【芸能人の文字】から学ぶ美文字の秘訣~美文字と書道の違いって?-#145

[音楽] こんにちは。おじ動トークスの竹内と申し ます。え、今日のテーマは芸能人の文字、 芸能人から学ぶ微文字の秘訣というお話を お届けいたします。よろしくお願いいたし ます。はい。え、今回は芸能人の文字と いうことで、ま、昨今ね、これだけ手書き の文字が減っている令和の時代でも結婚し ましたっていうご報告だったりとか、ま、 あるいはなんかの謝罪文だったりとか、ま 、未だに手書きのものも多く見受けられる かと思います。ま、とはいえ契約書をね、 サイン以外の部分を直で書いたりする ことってないかと思いますので、手書きの 文書ってあくまでやっぱり思いを伝えた いっていうところに、ま、肉質の価値が 宿っているという風に言えると思います。 ちょっとね、芸能人の私生活を除くみたい な感じで、普段芸能人の文字を見ることっ て、ま、ほとんどないじゃないですか。ま 、なんでなんか覗きみしてるような気分に なりませんか?私だけでしょうか?私、ま 、文字全般がすごく大好物なので、なんか こう芸能人のね、ニュースと共に手書きの ね、文字が上がってきたりとかすると、え 、しげしぎ見つめてしまったりするんです けれども。で、今回取り上げるのは インターネットに、ま、落ちていたという かね、拾った画像にはなりますので、その 最終的に本当にご本人が書かれたものかの 審議はちょっと分からないわけなんです けれども、ずらりこんな方々の文字を紹介 していきたいと思います。ま、せっかくな ので合わせて芸能人の文字から見える美 文字のコツなんかもお伝えできればと思い ますのでどうぞ最後までお付き合い ください。いつもご視聴くださり ありがとうございます。え、チャンネルは 初動や文字にまつわるお話を幅広く扱う チャンネルです。もし動画が気に入って くださいましたらうまい棒10本ってある よみたいな気持ちで投げ銭をいただけると 大変ありがたく思います。引き続きご支援 ご協力のほどどうぞよろしくお願い 申し上げます。 最初に吉永さゆりさん元祖美人といった 感じですけれども、ま、お年を召してもね 本当におしい。私、あの、昭和の白黒映画 の吉永ささん、あの、あー姫りの塔かな、 古い時代のものですけれど、あの時の吉永 さのね、綺麗さが本当にもう忘れられない 。今みたいな加工技術がなくても超絶美人 といった方なんですが、文字もお美しいと いうことで有名なお方です。はい。で、 これ見ていただくとおそらく、え、インク の感じから満年室で書かれているんじゃ ないかなと思います。ま、絶妙なブルー グレーといった色味でね、ま、非常に ナチュラルで清いのないというかね、嫌味 のない必だなという風に思います。ビ文字 って一時一時の完成度っていうよりかは、 ま、いかに清いなく書いてるかっていうの もすごく大事なことだと思います。ま、妙 な緊張感が全然やっぱり感じられないじゃ ないですか。最後の吉長さゆりっていう サインがあると思うんですけれども、 やはりどの文字よりもやっぱり書き慣れて いるってすごく流れで、どの文字よりも 美しいなと思います。美文字のポイントと しては漢字とね、ひらがの大きさに メリハりがあるという点でしょうか。ま、 例えばそのガとかノーとか2とかね、そう いった女子がね、すっごいちっちゃくなっ てるんですよね。ざっくり言ってなんです けれども、漢字大きめ、ひが小さめって いうのが、ま、美文字の鉄則だとよく言わ れます。あと吉長さゆりさん的な特徴だと タの文字がねと2三角目が連盟しているの が癖なんだと思うんですけれども、ま、 そういったところも流レサー自然さに 繋がっているかなと思います。続いて沢口 泰子さん。画想の女のXの公式アカウント で出された直室メッセージだそうです。 この時はね、ファンも直質のメッセージが 出たっていうことでね、湧いたようなん ですけれど、すごくその飾り気のないでも ね、骨格のしっかりした文字だなと思い ます。で、こうまっすぐね、横にまっすぐ ピチッと書かれている。で、まっすぐ書く ことって大事だよっていうのをね、あの、 他の動画でもたくさんあの、お伝えして おりますけれども、それがすごくしっかり できていて、1ずつとても丁寧に書かれて いるといった印象です。そんな文字を書く のがその小学校の先生とかだったらいい なっていうように私は感じました。普通の 余精のボールペンで書かれているかと思い ます。本当になんかこう背筋が伸びるよう なというか心がすっとするような文字だな と思います。続いて石原里美さん。 2020年に一般男性とご結婚された際の 文章です。この時ね、顔だけじゃなくて字 も綺麗かよみたいなね、賞賛の声が上がっ たようなんですけれども。で、やや 右上がりな感じの現代女性っぽいなって いう感じが私はすごく、え、印象的です。 で、吉長さのと比べるとちょっと緊張感 みたいなものが感じられるんじゃないかな と思います。ま、これは、ま、マスコミに 出すから丁寧に書こうみたいなね。さっき の吉長ささんのやつはお手紙だったので もうちょっと着抜けた感じで書いておられ たと思うんですけれども、ま、これは本当 になんか気合入れて着替えを感じられ るっていう感じがしますよね。ま、これを 見て私先ほど現代女性っぽいっていう風に 言いましたけど、男性っぽい文字、女性 っぽい文字ってやっぱりあると思います。 それは何かっていうことは私もあんまり 詳しく考えたことはないんですけれども、 この石原里さんの文字がこれ男性が書いた ものだよって言ったら、えって思っちゃう ぐらい、これはなんか女の人が書く文字だ なっていう風に思います。で、現在ではね 、特に精査の話っていうのはなんか避け られがちなところがありますけれども、ま 、こういったその手書きの文字の精査 みたいなもののって、もし私がね、どっか の大学の学部であ、そういったこと研究し ていいのであれば卒論とかでやりたいなっ て思ってしまうぐらいのテーマですかね。 ま、誰かその女性の文字、男性の文字 みたいな文字のね、研究をやってくれない かなとね、ちょっと他人任せで、え、切望 しております。で、ま、吉さゆりさんより も漢字大きめ、ひらが小さめっていうのが 顕所に現れた文字かなというところで、ま 、これも1ずつ丁寧に書かれてい るっていう感じです。で、文字って ゆっくり丁寧に書くっていうところだけで もやっぱり綺麗に見えるわけなので、 やっぱ美文字のポイントとしてはスピード を出しすぎないっていうところを普段から ね、その微文字を書こうって思う時には気 をつけていただけるといいと思います。 続いて中谷みきさん。私がね、芸能人の 美文字で胃の1番に思い浮かんだの中谷 みきさんなんですよね。で、2018年に ドイツ人のビオラ総者の方とご結婚された 時の文章です。達筆すぎて読めないみたい なね、声が上がっておりましたけれども、 これ見るとこれはもうお主手きを受けた なっていう感じがすると思います。習って いたから、ま、縦書きに書いてるんだろう なっていう感じもしますけれども、ま、 そもそも漢字とかひがって、ま、日本の 文字っていうのは縦書きのためにしかでき ていないので、まんで縦書きの方が、ま、 断然それっぽく見えるかなと。ま、連面 って言ってね、その字と字をつげて書く みたいなね、ことが中谷みきさんのやつね 、多く用いられてますけど、この技術って やっぱり文字と文字をつげるのは縦書きで しかつげられないので、で、その縦書きの その連面がこう流をね、え、存分に出して よく見えているっていうところがあるかと 思います。まあ、でも一方でその1ずつ はっきり書くっていうこと、その解体って いうものに私たちはすごく慣れすぎて しまっているので、連面線があるとそれが なんかこう目のね、邪魔になって読み づらいみたいな、イコール達筆すぎて読め ないになってしまうケースも結構あるん じゃないかなと思います。ま、でもこの 中谷みきさんの字を見ると手洗いのぎこち なさっていうのをも感じさせず、ま、 やっぱり習ってるとそのことを出そうって いうのがね、先に立ってしまったりする わけなんですけど、この方の文字は自分の リズムで書いているっていうのがすごくお 見事だなと思います。あとなんかこう私 っていう意が何箇所か出てくるんです けれども、こうすごくね、ちっちゃく書い ていて、ま、これはこう減り下りて書いて いるっていうことらしいんですけれども、 え、そんなこだわりのある文字です。で、 これはおそらくの筆ペンというか、少し 先っぽが筆っぽくなったペンで書いている んじゃないかなと思います。 続いて井上魔王さん。この方もで有名だと 思います。朝ドラの花模の主演を務めた際 には猛質のね、美文字も披露されていたと 。ま、初動を習っていたあるいは習って いるんだと思います。この残照の文字見て いただくともう本当にしっかりした美文字 っていう印象もう描き慣れてて頼もしさえ 感じるっていう感じがします。こっから見 て取れるビのポイントとしては分末の巣と 申し上げます。始まります。頑張ります。 ま、これは分末じゃないけどよろしくお 願いいたします。これらの数がものすごく 大きいっていうことに気づくと思います。 漢字大きめ、ひが小さめってさっき言い ましたけれども、でもこれってやっぱり 一概には言えなくってひが大きいケースっ ていうのも全然あるんですよね。この分末 の数とかね、ターにも同じことが言えるん ですけれども、分末をあの他の文字に比べ て大きく書くと断然安定感が出ると、ま、 自信があるように演出できるみたいな話な んですけれどもこれもとってもいい感じに 作用するポイントです。ま、その他の ポイントとしては1ずつやっぱり明瞭な 解体っていうことでとっても読みやすい ですよね。で、もう1つアンパンマンへの メッセージ。え、筆ペンで書かれているの かなという感じです。え、おめでとう ございますってすぐがめっちゃでかくなっ てると思いますが、ま、こういうことです ね。縦書きでも横書きでも適用できます。 最後井上とね、これ総書体で書かれている んですけれど、この井上の胃っていう字が 、ま、竹の総書体に見えちゃうんだけど、 こんな書かあるのかなとちゅちょっと思い ました。続いて松田誠子さん。こんな感じ ですね。ちょっと今までの雰囲気とは全く 違う感じの文字ですけれども、え、 1980年代のね、丸文字全盛紀に書かれ たもの。ま、丸文字については過去にね、 ちょっと分厚く取り扱いましたので、ま、 数年前ですけれども、よろしければそちら ご覧いただければと思うんですけど、ま、 昔社会現象にもなった丸文字、私はもう 文字好きとしてはすごく気になる存在で ありまして、ま、せい子ちゃんもこの時代 にこんな字を書いていたと。この字の特徴 って、ま、光室で書かれていて、横書きで あって、横書きの軽線の幅に揃えて、こう 文字を書いていくっていうような感じの 特徴があります。で、そして丸文字という ぐらいなので角を極力なくして丸く可愛く した文字だと、ま、本当当時のトップ アイドルのせい子ちゃんの文字がね、こ 熱狂のウズにあったこの文字が、ま、 ファンたちをね、さらに喜ばせてたんじゃ ないかなと思います。で、松田誠子さんの ものはもう1個あって、1997年に離婚 された時に出された直室の文章の文字が あります。え、この時にはこの丸文字から ガラっと変わってこんな文字を書かれてい ました。で、ま、当時丸って、ま、社会的 にやっぱり弾圧されたっていうのもあって 、ま、そんな書いちゃだめよみたいな、え 、就職の時どうすんのみたいな話とかも あったぐらいだったので、ま、なんで徐々 にこう書かれなくなって、ま、社会的にも 消滅していったっていう感じなんだと思う んですけれども、ま、松田せ子さんもこの 時にはすでにこのように丸文字から脱却さ れて強制したんですかね。元の字に戻った のかどっちなのかわかんないですけれども 。5時の特徴としては1時1時が結構ね、 細長くって時間感覚がね、独特だなって いう風に思います。これ例えば真ん中の 少し優しさを忘れてしまったのかもって いうね、当点点があるところだけじゃ なくってA単語の若ち書きみたいな風に 書いているんですよね。ま、なんで ちょっと独特な雰囲気をこの文章からは 感じました。で、ま、これも読みやすさの 配慮なんだと思いますし、ま、すごく丁寧 に書かれているのは分かるかと思います。 で、続いて土屋タオさん。え、丸文字が すっかり伝れてしまって久しいんです けれども、土屋タオさんはこんな文字を 描くそうで、これが土屋タオさんのこう 本来の文字なのか、この時のね、デザイン 的なものなのかはちょっとよくわからない ですけれども、ま、この文字の特徴は漢字 とひがのね、大きさの差をつけない。ま、 丸文字と同じようにその軽線の幅ぴったり ね、描いていくっていうような感じの ところとあとま、時間をぎに詰めてって るっていうのとあとね、文字自体がね、左 に全部流れているので、こう全体見ても こうちょっと左流れのね、模様のように 見受けられます。手にね、進んでいく文字 の様がフォントのようなので、え、ファン からはタオフォントなんてね、呼ばれて いるんだそうです。これちょっと インパクトありますよね。はい。で、続い て一さんですね。ま、こっからちょっと 初動勢というか、えっと、初動を得意と 貢言されている、え、芸能人たちの文字 です。で、これは、えっと、筆ペンでは なく筆と隅でね、書かれていると思います 。波動も初動もって言ったとこで頭が 下がりますっていう感じですけどで、 ちょっと独特な文字だなっていう感じの面 もあるんですけれども、その吉長がさゆ さん同様にその清いなく書いているなって いう感じはすごくあって習ったことに 染まらずに自分の呼吸でね心を込めて書い ているなっていうのが感じられます。で、 微文字のポイントっていわゆるその美文字 のルールだったり、ま、気筆質だったり 文字の形だったりとかっていうことも大切 なんですけれども、ま、それ以上にその 自信を持って書くこと、文字に対して不安 がっていないことっていうのも文字に 大きく載ってしまうことなので、そういっ たところがこう1個さんのものを見ると こう堂々としているっていうのがこう美 文字の学びかなと思います。続いて高弘。 エグザイルのボーカルさんですね。初8弾 ということがね、どこかに書かれており ましたけれども、この画像はおそらく古典 をされたんですかねと、ご自分の作品を 発表された時のものです。これね、10中 ハック武田総運さんの手ほきを受けている と思います。本人団としては武田総運さん は憧れの初って言っているにとまっている 記事しか私は目にしなかったんですけれど もおそらくねこれはね武田騒音さんの字が 入っているってか武田騒音さんに習っ たっていう感じだと思います。で、まね、 この初動8弾っていうのをね、腐けでは ないんですけれども、その初動のね、何球 何段っていう価値って、ま、普遍的なもの ではないっていうか、あの、8弾だから どうこっていう権威付けっていうのは 難しくって、え、国家資格だったり永だっ たりとかのようにみんなが同じ試験を 受けるものではないので、ま、乱立してる 初動団体が各々試験を設定して、各々の 基準で付与するものなんですよね。ま、な のでその初動団体において8弾のレベルに あるってことは確かなことなわけなんです けど、A団体の8弾、B団体の8弾って いうのは、ま、全くこう価値が違ってきて しまうっていうような状況です。もちろん その高弘さんの文字って誰が見てもうまい なって思うと思うんですよね。ま、でも なんか私はこれだけが切るんだったらその 武田総運さんっぽいなって感じさせる字 じゃなくてなんかドッグ自のこう高平さん の字を見てみたいななんていう風に思って しまいました。もちろんあの歌手なのでね 、初動家じゃないんでそっち方面を 掘り下げるっていうことじゃないのかも しれないんですけれども、ま、ちょっと あまりにもあの武田総軍さんが見えちゃう みたいなところがあるなっていう風に ちょっと私は思ってしまいました。はい。 で、最後に、え、大と中山秀さんです。え 、今ね、芸能界で最もガチンコ動をやっ てるのは中山秀雪さんなんじゃないかなと 思います。ま、別というか、ま、もはや 初段にいるっていう感じなんだと思います けれど、師匠がいらっしゃって大きな展覧 会毎日初動だと思いますけれども、出品さ れて入先もされているそうです。で、ま、 古典とかも開いて、ま、大際いということ で、ま、もはや初動人ちゃんというか、 初動の人の線というか、初動の人の字だよ ねって感じがします。いわゆる美文字とも ね、一戦を隠すものだと思います。で、ま 、これもね、その高井さんとちょっと似た ことを思っちゃうんですけれども、 やっぱりね、こうどうしても毎日初の同点 っぽいなみたいな感じに思ってしまったり とかするので、もちろんそれはそれでなん ですけれども、ま、もっとこう中山秀さん のこう個人的な字が見たいななんていう風 に私はこれを見て思ってしまいました。 はい。え、で、何人かのね、芸能人の方の 文字を見てきましたけれど、え、前半文字 税と後半初動税ということでね、この 微文字と初動っていうのってちょっと分け て考えた方がいいかなという風に思ってい ます。で、美文字っていうのは一般的に 読みやすくて綺麗な文字、ま、日常の 貸しこまった文字であって、ま、初動って いうのは標準的な文字から遠ざかる文字 っていう風にね、私たちはというか相方の 田中が定義したものなんですけれど、え、 そんな性質のある文字であって、作品とし ての文字っていうことになります。で、 この2つって、ま、そのね、近くにある ようなんですけれども、そのそもそも文字 を書く際のスタンスというか、向いている 方向っていうのは全くと言っていいほど 異なるのかなというところで、もはやね、 初動ガチ勢の中山秀さんの文字って初動を やらない人から見たら絵文字とはなんか違 うっていう風に思うんじゃないかなと思う んですよね。もっとうまくかけんじゃない のみたいなていう風にね、例えばで、それ は微文字っていうのが標準文字的な方向に あって、で、初動は標準的な文字から 遠ざかろうとしていて、で、中山秀さんは 初動をやっているからっていうことになる んだと思います。ちょっとややこしいけど 。そして微文字はいわば日常においてよき に清掃した文字っていう風に言えるので、 ま、文字とね、性格とか人格っていうのは 関係ない思っている派ですけれども、ま、 芸能人のように人に見られる商売っていう のはその自分を清掃するようにその文字を 清掃できるっていうのは1つの武器になる のかもなと思ったりもしました。ま、なん でちょっとここで言いたいのはその手書き の文字の分類っていうのがいくつかあるよ なと言うと、ま、普段のね、文字、人に 見せないメモ書きみたいな文字とあと人に 見せるようの手書き文字、ま、今回のあの 芸能人の文章だったりとかで、あとは初動 作品で、ま、それも2つに分けられて、ま 、高弘さんのような、え、美文字よりの 作品、標準文字よりの作品からもう ちょっと遠ざかった方向の中山秀さんの、 え、作品だったりとかっていうなんかこの 4段階ぐらいに分けて考えると文字が 分かりやすいのかななんて思いました。 はい。え、いかがでしたでしょうか?令和 の今ね、文字は昔に比べて圧倒的に書く 機会が減っています。美文字っていうもの をこう書けなくてもね、現在一般の生活に はほとんど支障がないと言っていいと思い ます。で、ま、かけると確式高い感じとか 、ま、きちんとしてる感みたいなやつを 演出することができるということで、ま、 ちょっと社会的にお得っていうのは まだまだ存在する価値観なのかなと思い ます。ま、ちょっとなんか言い方悪いかも しれないですけどね。はい。ま、でも単純 に綺麗な文字って綺麗でいいよねっていう のもそれはそれであるかと思います。で、 ま、美文字を目指す方はその芸能人でも 身近な人でもいいので字が綺麗だなって 思う人を見つけてその字がなぜ綺麗なのか 、ま、あるいはその逆でもいいんです けれども、なぜ汚いのかと汚いと思うのか とかでもいいんですけど、それの理由を 是非言語化してみてください。え、そう することで自分の文字とのりが見えたりと かどうするべきかが分かったりするかと 思います。ま、私の教室でもいつでも指 文字のね、お手伝いはできますので気に なる方は、え、概要欄のリンクよりお 声がけください。 今回内容は以上になります。え、動画が 良かったと思う方はチャンネル登録、高 評価、コメント、シェアなど是非よろしく お願い申し上げます。え、 おじかきトークスの竹内でした。ご視聴 ありがとうございました。またお会いし ましょう。 [音楽]

【チャンネル登録よろしくお願いいたします!!】
https://www.youtube.com/@ojikakido?sub_confirmation=1

手書きの文字がどんどん減っていく現代・・・でも、
芸能人のご結婚のご報告や謝罪文などは未だに手書きで書かれることが多くあります。

メディアに出された芸能人の文字!
美文字のコツも合わせてお伝えします。

吉永小百合さん
沢口靖子さん
石原さとみさん
中谷美紀さん
井上真央さん
松田聖子さん
土屋太鳳さん
IKKOさん
TAKAHIRO(EXILE)さん
中山秀征さん

※動画の内容について厳密な考証を行っているわけではありません。
間違い等の指摘はコメント欄までお願いいたします。
視聴者さんと一緒に考えていけるチャンネルにできましたら幸いです。

#書道 #芸能人 #お字書き道TALKS

【動画中に出てきた関連サイト】
▶変体少女文字の研究

▶まっすぐ美文字

タケウチの教室(新宿)はこちら⇒⇒
https://yusho.weebly.com/12362123921239412398lesson.html


テーマごとに再生リストを作成しています。
同じカテゴリーの話をご視聴される場合は、
再生リストからアクセスをお願いいたします。


○ポッドキャスト版
https://anchor.fm/ojikakido
※Spotify, Apple Podcasts, Google Podcasts, Amazon Music etc…で配信中!

○原作「note」
芸能人の文字 -直筆文書-
https://note.com/ojikakido_talks/n/n99e0b7b1aaf7(2025/8/26 19時公開)


00:00 テーマ:『芸能人の文字』
01:54 吉永小百合さんの文字
03:26 沢口靖子さんの文字
04:14 石原さとみさんの文字
06:08 中谷美紀さんの文字
07:57 井上真央さんの文字
09:28 松田聖子さんの文字
11:33 土屋太鳳さんの文字
12:17 IKKOさんの文字
13:12 TAKAHIROさんの文字
14:54 中山秀征さんの文字
15:51 「美文字」と「書道の文字」
18:00 まとめ


■取り上げた書籍

■画像引用元
お字書き道TALKS noteを参照

■資料引用元/参考リンク/参考文献

■BGM出典
『かえるのピアノ』こおろぎ


○お字書き道TALKS「note」
https://note.com/ojikakido_talks/
※毎週火曜19時更新

○お字書き道TALKS「YouTube」
https://www.youtube.com/channel/UCV60kvT5aI-QzJK95sTY2rw
※毎週土曜17時更新

○お字書き道TALKS公式「Instagram」
https://www.instagram.com/ojikakido.talks

○お字書き道TALKS公式「Twitter」


<お字書き道TALKS>
毎週土曜17時00分に更新!

★再生リスト

日本の漢字

変体仮名

書道を始める

相田みつを

古文書

接筆

書道古典

机診断
https://www.youtube.com/playlist?list=PLn-7ce-n7qTJ0t_gqrWIqhAIlz9C9HMu-

エコ

読める読めない

筆順

個展

石川九楊


書道家インタビュー

エビチリ

草書体

司法試験

オーディブル

筆文字ロゴ

略字

外来語の漢字表記

かつや

蒼頡

外来語

数字

花押

国字

名付け

書作品を買う

濁点・半濁点

ひらがなの歴史など

戯れ書き

沖縄の文字の歴史

二度書き

筆耕-字を書いて飯を食う仕事の話

墨流し

異体字の世界へようこそ&動用字

フォントの話

書道レイアウト入門

美文字(実践編)

書道ってなあに?その他

【書道家タケウチ】
都内で活動する書道家。
教室主宰、不定期でワークショップなどもやっています。
https://yusho.weebly.com/

【ジャズギタリストタナカ】
都内で活動するジャズギタリスト。
著書『ネガティブ・ハーモニーをギターで攻略』

Home