三井オーシャンフジの船内ツアー&チップス | あまり知られていない隠れスポットもご紹介
皆さん、私は現在三水大シン富士に挑戦中 でございます。でね、2週間クルーズで 今日10日目、もう残るところあと2日で かなり楽しみました。で、この船ね、あの 、ま、すごく小さい船なので、この船の洗 はいらないかなって最初思ったんです けれども、やっぱりその場所ごとにこう いうサービスがあるよとか、何時から開い てるよとか、こういうのをやるといいよと か、そういうね、ちょっとしたこと、ま、 ティップスですよねっていうのが私なりに ね、できてきたので、ま、この船のご紹介 をしながらそういうサービスのことなんか もね、お伝えできればと思います。最初に お伝えしておきたいんですけれども、 こちら2024年12月に就航したばかり の新しい船でございます。ま、船自体は 買い取ってそれをちょっとだけ リノベーション回収して るっていうことなのでこれが心臓線という わけではないんですけれども船として就航 した三井大シ富士として就航したのがまだ 比較的新しいんですよ。で、さらにあの、 最近この風に日本に来て日本クルーズ始め ましたよってことで、この風に日本だけ じゃなくていろんなところにも行くんです けれども、特に今は日本人に合わせた感じ のサービスをしてるなっていう風に感じ ました。なのでこのサービスが今後また皆 さんが上戦される時には少しずつ内容が 変わってる可能性がありますので、あの、 そういう風に感じたんですよね。私この船 に上戦してこの後話していきますけれども 、あのこのクルーズからこのサービス始め ましたとか、あの今こうやってますとか 結構臨気応変にフレキシブルに対応して いるより良い船にしていくためにっていう 風に頑張っている船だと感じましたので、 ちょっとそういう私が今ご紹介してる内容 と違うところがあるかもしれないってこと だけはね、念頭において今回のツアを 楽しんでいただければと思います。で、 スタート。こちらスカイバー空という ところでデッキ9になります。こちらの バーはね、私正直ね、え、空いてるところ も見たことないんですが、あの、使ったよ とか使ってみたいっていう方は是非ね、 挑戦したら聞いてみてください。いきなり 浅いあの紹介でごめんなさいね。で、 あそこの下にもう1つバーがあって、 あそこは11時から開きます。で、午後5 時までね、空いております。この8階に ついてはまた後でご紹介いたしますね。 あの、ちょっとした計色なんかも出るん ですが、まずはね、ちょっとこの上の階に 行っていきたいと思います。 はい、私今ここから上がってきました。 こちらがね、デッキ10回でございます。 今はね、日が当たりすぎて暑いエリアなん ですけれども、日陰になると風がね、 ふーっと入ってきて気持ちいいスペースに なっております。で、反対側にも全く同じ ようになってるんですが、あちらはね、 喫煙スペースとなっております。今皆さん 下戦されてるのでいないんですが、結構ね 、食事の朝とか朝ご飯の後とかあそこでね 、喫煙してらっしゃる方をね、よく見かけ ます。で、この上まだあるので、そちらも 行ってみましょう。 はい。今あちらから登ってきました。 こちらがね、デッキ11階でございます。 で、私がいる方が前方で後ろが後方になり ます。で、ここね、ちょっと窓みたいな 感じでこんな風になっております。 では前方に行ってみましょう。で、私の 左側にあのゴルフクラブが置いてあって、 あのいつでも使っていいよみたいになって おりますね。で、このゲーム私やったこと ないんですが、黒付け線に塗ると結構ね、 皆さんやってる方いらっしゃいます。で、 え、こちらパターゴルフみたいな感じで、 ま、あの、ご自身でお好きにやって くださいよみたいな感じになっております 。で、あの、仙内のアクティビティとかで も、あの、ゴルフやることがあったりする ので、そういうのにね、参加されてもいい のではないでしょうか。で、あとこちら 左側にね、ゴルフネットもあります。打 ちっぱなしっていう感じでしょうか。で、 こちらさっき私がいたところの反対側なん ですけれども、こちらにはね、じゃーん テーブルテニスがあります。あ、卓球です ね。卓球私ね、結構好きなんでね、ここで やりたいけど、今回は1人で来てるのと、 あと、あの、私結構上手なので、ま、私の 相手になってくれる人がいないという冗談 です。 ま、ま、相手になってくれる人がいないっ ていうのは本当なんですけれども、ていう ことでね、私の彼が上戦していたら一緒に ね、耐久できたのにななんて思ってます けど、多分ね、ものすごい暑いので、 そんなこと言ってもね、多分やってない でしょうね。ま、夕方以降とかあの涼しく なってきたらね、いいかなと思います。 はい。で、こちらがね、船の前方になり ます。この船で、ま、私たちお客さんが 行ける中で1番ね、あの、最上会になり ますね。で、こちらね、3ベッドがこう いう風に置いてあるんですけれども、夜に なるとこれはね、全て片付けられてしまい ます。なので夜ここに寝そべってあの星空 を見たいって 今考えたんですけどそれすごいいい アイデアだけどもこのベッドは片付けられ てしまうのでありませんよ皆さんできませ んでここから結構ね素敵な景色あの橋を あの渡ったり渡んないですね橋をくぐっ たりする時とかね本当にね素晴らしいん ですよここの景色 でそこからね今度はこの階段を降りてまた ね、え、10階に行きたいと思います。で 、こちらもねと先ほどの1階下っていう 感じで、ここからも素敵なね、え、景色を 眺めることができます。 ここだとね、船の前方もすごくよく見え ますし、結構いいなって思うのが、ここ くるっと回るとちょっと飛び出てるんです よ。なので、この船の脇のところから取っ たりすることもできると思いますよ。こう いう風にね、ちょっと船飛び出してると ころて結構、まあ、船によってはない ところもあるので、ここ結構ね、いいん じゃないかなと思います。 はい。今ね、風がね、ふーっと吹いて とっても気持ちいいです。 で、ここからね、中に入りたいと思います 。ここもね、私すごく好きなエリアなん ですけれども、じゃーん。また夜はね、 また雰囲気が全然違うんですけれども、 こちらはですね、オブザベーションバー だったかな?ここは基本的に夜開いて、私 がクルーズ中はですね、え、5時と9時 15分と10時15分だったかな。これは クルーズによって変わる可能性もあるので 、あの、ちゃんと内新聞で確認をして いただきたいんですが、ここにピアニスト と、ま、歌を歌う、ま、ピアノバーって、 あの、他の船では呼んでたりもするんです けど、ま、そんなような雰囲気で歌をね、 歌と音楽を楽しみながらお酒をあの、しむ 、楽しめるようなところでございます。 それももちろんいいんですけれども、お すすめの使い方と言いますか、あの、この 後紹介します7階にオーシンカフェフェっ ていうのがあるんですけれども、そこでね 、ま、コーヒーとかいろんな飲み物を注文 することができるんですよ。で、カップに 入れてください。だから持ち帰りにして くださいって言うと、あの、当期のね、 あの、入れ物に入れてくれるんですよね。 ちゃんと2つきのものなんですが。で、 ここ誰もいね、もう、もうプライベート エリアみたいな感じなんですよ。ちょっと ゆっくりのんびりしたいわっていう方は ここね、結構おすめです。ただバーの サービスがないのでなんか飲みたいなとか なった時には自分でどっか近く取りに行か なきゃいけないっていうのがあるんです けれども、ちょっとね、お気に入りの コーヒーなんかを頼んでここでね、少し あの読書とかしてもいいんじゃないかなと 思います。あそこの奥がね、 オブザベーションバー今来たところですね 。で、そこから出るとさっき左側そこがあ 、お、お酒じゃないタバコを吸うエリアで で、私がね、階段を登ってきたところです ね。はい。 でね、こちらが、え、先ほど逆からの景色 でございます。でね、今ちょっとランチの セットアップがされてるの分かりますかね ?私の左側のあそこですね。ここは1時半 から開くんですけれども、プールデッキの 簡単なお食事をするところになります。 ハンバーガーとか、ま、フレンチフライと か、あとね、日替わりパスタ的なものとか 、若 いろんなものがあって私1回いいたんです けれども、美味しかったです。なので、ま 、ランチが1時半に閉まってしまうので、 それに間に合わなかったお客さんは、えっ と、ここに来るといいと思いますね。 はい。ではね、ここからまた仙内に入って いきます。今私がいるのがデッキなんです けれども、そうするとじゃーん。こんな 美しいエリアが広がります。そして めちゃめちゃ涼しくて気持ちいい。でね、 空がね、また気持ちいいんですよ。空って いうかこの開いた天井分素敵なエリアです よね。三シ富夫人のユニークな点なんです けれども、ま、結構ね、クルーズ客戦MC ベリシマとかダイヤモンドプリンセスとか 挑戦された方とか考えてる方も多いと思う んですけれども、必ずね、ほとんどの船に はなんかメインのアトリウムみたいな ところがあるんですよ。そこで結構 エンターテイメントがあったりとか、ま、 パフォーマンスがあったりとか、何か イベントことがあると、ま、必ずそこを使 うっていうメインのエリアがあるんですが 、三井オーシャン富士はね、そういうもの がないんですよ。なんて言うのかな。これ は人によると思うんですけれども、私は なんか自分の時間をなんかのんびり 使えるっていうのが結構市場最高のあの 幸せな過ごし方かなと思うんですよね。ま 、船に乗ってあれもこれもやりたいって 忙しくするのもいいんですけれども、そう するとせっかくの休暇なのになんか外も 行かなきゃいけないし、船もイベントごが たくさんあって、なんか休暇だったけど 疲れたみたいなことになったことある人い ません?いなかったらいいんです。い なかったらいいんですけれども、でもこの 船ってこのサイズ感なんですよね。だから このサイズ感だから、ま、悪く言えば できることが少ないで、よく言えばそんな に一生懸命何もやらなくてもこの優雅な 空間を楽しめるっていうね、そういう コンセプトで考えると、というか、私は そういう風に過ごしたい人なので、この船 が本当にあの、言いすぎてちょっとね、 あんた嘘でしょって言いたくなるかもしれ ないけど、私すごい好きなんです、この船 。この船の大きさもいいし、ま、クルーが いいとかそういうところはね、またあの 話すと長くなっちゃうので、あのちょっと 飛ばしますけれども、船のハード面だけで 今お話するとサイズ感もいいし、この メインのあの場所っていうのが取られて ない。だからなんかエンターテイメント 頑張ってやんなきゃって船側も多分考え ないのか分からないですけれども、あの、 ま、1つ言ったらこのエリアがなんか メインのエリアみたいな感じになっていて 、船ってなんか1つ目印があると、ま、 迷いにくいんですよね。このこれがある。 こっち側に何があって、こっち側に何が あるみたいな感じで、そういう目印として 使うのにいいエリアなんではないかなと 思います。で、こちらデッキの前方に行き ますと、スパ、ウェルネス、こだまだった かな、そういうところがあります。で、私 はね、上線日に訪れたんですが、上線日に 訪れるとなんかその日のなんかセール みたいなちょっとお得なあの施術とかも 受けられたり予約することができるので、 是非ね、上線日に行かれることをお勧めし ます。で、私色々聞いた中で特にね、覚え ているのがあの皮水っていう石があるん ですけれども、ストーンマッサージ、あの ホットマッサージとはまた違って、その 火水っていうのが、ま、何にいいとか全部 忘れちゃったんですけど、ごめんなさい。 今のところ会場でなんかそういう翡水を 使ったマッサージをしているのが三シン 富士だけなんですってっていうのを聞いた ので、それもね、是非ね、私のこの素人の 口方じゃなくてスパに訪れてみてそのお話 をね、聞いてみられたらいいかなと思い ます。パの中にすごくね、広いね、あの、 椅子とかが置いてあるリラクゼーション エリアみたいなのがあるんですけれども、 そこは施術を受けた方とか、あとレイパス を購入された方が利用できるエリアになっ ております。だからちょっと、ま、 Steamルームとか、ま、サウナとか そういうのが使えるっていう感じの デイパスですね。あの、このクルーズでは 1日7000円ということでありました。 なのでね、1日本当にそこにいるんだっ たら全然ね、あの、私は使わないんです けど、使わないくせになんですけども、 すごくいいエリアだと思いました。てか、 使えばよかったかな?なんか今によって ちょっと使えばよかったかも少しそうん ですけど、それ使うんだったら寿司 4000円のセット食べたいなとか ちょっとこの話関係ないからやめますね。 はい、こちらデッキ。奥がね、ビュッフェ レストランになっております。で、私の 右側にあるのがプールデッキですね。で、 ちょうどその間こちらがですね、有料 レストラン北斎があります。で、こちらの 北斎は有料になりまして、1人1回 1万5000円で予約が必要になりますが 、36スウイートにお泊まりのお客様は こちらクルーズ代金に含まれているので 必要なのは予約だけでね、あのこないだ モーニング賞でり太さんが言ってたんです けれども、クルーズディレクターの方ね、 あの北斎は、ま、そんないつもいつもって わけじゃないと思うんですけれども、あの メニューをちょこちょこ入れ替えたりする そうなんですね。なのでデビューの時に 挑戦されてもう試したよっていう方も今 また別のメニューにあの変わってたりする こともあると思うので是非ねもう1回食べ たよっていう方も多分ねもう1回来たく なるレストランなんで同じ料理だとしても ねまああの来る方が多いんではないかなと 思うんですけれども是非メニューをあの チェックしていただいて再度お越し いただければみたいなことをねおっしゃっ ておりました。で、私ね、あの、クルーズ 1日目に北斎来ておりまして、そちらの 動画もね、上がっておりますので、まだ見 てない方どんな雰囲気なのか、あの、見て みたいよっていう方はね、是非そちらの 動画も概要欄に貼っておきますので、見て みてください。はい。私がいるのが今 デッキ7階の後補の外のエリアでござい ます。でね、あの、ビッフェのところ取る と思ったんですけれども、ちょうどね、 ランチ地が始まってしまったので1回下に 来ました。で、ビッフェも表るところが あるんですけれども、こうちょっとね、 安くなってくるとね、ちょっと厳しいけど 、今日はね、醤油風が吹いてるので、ま、 外でもギリギリ食べれるかなっていう感じ ですね。中のエリアの方が涼しいです、 もちろん。で、ビュッフェに関しては時間 が7時、9時、12時、1時半で、夜は 何時からか忘れちゃったんですけれども、 8時半までやっております。で、 レストランが1時間早く閉まってしまうの で、ちょっとゆっくりお食事夜されたいわ 、遅くされたいわっていう方はビッフェっ ていう感じになりますね。ランチも 何かしらね、うどんとかそこでね、簡単に 作れるようなところがあって、パスタとか パパってシェフの人がその場で作って くれるようなものコーナーがあるんですよ ね。で、それも美味しいですし、普通に 置いてあるのも美味しいしでね、お客様に カレーここ美味しかったよって言われて私 も頂いてみたんですよ。もめちゃくちゃ 美味しくて、昨日なんかあの他のものも 色々撮ったんですけれども、正直カレーが 美味しすぎて他のものはいいからカレーで 1杯食べたいっていう、それぐらいね、私 美味しかったです。別にカレーにね、 うるさいとかじゃないので、あの、カレー 好みもそれぞれあるでしょうからね。あの 、えりさん、そんなこと言うけど、そうで もなかったよっていう人いるかもしれませ ん。でも私はね、めちゃめちゃ美味しかっ たこのカレーが。で、ディナーに関してな んですが、ディナーはね、あの、ちゃんと ね、メニューがあるんですよ。ビュッフェ なのに。で、ビッフェでもちろん好きな もの取れるんですけれども、そのメニュー の中で3品ぐらいあるんですけれども、 そこであの注文するとちゃんとシェフが あの厨房で作って出来たてのものを持って きてくれるんですね。で、お味も本当に 美味しい。やっぱ好きなものを好きなだけ で食べれるっていうのもいいですね。ただ ね、レストランもめちゃくちゃ美味しいの で、このミシンフジに関してはどっちがお すめとか全くなく、あの、なんだったら あのビュッフェで好きなものがあったら それだけちょっと軽く食べてで、その後 レストランに行っちゃうとかね、どんだけ 食ってんだっていう感じなんですけど、 それぐらいね、あの、全部取りこぼしが ないように食べたいっていうぐらい 美味しいんですよ、本当に。で、 ラクジュアリーなので、ちゃんとね、 ランチョンマットとあと、ま、カトラリー がナプキンにくるまれてちゃんとセットし てあるんですね。で、グラスのコップが 置いてあって、ウェイターさんが来てくれ て、お水どっちにしますか?本当に ネストランみたいな感じ。こちらの船は 全部上田さんがパパッと来てささっと オーダーを取ってすスっと持ってきてくれ ますからね。本当にね、素晴らしいですよ 、この船。 では、今からね、え、デッキ7回入って いきたいと思います。このエリアもね、 午前中ちょっと涼しい時は結構皆さん 寝転がって本読んだりとかコーヒー飲まれ たりとかしてましたね。ていうのもここね オーシンカフェに繋がってるんですよ。7 何かの。私もこのエリアすっごく好きなん ですけども、多分ね、みんな好きだと思う 。このエリア皆さんのお気に入りのエリア でございます。ここのね、デスクには人が 座ってるの見たことないんですけど、あの 何かに使われる予定なのか使われてないの かよくわかりません。それに関してはでね 、こちらはい、見てください。 ここの私の横にある四角エリア分かります ?ちょっと囲まれてるようなこういう ところね。ここね、ゲストサービスデスク になっております。で、デスクが3つ置い てあって、ま、あの、腰いかけてお話を 聞いてくれるんですよ。結構ね、ゲスト サービスって、ま、立ってね、っていう ところが多いと思うんですけれども、ここ はあのお客さんの人数も少ないからそう いうサービスができると思うんですけれど も、じっくりね、あの、お話を、ま、あの 、無駄話は聞いてくれないと思いますけど もね、他にお客さんが待ってたらね。でも ね、そういう風にしてくれます。見て ください。このス、座りやすそうな椅子。 私座ったことないや。今日座ってみよう。 この後ほら、 こんな感じで外な景色を見ながら本を読ん だりすることができますよ。座ってみよう か。こんな感じ。これがね、身長が ちょうどいいんだったらいいんだけど 動かせんのかな?これ なんかいや、こういう風には動くけど、 そういう系の椅子ではないね。はい。 見た目。 私の身情緒ではね。でもでもここでこう いう風に座るんだったらいいかもしんない 。うん。慎重に寄り切りね。はい。なんか こっちの方が あ、座りにくい。必須じゃん。 次行く。次のとこ行こうか。 で、ここのエリアはね、カフェな何て言う のかな?ライブラリーになってるんですよ 。で、フロントデスクのこの周りのところ 、あ、ここにはね、パズルも置いてあり ます。こんな感じで。で、ここのね、 デスクがちょっと面白くて、ここでね、ま 、特にワーケーションみたいな感じじゃ ないですけれども、パソコン置いて、あの 、なんかやってる方もいらっしゃいました ね。ちゃんとね、ケーブルがあるんですよ 。ここ見て。ケーブルっていうか刺す ところがあるんですよ。あの、タイプA 日本のやつとあとUSBだからチャージし ながらとかね、こう座りやすい椅子に座っ て、ま、ちょっと半分外の景色を見ながら 働くことができると素晴らしいですよね、 これ。こんなね、デスクがあるエリア私見 たことないですよ。本当やなかったと思う よ。 あそこに本ありますね。 でね、ここのエリアが本当にいいのが本の ね、セレクションなんですよ。 あの、こっちはなんかちょっと本、あそこ にね、窓際のちちゃんとかありますけどね 、ずっとずっとっていうか、ま、読みたい なと思ってたのでね、読んだりしましたね 。で、あとはこういう系なんか自分では 絶対買わないし持ってないけどか妖怪とか さ、ま、妖怪はいいとしてこのね北斎の あの絵とか空から向いた美しき富士山とか でこういう本を読みながらここでのんびり することができるそんなエリアでござい ます。で、ここがねカフェですね。 で、ここのね、コーヒーショップはですね 、あの、時間帯によって置くものが変わる んですけれども、基本的に朝7時から11 時半までは、ま、朝食、簡単なあの、お 食事もそうだし、あとは浅いとか、え、 チ夜シードとか、あとスムージもね、置い てあったりします。で、この時間帯はと 言うとじゃーんとね、おにぎりが置いて あるんですよ。このおにぎりはこの クルーズ中に置くことを決めたそうです。 動画の最初に申し上げましたが、あの、 もしかしたらサービスが変わったりとか 色々あるかもしれませんよ。なんか色々 思考錯誤して皆さんが過ごしやすいように やってますよっていうところのうちの1つ ですね。素晴らしいと思います。で、これ ね、デッキ7階は、ま、普通はね、こんな 感じで入ってくると思います。私外から 入っちゃったんでね、普通に中の階段から 入ってくるとこんな感じで、左側がね、 ツアーデスクになっております。で、ここ のね、ツアーデスクのところ、ま、英遇 時間書いてあるんですけれども、こういう 感じでシャトルバスの情報とか置いてあり ます。で、これね、今日ア森が最後なん ですよね。で、最初の方に来た時には もっといろんな港、これから行く港の情報 がもうほぼ全部置いてあるんじゃない かっていうぐらいね、チラシとか パンフレットとかね、たくさん置いてあり ました。でね、え、ここがオーシャン ブティックということになっております。 で、えっと、ここはね、今ね、日本の区域 を公開中っていうことなので、ま、まず港 に到着中は開かないのと、あと変えるね、 時間がね、決まっているんですよね。これ はちょっとカスタムの関係になるんです けれども。ということで、あの、ま、その 場では買えないけども、買う時間を教えて くれます。あの、今だったら買いますよ みたいな。ちょっとね、私の説明がね、 分かりづらかったら船に乗った時に聞いて いただければと思います。はい。で、えっ と、私の左側ですね。そちらがオフシャン カフェになります。今私がいたエリアです ね。ここね、1日に何回来てるかわかん ないぐらいね、本当にね、お世話になって ます。でもね、私だけじゃない。コーヒー 好きの人がね、必ずね、ここで楽しんでる と思います。で、これね、一部あのお店で 販売されてるものの展示があるので見せて みましょう。これ三井王シンフジハット。 あとねいルカちゃん。このイルカちゃんは 何なの?私もね、あの勉強不足なんです けどマスコット何でしょうか? オーシンフジの多分違うよね。で、この スカーフとかね、 クリスタルスワロスキーかしら。なんか 素敵なイヤリングなんかも置いてあります 。はい。素敵なエリアを抜けると 先ほど私がいたこのね、螺線階段のところ に突き当たります。 はい。こちらデッキ7階ですね。で、 あそこにね、サインが書いてあるんです けど、今日は下線口はデッキ3階ですって 書いてありますね。ああいう風にね、各、 各階にね、置いてあるんですよ。見て、 ほら、あそこにもあるし、あそこにもある し、あそこにもあるっていうのでね、これ ね、すごく便利です。 はい、ちょうどいいのが出てきました。今 ね、ここのオシンスクエアカフェフェって いうところにいまして、で、ここに ブティック、さっきのお店ですね。だとね 、カードルームっていうのもあります。今 からカードルームに行ってみましょう。 あとはね、全部ね、客室になってますんで 。はい。こちらがカードルーム。 はい。 こちらも基本的にはね、開いてますね。ま 、ね、プレイルームみたいな感じですよね 。 壱とかもあるし。お懐かしい。あとね、 めちゃめちゃ大きな トランプとかジェンガとかもある。 ジェンガとかみんなでやったら楽しそう。 やる人いないよ、今回。はい。もういいか 、そんなネタ。意とかもありますね。で、 ここね、麻雀とかしてもいいんじゃないか な。カードゲームとかもできるし、麻雀 好きな方とかは特に中国とか台湾とかそ そこら辺の方ね、麻雀好きなんでね、そう いうグループがいるとここ使ってたりする んじゃないかなと思います。 はい。先ほどね、上から下を取りました けれども、今度はね、下から上を取って おります。私がいるのがデッキ4階ですね 。ここにはね、素敵なお花。残念ながらね 、皆さん増加でございます。でもね、素敵 なんですよ。光がパーって入って、で、 この奥にあるのがメインダイニングルーム でございます。朝は7時から9時で12時 から1時半で夜っていう感じなんですけど 、夜はね、1番遅くて7時半に、え、お客 さん入れなくなってしまいます。7時半 ぐらいに入れば大丈夫っていう感じなん ですね。で、ランチに関しては気候は 閉まっています。で、面白いのが朝ご飯は 、え、養殖か和食か選ぶことができます。 で、ランチてる時なんですけれども、これ はね、ランチとディナーで、あの、交互 なんか日代わりみたいな感じになっていて 、今日が和食だったら、あ、次の日は養殖 みたいな。だから1日起きに変わ るっていう感じになっております。はい。 こちらはね、デッキ6回でございます。で 、よくね、閉まってしまってるんです けれどもね、そちらが小ラウンジでござい ます。 あの、プロダクション賞とか本当に 素晴らしいです。ダンサーも本当ま、でも ね、プロダクション賞は確かにどこの クルーズ客戦も素晴らしいんですけど、な ので私はあの、その他のクルーズ客戦と 同じように素晴らしいと思ったんですが、 一緒に挑戦した方はね、今まで見た中で もう1番良かったって言ってました。で、 あとはあの、毎日プロダクションシって いうのはできないので、今回だったら落語 加さん呼んだりとか、あとは オーストラリア人の歌詞の方とか、ま、 クルーズによって呼ぶ方はあの結構変わっ たりするんですけれども、ま、そういう 感じで毎日ね、え、賞があります。 はい。というわけでね、ほとんど見ました ね。あとここオーシャンステージっていう ところと、あ、ここで着誤階のプール。私 がすっごく好きなエリア。あとね、この カジノは営業しないんですけれども、あの 、アクティビティの一環として、あの、 開ける時があります。お金はかけられない んですけれどもね。あとランドリ。今ね、 これ見て思い出したんですけど、あの、 ランドリ入れたまま忘れてたんで、 ちょっととりあえずまずランドリー行こう 。こちらがね、デッキ5回のランドリーで ございます。こんな感じで、あの、これ私 のなんですけど、みんなね、この三井 オーシャン封ジのお部屋に入ってるんです けれども、これをね、使ってね、あの、 ランドリしてます。で、自分のマシンの上 にこういう風にね、置いとくっていうのが 結構みんなやってる方法ですね。で、私 今回はあの乾かしたいものと乾かしたく ないものがあるのでちょっと分けとこう。 ま、ほとんど 乾燥機には入れたくないものが多いんです けどね。ま、こんな感じで、あの、4台 ずつマシンがあるんですよ。で、反対側に も全く同じものがあるので、軽ね、8台 ずつあります。なので、ま、ものすごい みんなが使いそうな忙しい時間帯に来たら ね、ちょっと待たなきゃいけない時もある かもしれないですけれども、私は今、今 まで2回使ったんですけれども、1度も あの、開いてなくて困ったなっていうこと にはあ、なってないですね。はい。 ちなみにね、全部日本語なんで迷うことは ないでしょう、基本的に。はい。押してで 、ま、弱でいいかな?いや、強いにしよう か。いや、弱いにしよう。で、標準で スタート。 はい。これね、また60分後ぐらいに行き たいと思います。ちなみになんですけども 、ここにね、アイロン台も置いてあるし、 あとここ1回の洗濯にして1個を、え、 入れてくださいっていうことなので、これ ね、ちゃんと自分で持ってこなくてもあり ますし、あの、ちゃんとスタッフが簡単、 あの、これで入れてくれてるので、これが ないっていうことは今までね、見たこと ないです。で、あとソフトネア、これ柔軟 剤ですね。これちょっと面白いのがなんか ちょこちょこ英語なんですよ。日本人 ソフトネアって書いて分かる?ま、分かる かなと思うんですけど、なんかそこなんか 日本語じゃないんだみたいなね。で、えっ と、これはアイロンの時に使うものですね 。でね、今私が使ってたランドリーこっち なんですけれども、全く同じランドリーが あります。はい。じゃ、このブリッジをね 、また戻ってあそこの奥、デッキ5階の奥 をね、ご紹介したいと思います。 ま、こんな感じでね、ま、盾って日本語で は呼んだりするんですけど、プラックだっ たかだったらそれをね、飾ってるんですよ 。で、これ何かって言うと、船が初めて 行く気候地ではこの縦の交換っていうのが ね、あの、あるんですよ。この船でも結構 何回か、あの、初めての港があったので、 この縦の交換の式点みたいのがやってあり ました。ま、こんな感じで、え、三井王シ 富士の盾を港側にも渡して、港側は、ま、 それぞれちょっとね、あの、工夫をこらし たものとかを、あの、船側に渡して船に よってこれゲストエリアにこういう風に、 あの、置いてあるところと操縦室ですね、 そういうところにね、置いてある場合も あります。なので、これデッキ誤解見てみ てください。今はね、このぐらいの数です けれども、10年後とかにはここね、 いっぱいなってると思いますよ。 はい。今ね、オーシングラブバーに向かって歩いております。ここではね、あの、結構イベントごとが開催されていて、あの、結構ね、賞の後にダンスイベントとかあるんですけども、そういうのをね、ここではよくやっています。 はい。こちらがね、おいしょ。こういう風に、え、出ていくと後ろの私がね、 1 番お気に入りのエリア、この船の中でが出てきます。 じゃーん。 ここね、1番後ろのプールエリアなんです けれども、みんなこの場所知って るっていうぐらい本当に誰もいないんです よ。びっくりするぐらい。ま、私が来る 時間帯もあんまり人があの来そうな時間帯 を狙ってこないんですよね。結構ね、あの そういうところ考えて人がこなさそうな 時間に来ることが多いは多いんですけど それにしても本当に誰も見たこと私はあり ません。でね、この弱ジ、あの、本当に 残念ながらこの夏のクルーズは暑すぎてね 、多分夕方もちょっときついっていう そんな感じだと思いますので、あの、いつ かね、ちょっと寒くなった時にクルーズ 行ってみたいななんて思っております。で 、奥にね、ああ、やってシャワーブースも ありますし、あそこにあのこだまのあの スパで使われてるシャンプー コンディショナーなんかも用意してあり ます。で、タオルもここに両側にね、奥に もあるんですけれども、そから使って使い 終わったものはこのユーズをタオルに入れ るっていう感じですね。で、これ私一度ね 、あの、楽しみましたよ。クルーズの初め の方に1.5mの深さでございます。ただ ね、上のプールみたいにあの広さがないの で、あの泳いたい方にはちょっとね、あの 残念っていう感じなんですけれども本当に 1人でのんびり水に使いたいよっていう人 には本当にぴったりのエリアです。はい。 で、ここはデッキ5階の外のエリアで1周 することはできません。ここをね、あの、 前歩いてた時に外国人の方が多分クルーの 人かなと思うんですけれども、あの、往復 して走ってましたね。ここね、本当に人が いないので、ま、このクルーズ人がいな いっていうのと、ま、いたとしても、ま、 450人マックスでで、次のクルーズ 350人とか言ってたかなていう感じなの で、ま、このオープンデッキがいっぱいに なることっていうのはないし、あの、使う 人って本当にね、あの、どこもそうです けど限られてるので、是非ね、あの、自分 は外で運動するのが好きだっていう人はね 、ここ使ってみるといいのではないかなと 思います。はい、というわけで皆さん三井 大シ富士、この船どう思いましたでしょう か?私はこのご紹介中にもちょっと 申し上げましたけれども、こういうね、 小さいフレが大好きなんですね。なんか 結構人がたくさんいてあちこちでイベント がやってるっていうそういう船もね楽しい んですけれども私はどっちかていうと船は 本当にリラックスしてのんびりしに来た いっていうね、そういう感じでクルーズ 客戦に乗ることが多いので、そういう風に もしも思ってる方がいらっしゃいましたら このクルーズはもう完璧。しかもご飯も 美味しいし、ま、船の感じもいいしで クルーも皆さんとってもね、あのなんて 言うのかな。多分ね、クルーをかなりね、 大切にしているクルーズ客戦のように感じ ました。いろんなクルーズを話したんです けれども、あの、みんなね、あの、 ハッピーな感じで、ま、このクルーズは 本当に人がちょっと少ないのでリラックス してるっていうのもあると思うんです けれども、それにしてもね、みんな本当に 三井王シ富士、新しい船ですけれども、ま 、ニポン丸から来たりとか、プリンセス から来たりとか、全然違う陸のね、高級 ホテルから来たりとか、新卒で入ってき たりとか、あの、本当にいろんな人が ミックスされてるんですけれども、どのに 聞いてもみんな優しいっていうし、本当に 雰囲気がいいっていうのがこっちにも 伝わってくるので、そういうのでこの船の 雰囲気っていうか、この全体がなんか 穏やかな感じになってるんじゃないのか なって私はね、感じました。 ここが今ご紹介した601で、もう1つ 反対側に600があるんですけれども、 このイマージェンシーエクジットっていう 書いてあるここですね。ここ実はね、ひれ 入っていいそうです。びっくりしちゃう。 で、このまままっすぐですね。あ、 ちゃんとね、こういう風に、こちらの扉は 常に閉めた状態でっていう風に書いてあり ます。開けてみまし。あ、こちらは、あ、 もうクルーエリアみたいになってますね、 これ。 クルーエリアの扉はね、どこもこういう 感じでなってるんですよ。わお、 すごい。 ここのエリア皆さんなんとゲストエリアっ て多分知ってる人少ないですよね。あの、 私の船ではここの前方のエリアは来る エリアになってるんですよ、実は。で、お 客さんが入れないエリアになってるので、 私ね、1回ね、あの、上のところ、あそこ からこのエリアをよく眺めて、よくは眺め てないですけど、見た時に、あ、ここ クルーエリアなんだろうなと思ってたん ですよ。で、暑いので誰も見たことなかっ たんですけれども、実はあそこからなんと 来ることができるというわけで、例えば さすがにね、あ行きますとかなったら多分 あの船側もね、全力でここの場所をあの 教えしたりすると思うんですけれどもね、 このね、あの船に乗ったことがあって、 このエリア知ってたよっていう方はね、 是非ね、コメント欄で教えてください。 また逆に、え、こんなエリアがあるの知ら なかったっていう方もね、是非ね、教えて ください。ちょっとね、私これね、気に なるところであり
私の愛用品は下記のリンクから
▼Amazon
https://www.amazon.co.jp/shop/nomadericruisetravel?ref_=cm_sw_r_cp_ud_aipsfshop_7ZYP9TE160JFV4297891
▼楽天Room
https://room.rakuten.co.jp/nomaderi/items
~客船クルーによる、クルーズ客船情報&海外トラベル・チャンネル~
こんな方は是非
◎クルーズ客船が好き
◎クルーズ客船のクルーになりたい
◎海外旅行が好き
~わたしについて~
2011年より客船クルーとして、ON・OFFを挟みながら9年ほどクルーズ客船で働いています。
外国船籍3社経験&世界100か国を回ったクルーの目線から、クルーズ客船情報、海外情報をご案内。
定期的に帰国しますが、海外で生活することが多いので、そんな海外情報もアップしております。
▸Facebook page: Nomad Eri – Cruise & Travel
⇒ https://www.facebook.com/nomaderi/
▸Website: ノマドエリ クルーズ&トラベル
⇒ https://nomaderi.com/
▸インスタグラム: nomad_eri
⇒ https://www.instagram.com/nomad_eri/
▸Twitter: nomad_eri
⇒ https://twitter.com/nomad_eri
▼私が日常的に使っているおススメサービス&アイテム *アフィリエイトリンク
▽普段使っている旅行グッズなど楽天ルームにまとめています。
https://room.rakuten.co.jp/nomaderi/items
▽海外送金&マルチカレンシー口座
⇒Wise(ワイズ):https://wise.com/invite/u/erik61
このリンクで最初の海外送金の手数料が無料となります
※実際の為替レートと格安の手数料で、日本の銀行の最大14倍安く海外へ送金できるサービスです。
また、Wiseデビットカードを使えば、口座内にある通貨を世界中で使うことができます。
▽キャスター付きキャリーオン
▸4輪(キャスター着脱可能)
⇒ https://a.r10.to/hNVtPu
▸2輪 Mサイズ 容量が1番大きいタイプ
⇒ https://a.r10.to/h6boXH
▸2輪 Sサイズ 荷物の少ない人&リュックとして使う人が多い人
⇒ https://a.r10.to/huLcMq
★スーツケースを紹介した動画⇒ https://youtu.be/_4kJFHVJ9aE
★パッキング動画⇒ https://youtu.be/PCa0tC4TMhI