映画『ランド・オブ・バッド』ヒリヒリする脱出劇【リアム・ヘムズワース ラッセル・クロウ ブラックホークダウン 戦争映画 アクション 映画レビュー 考察 興行収入 興収 filmarks】
[音楽] [拍手] [音楽] [拍手] どうも皆さんこんにちは。ミステリー作家 の七尾よしです。はい、今日もね、新作 映画1本ご紹介していきますよ。という ことで用画ですね。ランドオブバッド。 あー、直訳すると可愛いお人形ですかね。 皆さんは2002年に日本公開された リドリースコット監督のブラックホーク ダウンって知ってます?いや、多分ね、 この映画好きだっていう人、僕の チャンネルのリスナーだったら多そうです よね。え、こちらは実際にソマリアで起き た米軍を中心とする他国石軍とゲリラとの 壮絶な紫外戦。モガディッシュの戦闘の 最中に戦場ど真ん中に墜落した、え、戦闘 ヘリの救出撃でした。なんかね、本作 ちょっとだけブラックホークダウンを彷彿 とさせる内容の戦争アクションとなってい ます。っていうのも、え、ブラック ホークダウンもこのランドオブバットも アメリカ軍の特殊部隊デルタフォークスが 活躍するんですよね。あ、ちなみにね、 このブラックホークダウン、え、ゲームが 出てまして、あのテレビゲームね、これが またね、すごくリアルというか、忠実に 映画を忠実に再現していて、いや、なんか ね、それ実況動画皆さんね、あ、あの、 流れているので見たらいいと思うんです けど、いや、正直ね、映画より面白いです よ。その実況動画の方、ゲームの実況の 動画の方がブラックホークダウンより全然 面白かったっていうね。いや、最近のゲー ムってすごいですね。気になる方は YouTubeでブラックホークダウン ゲームで、え、検索するとね、え、実況 動画が出てくると思いますのでチェックし てみてください。で、話題はこのランド オブバッドに戻しますけども、主演は ラッセルクローとリアムヘムズワースです 。リアムヘムズワースはあのMCUの マイティソを演じるクリスヘムズワースの 弟さんですね。まあね、クリス ヘムズワースもイケメンさんだけど、 やっぱり弟さんもイケメンさんです。で、 さらにこの人お兄ちゃん、そのクリス ヘムズワースにはお兄ちゃんもいてですね 、ルークヘムズワースっていう人なんです けども、本作ではエイベル軍曹を演じて ました。この人もめちゃくちゃかっこ よかったですよね。え、このルークヘムズ ワースってどう日本ではあまり知られてい ない役所さんなのかな。皆さん知ってまし た?僕もね、今回初めて知りました。え、 監督は2020年公開アンダーウォーター とか2015年公開シグナルのウィリアム Uバンクです。で、映画のざっくりとした あすじなんですけども、イスラム過激派の 音証となっているスール会の緑豊かな島で 米軍特殊部隊デルタフォースが拉致された CIAエージェントを救出するという極秘 任務に乗り出しました。A揃いの舞台の中 でJTAC ま、JAこれね、え、統合末端攻撃統制官 って言うんですけど、え、そのJACの キニー軍曹は航空支援の連絡役として実践 経験がほとんどないまま任務に参加する ことになります。しかし目的地についた 直後舞台は反ゲリラに遭遇して激しい銃撃 戦の末に壊滅寸前に陥ってしまいます。 戦場で孤立した気はるか上空から支援する 無人戦闘機MQ9リーディパーのベテラン 操縦だけを頼りに決の脱出に挑みますが バイガ.comみたいな、え、内容となっ ておりました。はい、それではね、これ から詳しくレビューするわけなんですけど も、その前に映画の評価額をつけたいと 思います。大人の映画干渉2000円を 満点として、この映画ならいくらまで 出せるかということで評価額をつけていき ましょう。映画ランドブバッド評価額は ズバり [音楽] 1400円作 同じ日に同じ映画館ですにレビュー済みの 雪風見たんですけど、あ、もう僕のね、え 、チャンネルではすでにレビュー開けて おります。ま、今週公開されたばかりの、 え、雪風戦争映画ですね。いや、あれ見て 思ったんですけどね。うん。やっぱりね、 戦争映画っていうのはお金をかけないと 本当ダメですね。戦闘シーンがしょぼいと どうにも開けちゃうんですよ。これ雪風の 話ね。雪風はね、やっぱね、もうちょっと お金かけないといくらなんでもね、戦闘 シーンしょぼすぎるんですよ。戦争を かっこいいと言っちゃうのは、ま、不謹慎 なんでしょうけども、それでもやっぱり 迫力ある戦闘シーンって胸踊るものはあり ますよ。胸厚ですよね。え、僕は公開初日 の東方シネマズ新宿で干渉したんですけど 、満席でしたね。で、雪風もね、同じ くらいの規模の箱にね、あの、スクリーン だったんですけど、あの、雪風もね、え、 公開初日の東方シネマスだったんですけど 、でね、箱の規模、あの、石数も多分同じ ぐらいだったと思うんですけど、雪風はね 、ちょっと空のちょっとあったんですよね 。だからこちらのランドオブバットの方が 雪風よりは入っていたような印象があり ます。ま、あくまでも僕が入った劇場だけ の話ですけどね。もしこの雪風とランド オブバットさあ、こね、戦争映画今週 どっちか1本見ようと思っている人にはね 、こちらのランドオブバッドをお勧めし たいと思いますね。え、最初に言った通り ブラックホークダウンみたいに兵士が戦場 に取り残される救出撃となっています。 ブラック北ダウンは救出隊の視点で描かれ ていきましたけども、本作は取り残された 兵士はもちろんそして彼を救出する支援の 、ま、支援する側の2つの2人の視点で 描かれていくんですね。リアム ヘムズワースを演じるキニー軍曹は特殊 部隊デルタフォースに、え、統合末端攻撃 統制官として参加します。え、彼はデルタ の精鋭ではなくて、むしろ実践経験の ほとんどない人物なんですね。いや、 こんなね、実践経験のほとんどない人物が こうデルタフォースの結構こんな過酷な ミッションに参加されね、参加させるよう なことあるんですかね。彼の任務は上空を 飛んでいる無人ドローンリーパーとの 連絡係かりなんですね。そのドローンを 操縦するのがラッセルクロエンジルグリム タイです。ま、このね、あの デルタフォースっていうのはアメリカ陸軍 所属なんですね。で、この無人ドローンの リーパーっていうのはこれアメリカ空軍な んで、ま、今回は陸軍と空軍の合同 ミッションンっていうことになるわけです よ。で、え、デルタホースの連中は陸軍な んだけども、このリアムヘムズワース エンジル、金利軍曹は、え、空軍の、え、 兵士ってことになるわけですね。冒頭でも この2人、あの、このキニー軍曹と デルターの連中との家計があるわけです けど、ま、デルタっても精鋭中の精鋭です から、もうね、戦闘経験豊かで能力的にも すごくね、高い知能と身体能力を持ってる 連中ですから、こんなね、若像がいきなり 空軍の若像がポンと入ってきて、おいおい 、こいつ大丈夫なのかって、ま、半分ね、 馬鹿にした目で見ているわけですね。これ が、ま、終盤のちょっとした伏線につがっ ていくわけです。で、この木に軍曹の任務 というのが、えー、上空を飛んでる無人 ドローンリーパーとの連絡係かりなんです ね。そのドローンを操縦しているのが ラッセルクロを演じるグリム隊です。え、 彼は遠く離れたネリス空軍基地。これは もうアメリカにあるわけですよね。え、 あの、今回のね、このミッションの舞台は フィリピン近郊にスルー海っていう海が あって、ま、そこに、え、ある、ま、 離れ小島というか島なんですけども、 グリム隊は、ま、アメリカから、ま、その ドローンをね、操縦しているわけですよ。 遠隔操作で操縦しているわけですね。え、 基地は密林に囲まれた最前線とはまるで 違った安全地帯。もまさにね、現地から すれば天国ですよ。ドローンの操縦は画面 越しでもうテレビゲーム感覚なんですね。 無人ドローンに搭載されたカメラから現地 の俯瞰映像が送られてきて、ま、特殊な 映像技術から敵味方の現在値まではっきり と表示されているんですよ。その制度は とても高くて、例えばテロリストが連れて いる犬まで識別できるわけですね。ま、 上空何千mってところからカメラで俯瞰 俯瞰してるわけなんだけど、犬まで識別 できるわけですよ。ま、それらの情報を キニーのキニ軍曹の端末に送られている わけです。またドローンには爆撃ミサイル が搭載されていて、で、キがどこに着弾さ せるかを、え、指示送るわけですね。で、 このテクノロジーがもうそら恐ろしくて ドローンは完璧な策敵で味方の周囲に潜ん でる敵をピンポイントで爆撃排除します。 だからもうこのドローンにロックオンされ たら数十秒後にはあの余域が決定するわけ ですよ。現代の戦争はまさにテレビゲーム 感覚なんですね。操縦している人は現地 どころか母国の安全な基地のオフィスで モニター画面を眺めて操縦感とミサイル ボタンを操作しているわけ。もうむしろね 、本当にテレビゲームなんですよ。なんか もうね、見ていて楽しそうなくらい。 こんなやり方だと自分が人の命を奪って いるという実感も得られないんじゃないか なと思うわけですよ。ま、それだけにこの システム、テクノロジーはそれ恐ろしいと 感じてしまいますね。キニーたちの任務は テロリストに拉致されたCIAの長方部員 を救出するというものです。さすがに救出 ミッションは、え、実際に現地に行かない とできないのでデルタフォースが投入され たわけですよ。彼らはテロリストと繋がり のあるペドロフという人物のアジとまで 接近するんですけども、ここでとんでも ないことが起きるんですね。突然現れた テロリストたちがペドルフ一家を虐殺し 始めるんですよ。ま、なんでそんな風に なっちゃったのかね。そこら辺の生殺は 映画を見てる限りではよく分からなかった んですけど、このシーンが本当衝撃的で いきなり金迫感がレッドゾーンに突入し ます。 ペドロフの見ている前で奥さんが刀で首を 切り落とされちゃうんですよ。これにはね 、見ている僕もびっくりでしたね。さらに ペドロフの幼い子供も処刑されようとし ます。デルタフォースの連中もさすがに 子供を見捨てるわけにはいかず攻撃を 仕掛けます。無人ドローンリーパーも爆撃 で大活躍するわけですよ。しかし テロリスト連中たちは思った以上に火力と 戦力があって激しい銃撃戦の末にデルタ フォースもほぼ壊滅してしまいます。ま、 デルタフォースったってね、えー、4人と か5人しかいませんから向こうは何十人、 数十人ってね、いますし、ロケット弾まで 持ってるからあっという間に帰り打ちに 合ってしまうんですね。で、命から 逃げ出したのは、え、実践経験の乏しい キニー軍曹1人だけなんですね。彼は グリム隊と無線連絡を取りながら脱出を 試みます。とはいえ救出ポイントまで 5kmほどあるんですよ。で、結構ね、島 もね、寄伏があって、高い山とか段外絶壁 なんかがあるんで1km移動するのも相当 に大変なんですね。それでいて周囲には敵 が点在しています。タ位はリーパーから 送られてくる映像を頼りに、え、キニーの 脱出をサポートしますけども、層は下ろさ ないんですね。ま、そんなわけで序盤から 中盤まで胃が痛くなるようなステル スプレーが展開していきます。キニーは ジャングルとか、え、川の中に身を潜め ながら着実に脱出ポイントまで移動するん ですよ。 しかし途中犬を釣れた敵に見つかりそうに なったりとハラハラドキドキサスペンスで 、え、僕たちを楽しませてくれます。現地 ではたった1人なんですけども、彼には 無人ドローンとグリムタイという実に 心強い味方がいます。グリム隊も、ま、 無線でのやり取りになるんですけども、 自分の身の上話をしながら気を勇気づけて 闘争経路を模索指示していくんですね。 こういうやり取りもうまさに現代的じゃ ないですか。これがね、一昔前だったら あのシルベスタね、シルベスタスタンの 乱暴みたいにたった1人で切り抜けていか なければならないもんなんですけども、 現代の兵士には最初から攻略本が用意され ているようなもんなんですね。で、この 無人ドローンの攻撃精度もまさに ピンポイントで索敵能力もめちゃくちゃ 高いんですよね。この味方の周囲何百mと か何キっていう間にどこに誰が潜んでいる かっていうのも一瞬でこう見抜いてしまう わけですよ。こんなハテを駆使する軍隊と 戦う老テクのテロリスト連中ってそれは それで勇気あると思いますよね。ま、それ だけにこういった、ま、イスラムとか第 3国のテロリストたちはますます凶暴化し ていくわけです。それはね、アメリカ軍と 比べりこれだけのハテを駆使するアメリカ 軍と比べれば兵力とか火力で圧倒的に劣っ ているんだから、もはやね、彼らに勝つ ためには凶悪になるしかありませんからね 。相手にダメージを与えるためなら手段を 選ばないということになります。アメリカ とかフランスとかイギリスみたいな大国が 配になればなるほど弱の敵国は凶悪化する んですよね。自爆テロなんてまさにそう じゃないですか?911テロなんてね。 まさにそうでしょう。凶悪の極みですよね 。日本もかつては特攻隊なんてやってまし たからね。それにしてもこれほどの殺戮 兵器を涼しい顔してゲーム感覚で操作して いるという現実にいや本当背筋が寒くなり ましたよ。これからす腕のゲーム実況配信 者なんかが軍に雇われるのかもしれません ね。っていうかもうなんか実際にそうなっ ていそうじゃないですか?ゲームオタクが テレビゲームのコントローラーで何十人も の敵を実際に殺しているなんて時代がすぐ そこまで来ているというか。いやいや、 もうね、テクノロジー的には今すぐにでも 実現可能ですよね。また現地の戦闘シーン なんですけど、いや、雪かと違って雪かの 何十倍もお金をかけているだけあって、 相当に見応えがありましたね。妙にリアル だなと。戦闘シーンがね、妙にリアルだな と思っていたらアメリカ海軍の全面協力を 得ているそうです。ま、いわば プロフェッショナルの軍人さんたちの レクチャーを、え、役者さんたちは受けて いるそうなんですね。とはいえ戦争 アクションとしてはやっぱりファンタジー に近いんですよね。生身の人間があそこ までサバイバルできるとは到底思いません 。まししてはね、あのデルタフォースの 連中ならまだしも、え、主人公の木に軍曹 は、え、実践経験がほとんどないわけです からね。またあれほどの銃撃を受けても 全然当たらないし、崖から滑り落ちても、 ま、歩けなくなるような、ま、骨折とか いったね、怪我もほとんどないんですよ。 ま、途中敵に捕まって拷問受けるわけです けど、ま、なんだかんだ言いながら ピンピンしてますからね。ま、敵も主人公 にだけは妙に生ぬるいんですよね。 テクノロジーやデルタフォースの装備とか あと彼らが降りなす戦術はやたらとリアル なんだけどもアクションシーンになると ランボみたいなファンタジーになって しまう。ま、そのギャップが人によっては 気になるポイントかもしれません。逆に それがいいんだっていう人もかなりいる でしょう。そうですね。ま、本作はどちら かと言うと細けえことは気にすんなのを 精神で干渉すればかなり楽しめると思い ますよ。うん。頭の中を空っぽにして 楽しめば結構ね、この絵が楽しめるんじゃ ないかと僕は思うんですけどね。それでも 特に序盤のテロリストたちがペドロフの 家族を殺すバイオレンスシーンはちょっと 衝撃的でしたね。目を背けてしまいました 。ブラックホークダウンを彷彿とさせると 言いましたけども、いやでもね、作風は まるで違います。あちらは実在のあの モガディッシュの戦闘という、え、事件を 描いた徹底したリアリズムにこだわってい ましたけども、本作はうん、どちらかと いうとね、戦争アクションファンタジーな んですね。ま、やってることはW7とか ミッションインポシブルみたいなもんでし たね。キニとグラム隊は無線だけの やり取りで顔を合わせることがありません 。これ確か最後の最後までね、顔合わせ ないんですよね。このバディ展開は大 ハードの1作目を思い出させますね。 あちらも主人公と黒人警察官が無線だけの やり取りで絆を深め合っていましたよね。 グラム隊は昔のベテランで部下たちからは 老扱いされています。 また今ね、アメリカ軍も何ですかね、労働 基準法というか、働き方改革が徹底されて いるのか、これほどまでの緊急事態であっ ても時間外労働は認めない。なんかね、 一般サラリーマンみたいなんですよ。また 重要な作戦が実行中なのに場官や部下たち はラグビー感染に夢中になっているとか軍 のタマぶりも描かれていていや本当にこ れって本当なのって思ってしまいますね。 全然緊張感がないんだもん。だって命がけ でね、あの命がけで、え、作戦今結構して いるミッション遂行中なのにこんな ラグビー感染してていいのって思いました ね。まあ、最もあの 作戦のメインは陸軍のデルタフォースです からね。陸軍ですから。ま、彼らはね、え 、ここで描かれていたのは、え、空軍の方 なんで、ま、陸軍のことなんて知ったこっ ちゃないってことなんですかね。いや、 どちらにしてもさ、アメリカ空軍って こんなにだらけているんですかね?日本の 自衛隊ではさすがにありえないんじゃない でしょうかな。どうですかね?日本の自衛 隊もこんなにだらけているんですかね? トムクルーズ主演のトップガン マーベリックのイメージとは大いに 駆け離れていましたね。こちらのだらけて いる方がやっぱりリアルな空軍なんですか ね。テクノロジーの進化で機械任せだから 兵士たちの式も緩んでしまっているん でしょうか。どう思うとイスラム過激派の 連中は気合が入っていて、もう全然ね、 やる気が違うんですよ。もう土根性なん ですね。ど根性何ですかね。このなめ腐っ たアメリカ軍に対して。むしろイスラム 過激派連中を僕はね、なんかね、応援し たくなりましたよ。イスラムの人たちも 頑張ってほしいなと思いますね。いや、 もうアメリカに一死む報いちゃいなよ。 はい。というわけでね、えー、このランド オブバッドなんですけど、ま、面白かった んですけど、ま、あくまでも雪風と比べ たら面白いといったとこで、そうね、お すめマークを貼り付けるほどではないかな 。ま、結構ね、作り込みはガバガバと言い ますか、ま、甘いところもあって、ま、 それでもエンターテイメントには振り切っ ているので、ま、リアリティにはかけます けど、ま、この娯楽映画としてはね、ま、 そこそこ楽しめるんじゃないかなと。で、 やっぱりお金かかってるからちゃんとこの アメリカ空軍が全面協力しているので、ま 、そこら辺もね、え、楽しめるんじゃない か。これリアリティのでもさ、アメリカ 空軍が全面協力って書いてあるみたいなん だけど、いや、こんな空軍がこんなだらけ てるところまで描写して大丈夫なんですか ね。 むしろ陸軍のデルタフォースの連中の方は ね、ものすごく魅力的に描かれてましたよ ね。最後の最後まで仲間の救出は諦めない ね。いや、あれには僕も感動してしまい ました。はい。というわけでね、やっぱり 戦争映画がこの時期多いわけですけど、ま 、今週公開スタートする映画とあとね、 ホグオブウォーっていう映画が、え、新宿 のシネマ借りテでね、公開されています けども、あちらはノルマンディ上陸作戦を 舞台としたスパイドラマだそうです。うん 。ま、今週予ね、そちらの方も是非干渉 しようかなと思っております。 [音楽]
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画
https://youtu.be/ZkZ6Z3WsZCE
●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss
●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg
Tweets by nanao_yoshi
↑フォロー自由にしてやってください
nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1
●映画評価額
大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
700円 駄作(金返せ!ライン)
600円 下作(絶望・茫然自失)
300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
200円 クズ(発狂)
100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)
●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~
50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。
●内容紹介(映画.comより引用)
ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション。
イスラム過激派の温床となっているスールー海の緑豊かな島で、米軍特殊部隊デルタフォースが、拉致されたCIAエージェントを救出するという極秘任務に乗り出した。精鋭ぞろいの部隊の中で、JTAC(統合末端攻撃統制官)のキニー軍曹は航空支援の連絡役として、実戦経験がほとんどないまま任務に参加することになる。しかし目的地に着いた直後、部隊は反政府ゲリラに遭遇し、激しい銃撃戦の末に壊滅寸前に陥る。戦場で孤立したキニーは、はるか上空から支援する無人戦闘機MQ-9リーパーのベテラン操縦官だけを頼りに、決死の脱出に挑むが……。
無人戦闘機の操縦官をクロウ、若手軍曹キニーをリアム・ヘムズワースが演じ、リアムの実兄ルーク・ヘムズワースもデルタフォース隊員役で出演。「アンダーウォーター」のウィリアム・ユーバンクが監督を務め、アメリカ海軍全面協力のもと、入念な取材に基づいて現代の軍事作戦をリアルに描写した。
2024年製作/113分/PG12/アメリカ
原題または英題:Land of Bad
配給:AMGエンタテインメント
劇場公開日:2025年8月15日
#ランドオブバッド #映画レビュー #映画 #映画ランキング