【注意】「後払い決済サービス」に関するトラブル急増 身に覚えのない高額請求で“不正利用”主張するも…【サン!シャインニュース】

携帯を買った時のその携帯の代金の後払い で 使ってます。クレジットが怖い方なので なんか現金で払あのできれば払いたいなっ て思うので後払いは結構嬉しいです。 商品が手元に届いた後、コンビニなどで 代金を支払う後払い決済サービス。 クレジットカードを使わなくてもネットショッピングなどができるため今利用する人が増えています。決済 めっちゃ使います。後払いなら買っちゃいみたいな感じになって買っちゃう。 その一方で 色々来たんですけど、ま、こんな感じでコンビニで支払ってくださいっていう振り込み。 これが何枚も何枚も届きました。 昨日サンシャインが取材したのは後払い決済サービスを巡ってトラブルに巻き込まれたという女性。女性に届いたのは使った覚えのないゲーム代金の請求。さらに弁護士からの特場まで。 [音楽] 実は今こうしたトラブルが増しているというのです。 え、消費生活センターの方にはですね、この払い経済サービスを利用した取引に関するトラブルも寄せられております。 先月国民生活センターが後払い決済サービスに関するトラブルの相談件数を公表。 [音楽] 2024年度の相談件数はおよそ 4万4000件。 2021年度のおよそ3倍に。今年度は7 月末時点で1万3236 件。昨年度の同じ時期を上回っています。 その中で最も多いケースが 事例の1位ですけれども、後払計算 サービスを使って定期購入を契約した トラブルになっております。 [音楽] 特に問題となっているのが定期購入などの 仕組みを悪用する販売業者の存在です。 70代の女性はスマホのネット広告を見て 美白効果のある洗顔クリームを1ヶ月に1 回届く定期コースで注文。 2ヶ月使用し、後払い決済の請求があり、 2回分のおよそ3000円をコンビニで 支払いました。 しかし効果が感じられず定期購入を途中で 解約しようと販売会社に電話で連絡を 取ろうとしましたが、いつかけても電話が 込み合っていて繋がらず。 結果解約できずその後も商品が届き代金を 支払うことに。 さらにサン社員は深刻なトラブルに 巻き込まれた女性を取材しました。 これはIDを 悪意のある第3者に後払い決済を勝手に 使われてしまうケースなどが該当します。 ご購入ありがとうございますっていう メールが来まして、で、私はその時スマホ を触ってなかったので、ちょっと不に思っ て、ま、アプリにログインしたらと25 万円の請求が来ていまして、 [音楽] 女性は去年11月も利用していた後払い 決済サービスから使った覚えのない25 万円の高学請求が届いたのです。 [音楽] 女性が支払いを拒ばむと弁護士事務所から 風所が届き、そこには大子宮ご確認 ください。重要なお知らせですと大きく 書かれていました。 海外のあのインターネットゲームサービス の会社に使われていたことが分かって ゲームの課金なんですけど ログイン情報が乗っられてしまってその ままゲームに使われてしまいました。 何者かが女性のアカウントを乗っり インターネットゲームに課金。 決済サービスからの請求額は月8万円ほど の3回払いで合計額は25万円に登りまし た。 普段からゲームはしていないため不正利用 されたと考えた女性はすぐに後払い決済 サービスのカスタマーセンターに連絡し ました。 メールで調査するって言われたんで、不正 利用された会社と金額を書いてくださいっ て言われてすぐに提出をしてで2週間後に 不正利用は認められませんでしたという メールが来まして、 その後女性の元には後払い決済から支払い を求めるメッセージが頻繁に届くように なったと言います。 それでも女性が支払いを拒むと 後払い決済サービス側の弁護士事務所から 風が届き、中には法的措置を取ると支払い を求める警告書が入っていました。 その後弁護士事務所から毎日のように 支払いを求める電話がかかってきたと言い ます。 これに対し女性は気強く対応を続け 明らかな不正利用っていうので何度も訴えたんですよ。あの、支払うことはできませんって 再度調査が行われることになり、最終的には弁護士務所から支払わなくて良いとの連絡があったと言います。 解決するまでにかかった期間はおよそ半年。 [音楽] 生活しててもやっぱり頭の片隅みにはその不正利用された件があってちょっとやっぱりそこからメンタル来てちょっとしんどかったですね。万が一後払い決済サービスを利用してトラブルにあったらどう対処すればいいのか。 [音楽] そして悪質な業者を見分けるポイントとは?いや、例えばなんかクレジットカードでその場で決済しても物のが送る通販だったりとか、 [音楽] もしくはあの大引きとかだったらなんか自分としては認識あるけど全然知らない後に遅れてこうものが送られてくるもしくは請求が来るとあれこれ払ったのかなってないのかなもしか注文したのかしないかわかんなくなりますよね。 うん。 ああ、でもクレジットカードでもそれは使いすぎはあるから多分感覚的にあんまり変わんないんじゃないかなと思いますね。 クレジットだったらその場で決済んでるから後払いはないじゃない。後 ばでもその場で実際元気のやり取りしないから忘れちゃうような昇額のやつがあるって意味ではあんま変わんないかな。そう。 あ、そっちの請求の方の正書乗ってんだよね。 いつの間にか。うわ、そういうことか。難しいわこりゃ。 はい。ここからはですね、詐欺悪徳商法ジャーナリストのた田ふさんに解説いただきます。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。ます。 では今日のテーマはこちらです。後払い決済サービスのトラブル増どう防ぐ?このテーマで見ていきます。池さんはちなみにこの後払い決済サービスご存知でしたか? あのほとんど私は大引きをしてますけども 後からにしてくださいじゃないけどそういう時はありましたね。後から請求書ってかこういうコンビニで払ってくださいみたいなのが一緒についてきたりとか送ってきたりとかした。 はい。この 後払い決済サービスですけれども、消費者そして販売業者、後払い決済サービス 事業事業者の、ま、この3 者間で行われるわけなんですけれども、ま、まず順序としては消費者が商品を購入します。で、販売業者から商品が送られます。 はい。 で、その支払いは後払い決済サービスの事業者が消費者に変わって賞金代金などを立えて支払います。 そうなんですね。 立えてくれてんだ。知、一度建立てだ商品が発送された後に請求書を消費者に 送りでその請求書を使ってコンビニなどで支払いを行う。こういった流れになっているということなんです。 へえ。 ま、えっと、クレジットカードのを持っていない方でも、ま、利用できる非常に便利なサービスみたいなことです。 そうですね。後払いで。 付けですよね。本ん当ね。 そうですね。 でですね、視聴者の皆さんからも少しご意見がいたいておりまして、ま、便利になった分リスクも伴うと思いますが、後払い決済と後払い決済サービスとクレジットカード決済と決定的な違いは何ですか? 50 代の男性からも意見をもらっております。 ということで、その違いを見ていきたいん ですけれども、ITジャーナリスト三さん によるとクレジットカード決済の場合、ま 、こういう使名住所、電話番号、 メールアドレス、こういった基本に加えて 、えっと、クレジットカードの番号だっ たり、セキュリティコードとかもあったり するんですけど、そういった情報が必要に なります。そうですね。一方で後払い決済 の場合は使命や住所、電話番号、 メールアドいった、ま、基本的情報で、ま 、利用ができてしまうということなんです 。 金に関する情報入れなくていいってことです。 入れなくても、ま、これだけで簡単にできてしまうということなんです。で、さらに不正利用されてしまった場合、クレジットカードだと、ま、消費者への保証がある。一方でこちら後払い決済サービスだと消費者への保証がない場合もあるということなんですね。うん。 要はこれたさんのクレジットカードとは形を変えた、ま、え、信用ハマ審判みたいなもんってことですよね。 そうですね。 ま、クレジットカにおいてはい法律でことが定められてますので、ま、いわゆる保障に関してとか苦情処理に関してとかちゃんと法律決まってるんですけども、後払い決済に関しての法律が実はない状況ですので、現状ないので業者さんにお任せするしかないので、 ま、いろんなトラブルがやっぱりこれ起きてんのかなと思います。 業者が入ってるとことによって値段がどっかで高くなってるってことです。 量は入り入 でも普通に考えたらクレジットカードの方が審査が厳しいから信用が高いわけじゃないですか。信用が低分アバレ決済の方が 手数料高くなりそうなってます。 はい。そうですね。ま、手数する料のま、馬それぞれ両手違うと思いますけれどもね。 うん。 あとなんかその友達から聞いたんですけど、ま、後払い決済のがメリットがクレジットカードも作れない年齢の人とかいるじゃないですか。もう変えたりとか はい。 あと購入するにお金がなくても後払いだから後々お給料入ると思って変えちゃったりとかっていうこともう払いと同じことだよね。そうです。はい。気軽に変えるての聞きます。 のでやっぱりこうあの被害にある年代層もやっぱり今おっしゃったようにですね。ま、 50 代以降が多いとやっぱり高齢者に肩になりますとやっぱりますなと。 レジットのやり方とかわかんない方とかに おっしゃる通りなんですよ。 あの、逆にですね、あの、これ者の方ですと、ま、私が考えるとこですけど、あれ現金で払うっていうのがすごく当たり前になってる世代なので、逆にクレジットカード情報入れるとですね、面倒かなっていうですね。 あと、あの、こんだけやっぱネットの詐欺が多いと クレジットカード情報入力するのもちょっと抵抗も出ますよね。 確かにそれもありますよね。 私なんかね、73 ですけどやっぱりやれてることが怖いですね。 そうすると こう どんどん買っちゃうのには あの同じもの 2個買ってしまってあの ベッドの中で寝ぼけながら押してしまうことがあるので 1 回寝落ちしてねポチってのが危ないです 怖いですね。ま、 これが特にあの利用約みたいなのをしっかり見るとかトラブルの回避の方法はあまりちょっとあのちょっと知らないというかそういう方もいらっしゃるのでトラブルがどうしても発生するのかなと思います。 だから利益がある以上は自分で読んだっていうことにチェックしちゃうからこれま てことですよね。 だから読まないのに読んだっていう風に入れて入れてオにしちゃう人がやっぱ多いのかな。 この後払いサービスもすごく全倒なしっかりした業者さんもいればかなりグレーな業者さんも色々いるから難しいてことですね。 そうですね。ちゃんとやってるとこはやってんだけどそうじゃない業者さんもいることでちょっとトラブル多くなってるかなと思いますね。 やはり実際にあったトラブルでもまさに谷さんがおっしゃった通りこの悪質な販売業者による定期購入契約に関するトラブルが非常に多いということなんです。はい。ま、実際の事例をこちら見ていきますですね 70 代の女性の方美容駅の広告を見ていつでも解約オッケ美容駅初回 4000 円割引。ま、こういった広告って結構見るかなという風に思うんですけれども、ま、その広告を見て初回割引きの 2800 円で購入をしたということなんです。 あれでその後絶対 初回分が届いた トラブルな 解約を70 代の女性の方しました。で、解約手続きの完了の通知が届いたということなんです。これで人安心かと思いきや後日 初回約の場合は割引学 4000円後3 日以内に支払ってください。こういったメールが後日届いたということです。 これはでも最初買う時に実はその 3日以内に支払うっていうことは 言って書いてない。 書いてあるんだよね。 どうなんですかね?こういった場合は。 あのおそらくなんですけど書いてないケースもありますしであとは書いてあってもどこに書いてあるかわかんない。下の方にちっちゃい文字で書いてあるケースもある。 これじゃ書いてなかった場合は支払う必要ないですか? もちろんそうなんですけれども業者はねあるって言いますよ。多分悪い業者ほど書いてある。 そう取れるような曖昧な文章とかもあったりします。 はい。おっしゃるとですね。そういうのもあると思います。 で、ま、それにこの方気づかなかったということで、ま、解約状、え、解約条件の表示はなかったとメールを送ったんですが、メールの返答がなかったということなんです。うん。うん。 で、ま、翌日には次回請求学の、ま、定期便ですので次回請求学のメールが届いてしまったということで空場を言うと表示には問題がなかったとこういう風に販売業者は回答をしていたということなんですね。 この方でも解約手続きはまだしてない?してんだよね。かつ えっともうすでに手続きの完了の通知は届いていたという。 届いてるのに次回請求学のメールが届くておかしくない?おかしいですね。これは もうかなり悪質ですよね。多分これ そうなんです。だからこういう業者がやっぱりいるのでやっぱり大事なことはあと一体になるので必ずスクリーンショットとかですねちゃんと利用契約とか解約法を確認するだけじゃなくて 写真としてちょっと撮っておくと うん。あとやり取り携帯で録音しとくってのもいですよね。 そうですね。ま、会話の場合はですね、ただメールのやり取りですからね。ま、その辺その間に入ってる代金を払る会社がもう払っちゃってそこまで情報言ってなくて払っちゃってるってことじゃないんですか? あの間に入ってる代金を代わりに払っちゃってくれてるはい。会社がもう代機払っちゃってるから商品を送っちゃっていてでこれいらないんだって言ってももう払っちゃってるから請求しないとってことではないわ。 ま、その可能性もあると思いますね。あの事前にも払いしちゃってますからね。 うん。そうなケースある。そうです。 だから大が一番なんか大引いですよね。 でもその販売業者もあったりはするから難しいんだよね。 そう。これえっとま、純粋にちゃんとした販売業者もあるわけですけど、これ見分け方としてはどう見分けばいいんですか? そうですね。 あの、まず、あの、一般のちゃんとした通販業者さんだと、 EC サイトさんですと、トラブルに合わないように表示してます。 例えばもう、あの、金額のところに解約条件しっかり大きな文字、ま、赤字で書いたり、ま、大きな文字で書いたりとか 見ましたよねって分かるようにトラブルを起こさないようにしてます。 ところが悪質業者逆ですね、あの見えないようなとこにちっちゃく変えたりとか、黒文字の中に埋めたりとかしてですね、そういう大事なことほど小さく変えたりしますので、 ちゃんと利用企画約とかちゃんと見てそうしたものがちゃんと目立つところに分かりやすく変えてなきゃ危ないと思ったわけ。 じゃあなんかお得感とか煽るようなその文言をいっぱい書いてるところはちょっと気をつけた方がいいかもしれないです。 そうですね。 それで誘導してっていうことはありえますか? 今だけ何%? 今だけ何%と ただそれは大手だろうが何だろうか大概あるだろうし大手だから解約候方法を明示してるかっつったら我々はだってどんだけ解約しづらいってのは経験してるわけだからそれは関係ないと思うんですねってあのサブスクっていうのはなんで安く最初だけやるかっつったらそれで解約せずに繋がってる人がいるのを設けるっていうビジネスモデルになってんだからそもそもこれを利用するならそれなりのリスクがあるってことはそもそも考えるべきなんじゃないですか?なんで安く売る理由なんてないじゃないですか サブスクはま、気をつけろっての分かるんだけど でもさ、それやってしまった人はでも解約をしたいけどもなかなかできないわけじゃない。 どうやったら簡単な解約方法かってルールはもちろんある程度あると思うんですけどでもそれはその人によって難易度難何度って違うわけじゃないですか。 本当にこれが簡単じゃないですってのを証明するの難しいと思うので。 これってでも別に物のだけじゃなくっていわゆるま、あの動画だったりとかそういうものも入るのは簡単に入れてももう大会しようとしたらアプリで大会できなかったりするね。 でもじゃそれ自分本来はだ自分で購入段階でどういう効果が明示してる会社だけと契約すればいいんですけど、そんな会社ほぼないと思うんですよ。 だけどさ、みんな引っかかっちゃってるからなんとかしないわけよ。 それはだから法律は変えた方がいいと思うんですけど、 みんなここのどっかで安く買いたいから毎日から買ってるわけじゃないです。 だからそれをさにだから自分で受け入れてんじゃないの真っ黒なものから、ま、本当グレーでま、そんなに悪くないものまでの見分け方も知りたいわけ。み んなが真っ白なものだけを当たり前だと思って。それ難しいです。 簡単に約できますみたいながあった場合に本当に簡単かを先に調べるとかそういう責任はこっちにあるかもしれないですね。確より大事なのはですね、やっぱりトラブルが多い事例っていうのがあるんですよ。本当に悪質な事例って、ま、今回もそうだと思うんですけど、例えば定期購入のトラブルっていうのはすごく多いわけでね。で、実際法律なんかでもですね、やはりあの金額とか約法がやっぱ見やすいところにしっかりと書きなさい。 例えば総額、 例えば今多いのが例えば1 回目、え、安く購入して 4 回定期購入になってたっていうケースあるんですけど、じゃ総額ちゃんと書きなさいよと。総額書かないんですよ。 1回目しか金額書いてないとか。 こういうところやっぱダメなところですから、そうしたこともちゃんと見るというとこは大事なんですね。うん。じゃ、実際俺も 1回ね、あったのよ。 ああ、 ちょっとあの、僕買ってで、もう本当に、えっと、 髪の毛のなんか、あの、こうちょっと痩せてきた人用にはこういうなんかいいシャンプーがあるみたい。買ったわけ。 [音楽] はい。 電話だっていうわけ。 でも電話しても10分経っても20 分経っても出てくんないのよ。 ええ、1 時間ぐらいずっとなんかもう保留のまま窓ルールとしては窓口を設けてる時点でそれは抜けてるってことなんだとは思う。 そう。ま、それだったら解約妨害に当たる可能性あるかなと私解約させないようにしてるっていう業者の可能性ありますからね。 うん。 でもそれもまた電話してる間も 20秒ごとに10円20 円とかあるんです。 それまた別問題ですけど、それどうにかしてほしいですよね。会話が成い立ってからお金取ってほしいなって思うんですけど。 でも僕はなんとか無事解約できたけどもハードルは高かった。 これ業者によるものはあればこの第 3 者が介入してそれによるトラブルというのもたさんあるんですよね。 そうですね。ま、これが1 番ちょっと深刻ですよね。 うん。 そういった場合どういう風に対策をすればいいんですか? そうですね。まずあの第3 者がま、やってしまった場合にはまずメッセージ、メール化あの電話番号のメッセージですね、あの決済の通知が来ると思います。ただあのそれに対して、え、わゆるただ今核空請求っていうのも多いのでね。 あ、そうなんです。詐欺がありますもんね。 そうなんですよ。だからそこに書いてある電話番号は信じずにですね、必ず決済あのサービスの事業者ればネットで調べて電話をかけるというのがまず 1つですね。 で、それを無視してると必ず請求が来ますので、で、請求が来た時点でやっぱりちゃんと販売会社決後払い決済サービスにやっぱり連絡をすると で申し込んでませんよという意思をまず伝えると いうことになります。 うん。 このが大事な。うん。 これで無視はしちゃダめとも言いつつ架空請求があるとなると これ どうすればいいですか?もう架空請求は無視したいですよね。 はい。 ま、メールに関してはそうなんですけど、今の初面での確は本当に少ないのでうん。あの、ただまあないとは言えないのであのその時は例えば 188 消費者センターホットラインにこんなのは来ましたけどどうなんでしょうかってことはやっぱり相談した方がいいと思いますね。 じゃ、慎重に慎重に対応して慌てて急にあ、求来たから払かみたいにしない方がいいってことですね。 そうですね。そうするとあの思う壺になってしまいますんでね。 これたさん、やはり視聴者の皆さんからもですね、意見が来ておりまして、 商品が届かなかったりも届いたりするので、最近後払いにします。 1番気をつけることは50代の男性から そうですね。偽物を届けるというケースがやっぱり非常に多いんですね。本物のようにしてですね。で、それで請求書が届くといった場合やっぱり 188 の消費者センターさんにホットライン、消費者ホットラインですね、電話をして、ま、どうするか個別のケーによります。 のでね。はい。 いや、難しいわ。でもこれなんか本当に難しいのちゃんとしたその決済の後払いサービスの方もいるし、ちょっと悪質な業者もいるで、そこに今度分かりにくい詐欺がいるじゃない。 はい。 本当どうしてもう最初から後からしない方がいいかな。 全部の業界業者に悪いやつもいいやつもいるからじゃないですかね。どこが問題かは一さんから送られてくる特場とかってのはあれはもう本物のわけですもんね。 さすがに弁護士の名前勝手に乗ったらそれはでかい。 でもその弁護士さんがもしかしたら悪質な業者と繋がってる可能性がないとは言えない。 うん。ま、ないとはないですけど、決済サービスの方ではそのだから問題は決済サービス業者が悪質事業者の情報をちゃんと持ってなかったりとかですね。あ、加盟天同士でその情報共有をしてないのでしっかりとした審査もしてんのかなっていうですね。 だから要はクレジットカードの決済ができないようなアックスが後払い決済業者に入ってきて、そして、え、利用してるのにそのままちょっと目認したりしてるような消すマんじゃないかなと思います。 いや、ちょっとじゃあ通販 あとはえっと定期購入 うん。 慎重にいたしましょう。 はい。十分に気をつけましょう。たださん、ありがとうございました。ございました。 ありがとうございました。

商品が手元に届いたあと、コンビニなどで代金を支払う「後払い決済サービス」。
今、利用する人が増える半面、トラブルが急増しているといいます。

「サン!シャイン」は、決済サービスのアカウントが乗っ取られ、25万円の不正請求に遭った女性を取材。
女性の主張が決済サービス側に受け入れられず、弁護士から督促状が届いたことも…

トラブルに遭った場合の対処法を、専門家にお聞きしました。
(「サン!シャイン」2025年8月15日放送)

#後払い決済サービス #トラブル #不正請求 #乗っ取り #アプリ #ゲーム課金 #サンシャイン #ニュース

▷サン!シャイン
月曜~金曜の朝8時14分スタート。
日々起こるニュースを徹底的に取材し、その深層を掘り下げるだけでなく、時に怒り、感動し、くすっと笑ってしまうというような喜怒哀楽を視聴者とじっくり共有する“大人のため”のライブショー☀

▷公式ホームページ
https://www.fujitv.co.jp/sunshine/

▷公式LINE
https://lin.ee/qH6dMF1

▷公式X
https://x.com/sunshine_fujitv?s=21&t=iv76YTYRVSnA3_qrH_Fc0Q

▷公式Instagram
https://www.instagram.com/sunshine_fujitv?igsh=MWU1YzJwaWo3Z3l2NQ%3D%3D&utm_source=qr

▷公式TikTok

@sunshine_fujitv