【保存版】30代メンズファッション完全攻略!オシャレのコツ・初心者におすすめの着こなし・コーデ・ブランド・トレンドアイテムなど総まとめで解説
[音楽] はい、こんにちは。まめです。今回の動画 は30代メンズが絶対に知っておくべきの 正解というテーマでお話しさせて いただこうと思います。30代にもなると 20代の頃の服装ではしっくり来なくなる 。この瞬間マジで増えてきます。仕事でも プライベートにおいても人からの印象は 服装で大きく変わる。特に30代は大人 っぽさ、清潔感、今っぽさの3つを バランスよく整えることが重要です。とは いえ何を切ればいいのか分からない。 若作りにも吹けても見られたくないと悩む 人も多いはず。そこで今回の動画では30 代メンズが絶対に知っておくべきの正解を 初心者でも分かりやすいように実践し やすい形で徹底解説していきます。カラー はブラックやダークトーンをベースに シルエットはゆりのある リラックスフィット、素材は高級感のある ものを選ぶ。この基本さえ抑えておけば誰 でも高を与えられるコーディネートが作れ ます。さらにですね、季節別の着こなし。 例えばね、メンズファッション30代向け の春のコーデント、夏のコーディネント、 秋のコーディネート、冬のコーディネート みたいに季節別の着こなしだったり、お すめのブランドやトレンドアイテムまで 完全モーラ。おしゃれになりたい30代 男性のファッション完全攻略マニュアル的 な動画になっているので30代からの メンズアップデートしたい。無難から1本 抜け出したいなんていう方は是非ね今回の 動画最後までお付き合いください。 [音楽] ということで、まず最初大前提となって くる高を与える30代ファッションの ポイントを10個紹介させていただこうと 思います。まず1つ目、20代の頃よりも 大人っぽさを意識する。やっぱりですね、 20代と30代ってもうめちゃめちゃ違う んですよ。やっぱりね、仕事の疲れとかも 出てきますし、体型も変わってきます。 お腹が出てきたりとか、身長もほんの少し 縮んだりとか、姿勢が悪くなったりとか 全体的な印象が吹けて見え始めるのが30 代の特徴なんですね。だからこそ自身が 変わってるのにファッションは20代と 変わらないままだとどこかねグな印象に なりやすいんです。じゃあどうすればいい のかっていうと30代になった分自分が 年齢を重ねた分服装もちょっとだけね大人 っぽいのを意識した方がおしゃれに見せ やすかったりします。どうしたら大人 っぽくなるのかっていうのが重要な ポイントになってくるんですけど、これ 結構簡単で、この辺りも踏まえてね、この 後の動画でどんどん解説していくので、 是非ね、最後まで見ていただきたいなと 思います。そして2つ目のポイント、清潔 感を意識する。これね、おしゃれかどうか 以前の問題になってくるんですけど、 例えばちょっと不潔な人とか清潔感にかけ てる人見たらその時点であ、あの人 おしゃれだなとは思わないですよね。 高デートがどうこうとか、持ってる アイテムがどうこうとかどうでもいいです よね。もう単純にただの不潔な人になる わけですよ。30代になるとやっぱ20代 の頃と比べて自分の見出し並みとか ちょっとねがし代になってくんですよ。な ので清潔感を保つっていうのがポイントの 1つです。そして3つ目トレンドに 乗り遅れない。これも超重要で ファッションションってどこまで行っても トレンドは切り離せないんですよ。トレン ドって聞くと自分とは関係ないとか逆に 乗っかってるのがダサいって思う人もいる かもしれませんがファッション詳しい人 からしたらそれってもうありえない話で 初心者であればあるほどそんなに服好き じゃないとか詳しくない人であればある ほどトレンドはがっつり意識しなきゃいけ ないんですね。とはいえ10代20代の時 も別に意識してなかったよって思う人 いっぱいいるかもしれません。でもね10 代20代の時とかって服買う回数も多い ですし意識してなくても勝手に トレンドライクな格好になるものなんです よ。で、常に買ってると福屋が出してる 洋服ってトレンドに乗った服なんで、普通 のベーシックな服であってもちょっとね、 竹が長くなったり短くなったり、デザイン が増えたり減ったりとかこれトレンドの 影響を受けてるんですよ。例えばユニクロ でも今年は北ちょっと詰めてるとか全然 あるんですね。なんで服を買ってる時点で 勝手にトレンドの影響を受けるんです。で も30代、ま、40代年で重ねると洋服 買う回数も減るし、周りの人も買わなく なってくる。自然とトレンドとずれてくる 。ずれてくるとそれだけでダサいに勝手に なってしまうんで、これもポイントの1つ です。4つ目、カラーはベースをブラック にする。これ配色の話になってくるんです けど、ブラッグって1番ね、確式高い カラーになっていて、1番大人っぽさ 出せるんで、カラーは、ま、ブラックを ベースにしてあげる。それだけで大人 っぽくコーディネートを作ることができる んで、これもポイントの1つです。そして デザインはシンプルを意識しましょう。 これも大人っぽく見せるためのポイント ですね。ガチャガチャした服装よりも シンプルな服装をしてあげたが大人っぽく 見せることができる。30代ファッション といえばね、やっぱベーシックは大人っぽ さなんですよ。なのでデザイン的にもね、 大人っぽく見せるのが重要です。そして シルエットはリラックスフィット。これ 意識しましょう。え、特に30代、ま、僕 30代なんですけどぐらいだと学生時代、 ファッションにはまってた時代は結構 シルエットがタイトヒットのものが トレンドだったんですってことはね、 タイトヒットのものばっかりが売られてる んで、トレンドを意識してなくてもね、 そういった結構ピチピチな格好してた人が 多いんですけど、現代って真逆なんですよ 。緩いシレットがトレンドも定番になっ てるんで、昔のタイトフィット着てると 時代遅れな印象になってしまうんですね。 その時点でおしゃれな印象って作ることが できないんで、ま、今自分30代だな。 これからファッション頑張りたいなって 思ったら緩いシレット選ぶのが重要です。 そして7つ目のポイント。素材はなるべく 高級のものを選ぶ。やっぱ大人になると 大人のね、品格だったり風格ってのは重要 になってきます。これ素材感で決まって くるんですよ。昔みたいに安いもの、もう 学生時代お金ないから安いもので済ませて いた。そのままの感覚で洋服揃えていくと 知らず知らずのうちにチープな コーディネートになってしまって自分はね 年齢重ねて大人になったのに洋服は子供の ままなんてことになりがちです。しっかり とお金かけて、ま、しっかりと高級感の あるものを選んで欲しいなと思います。 実際ね、めちゃめちゃ高い服買う必要が あるかって言われたらそういうわけじゃ なくて、安っぽいんじゃなくて見た目が 高級見えするものをね、是非ね、ゲットし ていただきたいなと思います。この辺りも この後解説していきます。そして8番目の ポイント。色数は増やさない。これもコー の配色の話になってきます。ブラックが 大人っぽいっていうお話したと思うんです けど、コートっていくつかのね、アイテム が必要じゃないですか?上だけじゃ決まら ないですよね。じゃ、下は何色にするのか とか、下は黒にした時上は何色にするの かっていう話になってくるんですけど、 色数を増やしすぎないようにするって いうのが重要です。2色以内に抑えてけば 基本的にコーディエントの廃色ってのは 失敗しません。これ分かりやすい例と、え 、子供ですね。例えば、ま、小学生でも いいんですけど、もっと子供でもいいです 。小さければ小さいほど派手な色って簡単 に選びやすいですし、高電のカラーの色数 ってのも増えてくるんですけど、大人に なればなるほど自然と色数って減ってくる ものなんです。例えば子供だったら、ま、 赤来ても青来ても黄色来ても全然いるし別 にいいじゃないですか。でも30代の メンズファッションでトップスが赤で パンツが黄色でみたいな人ってなかなかい ないですよね。それでおしゃれに見せ るって超難しいんですよ。なので、そう じゃなくてコーディネートのね、色数、 配色を減らしてあげて、ま、黒プラス1色 ぐらいでコーディネートを組んであげると メンズファッション30代完璧に攻略する ことができます。そしてここの爪の ポイント、いい小物を身につける小物が ファッションにおいて超重要なんです。 ファッションションってもうこれ30代と か関係なく差別化が重要なんですね。10 人例えばね、人がいたとして全員同じ服装 してたら1人だけがおしゃれに見えるとか ありえないじゃないですか。全員同じ評価 だと思うんですよ。その中で1人だけ違う からこそその人が差別化されておしゃれに 見えるわけです。でもこの時その1人が 例えば先ほどお話した通りパンツが黄色で トップスが赤みたいな突だったら突な服装 だったらその人がおしゃれって思われる わけじゃなくてその人だけちょっと変な人 に見られると思うんですね。じゃあどう いう状態がおしゃれなのかっていうと差別 化された状態が重要なんですけど客観性を 保った状態で差別化してないと意味がない わけです。じゃ、どうやって差別化される か、どうやって客観性を保つかっていう話 になってくるんですが、差別化とは アイテム数なんです。使ってる数なんです 。例えばアイテム数って増やそうと思って も洋服じゃ増えないんですよ。例えば夏 想像して欲しいんですけど、暑いですし、 ま、Tシャツとパンツしか服はね、え、 使えないわけです。この上にカーディガン を羽織ったりとか、その上からコートを 羽織ったりとかできないわけです。できた としても、ま、季節感がないんでおしゃれ には見られないわけですね。じゃあどう やってアイテム数を増やせばいいのか小物 なんですよ。眼ガネをかけたり、ベルトを 見せたり、バッグを持ったり、え、 アクセサリーをつけたりとか、スカーフを 巻いたりとか、そういった感じで小物を 足していけばいくほど勝手に差別化を 測れるわけです。例えばアクセサリーつけ てたとして、眼ガネをつけてたとして、 腕時計をつけていたとして、突皮な印象に はなりませんよね。え、なので客観性を 保った上で差別化することができるんです 。そのためには小物が重要。で、ただ小物 って人の視線が集中するポイントなんで、 ここに安物持ってくるとマイナスなんです よ。全体に印象が悪く見えてしまうんで、 安っぽく見えてしまうんで、しっかりと いい小物を手に入れていく。それを使って いくっていうのがね、30代からのメンズ ファッションでは重要です。そして10番 目、個性を出したい時は1を意識する。 これも重要で、普通の格好をしてると やっぱり普通なんです。ダサいとは思われ ないです。でもおしゃれとも思われないん ですよ。そんな時どうすればいいか、1 っていうのが重要で、例えば黒の スラックス持ってるとめちゃめちゃ便利で 使いやすいんですけど、ただの黒の スラックスじゃなくて例えばサルエルに なってるとちょっと癖がある。え、逆に スラックスで、え、緩いシレット、今 っぽいシレットを使いやすいんですけど、 柄物にしてあげるとか、どこか1つだけ2 癖だとやりすぎなんで、1癖で出して あげると個性が出せて、周りでの差別化も 測れて、でも客観性を保てるんで、これも すごくおすめのポイントです。 ということで、ここまで30代のメンズ ファッションのポイント10個紹介させて いただきました。続きましてカジュアル ファッションの作り方見ていきましょう。 30代ともなるとですね、ま、例えば ビジネススーツのスタイルとかもうね、様 になってきてると思います。でも カジュアルファッションの方ってもう正解 分からないじゃないですか。何切ればいい かわかんないですね。メンズファッション ションってなかなかね、教えてくれる人も いないんで、30代になってもこれが40 代になっても別に知識が増えない、変わら ないんですよ。なのでこの動画でしっかり 学んどいて欲しいと思います。カジュアル ファッションの逆がですね、え、いわゆる ビジネススタイルになってきます。で、 ビジネススタイルっていうのは正解が 決まっていてフォーマルです。100% フォーマルに作るのが正解なんです。なの でジャケット、スラックス、シャツ、化靴 こういった感じで大人っぽいアイテムだけ で構成すればいいわけです。じゃあ カジュアルファッションどうすればいいか 。え、これが難しいポイントなんですけど 、ビジネスすぎないけどカジュアルすぎ ない。このバランス感っていうのが非常に 重要になってきます。どういうことなのか 簡単に考えていくと、例えばジャケットと スラックスを使ったセットアップっていう スタイルがあります。同色同素材のね、 上下の組み合わせのことをセットアップ スタイルと言います。そのセットアップ スタイルで、え、カジュアルファッション をね、考えてみようと思うんですけど、 ジャケットとスラックス、ま、ここ セットアップだから決まってるじゃない ですか。だからインナーと靴を考えれば、 え、とりあえず基本の高電は完成するん です。ここでインナーにチョイスするのが シャツだったら、靴にチョイスするのは 化靴だったら、もうビジネススタイルじゃ ないですか?だからこうじゃないんですよ 。何選べばいいのか。例えばインナーはT シャツにしてあげる。シューズは スニーカーにしてあげる。こんな感じで フォーマルなアイテムと、え、カジュアル なアイテム混ぜてコーディネートするって いう風にバランス取ってあげると簡単に おしゃれに見せることができます。で、 カジュアルなアイテムっていうのは いわゆる子供っぽい印象のあるアイテムな んですね。例えばショートパンツとかT シャッツってちょっと子供っぽい印象じゃ ないですか?逆にフォーマルなアイテム何 なのかって言うと、ま、ビジネススタイル でも使われるようなアイテム、先ほど言っ た通りジャケット、スラックス、また ニットとかベルトとかレザーのベルトとか ね、いわゆるスーツスタイルで使われる ようなアイテムってのは結構フォーマルな 印象になっています。ということでね、ま 、カジュアルなアイテムだったり、そんな フォーマルなアイテムをミックスして使 うってのが重要。でもここで1つ疑問が あると思います。自分でその分類ができ ないからうまく組み合わせることができな いっていう問題が出てくると思います。な のでそこちょっとね、深掘りして解説して いこうと思います。デザイン的な意味で 言えばパッと見の印象でね、なんとなく 分かると思います。子供っぽいアイテム だったり、大人っぽいアイテムって分かる と思うんですけど、もうちょっと分かり づらいところ深掘りしていこうと思うん ですが、例えば色だったら、え、黒が大人 っぽいです。確式高いカラーになってい ます。で、原色とか子供っぽいんですよ。 真っ赤とかね、黄色とか青とか、え、 いわゆる原色、青くない色とかダーク トーンでもない色っていうのはね、子供 っぽいで、ダークトーンがちょっと大人 っぽくなって、ブラックが1番大人っぽい カラーになっています。で、シルエット。 シルエットは緩いものがカジュアルなん です。で、細いものの方がフォーマルなん ですね。ビジネススーツのスタイル 思い返して欲しいんですけど、スーツ スタイルでブカブカってありえないじゃ ないですか。スーツスタイルってのは フォーマルを極めるスタイルなんで、 しっかり全要素が大人っぽく仕上げられて います。だからタイトになっているわけ です。ここまでの話を踏まえておすめ相手 も1つね、紹介しようと思うんですけど、 黒のワイドスラックスです。ま、色々理由 があるんですけど、まずなんで黒なのか。 黒が1番大人っぽいカラーだから大人 っぽく見せることができるわけですね。 かつ黒って他のカラーとの相性が抜群人で とりあえず黒のパンツ持っておけば コーディネートの色的な意味は全部解決。 じゃ、なんでワイドなのかって言うと ワイドが今のねシルエットなんですよ。 パンツのシレットって今ねワイドシレット が当たり前になっていてパンツのシレット をトレンドから外してしまうと ファッションションっておしゃれに見せる 難易度が高くなってしまうんです。なので トレンドライクなワイドでスラックス。 スラックスもスーツで使われるような アイテムなんで大人っぽいわけです。なの で黒とスラックスていうところで大人っぽ さを担保していてシルエッターワイドここ でトレンド性をね担保しつつもカジュアル になっているとフォーマルすぎるとただの ビジネススタイルなんでどこか抜けたね 印象が必要なんでいうところでも黒の ワイドスラックスってのはぴったりなわけ です。で、コーディネート的な話で言うと 、黒のワイドスラックスってどっちかって 言ったらフォーマル、ガチガチの フォーマルじゃないけど、結構フォーマル なアイテムなんで、上に、え、例えばT シャツとか夏だったら持ってくるっていう 感じが、え、コーディント的にはね、 すごくバランスが取れていて、おしゃれに 見せやすいです。 続きまして、30代メンズファッションに おすめのトレンドアイテムを紹介させて いただこうと思います。今のね、トレンド どんなトレンドなのかっていうと、1番 でかい大流としてあるのがクラシカル トレンド。長年ね、ストリートのトレンド があったんですよ。10年間以上あったか な?ストリートトレンドは例えば スニーカーが超流行ったと思います。結構 レアなスニーカーがいっぱい出て、え、 プレネがついたりとか、え、めちゃめちゃ 流行ってたと思うんですけど、実は今ね、 スニーカーそこまで人気ないんですよ。 どちらかと言ったら皮革皮靴が人気あり ます。ストリートからクラシカルへと トレンドがね、映り変わってるっていう 時代では足元はスニーカーから革靴になり ます。洋服だったらジャケット、 スラックス、ニット、チャ、こういった クラシカルなアイテムってのがね、人気に なってくるわけです。で、こういった いわゆるクラシカル大人っぽいアイテムっ て30代の男性にとってぴったりなんで、 もうそのままね、全部使って大丈夫。 ジャケットもスラックスもシャツもニット もガンガン使っていきましょう。全部 似合います。で、デザイン的な話だとそう なんですけど、素材的な話で言うと、え、 例えばレザーですね。これが1台トレンド になっていて、レザーも大人っぽい素材な んですけど、例えば、ま、いわゆるレザー ジャケットとかレザーアイテムとしては 代表格じゃないですか?だからはね、着 てる人が多いってのは分かるんですけど、 レザーの代表格じゃない。例えばレザーの ショートパンツさすがにね、なかなかね、 リアルクローズの場までは落ちてきてない んですけど、コレクションのレベルでは 全然出てきてますし、それ以外だとバック は明らかにレザーバックがトレンドになっ ていたりとか、ベルトもレザーがね、 トレンドだったりとか、レザーアイテムは めちゃめちゃヒューチャーされてます。 今年のね、秋冬はレザーのね、洋服1つは ね、ゲットしていただきたいなって思い ます。あと腕時計で言うと、え、結構 暮らしからの流れを受けて昔だったら スポーティーなラグジュアリースポーツ モデルみたいなのがね、流行っていたん ですけど、今クラシカルなドレスウォッチ がトレンドになっていたりとか、この クラシカルトレンドだとブラックカラーが メンズファッションはベースになってくる わけですね。ベースかつトレンドになって くるわけです。メンズファッションンって ブラックがベースなんで、基本的にどの 時代も黒が多いんですけど、それが、え、 特に顕著になってるのは今年で、え、黒が めちゃめちゃ増えてるわけです。で、黒が 増えるとどうなるか、シルバーアクセサ リっての増えてくるんですよ。ブラックと シルバーの相性って抜群なんで、黒の洋服 着てこういったシルバーアクセサリーつけ るっていうトレンドも来ています。 続きまして、これ結構質問あるんで回答し ておこうと思うんですけど、30代の男性 にとって、え、ファッション雑誌どれがお すすめですかて質問定期的にくるんで、 これちょっとね、回答しておこうと思い ます。結論おすめの雑誌はないです。え、 30代からとか20代から、ま、年代ね、 どこでもいいんですけど、おすすめの ファッション雑誌、おしゃれにな るっていう意味においてはなかなかなくて 、例えば雑誌見てもらって、ま、見た経験 ある人ほとんどだと思うんですけど、それ 見た結果おしゃれになったっていう人は まずいないと思います。100人中もしか したら1人もいないんじゃないかなと思い ます。ファッション雑誌って読んだ人を おしゃれにするためにあるわけじゃないん ですよ。なのでここでこういうアイテムを 買ってそれを着てこう着こなしましょう なんていう紹介なんてまずないしこういう アイテムはこういう人におすすめです みたいなこともないと多くの人に見て もらう必要があるんで中化された話になり ますしそもそもファッション雑誌って広告 なんで広告主からえお金をもらってそれを ね掲載するっていうビジネスモデルになっ てるんでそもそも向いてる方向性が違う わけですよ。どちらかと言ったらすでに めちゃめちゃおしゃれな人があ、今こんな アイテムあるんだっていうね、娯楽として 見るっていうね、使い方がファッション 雑誌だったりするんで、30代になった ファッションそろそろ頑張りたいな。雑誌 で勉強しようってなるとちょっとね、 ニーズが合ってないんで難しいと思います 。ファッション雑誌自体にはもちろんいい ものあると思うんですけど、おしゃれにな るっていう点で言うとなかなかね、僕も ファッション雑誌めちゃめちゃ買ってます がないかなって思います。 続きまして、これね、気になる人多いと 思います。30代男性にとってのおすすめ のファッションブランドかね、紹介して いこうと思います。まず1つ目、ユニクロ 。ユニクロかよって思うかもしれませんが 、実際めちゃめちゃいいです。ありえない ぐらいのコストパフォーマンスですし、 デザインはシンプルですし、やっぱり素材 感いいですし、機能性もいいと年齢重ねる とやっぱ機能性良くない服着なくなって くるんですけど、ユニクロやっぱりその 辺りでケアされてるんで使いやすいですし 、着心地もいいですし、しかもコスパも 良くて素材もいいでデザインはシンプルだ から着こなしやすいと。とりあえず ユニクロ買っておけば間違いないって ぐらい1番おすすめなのはユニicロで、 その中でも一押しなのはユニicロの コラボライン。ユニクロUだったり、 UNICRロOCだったり、UNICRO &JWていうね、コラボラインがあるん ですけど、これってユニクロの上位ライン 的な存在になっていて、価格体は ユニicロより1000円、2000円 ぐらい高いぐらい。だから別に我慢して 出せるじゃないですか。ちょっと高いなっ て思うかもしれないですけど、我慢して 出せると思います。そこね、我慢して出し てもらえるとよりいいものがあります。何 が違うのかって言うと、デザインも素材も シルエットもよりトレンドライクなんです よ。ちょっと攻めてるんです。ちょっと 攻めたデザイン、ちょっとこだわった シルエット、ちょっと変わった色味だっ たり、これがね、差別化に繋がってくるん で、ユニクロの上位ラインってコスパは 抜群なんで、絶対にゲットして欲しいなっ て思います。で、あとはファスト ワッションで言うとGUとか無印料とかも 全然おすすめで、例えばGUだったら ユニクロより一角安いんですけど、一角 トレンドライクなものがあります。素材感 とかちょっと負けてます。昔より全然良く なったんですけど、素材感ちょっと負け てる。でもトレンドライトならGUこう いった違いがあったり無印料品インライン はそこまでじゃないんですけど無ジラボっ ていうラインがね今めちゃめちゃ良くなっ て去年かなからリニューアルされたんです けど気合いの入り方が尋常じゃなくてこれ はね明確にいいですね。価格帯的には結構 ガッて上がってユニクロユニクロのコラボ ライン無ジラボていう感じで無ジラボが 1番高いんですけど相当いいんで ステップアップにめちゃめちゃおすすめ です。逆にセレクトショップ、え、 ビームスユナイテッドアローズとかすごい 有名なセレクトショップがやってる オリジナルですね。ビームスに行って ビームスのタグが付いてるやつと かアローズとかビューティ&ユースに行っ てビューティ&ユスのタグが付いてる。 このセレクトショップのオリジナル アイテムより無ジラボの方がよりおすめ です。セレクトショップオリジナルって 結構ビジネスモデルの構造上減価率も そんな高くすることができませんし、 ユニクロとかと比べると価格帯高いんです けど原価はどうなのかなみたいなアイテム が多いんで確かにタグに例えばビーズスっ て書いてたら結構安心するんですけど コスパとかクオリティとか考えると ユニクロでいいんじゃないかなっていう ところがあるんで、え、セレクトショップ は一旦置いといていいかなって思います。 ということでユニクロ、え、その上位互感 的な感じでセレクトショップの話もしたん で、次ドメスティックブランドですね。 国内のようなデザイナーズブランドもいい ブランドたくさんあるわけなんですけど、 そもそもどういう人がね、そういった ブランドに行きつくべきなのかって言うと 、パッションのね、基本的なものはもう 全部分かっていて、ユニクロとかジ物足り ないよっていう人、例えば無ジラボでも物 足りないよ、ベーシックじゃない服が 欲しいよっていう人はね、え、そういった ね、ハイファッションのアイテムってのは ゲットするべきです。老ニョに向けた アイテムを作ってるのがいわゆるファスト なんですね。だから万人向けの物づりをし てくるわけなんですけど、ブランドって そうじゃなくて少数の人に深く刺さる 物づりをするわけです。だからそれぞれの ブランドが結構違った尖がったアイテムっ ていうの作っているわけで、その尖がった アイテムを作ってるブランドが日本の中 だけでも無数にあるわけですね。その中 から自分にあったものをチョイス、自分の 好きなものをチョイスしていくと個性に 繋がってくるわけです。なのでその個性 っていう段階まで来た人はこういった いわゆるハイブランドにチャレンジして 欲しいなって思います。で、国内の ブランド簡単にね、おすすめブランド。 こういう人にはこのブランドおすすめだ よっていう話をね、していこうと思います 。まずですね、今超人気の国内ブランドと いえばオーラリー。もう素材感もいいし、 デザインもいいし、シルエットもいいと、 とにかく普通の服なんだけどめちゃくちゃ いいみたいなのを探してる人はオーラリー 。ただね、超人気なんで結構即感する アイテムは多くてシャツで4万とか5万と かするのにすぐなくなったりするんですよ 。それぐらい人気なんで覚悟を持って争奪 戦に参加するっていう感じでオーラリーは 参加していただきたいなと思います。もう ちょっと再分化してくと、え、例えば デザイン性がね、重視したいなっていう人 アンダーカバーがおすすめでグラフィック とかのクオリティピカイチです。僕も デザイン性で1番好きなの、え、プリント とかTシャツのね、例えばこういった プリントとかグラフィック入ってるのどこ が1番好きかって言われたらアンダー カバーです。あとはテック系が好きだよと か機能性求めるよって人はホワイト マテナリングおすすめで、ま、 ゴアテックスとか使いながらすごいね かっこいい服作ってるんですよ。テック モード的な感じなんで、フォルムもすごい 綺麗でおすすめです。素材を重視する人、 素材感極めたいなって人はマーカーウェ アっていうブランドがおすすめで、ま、 マーカーもすごくい、いいんですけど、 マーカーウェアの方がより上位的な存在で 、よりおすすめ。やっぱ価格帯は高くなっ てしまうんですけど、めちゃめちゃ こだわった素材を追求した物づりしていて 、デザイン的には結構シンプルで使い やすいんですけど、素材感がすごくいいん で、ま、予算に余裕がある方とかマーカー ウェアとかもおすすめです。逆にですね、 ま、こういった感じの古着とか、え、古着 っぽいデザインで探してる人は ディスカバーがすごくおすすめで、近年ね 、ディスカバーの、ま、古着ラインがね、 超人気なんですよ。これもなかなか買え なかったりするぐらい人気なんですけど、 ま、これディスカードとね、別中して、え 、作ったスエットシャツとかなんですが、 ま、こういったデザインのものとか気に なるなっていう人は古着テース好きだなっ ていう人が、え、ドメスティックブランド 探すならディスカバードおすすめです。 ちなみにですね、僕もね、え、シティと いうブランドをやっておりまして、 めちゃめちゃ高減価率でリリースしてる ブランドなんで、ハイブランド買うまけの 素材、例えばね、スーパー140のビシ ウール使ったシャツ1万5000円で出し たりとか、シャツで言ったらリモンタ ナイロンのシャツ1万円で出そうとしてい たりとか、ま、コートとかもそうですし、 パンツとかもそうですし、アクセリー バッグとかもそうなんですけど、もう本当 ラグジュリー顔けの素材使いつつもありえ ない爆圧価格で出してるのがうちの強みな んで、ファーストファッションとかとか 比べたらね、価格帯は高いんですけど、 ハイクオリティのものをミドルプライスで 提供してる地震はめちゃめちゃあります。 ハイクオリティ、ミドルプライスだったら 日本一の地震があるんで、ちょうど自分に それが合ってるなって思った人は是非ね、 うちのブランドもチェックしていただけ たらなと思います。あとお話ししてないの はラグジュアリーブランドですね。ビトン とかエルメスとかバレンシアガとかこの 辺りもラグジュアリーに含めていいと思う んですけど、そういったブランドはね、何 を買うべきなのかっていうと小物なんです よ。小物はやっぱりラグジュアリーじゃ ないといいものがなくてというのも日本の ブランドで小物を作ってるファッション ブラドってほとんどなくて例えば何でも いいんですけど有名なブランド何でもいい んですけどもうマジの超大手ギャルソンと かじゃなかったらドメスティックブランド でバッグやってます靴やってますやってま すってブランドほぼないと思います。これ なぜなのかって言うと小物ってミニマムが 爆大なんですよ。一方あたり300点とか 作らないといけないんでじゃないとね作る ことができないんです。方もブランドドっ て出すんで人方だったり300点なんて 売れるわけがないんですよ。皆さんが思っ てるより国内のブランドドってそんなね 売上があるわけじゃなくてむしろ全然ない んですよ。本当ね。ま、赤字だけで続け てるとかなんとか生活費だけは残ってる みたいなブランドがむしろ大半。例えば 大手のセレクトショップで取り扱われて いるデザイナーズブランド。ある程度服 好きな人だったら、ま、名前知ってますっ てブランドも自分の生活費すら稼げてない ブランドドっていうのは割とたくさんあり ます。これね、結構もうね、デザイナー 界隈だったら当たり前の話で、じゃどうし てるのかって言うと、他でパタンナーの 仕事して、それでお金稼いでるとか、それ で生活費稼いでるっていうのは 当たり前っていうぐらいの売上規模だっ たりするんで、小物作るっていうのは結構 難しいんですよ。1、2方とか靴だけとか パックだけとかなら出しても靴やって バッグやってアクセやってそれはいっぱ いってのはなかなか難しいわけですね。 ただそういった面ッションブランドが、え 、ハイブランドがそういったコドを作って くれないとかっこいいものは作れないわけ です。両販転とかだったらミニマムマは さけるから作れるけど、かっこいいものっ てどうしても作らないわけですよ。どちら かと言ったら機能性重視になってくるわけ ですね。そうすると売れる。でもね、この 動画見てくれてる人とかはおしゃれになる わけだから、そういうのを求めてるわけ じゃないんですよ。じゃあどうすればいい かっていうと、どうしてもラグジュアリー ブランドになってしまいます。 ラグジュアリーブランドであれば、ま、 かっこいいものもちろん作れますし、 ミニマさけるし、ただね、高いんですよ。 買える値段じゃないんですよね。バック 数十万、アクセの世界なんで、なかなか 買えないとおすすめなんだけどお勧めし にくいってのが現実だったりします。なの でね、小物はね、なかなかね、選択肢が ないのが事実なんですけど、僕のブランド だと小物が1番人気、特にアクセサリー 1番人気、2番人気、腕時、3番人気、 バックだったりするんで、洋服その後なん で、小物欲しいって人はね、是非ね、僕の ブランドチェックしていただけたらなと 思います。 続きまして30代ファッションの慎重にね 、関する着こなしのポイントをお話しして いこうと思います。これもね、結構質問 多くて、自分ままセンんですけどどうすれ ばいいですか?みたいな質問多いんです けど、これはね、すごくみんなね、誤解が ありますね。身長ってそんな重要じゃない んですよ。重要なのは等身なんです。8 等身、7等身って言葉あると思いますが、 この等身をよく見せるかどうかが ファッションの世界においては超重要な ことなんです。例えばモデルさん実はね、 身長めちゃくちゃ高いかって言われたら そうじゃない人もいたりします。でも みんなありえないぐらい顔がちっちゃい です。見たことないレベルで顔ちっちゃい んで、ま、コレクションとか出てるね、 モデルさん合う機会、ま、あんまないと 思うんですけど、ま、僕仕事柄あるんです が、身長はさすがにそんな驚かないです。 別に身長高い人いっぱいいますし、ま、 2mとかあるわけじゃないんで、普通に 170cm台の人も全然いるんで、でも 等身はもうありえないです。信じられない 等身です。等がいい状態っていうのが おしゃれに見える状態なんですよ。身長を 高く見せることって実は重要じゃなくて、 等身を良く見せることが重要なんです。 これ超誤解されてるんで、絶対にこの動画 でね、覚えといて欲しいなって思います。 例えば低身長だとロングコートが似合わな いっていう相談が多いんですけど、これ もう幻想でだって女性小柄なのにロング コート似合ってるじゃないですか。これ何 が違うのかっていうと、女性は顔を小さく 見せる工夫をしてるんですよ。男性はそれ 知らないから普通にロングコート羽織っ てるだけ。そうすると低身長とか高身長 関係なくもう似合わないんです。スタイル をよく見せる工夫をしなきゃいけない。 等身をよく見せる工夫をしなきゃいけない 。じゃどうやったら等身がよく見えるか。 顔を小さく見せるってのがね、1番重要。 足が長くなるとか、身長が2cm高くなる とか関係ないんですよ。等身に。顔が 2cm小さく見えたら等身ってのは めちゃめちゃよく見えるものなんで、小顔 効果があるアイテムを、え、使ってあげ るっていうのはファッションにおいて超 重要です。例えば、え、ロング構図だっ たらマフラー合わせてあげる。顔を物理的 に小さく見せてあげる。またはね、 タートルネック着てあげるとか、モック ネック着てあげるとか、小顔効果がある アイテムっての着てあげるのが重要。春夏 だったらシャツ着てあげる。シャツを切れ ば小顔効果があるわけですよ。襟りがある んで、襟りと顔の大避効果で顔が ちっちゃく見えるわけですね。そんな感じ で春、夏、秋冬、メンズファッション、 30代、コーディネートする際は絶対に ですね、小学効果を持った服を使って あげる。これが重要です。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ち [音楽] [音楽] [音楽] ສ ということで今回の動画では30代のね、 メンズファッションについて徹底解説させ ていただきました。カジュアル ファッションだったりコーデートに関する お話、トレンドのアイテムだったり ファッション雑誌、おすめのファッション ブランドや身長の話までね、徹底解説させ ていただきました。この動画を見て少しで も良かったと思ってくださった方 いらっしゃいましたら是非ね、チャンネル 登録していただけると嬉しいです。ご視聴 いただきありがとうございました。バイ バイ。ちなみに僕はシティという オリジナルなアプリレルブランドを展開し ていまして、毎週金曜日に新作アイテムを リリースしています。概要欄にストアの リンクを載せておきますので、おしゃれな アイテムをお得な価格でゲットしたい なんていう方はね、この機会に是非 チェックしてみてください。僕の チャンネルでは次の洋服何買おうテーマに ユニicロGU無印などのファスト ファッションアイテム知り尽くした僕がお すすめのアイテムを紹介しています。実際 に全アイテム購入するというありえない ことをしてるのがうちのチャンネルの強み です。まだチャンネル登録してない人は この後すぐにね、チャンネル登録して いただけると嬉しいです。登録して良かっ たと思っていただけるよう。今後も情報 発信頑張るので是非よろしくお願いいたし
⬇️まとめ公式LINE⬇️
毎週発売アイテムの先行発売を実施中!
アイテムを確実に手に入れたい方は登録がオススメです!
https://liff.line.me/1655863228-DEdxVkZa/landing?follow=%40481hbgma&lp=HhxYjC&liff_id=1655863228-DEdxVkZa
—————————————
▼目次
00:00 冒頭
01:41 好印象を与える30代メンズファッションのポイント10選
09:30 30代男性のカジュアルファッションの作り方
13:43 30代男性におすすめのトレンドアイテム
15:51 30代男性におすすめのファッション雑誌
17:18 30代男性にとっておすすめのファッションブランド
25:35 身長に関する着こなしのポイント
27:48 30代男性におすすめのコーディネート
30:26 【お願い】ここまで見てくださった方へ
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼こちらの動画もオススメ
【永久保存版】メンズファッションの「オシャレな色合わせ」を完全解説!100%失敗しないカラーコディネートはこれだ!
—————————————
▼チャンネル登録はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCCQ8YJHownbEL5PzUXowC1g
▼CTHY オンラインストアはコチラ
https://replay-ec.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Instagram
https://instagram.com/matome_playwork/
ファッションをもっと日常に感じられる情報をお届け中!
よかったらフォローしてください。
ご視聴いただきありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#メンズファッション #ファッション #コーデ #オシャレ #オススメ #秋服