ゲスト:パリオリンピック柔道女子 金メダルリスト 角田夏実選手②
スポーツビートサポテッドバイヨタ今週も先週に引き続き柔道のオリンピックメダリスト宇田ナ美選手を迎えします。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ではまずはプロフィールをご紹介します。津田選手は 1992年8月6 日生まれ千葉県のご出身。 小学2年生の頃からお父様の影響で柔道を 始め、八千校を経て東京学芸代に進学。 大学で寝技の技術に磨きをかけると 2013年の学生体重別選手権で自身初の 全国優勝を果たします。両徳大学現在の SBC湘南美容クリニックに進み2016 年のグランドスラム東京大会で優勝。 年に52km級から48km級に階級を 変更し、2021年の世界選手権から日本 の女子選手として史上3人目となる3連覇 を達成。2024年パリオリンピックで金 メダルを獲得していらっしゃいます。今週 はSNSをチェックしながら宇津 田ナ美選手の人間としての魅力に迫って いきます。さ、宇田選手といえばね、 SNS がよくこうニュースに流れてますけれども、 投稿することによる世間の反応があるっていうことで手応えというか感じてらっしゃるんじゃないですか。 乗っけた時にすごいこう私は誰が見てるかっていうのを気にしてなくてインスタに最初乗っけた時にすごいこう遠くの方からこう LINE 連絡で腹筋すごいねとか来た時に何見てやってるのかなっていうのなってあかっていうのがあったりとかして最初はあんま自覚がなくやってたとかもあってでなんかその方はインスタを見たんじゃなくてインスタがニュースに載ってるやつを見て連絡をくれたみたいであなんかすごいこうインスタの発信 で、ここまで広がるんだなっていうのはちょっとびっくりしてますね。 こういうのやったらバズるのかなみたいな。 そういうなんかご自身の中でのこうバズらせ方とかってあったりするんですか? いや、もう本当それが全然わからなくて、 これ絶対いいだろうなと思ってあげるやつ全然バズんなくて、 なんかフラットあげたやつがすごいこう取り上げてもらったりして、あ、こういうのがいいのかなとか思うんですけど、もう気にしてたらじゃあ逆に良くないのかなって思って、最近はもうその日のとか出来事だったりっていうのをあげるようにしてますね。 はい。 様々なジャンルの人との交流も紹介されてますけれども、ま、最近多く登場してるのは高木七さん。 はい。 もうめちゃくちゃ遊んでもらってます。 [笑い] 遊び友達なのですか? そうですね。 本当に性格は全然違うんですけど、こうフィーリングがあってで、お互い仕事もあってなかなか温泉も好きでサウナも好きだったので行きたいねってずっと言ってて、でもなかなか 2 日間の休みが取れなくてで行けないなって言ってた時にちょうど温泉に行った 3 日前ぐらいになるちゃんからあの日ちょっとスケジュール空いたんだけどどうって言われて私もそこなら行けるみたいになってもう弾丸で仙台まで行って 温泉入ってサウナ入って止まって帰ってくるっていうのをやれる方なんですよ いい旅というか本当に仲がよろしいんですね。 もう本当に夜ずっと映画見ながら 2 人で話してなんかちょっと怖いアニメを見せられてわし嫌いだって言ったよねとか言ったらこれめっちゃ私の 1 番好きなやつだから見てって言って絶対夜寝れないとか言って爆睡でしたけど 2人で 爆水してたんです 結局爆水しちゃいましたね。 ま、でも高木七さんはね、あのスピードスケートっていうことで、ま、冬の競技ですよね。 その接点があまりなさそうなんですけど、その、ま、友達になられたきっかけみたいなのはあったんですか? きっかけは23 区さんの広告。そうですね。はい。広告の時に一緒でで、あの、同い年だっていうので高木なちゃんがまず話しかけてくれて、 あれめっちゃ勇気行ったんだよって言って、あた後聞いて、で、もう本当話しかけてくれてありがとうって、私もなかなか話しかけられる人じゃないんで。 はい。 もうそこからじゃあ今度ご飯行こうっていう風になってからもう息しましたね。はい。 え、津田選手はなかなかこう自分から声かけられないタイプなんですか? そうですね。結構苦手なとこはあって、それはちょっと改善していきたいなと思っているので、最近はこうちょっと外に出たりとかいろんな方と話したりはしようと思ってますね。 そのね、SNS の発信だったり、そのメディアに出てる感じからすると、ま、パブリックイメージで言うとすごくこうね。 うん。もう 人夏っぽいじゃないですけど、人に行けそうな 人なのかなって思ってたんですけど、 めちゃくちゃ人見知りでは ええ、意外ですね。 本当ですか?見知りでもうなんて言うんですか?苦手なとこはあったのでもこうやっぱり方と触れ合うと本当にいろんな刺激があるので今までは本と柔道の中でしか生きてなくてでそれがちょっと外に出て最初はどうしようかなっていう不安もあったんですけどもうそこから今あもうこんなに得れること多いんだっていうのでこう人に会うのが楽しみになってますね。 高木七さんはもう引退されてますけれども、マスリートということで、そういう、ま、競技に対して、ま、トレーニングだったり、試合に向かうことだったりっていうお話もされたりはするんですか? しますね。あの、本当に今後結構ロスどうするんだっていう話を私は言われることが多いんですけど、それはナちゃんになんで 2大会頑張れたのって聞いたりとか うん。私結構1 回のオリンピックで出し切っちゃったんだけどっていう話をしたりとかでなんで引退決めたのとか引退ってどうやって決めるのっていう話はもうご飯食べながらしてて結構本当にちゃんと話してくれるのでそこが私の次のこう考えるきっかけにもなってますね。 ま、パリオリンピックでね、あんな見事な金メダル取ったらやっぱりやり尽くした感っていうのも うん。 相当あったりするんですかね。 そうですね。本当にもう今思い返すと、それこそ数日前にナナちゃんと話しててで はい。オリンピックに出るって決まった後 からは試合にとりあえず出たいので怪我は あってもしょうがないけど大怪我も 手術レベルの大怪我になったりとか重度が できないような病気になったりとかって いうのをだけは本当にやめてと思ってもう 怪我してもいいからなんとか痛みには 耐えるから試合だけは出させて気持ちで もう痛いのも痛くない怪我は怪我じゃな いって言い聞かせながらやっていった1 年間だったのででもう本当寝れ ない日も多くて、だからそれをやり遂げて終わった時になんか本当になんだろうな、やってきてよかったなとか我慢してやってきてよかったなっていうのを感じた中でそれをなちゃんと話してた時にナちゃんがなみよく頑張ったなって言ってくれて もうちょっと泣きそうになりましたもんね。 うん。 実際にじゃあその小さい怪我っていうのはやっぱりいっぱいされてたんですか? もうそうですね。あの両肩両膝怪我してで いつもだったらまい試合とかだったらもう ちょっと休もうやめて次の試合にっていう ところ考えるような怪我は結構してたん ですけど、ま、オリンピッククっていうの は本当に4年に1度でもうこの機会はな いっていうのでもうこれは怪我じゃないっ て言ってこれぐらいならまだ頑張れ るっていうのを言っててでその後いつも 駆け込むに行った時になんか本当にあの体 でよく戦ったよなっていうのを言って もらったりとかして本当に今 その怪我のなんて言うんですかね、ちょっと休んでる時にそのあ、ここ古る傷だなっていう痛みがあったりとか していてなんだろう自分を騙してたというわけじゃないんですけど目標があるってこんなに頑張れるんだな人はって思いましたね。 そんなね満心そういうなね状態だったとはいや見てる僕らは全く気づかずうん。 うん。 ま、でもそのね、大きな怪我したくないって思うと、ま、練習もね、怖くなるし、ま、ましてやることも怖くなってしまいますよね。 そうですね。本当オリンピック前の試合でちょうど怪我をして、で、その怪我をした相手がオリンピックの 1 回戦の相手だったので、オリンピックの時に、わ、また怪我したらどうしようっていう不安が、 1 回戦で怪我したらどうしようっていう不安がありながら望んみましたね。 うん。 じゃあ決勝が終わった後は金メダルっていうよりかはね、無事最後まで戦いきれたっていうアンド感っていうのも大きかったのかもしれません。 もう本当ほぼアド感ですたね。あ、終わったっていう。あ、もうこれでなんて言うんですかね?やり遂げたっていう安心感でもういっぱいでした。 ま、ただね、やっぱりオリンピックってね、国民みんなが注目する大きな大会じゃないですか。 そこでやっぱりね、金メダルを取ったっていうのはまた生活というか人生がガラっと変わったきっかけになったんじゃないですか? そうですね。すごい今は想像してなかったような人生なので、こんなにオリンピックってこう人生を変えるんだなっていうのあって、人生かけて頑張れるものだなって思いましたね。 それこそね、インスタとかのフォロワーとかも増えたりされたんじゃないですか? 増えましたね。YouTube もやってるんですけど、YouTube の登録者数も増えてくれて、あ、こんなにオリンピックで注目されてるんだっていうのは感じますね。 ね、そのYouTube のチャンネル登録者数も 20万人超えね。 こちらは様々なことだったり、ま、それ こそ減料されたり食べたり、いろんなね、 挑戦されたり、質問に答えたりなどされて ますけれども、こちらはどういったその 内容っていうのは宇野選手がこういうこと をあげたいっていう風にしてやっ てらっしゃるんですか?そうですね。 本当カメラマンさんと色々相談しながらこういうのあげてった方がいいんじゃないっていうのを言ってもらったりとか私もこういうのやりたいっていうのを言ってあげるようにしていますね。 うん。 それでもやっぱりこう市聴回数って結構、ま、ばらつきがあったりするじゃないですか。これだったらバズるかなって思ったものよりもなんか、え、こっちの方がみんな見るんだみたいな驚きもあるんじゃないですか? ありますね。 本当に車買ったやつとかはあんなになんか伸びるとは思わなくてええみたいなみんなこんなに見てくれるんだっていうのはびっくりしましたね。 すごくねなんかのびノびというかね、セキラにいろんなことおっしゃって、ま、質問答えるコーナーでうん。 原料はできるけどダイエットはできないって答えたのがすごい印象的で、え、そんなきつい原料できるのにダイエットなので簡単そうなのにって思って いや、ダイエットって記述がないんで終わりがないじゃないですか。ずっとやんなきゃいけない。 ずっと制限かけなきゃいけないっていうのはきつくて、で、もう原料は終わった瞬間を解放されるんで、でも試合もしてしまえばその後帰ってきたらもう好きなもの食べて結構リラックスするのでそのなんだろうご褒美がなくずっとこう頑張ってるダイエットされてる方ってすごいなって思っちゃいます。 あとね、その質問答える中でやめたいと思ったことないですかっていうことに対してしょっちゅやめたいみたいにおっしゃってて はい。タイミングがあればやめたいって言ってましたね。 なんかちょっと辛いとやめたいって言っちゃうタイプなんですかね。本当。 うん。 切り替えて乗り越えようというか、ま、続けようって思う気持ちっていうのはどこから来るんですか? 結構やめたいっていうことで周りの人とこうどうやって柔度に向き合ってるかっていうのを話すことができて でやっぱり本当にやめたいのかなって思ったらもうちょっと頑張れるんじゃないかっていうのをこう話していくことで自分の気持ちを整理できてる部分もあってだからなんかもうちょっとやってみようかなとか今何なんでやめたいって思ってるのかなっていうのをしっかりこう自分と向き合うきっか だけにはなりますね。やめたいっていうことで なんか盲目的にね、突き進むことよりもそうやってやっぱり日々思った疑問というか辛いって思ったことをそうやって口に出すことで自分の柔度に対する思いを再確認するきっかけにしてらっしゃるのかもしれませんね。 そうですね。本当に本当にやめたいのかっていう自分に通ってる時だと思います。 こうね、YouTuber としてのこう目標とかってあったりするんですか? いや、それを見て元気もらいましたっていうコメントいただけたりするので、なんか少しでもこう明るく元気になってくれたらとかいうのはあります。 登録者数がね、 100万超えるぞみたいな。 う、そこ なんか盾もらうぞみたいな。 そうですね。あの、銀の盾もらって 10万人銀の盾いた後にやっぱり 次は100 万かって金の盾目指すかって言われるんですけど、目指したいのは目指したいんですけどそういうのがあんまりなくて私は なんか なんだろうな。そこってよりも自分が発信してることでやっぱりこうちょっとでも手助けになってもらえればいいなって思ってるので次は金の盾だっていうのは言えなかったですね。 自分は まあね、数字を追うよりも自由にね、いろんなことを発信できる場所を自分が持ってるっていうことの方がね、 心のゆりじゃないですけれども。 そうですね。本当に目標決めすぎても疲れちゃうところもあると思うので、 YouTube の部分では結構気持ち的に楽にやりたいなっていうのは思います。 さあ、そしてね、8月6 日にお誕生日を迎えられて 33歳になられたということで、この 33歳どんな年にしたいですか? 33歳、もう本当に、あ、あれから1 年経ったんだなって終わってから 1 年経ったんだなっていうのを感じてるので、本当階級変更もそうだったんですけど、こういろんなチャレンジをしてできないって思ってたことを今まではあんまりやりたくなくて、失敗するのが怖かったりとかもあって、挑戦を 基本的にしなかったタイプなんですね。 はい。 安定でいきたいというか、本当ビリなとこがあるので監督とかにも石橋叩いて渡るって言葉があるんですけどその石橋叩きすぎて石橋壊れちゃうよみたいな、渡る前に壊れてるよみたいな言われるぐらいビリなとこがあるんですけど、なんか思い切って一歩踏み出したことで、あ、こんなにも世界変わるんだなっていうのもあったりするので、なんか失敗を恐れずにこういろんなことにチャレンジしてみたいなっていう、もう失敗を楽しんで自分の伸び代を見ていきたいなっていうのは思っていますね。 いや、あのね、対人競技というか、相手と戦う競技を選んでうん、 いるんで、そういうビビリとかそういうイメージが全然ないですけれども、あまりこう新しいことには踏み出せないタイプなんですか? そうですね。もう安定を選んじゃうことが多かったりしていてね、挑戦よりも基本的にはこうなんて言うんですか?先が見えることをやりたいとか [音楽] 保守的なんですね。 はい。そうだったんですね。そうなんです。 あのね、YouTube ではあの英語とゴルフっていう風におっしゃってましたけれども ゴルフはまだ始めてないってことですか? 始めました。 あ、 はい。 始めました。今年入って始めて今 10ラウンドちょっとかな行って はい。 はい。 ゴルフクラブもちょっと揃えて あれスコアどれくらいで回られるんですか? 今は最高で 111とか持って回れました。 始めたばっかりで111って言ったら いい方ですから。 はい。 うん。 うん。本当ですか?なんかでもやっぱりこうなん、体の使い方があんまりあの上手じゃなくて運動神経結構悪くて へえ。 あのパワーでやってるみたい腕だけで振ってるっていうのはめちゃくちゃ言われてもっと力抜いてって言われるんですけどなかなか言うこと聞いてくれなくて体がある。 とはいえねやっぱりねがあるからドライバーなんて相当飛ぶんじゃないですか?い や、飛ぶ方なのかな?あんまりまだ基準が分からなくて はい。 まあま、とりあえず当たることが嬉しいっていう段階ですね。今は まっすぐ行ってくれ。 まっすぐ飛んだ時は何ヤードぐらい? え、何ヤぐらい行くんだろうな。測ってないかもしんないですね。 測ってない。ラウンドしてるのに測ってない。いや、だってこのホール何ヤードって言って 1 段目打った時に残り何ヤードと思ったらそれ引いたらドライバーの飛距離だみたいな。 そう。あ、確かにそうですね。 あの、最後のこのアプローチだったりと 100 切ったぐらいからは大体これでこんくらいっていうのは教えてもらったんですけど、もうドライバーはとりあえずぶっ飛ばして、 [音楽] [笑い] あともうあの、とりあえずグリーンそばまで行くまではアイアンでひたすら 距離も考えずに打っていく。 はい。さ、すごく飛びそうですね。 だよね。何ヤード飛ぶか知りたかった。 すいません。 ちょっとちゃんと測ってこれ YouTube であげたいなと思いますね。 楽しみにしております。 ありがとうございます。 さあ、この番組では毎回ゲストの方にチアップソングを伺ってます。今週も津田選手の心の支えになってる曲を教えてください。 はい。木村カさんのメモリーズですね。 はい。 この曲はすごいこうテンポが良くて大学の時にこの曲を聞いてベンチプレストレーニングをするとめちゃくちゃ調子がいいんです。 [笑い] そういうのあるのか。 ま、でも絶対ね、その入ってくる音楽によって力のこう出方っていうか出力って変わってくるでしょうしね。 うん。そうですね。本当に気持ちでこんなパワーが変わるんだなって思うぐらいなんて言うんですか?楽しくやっぱできるんで、 この曲の時は調子がいいっていうのはあって、もう聞くようにしています。 そのYouTube でね、おっしゃってましたけれども、最近めちゃくちゃベンチプレスが上がるようになったって。 そうですね。 オリンピックに向けてここまであげるようにしようっていうのも決めてたのでトレーナーさんとそこまであげるようにしていて今度はじゃあオリンピック終わった後に次の目標はって言って無差別の大会でで無差別だったらもう 1 個上ぐらい重りを上げたい。やっぱ大きい相手と戦うんでパワーつけたいっていうのでそこもちゃんとクリアしていけたのは楽しかったというか目標があるとやっぱ頑張れるっていうのはありました。 じゃあ逆にそのままた 48km で戦わなきゃいけない時にはそのベンチプレスでつけた筋肉が今度は原料の壁になってしまったりするんですか? そうですね。でもあの元々ベンチプレスはずっとやってたので で他の筋トレはあんまりしなくてもう基本的にベンチプレスだけ。 へえ。 ベンチプレスって柔道にとってすごい大事な筋肉なんですか? 大胸金。 私の柔道スタイルには大事だったりとかするのかなっていうのもあって で、ベンチプレスの中でもベンチプレスで背中を鍛えられるっていうやり方を教えてくれたりとかで腹筋も徴用筋も伸ばしてストレッチをかけながらやるっていう なんか全身運動になるベンチプレスを今やってもらってるので じゃ僕らが今聞いたベンチプレスっていうのと津田選手がやってらっしゃるベンチプレスっていうのはちょっとやり方だったりフォームが違う ちょっとやり方というか力の入れ方 で、違うんだな。こんなに変わってくるんだなってぐらいこうベンチペースやると大体大胸金とか腕が筋肉痛になるイメージなんですけど、私は本当背中と本当にいい時は腹筋とかまで筋肉痛になって へえ あげれるんですよ。全新気肉数になります。 で、この曲を聞くとさらにそうですね、 力が入る、 力が入る、頑張れるっていう感じです。なんかやるぞってなります、この曲聞いてると。 うん。 2 週にわって柔のパリオリンピックメダリスト宇常田ナ選手をお迎えしました。ありがとうございました。 ありがとうございました。
パリオリンピック柔道女子 金メダルリスト 角田夏実選手をお迎えした、
2025.8.16(土)放送の「SPORTS BEAT supported by TOYOTA」のディレクターズカット版です!
放送では時間の関係で流せなかった、エピソードも伺っています!
