成長株・ディフェンシブ株、今買うなら?【田村亮&鈴木奈々 自腹で米国株はじめました #7】#田村亮 #鈴木奈々 #江崎孝彦 #投資 #米国株 #銘柄 #米国株投資 #投資初心者 #株価 #配当

3 年持っといたらその株が資産に変わってきます。マクドナルドとかコーラとかこの辺とかってなってくると毎年配当の金額を上げていくんですよ。 え、Facebookって インスタやってますよね。 インスタやってます。 あ、出たですね え。インスタってFacebookなの? そうです。 絶対嘘。 絶対なんで嘘つくんだよ。 ええ。 [音楽] では、え崎さん、今回のテーマお願いします。 はい。あの、前回のテーマで、え、株の銘柄選びについてちょっと、ま、ですけども、その際にちょっとこう深掘りしてその銘柄選びをする時のポイントですね。 [音楽] はい。 これについて今日はちょっとね、深掘りをしていただき 銘柄選びのポイント。 [音楽] 前回お見せした流れで、ま、大体これがもうご存知の株じゃないかなっていうのちょっとあげさせてもらったんですけども、ま、それなりのちょっとこう目干しを何銘柄はつけていただけたんじゃないかなと思うんですけども、今日僕はここからさらにちょっとこう深掘りしてですね、この銘柄グループの中で [音楽] 2 種類にちょっとね、分けていきたいなと思、 2 種類 はい。2 種類に分けるとこんな感じになるんですけども はい。 はい。ま、 攻め守り。 攻めと守り。はい。 どういうこと? ええ、 ま、これはですね、株の中でもすごいこう成長力が高くて はい。 株価がぐんぐん上がっていって はい。 で、資産がどんどんどん増えていくっていうことを、ま、やってるような企業のグループが左側です。こちら。 そうです。で、それに対してこのディフェンシブ株っていうのはそこまでの成長のパワーはないんですけども安定感があるっていう銘柄グループになってます。 迷う。 [音楽] これを組み合わせて選んでいただきたいなっていう感じ。 組み合わせるんだ。なんで組み合わせるんですか? やっぱりこうね、資産どんどん増やしたいって皆さん誰も思うと思うんですけど、 ま、やっぱりこう企業のアップダウンの波ってのがあるので攻めばっかりで行くとですね、 前回も言ってたちょっとリーマンショックみたいなああいう株価暴落があった時とかに攻めの銘柄の方がダウンの下げ幅が大きくなります。 へえ。 はい。で、こちらのディフェンシブ株の方が揚げ下げの波がですね、緩やかなんですね。 あ、そうなんですね。 はい。パワーも少ない分下げも少ないっていう感じですね。 自価総額を上げようとして動いてる会社ってことですか?それともの扱ってるものがってことですか? どういうことなんですかね? すごくいい質問ですね。そうですね。もうまさにその扱ってるものとか業種とか業体によって、ま、そこは変わってくる。 まずそもそもがそこで分かれると。 そうですね。はい。 やっぱこうハイテ関係っていうのはすごく成長速度が早いんですね。ていうのも例えば Netflix とかって世界中にユーザーがですね 3 億人とかいるんですよ。 はい。 もうNetflixの有料会員とかが 有料の人がもうそんだけがもう毎日こう映画を見たりとかなんかこうね、ドラマを見たりとかっていう風にしてるんですけど それがなぜできるかって言うと世界中に展開しやすい業種なんですね。 そう。 インターネットを通してもうみんなにこうね、 Netflix の宣伝すればこう加入者が増やせるじゃないですか。 スピードっていう点にでくとやっぱこう世界中にこう展開しやすい Netfliとかね、あいうのはやっぱ強いんですが。で、それに対して例えばですけどもコストコとかってあのこれすごく安定してていい株なんですけど、 お店をこう構えないとダメじゃないですか。あ、 で、お店構えるってなったらあれ 1個作るだけでもやっぱこう 2年とかね、 そのかかったりするわけですよ。 1店舗作る、 作るだけでもそれがかかったりとかするんですよね。 そういうこと。 その代わり出来上がったらものすごい安定感がある売上をね、ずっと上げてくれるとかっていうのはあるんですよね。で、こちらの方も悪いわけじゃないですよ。だからさっきもう言ったようにコストコとかすごいいい株なんですけど、ただやっぱりこうスピード的にはもう店舗を作るにはすごいやっぱコストもかかるじゃないですか。 で、国のその事情に合わせてやっていかなきゃいけないので、どうしてもその展開のスピードでいくとこちらの方がゆっくりになると。 うん。 この代一旦作ったらそこのもう晩弱性みたいなのはすごく高い。うん。 Netflix とかはいい反面ですね。他に何か別のサービスができた時とかに競争が激しいですよね。 で、価格競争になったりだとかもっと例えばいいストリーミングのなんか出てきた時とかに負けてしまうと株価も下がりやすいとか そういう感じなんでだからちょっとリスクが高い ていうことで攻めの 攻の方ですね。 カーブってことです。 はい。 Appleも攻めなんだ。 なんかもうね、万弱な感じがするというか、 守りだと思ってます。 Amazonも ね、 違うんだ。 ま、もうAppleはもう別確です。 攻めも攻めも守りもどっちも強い銘柄ですよね。 それ買いたいな。 そうですね。 攻めも守りも強い。 強いですね。あんただけどあれでしょ?マクドナルドでしょ? そう。マクドナルド大好き。 マクドナルドありますよ。 違う。そういうことじゃなくて マクドナルドはどうですか? マクドナルドもめちゃくちゃいいカです。 守り。 守りです。 い、守りやな。守りなんだ。 マクドナルドはもう強いすよね。もうブランディングがもう世界中でできてるんで、テンポができたらもうお客さん来るじゃないですか。そうです。はい。 そういう感じで言ってるんですけど、マクドナルドって 1日に世界中全部入れると 1日4店舗ぐらい増えてます。 ええ、 1日 毎日 知らなかった。 え、すごい。 それぐらいのペースで。 ええ、 知らなかった。そんなに増えてるんですね。 そうなんですよ。世界中のどこかでこう店舗がね、新しく新規オープンしていくわけですよ。 へえ。年間で1500から1600 ぐらいの新規店舗ができてるんですよ。それっていうのは 1日であたり大体4店舗ぐらい。うん。 ええ、マクドナルド食べた? いや、食べたいは違う。買いたいは分かる。 うん。 はい。 え、これを買っていくのにちゃんと考えないといけないってことですね。だから要は株を買うのに。 そうですね。はい。 こうやって分類を 企業ごとに色々としていくことが大事なんですか? はい。 どうしてもこうね、有名どころばっかりを集めていくと攻めばっかりになってしまったりとかするんですけど、もちろんそれを分かってやってる場合はそれもオッケーだとは思うんですけど、とはいえやっぱり 2022 年にも株価がこう世界的にこう右肩下がり下がるっていう時代があった時とかはこちらの株はすごく下がるんですよ。うん。 うん。 あの、例えばメタプラットフォームズ、 Facebookなんかは70% ぐらい下がったんですよ。ええ、 1 年で70%下がる。万が30 万になったってことです。 ぐらいの感じなんです。そういうのばっかりが自分のね、証券講座にあった時とかに 怖い。 ちょっと怖い。 怖い。怖い。無理無理無理無理。 ま、ちなみにもうメタプラットフォームス Facebook はもう翌年に回復してもう今もう最高値をバンバンぶっちぎってるんです。 そこさえ我慢しとけば 我慢できればそういうこともできるんですけどでもやっぱ怖いですよね。 Facebookって はい。 今もやってそうなのよ。 もちろん。もちろんインスタやってますよね。 インスタやってます。インスタメタですね え。インスタってFacebookなの? そうです。 絶対嘘。 ぜ、なんで嘘つんのよ。 ええ、嘘でしょ? うん。 メタですよ。 メタメタ者です。 え、なんであそこにFacebook の隣にInstagram って書かないんですか? いや、あの、 会社の名前。あ、会社の名前。 あれサービス名です。はい。 じゃ、このメタプラットフォームズでいいんな Instagram の他にもやってるんですか? あの海外で言うとWhatsApp っていうアプリがあるんですけどシャットアウトしたの?今 興味持てよ。今 江崎さんがWhatsApp で何ですかって聞きゃえのにはいって言ってなみんなみたいなもんですね。 [笑い] ソフトあ、あの海外で言うとこの LINEみたいなもんです。 あがある。Whatだ え、LINEはないんですか?LINE、 LINEは日本の会社です。 あ、日本の会社なんですか?日本の会社です。 ちなみにですけど はい。 パーセンテージとかわかんないけど両方入れながらやった方が安心だよってことですね。 どれぐらい入れんのやろ。 ま、りさんとかは結構やっぱり慎重にあの行きたい派じゃないかなと思うんですけど。 そうですね。 慎長。 慎重というかだけど今こうやって Apple とか見てると身長じゃないような気分 だってこっち側もだって普通にいいし。う ん。 けど思ってたのが 配当ってあるじゃないですか。あ、はい。 アメリカの株ってどうなってんのかっていうのがかんないから当ったらちょっとでも入ってくるからまあしゃあなかとか下がってもとか思えたりするんのかなと思ってたんですけどはい。配当がある方がいいかどうかはあの本当その企業の事業戦略によって変わってくるんでくても やっぱハイトが好きなあの投資家は多いので そういう人たちに買ってもらいたいって思うところは配当しっかり出していきます。 そうなんですね。 で、こっちの成長株の方は結構配当が 0っていう会社が多いんですよ。 へえ。 そうなんですよ。例えばAmazonとか 0ですし、あの、スラも 0。あ あ、そう。 結構出さないところが多くてですね。 いや、配当欲しいの で、配当を出さない理由は はい。 配当で投資家にお金配るよりも自分のところに先行投資、先行投資で例えば今だったら AIとかにすごい開発にお金かかるんで。 なるほど。 そっちにお金を回した方が結果的に株主に成長っていう形で還元できるっていう感じ。が上がるように動くんで配当なしでいいですか?みたいなことてこと。 なるほど。どっちかっていうとその攻めの株はそっち側のが多いてことです。こっち側じゃあ意外と配当するところ結構いるんですか? そう。こちらの方は結構配当出す会社が多いですね。 はい。え、ど、どれですか?配当で、 えっと、ま、例えばコーラとかマクドナルド、ドミノピザ、この辺りとかもう全部配当 P&G とかゴルマとかその辺も結構出します。 配当 うん。ま、そう、パーセンテージでいいと大体 23%ですね。100 万円例えば投資しましたってなった時に年間 1年後に2万円から3 万円入ってくるぐらいのイメージ。 え、じゃ、コストコは配当りますか? コストコも配当は出るんですけど、コストコはね、株価の成長がすごいんで、あの、年間のコストコのハトリ回りでいくと 0.54%。 あら、そんなに出してないとあれか。 結構出してるんですけど、出してる以上に株価が上がっていくと配当の利回りって そのこっちの方が上がると分母が上がるとどうしても へえ。 そういうことか。 面白い。 うん。 うん。 そんな感じですね。 じゃあそういうなことも考えながらだったら両方 そうですね、両方選んでいただきたいなと思ってるんですけど。ま、 先生すいません。この人絶対に何もついてってないのついててない。 完全にシャットアウトしてるかもしれる。 絶対今の言った説明全部言ってみ。絶対言うへんで。 もう置いてくぼになってます。また そうですか。 次回の放送でまた同じこと聞かれますよ。 聞かれますか? 今やっつけとかないと。 聞いてるよ。 絶対聞いてない。やばやば。 この人 攻めと守りがあります。 はい。ちゃんと聞、 わかりますよ。 ちゃんと聞いて。俺もう1 回休んとこう。俺 あなたが復習する時間。 [音楽] えっと、ま、攻めと守りがあります。で、配当は守りの銘柄に多く出ます。で、攻めの銘柄の方は投資家に配当出すぐらいだったら実社開発とかに回して株価を成長させた分で投資家に還元しようという感じですね。 投資家にリターンを返そうと思ったら株価が上げるか配当出すかのどっちがしかないです。 それも素敵ですよね。そのね配当がないけど うん。そう。 会社を成長させるために。 そう、そうそう。 だからそしたらさ、私たちにもさね結局恩恵がある。 株価で てことですよね。だからあんまり配当で決めない私。 決めない。 うん。 うん。 本当 決めない。決めないですけど Appleは 買う。うん。 うん。あとマクドナルドは買う。 買う。 やっぱりその攻めと守りで買った方がいいんですよね。 そうですね。はい。 配当あるのとないのでもいいってことですよね。 はい。配当出せる会社って配当ってね、現金持ってないと出せないんですよ。 うん。 あ、そうなんですね。 あ、やっぱりこう現金がそのまま出ちゃうんで。 だから配当出す企業っていうのは配当出してもうちにはもう純宅なキャッシュがあるよっていうことの自信の現れでもあるんですよ。 なるほど。 なるほど。 もういくら出してもうちはもう純宅に稼げる仕組みがあるからどんどんお金がうちの会社事業やってたらむちゃくちゃ入ってくるからだから投資家にお金を還元するんだっていうような結構強気の会社だったりします。 で、その配当も毎年毎年値上げしてあのたくさん出すん 今年はもっとこんだけ出すよ。 来年もっとこんだけ出すよっていう感じで連続増廃銘柄って言ったりするんですけど 20 年ぐらいこうねマクドナルドとかコカコカコーラとかこの辺とかなってくるともう毎年配当の金額を上げていくんですよ。 時々ね、マクドナルドでもなんか賞味機限切れのなんか出しあの材料を使ってしまってたみたいなことが発覚したとかって言うと下がる。下がります。 ま、でも上がりますよね。 下がった時に買うんですよ。 あ、 うち下がってる時に書いた。それはそうだな。 下がってるのないかな?この中で 下がってるの?ま、例えばテスラとかも今はちょっと下がり気味というか、埼からは下がってます。 テスラ ちょっと怖いんだけど。 テスラ どうですか?江崎さんはテスラ テスラはあのイロンマスクが うん。 事業に集中し出したら僕らもちょっとこう え、どういうことですか? そういうマスクはね、ちょっとどうなってんです?あの人今何やってるん? トランプと喧嘩してるでしょ? はい。はい。なんか政治で第3 生徒作るとか、あの、ちょっとこう、そっちに行かずに早く授業に専念しろよってみんなに言われてるんですけど、やっぱイロマスクもそう愛国心が強いんで、 なんかこうアメリカのためにこうやらなきゃいけないんだとかで自分の事業ほり出してこうなんかやったりするところがあるんで。 いやいや、そうじゃなくてあなたはテスラに集中しようねっていうことで 戻ってくれたらここが結構面白いんじゃないかなと思 でも前回のさ放送でさ うは あのテスラ入ってましたよね。 あの、なんとか マグニフィセントセ入ってます。 そう、入ってますよね。孫み、 マグニフィセントセブン に入ってますよね。 入ってます。 じゃあいいんじゃない? いやいや、強いのは強いはずよ。 そうですね。そのテスナの株を持つとそのさっき言った 70% ぐらい下がるとかそういうことも覚悟しなきゃいけないってことです。成長株ですもんね。 成長ですから。 そういうこともある。 そういうことなんですよ。だからちょっと上級者向けの株です。テスラはどっちかというと うん。 俺は配当も見ながらやってみんのも面白いかなって俺は思ってる。ま、守りをやるんやったらね、どれで入ってくんの経験してみたいなとかいうのもあるからやったことないことをやりたいっていう気持ちもちょっとあるし。 うん。 どれぐらいが理想な感じとかあるんですか?僕らみたいなまだ分かってない感じで言うと。そうですね。大体量産だったら 2銘柄と4銘柄とか あ、結構悪それぐらいのそれぐらいのはい。 それは200万円で ぐらいだったら、ま、そう考えてますけどね。 え、比率は 全部6、 あ、もう全部均等に買っていただいて 6だから6 で30なんぼ うん。 それぞれ。 そうですね。大で言ったら はい。 それをま、左から2 つ選んでもらって、右から4 つ選ぶぐらいのそんなイメージで行くのがいいかなとは思ってますね。うん。 逆にナさんの場合も比率は そうですね。 ナさんも結構どっちかついうと攻めの感じがするんです。 私攻めで行きます。 お行った。 そうだとは思うんですけど 有名なね柄の攻めでき こっち側をいっぱい行くの? 私攻めをいっぱいいきたい。 攻めで行きたいんだったらまあ 33ぐらいですかね。 私33にしよう。 半分。 おお、すごい。 攻めで行きたくても半分はっこの方がいいんですか? やっぱりその 1 番大事なのは経験値の方です。 え、 経験値、 これはまたあの、後ほどね、あの、お伝えしようと思ったことではあるんですけど、ま、やっぱりこうナさんもあの、りさんも、ま、これからやろうっていうタイミングの時なので、色々とその株価の成長とかを 体験していってもらいたいんですよ。 してみたい。 で、その成長とか、ま、逆にこう下がる時間帯とかがあったりとかで、それがまた回復してくるとかそういったものを経験しながらあいけるなと思ったらちょっと成長株の方を割合増やしてくとかそういうことをちょっとね、あのあ、配当がすごい入んの嬉しいなっていう風に自分がそっちの方が嬉しいなって思うんだったらこっちをこう増やすとか そのバランスを、ま、それからこうゆっくりこう作っていけばいいかなと思うので、 ま、最初は なるほど。最初の意味では24 とか、ま、多くても33ぐらい。 まずはそこからやった方が勉強の経験をするための とこで言くと半々良くても半々ぐらいになったと。 ちなみにですけど ナさん30代でほんで俺は 53で 若い人とかによって戦い方変えるみたいなのはあるんですか?どう? それでくとやっぱナさんの方が攻めることができましたね。 攻めたい。 あの、もう若いんで、まだまだこう自分の稼ぎであのやっていってで、時間もかけれるんで、置いといたらずれ上がるやろって考えると、 そうなんですよ。さっき言った70% 下がったとしても我慢して頑張って耐えたらまたすぐ回復してくるっていうのを 時間があった方がそういうことができましたね。 そうですね。あれ何年寝かせるつもりでいた方がいいって言ってましたっけ? あ、それがね3年、3 年か3 年あったらどうにか戻ることが多いってことですね。今まで そう。全3年寝かせる私。 それはなぜかというと、さっきもあのちょっと Appleの株でこうV の回復のところちょっと見てもらったと思うんですけど、 3年ぐらい あれがアメリカの株はもう結構ね、いい株は V回復するんですよ。 え、これ3年ぐらいですか? いや、3年も経たないです。3 年もかかってないですよ。もう 1年ぐらいで回復してます。 ええ、本ん当ですね。 で、すごいひどいのが、ま、リーマンシャフトが 50% 全体で下がったとかってあるんですけど、ああいう時でも 3年ぐらい大体回復してるんですよ。 なるほど。 へえ。じゃ、3 年は寝かしておいた方がいいんですね。 3 年持っといたらもうその株がもう資産に変わってきます。だんだん はあ。 ええ、楽しそう。 もうその価格にはもう2 度と戻ってこないだろうぐらいの あのいいとこで変えてる状態になるんです。も 2017 年に持っときたかったっておっしゃってるじゃないですか。そんな状態になってくるんですよ。 あ、 うん。 そうするともうね、資産と同じような感じでお金を産み続けてくれるそういうこうアセットクラスというか財産みたいなものになってきます。 じゃあ俺は50 代っていうのもあるから攻めはい。え、 攻め2行ってディフェンス4 で行くぐらいがええんちゃうかもらったらいいかなと。で、それでやってもらってだんだん自分の特性が自分で分かってくるんですよ。 うん。うん。 で、意外と俺もっと攻めれるかもって思ったら 33にするとかもいいし [音楽] 24 でも俺はきついって思ったらちょっとディフェンスチブの方を多くするとかこれが分かってくるんで分かってきてからその辺をバランスを変えていってもらったらいいかなと。 それはもう性格的な問題なのか、それとも年代的に例えば 70 歳の人が始めようとした時には週就活っていうの終わる活動の方も考えるとそっちじゃないよみたいなもあんのかもしれないし、 そんなもあるんですか?やっぱ あります。ありますね。だからやっぱその 70 代の方で攻めたいっていう人がま、やっぱいらっしゃるわけですよ。その時は 攻めるもありなんですけどずっと攻めちゃだめですよと。 うん。うん。うん。 あの、ま、最初の3 年間はじゃあ攻めましょうと。 うん。うん。 で、その後はちょっとこうこっちにね、秘密を上げていきましょうねっていう話とか、やっぱこれのある程度の土台を作ってもらった上で攻めましょうとか そういう感じのはい。アドバイスをして方するってことですね。 そっか。若い人の方がやっぱ それはもう うん。取り返す期間も長いってことなんだ。 もう20 時前後の方でもあの今だってもう小学生でも投資できますからそういう方だったらもう攻めもう一本調子だけでもいいかもしれないですよ。もうだってもう売る必要もないし持っとくだけでいいってもんだったらもうこの辺だ。 [拍手] だけでバンバンバ買ってもらって攻めで 1体もらってもいいか。 うん。へえ。 え、じゃあ江崎さんが米国株を初めて始めた時 はい。 どういう風にやりますか? 結構ディフェンスを多くあ、ディフェンス株 [音楽] を多く買って成長株も入れましたけど成長の割合の方が小さいものからやっていきました。へえ。 うん。 これでもね、結構ね、パフォーマンス出ますから。 リターン出ます。 ディフェンスと言いながらもパフォーマンスはなんかいいみたいなこと。 結構出ますよ。はい。 え、これ毎日変わってくんですか?お金は増えてく。 あ、もう、もう毎日変わります。毎日株価は動くたびにその変動はしますから。 そうやばっかりちゃうで。そのさっき言った時 70。 あの、見ていただきたいのは過去 10年の利回りっていうのと過去 3年の利回りなんですけど、例えば Appleなんかでいいくと過去10 年とこで行くと22.18% って出てますけど、100 万円を入れてると 1 年後にはですね、100万円が122 万円なってり で、今度はその122万円の 22%成虫だと今度はもう 150 万円ぐらいになるってことなんですよ。 え、そんなに そう すごくない? 何もしないす。 だって買って持っとくだけです。 何やってんのうちら 勉強してるの?それを勉強してんの。 この動画を見て いいねって思った人は チャンネル登録と高評価お願いします。 [音楽] forwe

亮&奈々の米国株購入まで、ついにカウントダウン状態‼️
いったいどの銘柄を購入するのか❓❓

今回の配信では

💡 米国株を選ぶときのポイント
💡 成長株(攻め)とディフェンシブ株(守り)
💡 田村亮の理想的な資産配分は?
💡 鈴木奈々の理想的な資産配分は?
💡 お金を生み続けてくれるアセットクラス・財産

初心者のギモンに、投資のプロ・Wealth On代表の江崎氏がわかりやすく解説!
  
ぜひチャンネル登録して、次回もお見逃しなく!
毎週金曜19時更新(予定)

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@jibara-beikokukabu

📕江崎孝彦の著書「米国黄金時代の到来と日本人の投資戦略」はこちら↓
https://in.wealth-on.jp/goldenage-regular_youtube

▼運営
株式会社Wealth On 公式ホームページ

Home

▼Wealth On 公式SNS
X:https://x.com/wealthon_off
Instagram:https://www.instagram.com/wealthon_official/
TikTok:https://www.tiktok.com/@wealthon_off

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

<プロフィール> 👤 江崎孝彦(えざき たかひこ)|株式会社Wealth On 代表取締役

お客様全員を投資で勝たせたいという思いを持って、2006年から投資家育成事業をスタート。しかし、そこで待ち受けていたのは「実際の投資は一部の人たちだけがお金を増やし、大多数の人は損する世界なのかな…」と苦悩する日々だった。

そんな中、50億円超の資産を築いた“起業家”:マーク・フォードと出会い、誰でもお金を増やせる可能性のある投資の世界を目の当たりに。日本人がイメージする米国株投資の世界が、本場アメリカのものとは大きく乖離していることに驚嘆し、2017年から日本人向けの米国株投資のサービスを開始した。

2025年現在では、マーク・フォードの日本における事業パートナーとして大富豪の投資術の普及活動に励み、メルマガ購読者数19万人を超える人達に日々、投資教育を提供。また、米国株格付け会社Weiss Ratingsの日本公式パートナーとして、米国株投資の啓蒙活動を精力的に行っている。

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

当チャンネルでは、投資に関する一般的な情報を提供しています。当社サービスや関連商品のご案内を行うことがあり、投資助言契約を締結された場合には、所定の助言報酬が発生します。また、投資には価格の変動等により損失が生じるおそれがあり、元本を割り込む可能性もあります。リスクや費用等の詳細については、ご契約前に提示する契約締結前交付書面および当社WEBサイトをご確認ください。また、動画の最後に表示される注意書きもあわせてご覧ください。

株式会社Wealth On
投資助言・代理業
近畿財務局長(金商)第388号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会

▼目次
0:00  オープニング・アバン
0:45  米国株を選ぶときのポイント
1:15  成長株(攻め)とディフェンシブ株(守り)
2:47 ネットフリックス
3:21 コストコ
4:29 アップル・アマゾン
4:55 マクドナルド
5:38 奈々「マクドナルド食べた〜い❤️」
6:15 メタ・プラットフォームズは70%下がった 
6:33 奈々「怖い・無理」
6:54 奈々「インスタってフェイスブックなの?」
7:18 WhatsApp
8:10 配当
8:40 成長株は配当がゼロという会社が多い
9:20 ディフェンシブ株は配当を出す会社が多い
9:50 コストコは配当があるか?
10:50 鈴木奈々さんのためにもここまでの復習
12:30 連続増配銘柄
13:00 今、株価が下がっている「テスラ」について
13:55 マグニフィセントセブン(7社)に入っている「テスラ」だが…
14:35 田村亮の理想的な配分は?
15:20 鈴木奈々の理想的な配分は?
15:35 一番大事なのは経験値
17:00 購入したら最低3年は寝かせておくほうが良い 
17:20 V字回復チャート 復習
17:45 3年持っていたら その株が資産に変わる
18:00 お金を生み続けてくれるアセットクラス・財産
18:45 70歳の人が株をはじめようとした時の割合は?
19:30 若い世代は取り返せる期間も長いので成長株を
19:45 江崎さんが米国株を初めてはじめた時は?
20:21 次回予告
20:56 チャンネル登録と高評価 宜しくお願いします!