【レジェンズZA】先行プレイ映像で判明した新要素13選!【ポケモンZA】
どうもおしフです。ポケモン世界大会の 会場でレジェンズZへの先行プレイが できるようになっており、そこで判明した 新情報を分かりやすく解説していきます。 バトルシステムや暴走メガ進化ZLYに ついてなどこれまで発表されていた事点 情報が繋がってワクワクするような新 ばかりが釣っており、Zの発売がかなり 楽しみになるプレイ映像になっていました 。他にも成長したマチエルが表情豊かに なってることなど色々な最新情報があり ましたが、動画の構成上ネタバレも多少 含みますのでその点はご了承ください。 それでは早速行きましょう。前提として 今回の先行プレイは2部構成で一部では Zロワはやるのプレイ、2部では暴走メガ シングポケモンと戦うという内容になって おり、その中でZへのストーリーの流れや 詳細なバトルシステム、ミアルシティの マップの大きさなども明かされていたので 順番に詳しく紹介したいと思います。特に バトルについてはこれまでのポケモン シリーズの中でもトップクラスで シームレスな対戦方式になっているよう でした。それではまず最初にZへの操作 方法公開についてです。画像のようにZへ の操作についての説明が出ており、 ダッシュや回避のローリング、ロック音 からの技使様など、これだけでもZへの バトルシステムがこれまでと全然違うこと が分かります。レジェンザルセースを プレイした人なら分かると思いますが、 操作自体はかなりレジェンザルセスよりで 、ポケモンを捕まえることがメインだった レジェンザルセースからより対戦がメイン なったようにも感じます。Rスティック 押し込みでメガ進化だったりとメガ進化 自体もすぐできるようなコントローラー 設定になっておりバトルの部分でも詳しく 解説しますがバトル中に何度もメガ進化 するようなシステムになっていました。次 に舞台となるミアレスティのマップについ てです。UVや工では公開されていなかっ たミアルシティのゲーム内のマップが判明 しSAポケモンが登場するワイルドゾーン が6番までポケモンセンターがこの駅の ような施設説が2つあることが分かりまし た。デッド大企業のクエサー者により都市 の再開発進むミアレスティでポケモンとの 共存を目的として作られたワイルドゾーン が存在します。最新技術により整備された この区画には野生のポケモンたちが生息し ており、戦ったりモンスターボールを投げ て捕まえることができるとPV等で発表さ れていましたが、今回の先行プレイでは形 が異なる6つのワイルドゾーンがあるよう でした。よく見てみるとXY戦で広場だっ たエリアや新たに開けた場所がワイルド ゾーンになっており、ジヌローズブルー 広場には番号が振られていませんが、 おそらくここもワイルドゾーンになるので はないかと思います。また先行プレイでは 一部エリアの探索でしたが、通常の ポケモンの技では壊せない岩でエリアが 通れないようになっていたりしたので ストーリーの進行度に応じて探索できる エリアが広がり、後半に行けるエリアほど 強力な野生ポケモンがいるみたいな仕組み かもしれません。この技は曰だけで壊せる 岩にかなり似ているのでZAでも秘伝技が 続頭されていたりするのかもしれません。 ちなみにエリアを選択すると説明文も出て くるようになっており、ミッションやポケ 線の説明などもあり、特に気になったのは ミアレスステーションの文章で、ミアレス ステーションは都市開発計画の一環として 建設され、ミアルシティと空港を結んでい ますと書かれていました。ミラルの空港は XYのゲーム内では登場せず兄ポケで出て きた要素ですが、主人公もこの駅に到着 するようなので、どこか違う地方から来た という設定で間違いなそうです。冒険は やはり見やれが中心で先行プレイでも カロスの他のエリアに行けるか分かりませ んでしたが、クリア後の要素なんかで他の 地方4に行けたりしてもかなり熱いですよ ね。個人的にも金銀で関東地方4に行ける 演出は大好きなので、うすら期待しておき たいと思います。次にバトルシステムに ついてです。先行プレイでは最初に言った 通りZLワイヤルをプレイする時間と暴走 メガ進化ポケモンと対戦する時間の2 パターンがありました。その中で個人的に も最も気になったのがバトルシステムで レジェンダルセスの対戦がそのままさらに シームレスに進化したようなシステムに なっていました。またトレーナーとの対戦 とポケモンとの対戦でかなりシステムに 違いがったので新たに明かされた ZLOワイヤルと暴走メガ進化の情報に ついて詳しく開催しながらそれぞれの バトルCに触れていきたいと思います。 まずZLワイヤルとは事前情報通り夜に なると街の中に赤いホログラムで囲われた バトルゾーンが出現しそこで日没から 夜明けまでトレーナー同士でポケモン バトルをするというものでしたが実際に 風打ちをするシーンなども見ることができ ました。これは物影などに隠れながら うまく気づかれないようにこちらから攻撃 を仕掛けられれば不打値の成功となりこの 攻撃は必ず急所に当たり大ダメージを与え られるというものです。実際に見る限り かなり有利になるバトル要素だったので さらに相手ポケモンの弱点タイプをつい たりうまく使うことができれば核相手にも 勝てるようになりそうなシステムでした。 冬打ち以外には基本的には目があったら バトルという仕組みのようでZッロはやる と小してポケモンバトルをやるくらいなの でミアリシティはかなりバトル配人多めの 町なのかもしれません。またZLYRでは メダルとチケットポイントを集める必要が あり、ゲーム内の説明では最低ランクで あるZランクだとランクアップ戦に必要な ポイントは1000ポイントのようでした 。1回勝利することで350ポイントを 獲得しておりランクは分かりませんが公式 ホームページでは3万8000ポイント 必要だとも表示されてるのでバトルに勝ち ながらボーナスポイントを稼いでいくのが 重要になりそうです。メダルは勝利に応じ てゲットできるアイテムで容気時点の獲得 数によって賞金がもらえるようになってい ます。トレーナーのポケモンを倒した瞬間 の演出もかっこよくバトル自体はかなり 楽しそうでした。またホルビーと戦って いるシーンではホルビーがエリアの オブジェクトに引っかかっているような シーンもあったのでこれはデモプレイだ からなのかそういった仕様なのかも少し気 になりました。エリアのオブジェクトが 影響する仕様なら射兵物的な使い方をする 戦いもあるかもしれません。次に暴走メガ 進化についてです。暴走メガ進化は通常の メガ進化と違いクリストに暴れ回ってる 様子のことと前回説明されていましたが、 先行プレイでは10%状態のジカルデに ついていくとアブソルが暴走メガ進化状態 になっており、それをメガルガリオと共に 止めるという流れでした。暴走メガ進化の 戦いでは前回のPVの暴走メガパンクラス のようにかなり特別なエリアで レジェンザルセースのアルセス戦を放出さ せるような戦いになっていました。さらに レジェンザルを感じたのはなんと メガブソルが主人公を攻撃しているシーン でダメージが入っているか分からなかった ですが実際にダメージを受けているような 反応もありました。なので暴走メガ進化の バトルに限ってはトレーナーが倒されて しまって負けみたいなパターンもあるかも しれません。暴走メガ進化は意思と関係 なくポケモンが暴れているという設定の ようなのでトレーナーとのバトルと違い 主人公自身も戦いに巻き込まれてしまうの は確かにイメージしやすいので主人公気絶 パターンも可能性は高そうです。暴走メガ 進化イベント自体の要素としては、こちら のポケモンもメガ進化して戦うのが重要に なっており、相手を攻撃することで落とす メガパワーのオーブを拾ってメガ進化の ゲージを貯め進化して攻撃していく流れの ようです。ポケモンSVで言うと テラスタルして攻撃していくテラレード バトルにイメージ的には近いのかもしれ ません。またメガ進化は時間経過で解ける ようにもなっておりその場合再度メガパー を貯めて何度もメガ進化して戦う必要が あるようです。メガ進化はバトルで1回 切りというのが今までの仕様だったので これは今までのポケモンにはなかった 信用素の1つです。他にはメガルカリオを 回復しているシーンもありましたが、 メニューを開くと時間が止まるようになっ ており、傷薬を安全に使えるようになって いたので、この点はアクション系のバトル が苦手な方でもかなり優しめな難易度に なっていそうです。また、暴走アブソルの ところまで連れて行ってくれたジカルで 扱いは先行プレイではよく上がりません でしたが、主人公を導くような存在であり 、メガ進化という現象やストーリー自体に かなり深く関係しているのは間違いなそう です。ちなみに一緒に戦ってくれた メガルカリオはエゼが貸してくれた ポケモンなので物語の序盤からメガル カリオを旅に採用できるかは今回はされ ませんでした。久しぶりに復活したメガ 進化なのでどのポケモンが序盤から 捕まえることができるのかどのポケモンが 旅ファに採用できるのかなり気になって しまいます。早期購入得典ではサーナイト ナイトを持ったラルドスがもらえるように なっているのでラルドスは序盤からメガ枠 として使えるポケモンである可能性が高 そうです。またここまで先行プレイの暴走 メガ進化シーンを見てきましたが、 アブソルを倒した後はアブソルナイトが 入手できると同時に暴れていたアブソルも 仲間になっており、一部のメガ進化 ポケモンはこのように暴走を止めることで 仲間になってくれるようなシステムなのか もしれません。今回の先行プレイはデモ プレイだったようなので、ここは製品版と 変わることもあるかもしれませんが、メガ 進化という要素そのものを大きく被りして いくストーリーになっていそうで、この点 が本当に楽しみです。次にゲーム内の表示 や捜作官に関する変更点、気になる点に ついてです。まずボックスやステータス 仮面が公開されており、ボックスでは1番 のチコリータから始まり、74番の 和田ぼいまで存在することが分かりました 。今判明している内定ポケモンは166種 で、この動画で世代中に詳しく紹介してい ますが、XYまでのポケモンは全て登場 するのでしょうか?またステータス画面の 方ではポケモンの大きさ、性格、さらに 持ち物を持たせることができることが判明 しています。以前から気になっていた特性 についてはステータス画面には表示されて いないようだったのでやはりこの点は レジェンザルセスと同じく特性自体がない 仕様なのかもしれません。そうなると特性 で強化されているメガルーラやメガク チートの扱いなどが気になりますがここは 続末待つしかなそうです。他にも気になっ た点はエアコマにメガ進化のようなマーク がついていることです。これは世代の マークなだけかもしれませんがどのような システムなのか気になります。先行プレイ でもよく分からなかったようで海外でも 少し話題になっていました。ということで 先行プレイの紹介をしていきましたが、 今後のトレーラーでも追加の内定ポケモン が出たりするのが本当に楽しみです。他に も映像や画像を見て気になった点があれば 是非コメントしていってください。それで はまた次回の動画でお会いしましょう。 バイバイ。 [音楽]
少しでも参考になれば高評価お願いいたします。チャンネル登録はこちら→ https://bit.ly/2V0qsN9
『Pokémon LEGENDS Z-A(ゼットエー)』の最新情報がWCS2025ポケモンバトルの世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2025」にて解禁となっていたのでまとめました。
【公式】Pokémon Presents 2025.7.22
【公式】「ポケモンワールドチャンピオンシップス2025」ゲーム部門 2日目
00:00 オープニング
00:29 世界大会先行デモプレイとは?
00:50 ZAの操作方法について
01:24 ZAのマップの広さや詳細
03:05 ZAのバトルシステムについて
03:33 ZAロワイヤルとは?バトルについて
04:57 暴走メガシンカイベントについて
07:30 UIについて
08:23 ヤヤコマにメガシンカマーク?
【公式】『Pokémon LEGENDS Z-A』3rd Trailer + 紹介映像
【公式】『Pokémon LEGENDS Z-A』2nd Trailerより
【公式】Pokémon Presents 2025.2.27
Pokémon LEGENDS Z-A [Nintendo Direct 2025.3.27]
参考:Austin John Plays
#ポケモン #pokemonworlds #PokemonLegendsZA
★ポケモン配信・現在配布されている一覧(記事):https://osomatsusan.hatenablog.com/entry/pokemon_sword_shield_PRESENT
★チャンネルのメンバー限定になると色違い交換会の参加やスタンプ特典をつけることができます
https://www.youtube.com/channel/UCrm0e3hIB8AktJiV_H0WfNA/join
★配信機材や使ってる連射コンの紹介など(Amazon)【PR】
https://www.amazon.co.jp/shop/sifu?ref_=cm_sw_r_cp_ud_aipsfshop_aipsfsifu_P5JN1RW3MB8VK01R7KW7
★𝕏(ツイッター): https://twitter.com/Sifu_pokePress
【EDはオリジナル曲】
作曲は若林タカツグ様( https://twitter.com/cocoa2448 )より楽曲提供頂きました(アニメ「ジョジョ第3部」のOP「STAND PROUD」など作曲)
モクロー絵の協力作成(新規絵を描いて頂きました):あもん様( https://twitter.com/amonilust )