トランプ政権が企業の格付けリストを策定!容赦なく搾り取っていくつもりです!【8/16 米国株ニュース】

おはようございます。ともです。8月15 日金曜日の米国株市場が閉まりました。 このチャンネルは毎朝マーケットが閉まっ た直後に速報動画としてお届けしてます。 朝一で最新の情報を知りたいよという方は 是非チャンネル登録をよろしくお願いし ます。今日も2日前と同じでVALU株が 優勢な感じになってますね。指数見ていく とニューヨークダウがプラ0.08% 4万4946.12 S&P500-0.29% 6449.80 -0.4%2万1622.98 ラッセル2000-0.54% 2286.72 原油が-1.28% 1バレル63.1ドル ゴールドが-0.71% 3384.1ドルドル円 が147円23000仮想通貨 ビットコイン11万7000ドル イーサリアムが4400ドルです。国際の 利回り見ていくと10年祭が4.320、 2年祭が3.755全体的にやや上昇して います。で、今日の値動きなんですけれど も、ま、2日前と似たような感じなんです よね。先物チャートで見ていくとここ ぐーンと上昇していってマーケット オープンしてから下落しましたよと。で、 今日もですね、先物では上昇していきまし たがヨーロッパ時間とアメリカ時間が 始まってから下落しましたよと。で、特に 下落するような大きなニュースがあったと いうわけでもないので、ま、やっぱりこれ まで上昇したAI関連とか反動体株を一旦 離確してVALU銘柄に移したり、あとは 様子見したりしてるんじゃないかなと思い ます。で、今日のヒートマップ見ていくと 、大型ch待ちまちですね。 MicクrosフtとTテスラは下落して ますが、Amazon,Google、 MANetflixなどは上昇。そして 反動体も下落してます。Intelは政権 が株式を取得するのではないかということ で、機能の引きぐらいから上昇。そして 反動体製造装置マテリアルズが -13.8% 。決算で第4市販期のガイダンスで 一かぶり駅売上高が予想を下回る見通しと いうことで大幅下落ですね。で、他の反動 体製造装置もすれ安です。一方で ユナイテッドヘルスが12.4%と大きく 上昇しました。昨日マーケットしまった後 に爆車ハサウェイが大量に株を購入したと いうのが明らかになりました。で、こちら ムのアプリでマーケット米国株、機関投資 化の同行とやってくとバンガード、 ブラックロック、ステート、ストリート などあるんですけれども、下の方に行くと バー車ハサウェイというのもあります。で 、ここで、え、ポートフォリオなどが表示 されていて、保有銘柄の新規を見ていくと ユナイテッドヘルスがありますね。 503万株購入しています。で、その他 ニューコアであったり建築関連のDROン 、そしてレナーなども買増ししています。 一方で通信大手Tモバイルを全部売却し ました。で、ユナイテッドヘルスの株価 チャートを見ていくと4月から5月にかけ て株価が大きく下落しています。ま、色々 問題があってこの時期にちょっと手つける の難しかったんですけれども、ま、 バフェットさんはこの4月から6月の辺り で買ってきましたよ。ということで平均 取得単価は300ドルより高そうですよね 。で、現在も300ドル付近なので、ま、 この水準であってまた下がるようなことが あればバフェットさんは買い増をしてくる んじゃないかなと思いますので、ま、ある 程度株価が下げても下座がありそうですよ ね。で、今回はユナイテッドヘルスが注目 されてますが、先ほども言ったように結構 買い増ししてる銘柄もあるので、そういっ たのも注目していくといいのかなと思い ます。ま、そういう便利機能いっぱいの ムームー証券ですね。業界最安水準の手数 料ということで薬上代金×0.132% 頻繁に取引をする人にとってはかなり コストを抑えられます。買わせて数量も 無料になりました。口座解説すると最大 10万円相トの人気株が必ずもらえると いうことでマグニフィセント7のどれか ですね。まだ利用されてない方は サマージャンボ宝くじと合わせてこの ガチャに挑戦してみてください。概要欄に リンクを貼っておきます。では今日発表さ れた経済指標を見ていきます。7月の 小売り売り上げ高前月費予想0.5%に 対し結果0.5%と一致しましたが、前回 0.6%が改定されて0.9%となりまし た。そして自動車を除くコアシス前月費が 予想0.3%に対し結果0.3%。ただ こちらも前回0.5%に対し0.8%と 改定されています。売上高は幅広く増加し ましたが、消費者の心理の悪化で先行きは 不透明。今回は13業種のうち旧業種で 増加しました。特に増えたのは自動車販売 、そしてオンラインを含む無店舗交売りと 総合交理点も増加したと。これは Amazonのプライムデーであったり、 ウォールのセール。これが例年と違って いつもよりも長く開催されていましたので 、そういったキャンペーンが走行した可能 性が高いですよと。グラフで見ていくと上 から自動車関連とか家具スポーツグッズの 小売り洋服であったりガソリン ステーションあとは食料品逆にマイナスに なっているのが雑貨点であったり建物の 素材を売ってるところ電荷製品と レストラン関連が弱かったです。今回の 統計は個人消費が持ち直し年後半が順調な 滑り出しとなったことを示唆していますよ と。まだまだ完税を巡って不透明性が高い ので様子み姿勢であったり労働市場は原則 傾向にあるけれども一部の消費者は公倍力 に対して自信を深めている。そして個人の 消費というのは米経済活動の2/3を占め ていますので一般消費者が買っているのか どうかというのは重要な指標となります。 そしてGDPの計算に使われるのが飲食店 と自動車ディーラー建設資材ガソリン スタンドを除いたコントロールグループと いうもの。これは7月に0.5%増加して います。こちらのグラフコンセンサスが 0.3%に対し0.5%と強かったですね 。で、前回が0.8%なので、ま、それ よりかは少し弱くなりましたよと。ただ5 月が0.2%、4月が-0.1%、そして 3月0.5%。ま、こういったところと 比較すると今回のコントロールグループの 数字も悪くなかったということになります 。つまりGDPも安定してくるであろうと 。ただこちらのグラフでレストラン関連が -0.4%になっているということが1つ 気がかり。小売り売上高で唯一のサービス 分野なんですけれども、ま、ここが減少し ているということは第3市販期において サービス分野裁量支出があんまり良くない のではないかということが指摘されてい ます。で、先ほど個人消費というのは米の 中で2/3を占めていると言いましたが、 その大半はサービス部門なんですね。で、 今回の氷売上高というのは主に財の購入を 反映していて、これは個人消費全体の約 1/3、つまり2/2/3がサービス分野 で、その1つである飲食店の売上が ちょっと落ち込んでるよというのが心配 です。で、その他のサービス部分はどう やって分かるかと言うと、毎月に発表さ れる個人の消費支出PCEですね。なので これをFRBが重要しているということ です。次に重要度低いんですけれども、 アメリカの輸入部価数7月分というのが 発表されました。前月費予想0%に対し 結果0.4%と上がってきてますね。ただ 前年費で見ると結果-0.2%、去年と 比べては大幅に上昇していないというのが 分かります。で、7月に上昇したのは消費 剤の価格が上昇したのが影響していますよ と。米政権による完税措置の影響で インフレが加速する兆項が示されたと。で 、この輸入物価には完税が含まれていない けれども、今回示された上昇は完税による 価格上昇が消費者に与える影響を総裁する ために輸出国が価格を引き下げていない ことを示唆していると。基本関税というの は輸入する国の企業が支払いをします。な のでアメリカが完税を引き上げれば アメリカの企業も支払うし、海外の企業が アメリカでビジネスを行う時、彼らが アメリカに死者とか視点とかを出しますよ ね。で、そういったところが自分たちの国 から輸入する時に支払いをしているとか そういったことがありえます。で、昨日 コメントいただいた中で完税は輸出国で 払うから物価は上がらないみたいな意味の 分からない主張もあったけど、やっぱり そんなわけはないというコメントを いただきました。ま、確かに完税というの は輸入する国の企業が払うんですけれども 、輸出する側としては売上を落としたく ない、シェアを奪われたくないということ で、ま、そもそも値下げをして輸出をする といったこともありえます。で、こちら SNSでアジポンさんの投稿を引用させて もらうと、これは、ま、2021年ぐらい からのアメリカの輸入指数、輸出された 場所が限定されて中国の場合ということ です。で、2021年から2022年 ぐらいにかけては上昇していて、そこから 下げている。で、特に2025年に入って からは、ま、急激にこの指数が下がってい ますよと。つまり輸出元の中国側で露骨に 値引きしているのではないかというデータ です。なのでアメリカになかなか完税に よるインフレのデータが上がってこないと いうのはもちろん輸入してる企業の努力と いうのもありますし企業が値引きしている のもありうるのではないかと。で、もし それが今後も継続していてインフレしない というのであれば利下げの道乗りが早く なってくる可能性があります。次に8月の 西願大学消費者信頼指数の速報値が発表さ れました。よそ62に対し結果58.6と 弱くなってしまいましたね。消費者心理が 悪化。完税でインフレ期待が上昇している と。で、1年先のインフレ期待予想 4.4%に対し4.9%。5年から10年 先のインフレ期待は予想3.4%に対し 3.9%と悪化しています。で、このよう に将来インフレするであろうと消費者が 思えば思うほど自己実現という形で インフレが高くなっていく可能性があると いうのをFRBは問題視していますので、 このインフレ期待をなるべく高くしない ようにしていく。そのために、ま、利下げ なんか散らつかせたりですね、安心する ようなコメントを発したりします。今回の 調査は7月29日から8月11日にかけて 実施されたので雇用統計が大幅に過法修正 された時期ですね。消費者のおよそ62% が無効1年で出業が増えると考えていると 。ま、ちょうど悪いタイミングでした。 そして回答者の約1/3が今後1年に金利 が低下すると考えているけど指示政党に よって見解が分かれた。共和とトランプ 大統領の指示者は外して金利低下を予想し ている。一方で民主党指示者はそうでは ないと。たまにこのミシ願台のインフレ 期待が大きく上昇することによって株価も ボラティリティ激しくなったりしますが、 ま、ここ数ヶ月間あまり材料視されなく なってきましたね。そして鹿ゴ連金の GoogleB総裁最近のインフレデータ についてやまちまちだと我々は依前として 黄金の道を進んでいるのかどうかを判断 するために少なくともあと1回のデータが 必要だと感じている。ま、黄金の道という のはちゃんとソフトランディングできるの かどうか、インフレが高まっていかないの かということですね。そして7月のCPI のデータにおいてサービス価格が上昇して いましたよということには心配しているし 、今回の輸入文化指数も前月費で上昇して いましたが、単月のデータに過剰反応し ないことが重要ですよと。ま、ブレ幅高い ですからね。なので4つのインフレ指標の うち最初の2つのような内容が続けば状況 は落ち着いたと安心することができる。ま 、CPIのデータ、サービス価格は上昇し ていたかもしれませんが、他の指標は 落ち着いていました。で、PPIは上ぶれ てしまいましたが、ま、それも単月だけか もしれないということで、来月のデータを 見てインフレが落ち着いてるという判断に なれば、このGoldsB総裁も1回 利下業してもいいのではないかという方向 に傾くかもしれません。さて、トランプ 大統領は来週か再来週に鉄と反動体の完税 を設定する予定だと発言しました。で、 それが200%か300%かなり高いです ね。で、鉄とアルミニウムに関しては すでに50%と完税引き上げています。 ここにさらに追加で貸してくるのか、それ とも鉄は間違いだったのかというのは ちょっと不明ですが、ちょっと反動体 200%、300%っていうのは異常です ね。ま、多分このように一立には大きな 完税をかけてNVDIAやAMDみたいに 個別交渉してアメリカに工場を作るよと いう企業には完税をなくしたりNVDや AMDみたいに個別に交渉したりと、ま、 そういったことをしてくると思うので、ま 、この200%、300%と言っても株価 もそれほど反応しなかったですね。ま、 市場にもそれほど大きな混乱はなかったか なと思います。そして企業と個別取引を するためにも格付けリストというのを独自 に策定しました。これは減税法の指示度合 で評価されていると。トランプ大統領は これまで自分自身を指示してきたかどうか ビジネスですので取引ベースで仕事をして います。平等ではなく自分の都合のいい ところは優遇していくということですよね 。ま、それはトランプさんに限った話では なく、政治家はみんなそんなもんですよね 。自分の指示団体、指示母体は手厚く優遇 すると。で、この格付け表では553社を 指示度に応じて強い、中程度、弱いの3 段階で評価していると。で、例えば ホワイトハウスが高い評価を与えた企業に はドアダッシュやUbberなどが含まれ ています。これらの企業は減税法案に 盛り込まれたチップ収入の免税情報を指示 したからだと。とはユナイテッドやデルタ などの航空会社新たな航空関インフラ整備 に125億ドルを当てる情報を指示したと して評価を得たと。で、このように企業に 慰例の介入を行っています。これまでは 各国相手に完税をかけて国の歳入を増やし てきましたが、今度は企業に対しても取引 をして歳入を増やしていこうと。ま、 アメリカもコロナショックの時に民間に ばらまいたりして一気に財政悪化して しまいましたので、どこかで回収していか ないといけないと。で、今人々は完全 インフレに苦しんでいますが、当時のツが 回ってきているということなのかもしれ ませんね。さて、昨日引け間際に INンTルの株が大きく上昇しましたが、 トランプ政権がINTの株を取得するのに チップス法の資金活用を検討していると。 これはすでに受け取っているチップス法の 補助金の一部、または全額を株式に転換 するかもしれないということですね。 Intelは79億ドルの連邦補助金を 受け取る他、最大110億ドルの有資を 利用する選択肢などがあります。で、これ までは補助金だったので、ま、そんなに 政府としては見返りはなかったんです けれども、ま、単なる補助金ではなくて 代わりに株をよせと、ま、そういったこと が話されています。で、もし政府が Inンテルの株を持つというのであれば、 やはりトランプ大統領がInンテルの 立て直しに口を出すことになり、 Inンテル自身でできないというのであれ ば、大統領の力を使って他の国や企業に 圧力をかけてきますので、そういうのが 期待されて株価も上昇してるのではないか なと思います。次にOpenンAI インフラに数兆の投資をするとCEOの サムアルトマン氏は遠くない将来に インフラに数兆を投資すると発言しました 。AIサービスの開発運用に必要だと エコノミストの多くがこれはどうかして いる無謀だろうと批判するけれども我々は 分かってるから任せて欲しいと答えるだけ 。ま、その数兆規模のデータセンターを 作るためにはどうやって資金調達をするの かということで、ま、上場というのも1つ のアイデアかと思います。で、現在新たな ハイテクバubルなのかどうかということ に関してはドcomバubルとの類事点を 指摘しています。いずれも賢い人たちが新 技術に過に期待したものだと。そして加熱 の対象はいずれも実在する技術であって、 最終的にはビジネスや社会に持続的な影響 を与えるもの、投資家全体がAIに過に 反応している段階にあるかという質問に 対しては個人的な意見ではイエス過に反応 している。つまりバブルになってる可能性 があるよということですね。そしてAIは しばらくぶりに起きた最も重要な出来事か 。その答えもイエスだと。ただAIへの 許学投資を社会全体化後悔する可能性は 低いとしつつ、一部のスタートアップ企業 の価値についてはありえない妥当性を書く 。誰かが痛い目を見るであろうとこの辺り はバブルを指摘しています。ま、これから 来年にかけて利下げが行われるというので あれば企業は資金調達をしやすくなります ので、今しばらくバブルは続くかもしれ ません。ただその後はどこかしらにねじれ 歪みなどが生じてくるので、ま、その時 一気にバブルが弾ける可能性もあり、中 小型銘柄に関しては引き際というのが重要 かなと思いますね。そしてOpenAIの 上場の可能性についてはいずれ必要がある であろうと。ただサマルトマンさん自身 は々企業のCEOとしては的任ではない。 現在のOpenAIは消費者向けの テクノロジー事業、大規模なインフラ運営 、研究所、そしてハードウェア開発などの 新規事業という4つの会社に例えてそれら 全てを運営することはできませんよと。1 つを運営するかどうかも分からないという ことで、もしオープンAIが上場すると いうのであれば、このサムアルトマンさん は退任するかもしれませんね。彼がいなく なったオープンAIに魅力があるのかどう か。もし除場したとしてもしばらくは乱行 ゲが続きそうです。という感じで、ま、 今日は大型テックとか反動体は南兆でした が、今週1週間を通しては米国市場健した 。ま、あんまり急上昇すると9月に来るか もしれない調整が怖いですからね。ま、 こんな風にゆっくりじっくりと行き ましょう。という感じで今日は以上です。 ありがとうございました。

★【moomoo証券】タイアップ限定レポート配布中!(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=MOO1&SQ=0&isq=300″
✅空売りデータが見れるアプリ
✅機関投資家の買いがわかる
★【動画でわかりやすく口座開設を説明】
👉https://youtu.be/SN4f3hyWm8g
👉https://youtu.be/1jCWJqdvuMw
___________________________
★【みんなのFX】スワップ狙いなら!🏆10,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=PAN1&SQ=0&isq=300
✅スワップ狙いなら【LIGHTペア】通貨のスワップをチェック!
✅スワップNo.1チャレンジキャンペーン実施中!

★【LIGHT FX】🏆3,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=LFX1&SQ=0&isq=100
✅トレーディングビューが無料で利用できる!(月額約9,500円相当)
✅ご入金で最大3%キャッシュバックキャンペーン実施中!
___________________________

★【コインチェック】公共料金で仮想通貨を積立投資
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=COINC1&SQ=0&isq=100
✅毎月ガス料金の3%分がもらえる
✅電気料金の1〜7%分がもらえる

★【Seeking Alpha】銘柄分析ツール(PR)
👉https://www.sahg6dtr.com/2K4KPBK/R74QP/
✅『期間限定$30オフ+7日間お試しあり』

★【HiJoJo Partners】個人投資家のための
ユニコーン投資プラットフォーム
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=HJJ1&SQ=0&isq=100
✅ユニコーン企業の魅力
✅イノベーション・成長性・安定戦・有名投資家

★【Line公式】プレゼント資料配布中(⌒∇⌒)!
👉https://utage-system.com/line/open/lXlhpPAgjJHB

★投資の取説~サブチャンネル
👉https://www.youtube.com/@Tomostockinvestment

★【インスタグラム】フォローしてね~👍
👉https://www.instagram.com/tomo_investment/?hl=ja

★【Twitter】
👉https://twitter.com/tomosinvest

※売買タイミングや銘柄を推奨することはありません

【楽曲】
曲名:フレッシュ
作曲者名:Fresh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このチャンネルはこんな人におすすめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★米国株投資を始めたい!
★アメリカの企業がよくわからない
★情報をどうやって取ったらいいかわからない
★英語のニュースを知りたい
★投資に使う時間を節約したい
★投資の話を出来る人が周りにいない

お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。