード は優意性があるわけですね。で、このAI とデータセンター、もはやこのAIは 単なるトレンドではなくて、インフラ投資 を伴う産業構造の変革と言ってもいいです かね。はい。ま、このコンテナ型データ センターはですね、この、え、波を、え、 いち早く取り込む加速装置となり得ます。 ま、田舎の方でも地方の方でもですね、 このコンテナ型のデータセンターどんどん 作られていくのではないかと思います。 足元の建設ラッシュっていうのは関連銘柄 の再評価につがると思います。特にこの 日経新聞社さんで、え、載っている記事は NTT、え、富士電気、未来1、三菱重住 工業の4車でした。ま、この4社に直接 投資するのもいいんですが、ま、そこから ですね、コンテナ型データセンターを建築 している、ま、手導しているこのサブコン はどこなのかとかそういったところもです ね、見ていくと、え、よりですね、え、 今年の、え、9月、10月、11月、12 月の投資も楽しくなると思います。さあ、 来週の投資戦略もお話しします。ま、決算 もまあ大体、え、8割型終わり、え、 終わったら日経平均株価のPERが 17.8ぐらいまでなりましたと割高だと 、まあでも割高だと我々が考えているのは デフレ環境化での割高だったという考え方 もありだと思います。今はインフレです。 え、インフレジのこの株価PERは 果たして、え、割高なのか、それとも まだまだ割安なのか。その辺りは私はバッ とこう、え、断言できないんですけれども 、ま、来週の、ま、投資戦略は、ま、ほぼ 健なと思います。21日から23日、え、 8月の、え、木金でですね、アメリカの アメリカではですね、ジャクソンホール会 というものが、え、注目を集めるでしょう 。パウウェルFRB議長の講演会は22日 に予定されてます。つまり金曜日の、え、 夜、え、土曜日の朝かな、我々が消化する のは。東京市場が消化するのはこの講演 内容紹介するのは来週の土曜日の朝ぐらい です。え、9月の、え、利下げの期待で アメリカ欧米市場は包まれていますが、 さあどうなるかなっていうところですけど 。うん。この土曜日ぐらいはねと、あとは ね、え、銘柄に関してはセクター ローテーションが進むのではないかと思い ます。決算が一巡しましたと。決算が一巡 して、えっと、個別の材料が少なくなると いうことは今日はこれだ、明日はこれだ。 明日は造線だ、次は知銀だ、次は内ジだ、 次は小売りだみたいな形でこうセクター ローテーションが出てくれば、あ、これは まだまだ強いなと思います。はい。え、 オプションの戦略的にはですね、8月の SQ値を売り、コールオプションを買う。 8月のSQ値が4万1000と、 4万1300円台、つまり4万1000円 以下のプットオプションを売り、コール オプションを買うという大胆な戦略でも 良い気はします。おそらく自分の見立てで あれば8月のSQ値を割ることはない だろうなと思ってます。え、来週。うん。 来週。ま、終わったら終わったで手じまい すればいいかなと思うんですけれども。 そして最後にですね、え、売買代金という ところで今日いっぱい話しさせていただき ましたゴールドマンサックスのレポートを ちょっと紹介します。こちらでございます 。はい。ちょっと要約しますと、ま、 世界中の投資ファンドは、え、運用資産の 配分を主要指数に沿って決めてます。主要 指数に沿って、ま、ここで言う主要指数と いうのはMSCI、え、ACと書いて世界 の株のほぼ全体をカバーする指数。そして MSCIワールド 先進国株のみを運用する指数でMSCI EAかな。北米を除く先進株とか、ま、 そういったこの主要指数に沿って進んで 決めてます。で、この現在、現在ですよ。 このMSCI世界のワールドインデックス において日本株は目安より少ない比率で今 のところ保有されてる状況です。つまり アンダーウェイトの状況。つまりもしこれ からインフレとインフレに伴う成長投資 並びに企業業績の見通しがさらに改善して いくと世界のファンドがさらに日本株の 配分をアンダーウェイトからニュートラル つまり元に戻すただのただ元に戻すだけ 基準通りの比率に引き上げるだけでその 引き上げの上昇金額は1730億ドル と言われてます。それが25兆円なんです 。すごいですよね。はい。ちなみに今4月 から10兆円、え、資金が流入してるので 、ま、あと15兆円、え、こう引き上げ られる、ま、こともあるのではないかと いうところでございますね。ゴールドマン サックスのレポートによるとはい。ま、 そんな形でしょうかね。今日は、え、売買 代金、そして、えっと、ま、あ、そうです ね、え、売買代金というものは、あの、 厚みを増すそんなところをですね、今週の 相場、まも振り返りながら、え、そして 来週の当時戦略へとお話しさせていただき ました。というわけで以上、赤月投し顧問 のYouTubeチャンネルでございまし た。いいねボタン是非お願いいたします。 チャンネル登録ボタン是非よろしくお願い いたします。そしてメールマガジンのご 登録なども是非よろしくお願いいたします 。え、本日も最後までご視聴していただき ましてありがとうございました。また明日 。

#日経平均株価 #日本株 #投資

いつも大変お世話になっております!
加速する株高後半戦!

📬【無料】毎週届く!「注目銘柄+動画で言えない話」
投資判断に役立つリアルタイム戦略はこちら
👉 https://akatsuki-toushi.com/service/mailmagazine/

📖 NOTEでしか読めない!プロの投資目線👇
・本田式「3分日本株サマリー」➡ https://note.com/r_honda
・平下「相場を深く読むNOTE」➡ https://note.com/toushi_akatsuki

📬 無料で学べるコンテンツ
LINEで投資相談 : https://akatsuki-toushi.com/service/timereport/

🖥 ビギナー向け再生リスト
日経225オプション入門 : https://bit.ly/3ko9kyw
株式投資ステップバイステップ : https://bit.ly/3rceJKx

📚 書籍・グッズ
『日経225オプション取引の教科書』 https://onl.tw/azpQw3D
投資グッズ : https://akatsukishop.base.shop/

—————————————————————-
株式会社 暁投資顧問
https://www.akatsuki-toushi.com/
関東財務局長(金商)第2654号
一般社団法人日本投資顧問業協会 会員番号 第012-02597
リスクに関する表記

リスクに関する表記