R7 08/14 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第674回

[音楽] おはようございます。日本の朝9時です。 令和7年8月14日木曜日ニュース放送9 時スタートです。すいません。ちょっと 今日は、え、出足で、え、遅れてしまい ました。大変失礼いたしました。えっと 今日はですね、あの、ま、後ほど百直樹 さんもですね、え、参加いたしますが、 ちょっと実はあの色々とま、いやあ、 なかなか大変ですね。あの、ま、私ども ですね、え、新しい国生政党、そして、ま 、代表もですね、参議院議員になりました んで、え、初めての、ま、夏を迎えている わけですけれども、ま、色々と準備が ございましてですね、え、今日は、ま、 ちょっと番組短めに、あの、終わらせて いただきます。そして今のうちに、えっと お知らせをさせていただきますけれども、 明日ですね、え、終選の日、ちょっと朝 ですね、え、この番組が放送できる状況に ございませんですから、明日はお休みをさ せていただくということで、え、お願いし たく存じます。え、よろしくお願いします 。え、ご理解のほどよろしくお願いいたし ます。ただ明日はですね、ま、あの、 諸々ろいろんな行事があることは皆様もご 承知おきと思いますけれども、ま、それ 終わったところでひょっとすると何がしか のライブ配信をするかもしれないという ことで、え、ま、そこをちょっとご期待 いただければという風に思います。本当に 申し訳ありません。 で、実はですね、ま、いろんな準備様々 ございまして、え、昨日の夜もですね、え 、代表と、ま、もちろん離れた遠隔での形 ですけれども、ま、いろんな準備をし、 そしてスタッフもですね、え、今日も朝 からおそらくう、いろんな明日に向けての 準備あるいは明日だけじゃなくてですね、 ま、いろんな行事が実は続くんですね。え 、ま、それに対してですね、ま、いろんな 準備をしてくれてるということです。で、 あの、大方議員会館はもう夏休みでみんな シーンとしてるんですよ。あの、もう秘書 の方もいなくて事務所を閉めてるという ところが多いのでですね、ほとんど人がい ないんですね。で、あの、私ども日本保守 党でも衆議院議員の事務所などは占めてい て、秘書の方たちも含めてみんな夏休みに 入ってますけれど、でもちょっとね、 やっぱ代表のところはあの様々代表が、ま 、代表としていろんな行事に、ま、出 なきゃいけないとかですね、え、いうこと がございまして、え、なかなか忙しいと いう状況です。ですから、あの、ちょっと 今日は短く、そして明日はですね、え、お 休みを8時9時の時間にはちょっとお休み をさせていただくということでございます 。で、え、ここでですね、え、ちょっと百 さんにつぎたいと思います。 こうですね。 はい。 はい。はい。 繋がりませんね。 [音楽] ちょっとすいません。しばらくお待ち くださいませ。 はい。 あ、すいません。なんかあの全然 あ あ、行けました。いけました。はい。はい。 はい。すいません。どうも。えっと、それではですね、ちょっと行きたいと思います。繋ぎますけど、ちょっと待ってくださいね。はい、お願いします。はい、お願いします。どうもおはようございます。 はい、おはようございます。あの、代表 具体的に何とは申しませんけれども、昨日も我々夜鍋で色々ちょっと大変でしたね。 はい。はい。 何のためとは申しません。 はい。 いやあ、やっぱりあれなんですね。国生党代表って結構大変ですね。 はい。まあまあいいです。それぐらいは。 あ、どうしましたか? そうですか? うん。 なるほど。 ま、またこの後作業残ってますんでね。大丈 はい。そうなんですよ。 だからちょっとあの、えっと、これちょっと今日は早めにですね、え、終わらせていただきますよというお話を今説明をいたしました。そして明日はですね、あの、お休みですね、我々 あ、 明日、この時間ちょっととても放送ができる状態にない。 あ、びっくりした。明日私大きな仕事あるんでね。お休みなることかです。はい。 はい。ですから私たちこの放送はちょっとお休みと はい。はい。 あの、生放送はちょっとこの時間できませんということになります。 はい。 はい。それではですね、ちょっと今日は早めに今日のニュースのラインナップをご紹介したいと思います。 ちょっとね。あら、 これかしら。よいしょ。はい。はい。では読んでいきます。はい。順に読んでいきます。 1 自民党総裁石首相が出場なら支援と赤担当大臣さんってあのアメリカに行って交渉してた人ですね。 もう全く敵その大ですね。はい。 2 もうガキの使い以下と言われてますね。はい。 2 中国が台湾で新党工作家メディアに影響若者誘致。もうこれはもうずっとやられてますよ。はい。 はい。ま、まあまあ年中ね。 え、日本ではやられてます。はい。 3勝手に埋葬する闇土装外国人の増加での トラブル4 米中完税停止90日延長え 土タ場の発表を隔大きく 5疲労で動けなくなったとちだけで中国人 男性2人遭難自ら通報 6名古屋の放中延期中国側からの申し入 7南金大虐殺映画が主意え残虐な描写に 対日感定悪化の懸念8米路首脳会談荒州 安レの米軍基地で実施見通し 9安く雇える不法残留の外国人を雇った 会社代表を逮捕10台湾で安倍晋三記念館 12月気候 に秋恵夫人とこの 10項目のニュースとなります。 はい。 はい。 あの、今日どれから行きますか?あの、実はね、ちょっとこの 10 番のニュース、安倍晋三記念官ができるというニュースなんですけど、 [音楽] これちょっと読んでもいいですか? はい。はい。どうぞ。 はい。では注番読みます。台湾で安倍晋三記念館 12 月へ長に秋恵夫人というニュースです。 共同通信によりますと、台湾南部対南市で 台湾人の企業家が計画している安倍晋三 記念官の気候式が今年12月に行われる 見通しとなりました。こ、安倍晋三元首相 の功績を記念するのが目的で気候式には 館長として妻の秋恵さんが出席する予定。 台湾では日体関係を重視した安倍市の人気 が高くなっています。関係者は記念感が 日体有効の進化ま、深くなるということ ですねにつがることを期待しています。4 回建ての建物のうちサンフロアを記念間と して使う計画ということです。 一方、台湾の名門国立政治大学も安倍市の誕生日にあたる 9月21 日に安倍晋三研究センターの設立大会を開催する方針で秋恵さんを招待していますというこういうニュースなんですけれども うん。 お、たまたま昨いですかね。 え、すごく久しぶりに金レ先生からお電話いただいて、あの、 4 月に台湾でご一緒して以来なんですけど、 えっと、この9月21日の、お、 この台湾の、ま、国立政治大学に、え、 ま、オープンされる安倍晋三研究センターの設立のセレモニーにいらっしゃると言ってました。 うん。うん。うん。 あの、金先生からあれですよ。 八田さん、また一緒に台湾行きましょうって。一緒に行ったわけじゃないですけどね。この前の時はね、台湾でご一緒しましょうと。 はい。 いうお話でした。 はい。はい。また行きました。 うん。で、これね、あの、これとは別にですね、えっと、安倍晋三さんの銅像があの、高尾でしたかねに立ってますよね。で、それとは別にまた対難士で うん。うん。 あの、安倍晋三記念官が作られるっていうことなんですけど うん。 ま、この台湾でのね、ま、もちろん安倍さんが元々あの、安倍さん本人だけ、安倍晋三さん本人だけじゃなくって、あの、弟の騎士の坊さんとかね、ま、そういう方もよく台湾にいらしてたから、台湾メディアなん中で随分扱われてましたけど、 元々人気はあったんですけど、この亡くなった安倍さんを、ま、亡くなって、今もう既すでに 3年経つわけですけどね。 それでもこう忍うとか、あるいはお金を出して、え、安倍晋三記念官を作ろうとか、それからこの国立政治大学っていうのはですね、私も 2 回ぐらいここで公演したことありますけど、これ元々紹介が作った学校なんですよね。 うん。 国立のだから名門大学ですね。で、そこにですね、安倍晋三を研究する、ま、センターを作ろうとかですね。この台湾人のやっぱ安倍さんに対するうん、このなんて言うかな、 安倍あですね。 うん。 これ日本ではあんまりないですよね。 そうだね。うん。 うん。みんな安倍さんを未だにね、あの、本当に、ま、浸ってるって言いますか、そういう方はたくさんいらっしゃるんでしょうけど、ここまで行動を起こすってことがないし。 うん。 うん。じゃあ、あの、確かに安倍晋三っていう政治家はいろんなその安倍さんの政治的 功績、ま、ある意味在にはなると思うんですけど、それを研究する価値のある人だと思いますが、そういうものをじゃあ例えば東大でとかですね、そういうのないですよね、全然。 うん。 うん。何が違うんですかね?まあ、台湾と日本で違うのと言えば、ま、危機感みたいなもんかもしれませんけどね。油断してたら国なくなっちゃいますからね、台湾は。 そうですね。うん。 うん。うん。 いや、ま、あの、台湾の日本は、ま、いくつか違う点あるんですけど、ま、そんな山ほあるんですけど、そのまま政治的な面って言いますと、投票率全く違いますよ。 あ、違います。全然違います。はい。うん。 うん。あ、だから今有本さんがね、そのやっぱり感が期間ということは使、使われましたけど、やっぱりその一票の重さをすごく台湾の方は知ってますよね。 本当にそうです。 日本の中本当に投票率が毎回こう国選挙も低いんですが、ま、もっとびっくりするのはその線のその選挙率が、あ、投票率ものすごい低いんですよね。 うん。うん。 で、ま、下手したらこう投票率が 20% 台っていうのはもう全然珍しくないですからね。 うん。うん。そうですね。いや、 20% 台なんていうのはちょっと考えるべきですね。 そろそろ例えば投票率 30% まで行かなかったらどうとかね、やっぱり 私は思ってます。私はもう30% でいかやったら投票やり直しちゃうとあのこれ民主義じゃないですから ね。 はい。あの4人に1 人ぐらいしか投票用してないっていうのはこれもうはっきり言ってもう民主で崩壊してます。 そうですね。 はい。もうどこのどこの独裁効果という感じはしますね。 うん。 ほんでね、ま、例出します。例出して言いますとですね。 うん。 例えば今ド人問題でものすごいこう大きな問題となってる川市ありますね。 はい。 この川市の市長は投票率が [音楽] 27%だったんですよね。 そうですね。はい。 はい。 いや、だからね、まあでそう大きなクル人物題が起こってるっていうのはもうある意味ですよ。ある意味差もありまと差もありなと思いますね。 20な% うん。 の、ま、投票率で、ま、生まれた姿勢ですよね。はき。 そうですね。はい。 ああ、それはもう、もう市民の生活なんか考えませんよねという感じますよね。 そうという見ます。そんでまたね、 市民も市民でね、 うん。 え、真面目に、え、投用してるんかという感じはしますよね。ただ、 ま、しかしこの実態を見るとですね はい。 ま、これでは育気しないなというような、そういうその、 ま、選択肢の問題ね。ええ、 そういうこともあるんですね。 うん。そうですね。ま、そういう状況ですからね。その台湾と日本は、ま、いろんな意味では本当に違うんですけど、ま、かつては 1つの同じ国だったという時代が 50 年ありましたからね、日本と台湾の間で。 うん。ただ、あの、ですからよく思うのは、 ま、いいとこもあるとかもあるんですけども はい。 あの、え、古きよき日本日本人の心が、あ、台湾の方に残ってるという感じします。 そうなんですよね。だから百太さんもこの先日ね、あの、先日っていうか 4月ですけど初めて台湾行かれて うん。 いや、本当に昔の日本みたいやわって随分おっしゃ。 ま、ま、それはね、昔の 建物とかね。 建物です。はい。はい。 ま、人の気持ちでしょ。 人の気持ちまでは、ま、僕、僕はね、台湾、まあ、 3、4 回行っただけですから、そこまでは分かりません。 ただ、ま、いろんなニュース見てるとね、 例えば日本でその大きな災害を起こるとですね、台湾からものすごい多高額の元金が送られますよね。で、これはだから台湾人国民 1 人頭な数で割ってみるとものすごい高い金額なんですよ。 でも日本人はそこまでの気持ちないですからね。その気いや、台湾に対してだけじゃなくて議とかそういうものに対してね。うん。うん。 そうですね。 だから台湾人は非常にこう熱い心持ってるなっていう感じはします。 そうですね。非常に暑いという感じしますね。 ま、元々そういう国民やったかもしれませんが、あのなんかね、 あ、勝手は日本人にもそういう熱い心を持った人が多かったんじゃないかなという気もしてね。 うん。 で、よくあの文化は周辺に残るっていうことはあるんですけど、 そのか、 あの、え、 え、ただ、え、中央でこう、ま、なんなる。 それがこうバーってだんだんだんだんその文化が周辺に行きますよね。 はい。 で、ところは中央ではそれも うん。 周辺にはね。 え、それが残ってるってことよくあるんですけど はい。 え、だから、ま、台湾をこう周辺というのはちょっと、ま、失礼な言い方かもしれませんが うん。ま、結局でも日本のね、え、勢力権というか、ま、テリトリだったわけですからね。 うん。うん。 うん。うん。 ま、それがその中央の日本ではもうすでにされてしまった、え、心き狂器とか、ま、男着とか 男ですね。ええ、 ま、そういうもんが台湾の方に、え、残ってるという感じは、ま、ちょっとするですよね。 そうですね。 あの、私はですね、あの、台湾に、ま、若い時から何回も言ってんですけど うん。 台湾人でね、あの、すごく印象残ってることたくさんあるんですが、一度ね、 えっと、中国を私旅行してて、台湾の、ま、私から見れば親の世代ですね、おじちゃんおばちゃんたちの団体にあって怒られたことがあるんですよ。それは何かって、私は 1人でそん時、ま、仕事でしたから1 人で行ってて、で、え、中国人の通訳を連れてたんですよね。で、一緒にその列車に乗り込んだら、列車に乗り込む時に台湾人のグループがっと来たんです。ちょっと年配の。 で、ま、あの、中国の列車、外国人が乗る 時って大体コンパートメントになります から、私はその中国人の通訳と一緒に コンパートメントに乗って、その隣にね、 台湾人のグループが乗ったんですよ。そし たら、あの、ま、やっぱ人っこい人が多い から、あの、誘いに来たんですね。あの、 あなたその中国人の通訳とそこに一緒にい ても面白くないだろうから、こっちへ遊び に来れば言ったんです。色々食べるものも あるよとか言って。それでね、そっちに 乗り込んだらもういきなり怒られた。 何を怒られたかって言うとね、あの日本はね、公室を大事にしてないと。例えば以前ですね、上行陛下、あのみ子様がね、声が出なくなったことあったんですよね。ものすごいバッシングで。 ま、あれはあの週刊文春などが本当にその審議不明の記事を書いてですね、え、ま、あの、ものすごいバッシングが起きたわけですけれども、それで、え、声を出せなくなってしまった。 あんなね、投げかわしいことを日本人がするなんてもう考えられないって言ってすっごいっておられましたよ。 うん。 あなたたち若い日本人もね、どう考えてるのか知らないけど、公室がなくなったらね、日本じゃなくなるんだよっていうことを随分言われましたね。 うん。 これってなんか昔日本にあった近所の おじちゃんおばちゃんの文化ですよね。割合で。 うん。あ、じゃあそれはおじちゃんおばちゃんの文化。 つまりその隣のね、家の子でもなんかこうちょっとふ時だと思われることがあったらこう起こるみたいなね。 はい。 そういう感じしますよね。で、随分その いや、むしろその怒るということよりもですね。 うん。 え、そういうその日本人が多の日本人が でしょ忘れてる 忘れてる心を持ってるのがやっぱりそ私はそこに何より驚きましたですね。 そうですね。うん。 ま、そういうことは多分、あの、今の時代だともうなくなってる世代なので結構多くがですね。ただ日本当地時代に教育受けたりしたあ、人 が、あの、まだご健在だった台湾では随分そういう話は聞きましたね。 ま、ということでその台湾にですね、安倍晋三さんの同像に続き度は記念感ができる。 しかもこれね、ちょっとね、ポイントなのは対にできるんですよね。この対難というのは台湾独立派のすごく強いところです。 うん。ちょっとあの北とは、え、まであの、 え、フードが違うと言いますね。 そうですね。 で、対の人たちから見ると、つまり大北の人たちがですね、え、こういつも政治的にアホな選択をするって言って文句言ってるんですけれども、 あの、我々が、ま、久々しくさせていただいてる、あの、 どこさん、 さんもあの、 大変ですね。ええ、 ね。で、こさんの奥さんのあのバイオリストのスーラ、え、スーラさんですか? あの方なんかもすごいその クさん、ちょっと手元がうるさいです。マイクが拾っちゃってる。 あの、独立派ですよね。 そうです。そうです。はい。はい。 ま、台湾派って言うんですけどね。台湾の人たちは。で、そのをまあ、だから対難にできるというのも怒りもおそういう感じだなと。で、しばしばですね、そうは言っても台湾 70% ぐらいのその投票率あるんですけど、しばしばな選択もするんですよね。 うん。 例えば うん。 和英というですね、前相当がいました。 で、この人は金レさん曰くフェロモン候補 とあのちょっといい男でね。で、それに その奥さんたちがあ、素敵だわって言って いっぱい投票しちゃって国民党の倍永久 っていう、ま、とんでもない相当を 生み出したとかですね。あるいはつい最近 ですと大北の市長ですね。え、この人が その小介石の暇子だと言い張ってるんです けど、その割にはその証明を出さないって いう謎の人なんですけどね。 この人が若くてなんかあのやってくれるんじゃないかっていうことだけで、え、投票したと視聴になっちゃったと。ま、こういう答え。 あ、ま、私は先ほど今投票率して投票率が、ま、高いのは素晴らしいと言うたんですが、実は 投票率が高い高、投票率が高いというのはですね、ま、モハの剣みたいなとこがありまして、あの、投票率が高くなれば高くなるほど、え、ポリズムに、え、起ていうところもあるんですよね。 そうですね。 あの、え、日本でもですね、この 30連ぐらいで、え、国選挙で 1番特、1 番投票率高かった年は民主党が政権が生まれた年だと ああ、なるほど。はい。 うん。つまり投票率が高いとそれほど恐ろしいことになるっていうことになるんですね。で、 え、2 番目に高かった国選挙の時はあの小泉の優勢選挙なんですよ。 うん。 あの時ですね、大量のバカ、小泉でるバカ議員がね、ものすごいたくさん生まれたんですよ。え、ですからね、東評論で、あの、ある程度高いと、あんまり高いとね、え、つまり政治には全く無関心な人間がアホみたいに熱に浮かれるというか、ちょっと一周こうポピュリズムに犯されて投票してしまうっちゅうそ、そのことで、ま、投票率上がってしまうということもあるんで うん。うん。 え、この投票率はね、高ければ注文でもないんですよね。ま、ま、世界のこれ一国も一緒やとは言いませんけど はい。 ま、少なくと日本に関しては、え、統率が低いのは情けないんですが、高すぎると ちょっと弊害もあるということはうんうん。まあまあそうですね。 ある。 ま、正直でもあの民主党政権の時もそれから小泉優勢選挙の時も 高すぎるというほどは高くないんですけど要は そうなんです。この30年ぐらいで1 番高いのがこの2 つなんですよ。で、このあの高さなんでこれは高くなったか言うたらメディアが煽りに煽ってそうですね。 うん。 ま、今だとさ、しSNS でね、煽られて投票行ってで終わってしばらくしてみたらあれ何だったんだろうみたいなことはまあ今でもありますよね。 ありますね。あのですから今回それでもすごく伸びた、え、生徒はありますけど、ま、相手どっか言いませんけどね。はい。 はい。そうですね。 ま、そういう点では、あ、色々と学ぶ ところもある台湾の政治情勢ではあります が、その台湾で、え、安倍晋三さんが今も 大変高く、ま、評価をされているという 状況です。さて、それではですね、あ、で も東京、あの、日本でもね、東京の選択 っていつもおかしいですもんね。東京都民 の選択ってね。 だから大北がおかしいっていうのなんか分かるような気がする。 うん。これ難しい選挙って本当に考えるとものすごく難しいんですかね。 そうですね。はい。 うん。 ではですね、えっとですね、ちょっとお待ちくださいませ。次のニュース行きたいと思います。 そうですね。 この自民党の情勢行っときますか?それとも他のニュース行きましょうか? 自民党なんでしたっけ?赤田大臣が支援する。 え、ま、そんどうでもいいですね。 うん。 あ、あの、今台湾のニュース読んだんで 2 番のニュースをちょっとついでのように読んでおきます。え、 2 番。中国が台湾で浸透工作メディアに影響、若者誘致というニュースです。 テレビ朝日によりますと、台湾で初めて 中国による新党工作などを正面から扱った テレビドラマの放送が始まりました。中国 による新党工作とは一体何なのか?まずは 中国の新党工作を警戒する、え、来政権の 動きについて。台湾では、あ、先月慰例の リコール投票が行われました。 台湾各地の市民団体は新中路線の国民党の議員が台湾で影響力拡大を図る中国の浸透工策に加担しているとして、え、リコール、ま、これ解食請求ですけれどもを行っていました。 これを支援したのが台湾のライ政得政権。中国による台湾への浸透工策は真中路線を掲げる国民党の英氏が、あ、政権交代を果たした 2008 年頃から強くなったということです。 例えば中国が支援する台湾の ワンワグループが2008年に台湾の大手 メディア中国地方文化グループを買収した 事案がそれにあたります。買収後、これら のメディアでは新中派の英雄相当を支持 する内容や中国に肯定的なニュースが増え たということです。一方、与党、民進党 よりの台湾メディア、自由地方によります と、奨学金や就職の面で優遇するなど台湾 の若者を中国に呼び込む動きを加速。 さらには文化交流として台湾の優秀な大学 生を中国に消兵し、北京や調査といった 複数の主要都市を巡らせて中国の偉大差を アピールするツアーで食費やあの宿泊費 など費用は中国画が負担するだったという ことですと。うん。 ま、ちょっとこの現稿分かりにくくまとめられてるんですけど、要は うん。 あの、中国府の新透工作っていうのは台湾に対してずっと行われてきてるわけですよ。もうね、 別に今に始まったことじゃありません。だからちょっとこの見出しはえっと誤解があります。で、あの最英分政権の時にこの中国の新透工作っていうのをものすごい警戒して、いろんなそれをこう防ぐためにいろんな中国からのその浸透をブロックする策を取ったんですよね。 例えば1 つは中国からの観光客。これがま、来なくなりましたというのはこれは中国側は嫌がらせとしてもし台湾から観光、あの、台湾じゃない、中国から台湾に観光客は行かなかったら観光関連の人たちが困るだろうっていうことで嫌がらせをやろうとしたんですけど、台湾はあ、じゃあもういいですって言って、あの、とっととととなんか他のところからお客さん呼び込んでね、もう中国からのお客さん当てにしなくしちゃったとかですね。うん。 あるいはそのいろんな、ま、スパイの適発 なんかも非常に厳しくなったり、それから 、ま、中央夫人に、ま、ビザを出すとこう いうことについてもですね、相当厳しく なったということを聞いています。それ からこのメディアとかSNSでの浸透工策 、あの、これも随分ですね、警戒をして ました。 実際、あの、えっと、最分政権の時に、 え、民進党の本部に行って色々話を聞きましたら、ま、こんなこんな事例があるとそういうことについてですね、自分たちはあの警戒も毛を敷くということを考えてるんだってことも言ってました。で、さてここで、え、問題にされてるのはそのテレビでですね、え、ドラマが始まったと。お、中国の新東工作でどんなことが起きるのかっていうのがドラマの題材になってると。 これによっての国民に警戒してくださいねということなんですけど、 中国側も、え、数年前までていうか、ま、つまり最政権でだんだん中国のそういう浸透するようになるまでは中国から人がどんどん行ってたんですよ。台湾に。 ところが今は台湾の若者に中国へ来てくださいと。もう顎足付きですよと。 例えば、ま、いわゆるSNS インフルエンサーとかですね。 そういう人たちに目をつけてどんどんそういう人たちを台湾から中国にあの、ま、遊びに来てください。あるいは勉強に来てくださいという風にして取り込むと、ま、こういうことをやってますよという話なんですね。 うん。 だからこれはね、ま、日本でも同じこと起きるでしょう。これからおそらく 何やら、あの、聞いたところによるとやはりあれですよ。えっと、 YouTuberですかね。 YouTuberとかVTuber ですね。 このオインフルエンサーに対して中国から働きかけがあるということは聞きましたよ。 うん。うん。 ま、実際にね、あんまり言ってないっていうことなんでしょうけれども、おそういう働きかけはあるということは聞きました。 なるほどね。 うん。ま、これからだから中国はね、そういうことにもどんどん力を入れていくというところでしょう。 それから、あの、えっと、この現稿にはなってないんですけど、中国人ズマ、 これに警戒してくださいっていうのも、まあ、台湾の政府としては、あの、言いたいところでしょうね。というのはね、中国、中国から嫁もらっちゃうって世界があるわけですよ。 うん。 で、台湾人の場合、日本人以上にそこは結構容易なところがあって、なぜかと言うと、言葉が通じるから うん。 で、中国から嫁もらって実はその人がもう大変なスパイカ動してたとかですね、ことあります。ですから、ま、この中国人妻をですね、え、できるだけ台湾に入れたくないというのが今の政権の本音だと思いますけど、日本もなんとかした方がいいですよ。この新透工作。 ま、とにかく早めに早めにというか、もうとにかくスパイ障の成立がれますよね。 そうですね。 うん。うん。 台湾にはどうもあるあるようですね。 あ、もちろんあります。あります。方期間もありますし。 うん。だから本当に失敗は本当に必要ですよね。 そうですね。ま、ない国ってのもちょっと珍しいと思いますけどね。おそらく。うん。 はい。はい。 ま、というようなことがあります。さて、はい。 はい。防に関しては、あの、社民党の福美さんがいること言ってましたね。 何ですか? え、そんなもんができたら中国に情報渡したら捕まるじゃないか。そういうこと。 それがスパイ。それがスパイなんですけど。 やから、もうあ、福ってすごいねと思ってね。びっくりしました。 いや、あの人、あの東大法学部主席っていう噂がありますよ。 まあ、ほ、自称じゃねすか。はい。 分かりませんけどね。 そ言い出したら私もどうし主席ちゅう大 [笑い] 本当にね、何なんですかね。もうね。 さて、それで、えっと、ま、そんな中ですね、まあ、中国人がと勝ちだけに登って動けなくなったとかですね、もうだから山登りとかやめて欲しいんですよ、日本来てね。あとね、えっと、名古屋のこの問題 6番いきましょうか。 はい。 はい。6 番。名古屋平の放中が延期。中国側からの申し入れでというニュースニュースです。はい。 産経新聞によりますと、名古屋と有効都市 である中国の南金市の公的交流が停止して いる問題を巡り、長頭派の銀連連盟に所属 する名古屋茂議が南金市へ訪問する計画が 中国側からの申し入れで延期されたことが 13日関係者への取材でわかりました。 交流再開に意欲を示す、え、広沢一郎市長 からの新書を今月下旬に届ける予定でした 。南金士とは平成24年、これ2012年 ですね。え、川村孝志当時の市長が、あ、 南京事件を否定する発言をして以降公的 交流が停止しています。関係者によります と、今月所に南禁士側から延期の申し入れ がありました。明確な理由は示されません でしたが、南金士の新市長就任の時期が 未定であることなどと説明がされたという ことです。 うーん。 うん。あ、おさん、これどう見てますか? うん。あの、今ね、中国はちょうどかなり異常な状態です。えっと、中国は常に異常なんですけど、我々から見ればそういう意味じゃなくって、またものすごい政治闘争とおそらく祝福性の嵐が吹きやれてる。だから今南禁氏側としてはこの名古屋の市議団をですね、あの、受け入れるにベストな状態じゃないってことです。 うん。 違います。 うん。ちょっと違うと思います。 ね、 これ分かりませんけどね。もちろんだね、中国はね、しばしば僕らには理解不能なことやるんですよ。 ええ。 でね、 それはね、 うん。 例えば、ま、普通日本で、え、ま、儀式があるで、例えば こうやったらこう返す、こういう風に出たらこう出る、こう迎えるだろうという、ま、そういうようなやり取りっていうのは普通にありますよね。うん。ところはね、中国はね、しばしばね、え、あ、こういう流れで来たら次はこう来るだろうなと思ってんのをね、 ひょいと、 え、そんな対応しますか?なんな、な、なんでっていうの方あるんですよね。 ええ、こちら仲良くしてるのに急になんかそんなあの例えばね、よくそのわけのわからん女っておりますよね。あのこっちに 分かる。私も今それ言ようとした。わけのわからん女ね。 おこっちに色を使ったでおいおいけるんじゃかと喜んで言ったらね急にねとか言われてえどどういうこと?ええどういうことってね相手を戸惑わしてねことよくらかしなんですよね。これもね。 そう。これ中国よくやるんです。これね。 ええ、そうですね。 でねえ、あの相手を測ると言いますかね。 こ惑わ せるというね。これでよくやるんですよね。 そう。相手のね、だから愛情とか中心を測るってとこあるんですよね、中国は。それはしばしばやります。 僕はそのそれがけ出たんじゃないかと。僕はそう見てるんですけどね。 なるほど。ま、あので漏れ聞くところでは うん。 すごい焦ってる人がいるって言うんですよ、名古屋側に。 だからね、そういうのを見せるとね、も、ま、中国はね、あの、もっと前のみに刺すっていうことでやるんですよ。 そうですね。うん。うん。うん。うん。 これ実はね、あの、え、外交、あ、あの、小さな外交の席ありますね。例えばこちらがなんか放中団とか行ったりなんかして、例えば、ま、もっと直点に言うと外交官の下パがこう行ったりした時にしばしばこうやるらしいですね。 あの、1 日目すっごいニコニコしてて、あ、なんか今回こう話がうまくいけそうなと思ったら 2日目ね、突然でブス落としてね、 なんかもう話しても全然答えな。 ほら日本人はね、もう耐えちゃうんですよね。なんかこっちになんか落ちと与かなと。え、なんかもっともっと頑張らなかっちゃうかなとかね。中国そういうことやるんですよ。 うん。うん。 うん。 まあ、だからその ちょっとあの僕はそれをそれを疑ってるんですけどね。 ま、やね、複合的な理由という面もあるでしょうけど、確かに試されてるってことはあると思いますね。 うん。 うん。 で、私はね、今回試されてるのは思議団じゃなくて広沢市長だと思います。 うん。 というのは広沢さんの本音は多分向こうもあんまり分かってないと思いますよ。 僕沢さんの本ってのは私もよう分かりません。 私も分かりませんけど、あの、やはりね、広沢さんの上情はもうしっかり調べてるでしょうから、川村さんの、ま、 15年間にわって即だったわけですよね。 うん。あ、それも調べてますからね。 ええ、もちろんね。 だからで、我々とるの関係も、ま、当然調べてるわけですよね。 で、この前の発言で、ま、広さんのそのちょっと踏み込んだ発言があった、中国の一部メディアは、ま、大喜びでそれ伝えてたんですよ。あの、名古屋の広長がと関係改善に、ま、前向きたみたいな感じでバターっと映像使って流してましたけど、 でもやはり中国側としては、あ、深を測りかねてるっていうところはあるんでしょうね。 うん。なるほどね。 うん。 で、やっぱりもしかしたら広の方に例えば川村とかあるいは百太とか有とかなんか色々働きかけてる圧力をかけてるんじゃないかと。ま、そういう風に思ってるかもしれない。 うん。かもしれませんね。 うん。だから広沢がもしちょっと迷ってるんじゃないかとか中国か中国が思ってるかもしれませね。 うん。そうですね。それと広さん今インド行ってますからね。もう間もなく帰ってこれるんじゃないかと思うんですけど、あの 1 週間ぐらい先週末からインドに行ってるんですよね。 ま、その辺も中国としてはちょっと色々見てるんじゃないかなという風に思いますね。 ですから、ま、本当のあの分かりません。本当の理由は分かりませんけど、 私はその今のニュースを見た時にね、 あ、また例の例の様子でシ悪オーナーのやりやり出したかなと私思いますけどね。 なるほどね。 うん。 そうですね。 ま、実際には極ということもあるかもしれませんがよくわかんない。 うん。うん。うん。 そうですね。 うん。 で、ま、あの、私どものね、ま、広さん、その名古屋長をやめたられたわけですけれども、でもあの、中にはですね、もうそのはい。 投石を剥奪しろとかですね、厳しいこと言う人がいるんですよ。いや、そこまでではないだろうという風に、ま、思っておりましたけれども、 ま、中国の反応がこういう風に出てますから、ま、今後どうなるかっていうこともしっかりこう中止はしたいと思いますね。 ただ僕らはずっとこの広沢さんがあ、ま、名古屋市が、ま、南キングの交流が取られたの大会 [音楽] で、これはその是非云々よりもですね、タイミングが非常に悪いということを で、このタイミングの悪いっていうのはいろんな意味があるんですが、え、今日のニュースにはありました。それもタイミングの割と 1つですね。 そうですね。はい。 え、あの、そのニュースいきましょうか。 はい。ちょっと待ってくださいね。よいしょと。 はい、7番のニュースです。うん。 え、7 番。南京大虐殺を描く映画が主意。残虐な描写に対日感情悪化の懸念というニュースです。はい。共同通信によりますと、日中戦争中に起きた南金大虐殺一応鍵してますね。 を描く映画。南金写真館が中国で上映され、今年夏の工業収入を記録しました。上海にある映画の撮影所も公開され、え、観光客が殺藤しています。 中国が高日戦争勝利 80 年と位置づける、え、今年に合わせて政策したもの。日本兵が多数の中国人を住殺し、入事を地面に叩きつけるといった残虐な描写があり、対日感定の悪化が懸念されます。 中国メディアによりますと、7月25日の 公開後、6000万人兆を同員し、え、 工業収入は23億元、これ約470億円を 上回りました。映画は1937年に旧日本 軍が陥落させた当時の中国国民政府の首都 である南金の写真が舞隊。身を寄せる 中国人が日本兵カメラマンの撮影した写真 の現像を受け、虐殺を示す写真を見つけて ネメネメネメガフィルムを持ち出す ストーリー。中国のSNSには映画を賛備 する投稿がついでいます。 映画を見たという子供が絶対日本人を許さないと訴えたりする動画が拡散されていますというんですけれども、 だから日本はあの本当にちょっと体まインバウンドも含めてねちょっと本当考え直すべきです。 そうですね。本当にそう思います。 はい。 あの、ま、私はね、ま、ネット番組とか、ま、ま、もしかしたらこの番組の何回も言うた思いますが はい。 え、南銀代殺はなかったと考えてる方です。 はい。 ま、いわゆる大虐殺はなかったってことですよね。 はい。はい。 え、その南京陥落の時に、ま、殺とか、え、あるいはその便兵、ま、え、弁兵というのは中国特有のその軍服を着いで民間人のふりをして襲ってくるという、ま、こういう人たちを察称傷したというのはあるし、え、事件はあっただろうと、 不幸な事件はあっただろうけれども、それは、あ、中国側が言ってるような南京虐殺、南京大虐殺なるものでは全くないという、そういうことですよね。 あの、ま、これね、中明するのはこれ悪の証明ともうできはっきりでもう不能なんですけど、 あったこと証明ってのは簡単なんですけど、中明ってのは本当難しいんですけどね。 ま、私は、ま、色々皆さんにこう常識ということで、え、考えてもらいたいんですけど はい。 例えば、ま、日中戦争っちゅうのはね、まあ、大東亜戦争始まるまでの間に 8年やってた。 で、ま、さらにそ、それプラス、ま、 4年付け加えて、ま、13 年ぐらい戦ったわけですけども うん。 例えばね、ま、北京なんかは、え、日、北京ギなんかはやっぱり日本占領しててやっぱりもう、あれな数年間 8 年ぐらいかな、あの、占領してたんですけど、え、うん。 北京大学者っての話聞いたことないですよね。 ないです。 で、例えば日本は他の都市も色々たくさん占領したいっぱいたくさんありますということでね。 でもその都市の名前を感大学殺なんては全く何にも聞いたことないですね。 うん。うん。 でね、え、日本は結局10 何年間戦ってんですが、え、南期大学者、それ昭和 30、え、1937年の12月から 1938年の1月にかけてるのた間でね、 2ヶ月間だけ突然ですよ。 10何年間全く大虐殺のがないのにその 2 ヶ月間だけ突然狂ったように日本人が大虐殺したんですか? そうです。 普通にですよね。そこ。 うん。うん。そうですね。 はい。 うん。 でね、もし本当に30 万人殺したと言うなら うん。 ま、仮にこれ1 万人でもいいんですけど、もし仮に1 万人殺したらね、これね はい。 証拠があるんですよ。その証拠っていうのはね、死体とかそういう問題じゃなくて うん。 つまり日本側にね、え、やっぱり命令書あるいはそういうね、 ある。つまりあの軍隊というのはね、あのもうトラック自体動かすのもね、すっごい命令そういうもうあの書類とかもうすい必要なんですよ。 うん。うん。 はい。え、仮に本当に何万人という虐なってきた。 これね、もう舞台が、あ、中隊が正体がものすごい規模で動かんと無理なんですよ。 まあ、だって2ヶ月間で30 万人殺すって言ったら1日5000 人ですからね。 はい。 これはとんでもない数ですからね。本当。 あ、そう。とんでもない数です。 え、村が1個ずつみたいな話ですからね。 うん。うん。で、それを何人の平でやったんかちうことなんですからね。 うん。うん。 はい。 で、しかもその中国側が言ってるのは、あの、ま、えっと、軍島ね、え、でなんかこう差し殺しただとか、え、みんな並、あの、要するにこう 1人1 人膝まずかせてなんとかとかね、色々言ってますけど、そういうやり方、仮にですよ。そういうやり方で 5000 人って言ったらもうとんでもない、本当に [音楽] とんでもない大変なことになるわけですよね。 はい。 何人がかりでやってんですかっていう話です。本当におっしゃるように。 はい。 で、埋めたって言ってるわけでしょ、その遺体をね。 でもそういうその遺体が大量に埋まってるなんていうところも出てこないし はい。あのですからよく南京大虐殺とそれからあドイツのあのホロコーストですね。 [音楽] ま、これをよく同列に語多いんですが、 え、ナスドの大臣やったと関してはですね、もう物的消化ものすごかった。 そう、そうですよね。ええ。 はい。 うん。 もちろんそのわゆるあの途変ですね。こう、え、書類上の仕も山ほどありますし うん。 ま、とにかくですね、あの、その被害者となった人たちの持ってたもの ですね。 うん。はい。 ま、こんなも、ま、もちろん遺体も含えて山ほど残ってるんですよ。 はい。 でも南大学生でそんなん出たい話は 1つもありてんからね。 はい。 いやあ、本当にね。でも本当にタイミングは悪かった。 はい。造写真はやばあります。 うん。まあ、しかしね、あの、これこういう風に中国側が断ってくる。ま、突然中国っていうのはそういうおかしな行動をするっていうことは、まあ、確かにありますけれどでも事前にわかんなかったんですかね。 ま、中国はそんな事前に分かりません。 うん。 いやいやいや、中国は事前に分からないってのは確かにそうなんですけど、あの、市長の新書まで持っていくっていう話になってたわけですよね。 うん。でもこうそういうもんですよ、中国は。 で、あれだけ会見までで、ま、話まで市長に、ま、ある意味させてですよ。 うん。 広沢さんだから我々はこの広さんがね、えっと、南金と交流するってことに対しても、ま、非常に会議的だし、それからあの発言に対しても会議的だったんだけれども うん。 でも、 ま、例えば中国はですね、その、ま、よくメンツの国だなんだって言いますけどね、中国人はメンツが大事だとか言いますけど、あれ、もし 中国メツそして 南金との交流をそうメンツの国だと言ってみせるだけなんですよね。 うん。うん。 あの、南金との交流をですね、交流再開をね、え、本当にその南金側がですよ、お ま、望んでいて、そしてそのそういう市長、そういうこと市長が現れたっていうんだったらその人のメンツは潰さないように普通はするはずですけどね。 関係も変だと思う。 そうなんでしょうね。うん。 まあ、意味で最低です。 たね。 うん。 ただ中国は今回あのこういう犯理映画を頑張って作って、 え、しかも撮影所まで公開してね、観光してると。ま、これね、中国の半日に、ま、拍者がかかってますよ。 うん。そう思いますね。 うん。だから日本は、あ、そういう国と対応する時には、え、もう絶対に自分たちの仲間とは思えないという気持ちで、ま、無償的ですよね。はい。 ま、そういう気持ちで対応するべきですよね。これは、え、政治的にもそれから民間も含めてですよ。 うん。 そうですね。なんかもうすでにね、やはり中国の都市にあの日本の企業の駐員の方が家族連れて駐してる方もいらっしゃるわけじゃないですか。うん。うん。 で、あの、ま、当然ね、女子供だけで歩かないでくださいみたいな感じにはなってるんですって。 そんな国ね、よく駐で行けますよね。 私だったら会社言い方す言い方しますけど、私個人的な問題でね。え、私がもし中国に、え、出張しろと言われたら私会やめますね。 ま、出張ぐらいだったらね、1日2 日で帰ってくるんでしょうけど、あの、駐罪は実はです。 不妊、不倫しろって言ったらやめますね。 実はね。 うん。 駐罪をね、嫌だっていう人が増えて企業困ってですって 当たり前ですよ、こんな。 ねえ、 そりそうです。 もちろん 企業が撤退せなあかん時代ですよ、今。 そうね。 うん。 だからその企業もまあまあ撤退はしてきてんですよ。ま、撤退っていうかまあまあその人をですね、こう返してるんですけどなんかね、もう数年前っていうか、もうちょっと前までは中国に駐行きたいです。はい。みたいな世界があったらしい。それであの百太さんがしばしば例に出すあの三菱商司なんかもうほとんどの社員がね語勉強してたらしいんですよ。 うん。 中国とのビジネスで。で、ところが、ま、 今はだんだんそういうのもこうもちろん 下びになっていって、それであ、これは 三菱商事の事例じゃないですけれども、他 の、ま、ある大企業のね、経営者から聞き ましたけど、もう今中国の駐勘弁して ください があの断れるんですよね。昔と違うと名と あらば事例1枚でどこまででも行きますて いうそういう時代んで。いや、昔でもれ ましたよ。ただったら 昔はもうね、席がないという話ですけどね 。 されよす、ま、出コースから外れてことですね。 ええ、で、今はね、やはり社員の希望というものを結構あの会社も重要するからなんですけど、もう中国に行きたがってなくて社員が困ってるんだっていう話をしてましたね。 当たり前ですよ。 命てのですからね。 で、さて問題はですね、中国側から日本に押し寄せてくる人々なんですよ。 で、これ、 これが問題、 これがね、日本側は全然閉める気がないです、今んところ。 いや、これあかんね。 うん。 でね、例えば普通ね、これだけの半日映画だとか半日教育受けてたら日本に来たくなくなるだろうと日本人の感覚だったら思うじゃないですか。 うん。 だってそれを証拠にね、例えば中国でひどいことが起きたり、中国がひどいことやってきたりするからもう日本のビジネスマンも中国行きたくないわけですよね。 それが普通の感情だと日本人は思うんですけど、あちらの人たちは来るんですよ。 もうわからへん。意味わからへん。 みたいな人もそこそこいますよ。 そうなんですよね。ただホテル行ってね、むちゃくちゃするとかもあ、まあ中国元々ホテル行った後もう美品とかもうパれとかね。ええ、 [音楽] ですけど、ま、ひどいのはね、え、中国の、あ、日本の水式がむちゃくちゃしちゃった。どのホテルのずっと水立出しっぱらしししちゃったのかね。 ものすごいレベルの低いね、いたずらね喜んでその SNS とか上げて、え、キャ打てるやつやつがね、もう少なくないんですよね。 うん。 でもなんか最近では中国の若い人たちが、ま、あと何年か後にはここは中国になるんだからって言ってるらしいですね。平気で日本のオ来で。だから彼らはそれだけ日本人をつまりヘイトするっていうことをすり込まれているんだから来たくなくなるだろうと思いきはそうじゃないって厄介なんですよ。 本当に、 ま、はっきり言いまして、え、日本より中国、あ、ごめんなさい。中国より日本のずっといいですからね。 そう。ま、そりそうなんですよね。こっちにいる方が快適で過ごしやすいからそれ期ですよ。それで日本人をね、ま、自分たちがもうさ束に金にも物言わせて顎で使ってやるっていうそういう会もあるでしょうからね。そういうことなんですけど、ま、相当日本人馬鹿にされてますよ、本当に中国人に。 はい。 だからそろそろ日本政府はですね、本護し入れて考えないと考えないとじゃなくてもあの策を講じないと大変なことに今後になっていくと思いますね。 こいだねホテルで止まったんですけど、え、そのホテルの、え、フロントの女性がですね、中国人相手にすごい悠チな中国喋ってるんですよ。 ええ。ええ。 で、聞いたらやっぱりそれと中国人でた。 ああ、そうなんですね。うん。 んでね。 うん。 私ないだまたちょっと前ですよ。ト来の焼肉屋に行ったんですよ。 ほう、ほう。 だ、そこでね、 ええ、 やっぱり中国人観光客がいて、その観光客が相手にその女性店員が中国喋ってるんですね。で、私聞いてみたんですよ。どこで中国やったら、ま、その女性中国人で来た。あ あ。 ですからね、今そういう風にそのお店とか、え、ホテルとかで中国人観光客が大量に来るんで中国でやっとくんです。 いや、そうですよ。 うん。 だからね、本当に、ま、あの、もう何年も前から私言ってるんですけど、そのうちホテル、観光施設、それからあのデパート、いろんなところが中国人を雇わないと中国人の対応ができませんねってことで、中国人の雇用を作り出すようになりますよってことはもう散々言ってきましたから。 えいこと。 その通りになってます。 はい。 例えば銀座のですね、それこそ銀座って言いましたけど、銀座にドラクストアるじゃないですか、大きいところ。 うん。うん。 そこでよく中国の人がいろんなもん買ってんですけど、あの、とあるですね、銀座の 1件のドラッグストア 1回は店員全員中国人です。 うん。 全員中国人。 うん。うん。 で、そこにはね、観光客が好むのがだーって売ってるんですよ。入ってびっくりしました。私 4人ぐらい45 人店員たんですけど、全員中国人 だからね、もう意味で中国のね、移民党が ものすごいです。と進んでるんですよね。 はい。そうです。もうだから誰のための国ですかってことです。 そう。だからインバウンド、インバウンドであの日本に金落ちると違いますよ。つまりインバドが増えば増えると同時に、え、中国民も増ていくということ。 そうですね。増えます。はい。 で、あの最近ですね、 SNS にこの銀座がこんな風になってしまったというちょっと悲惨な写真が出てたんですけどね。 あの、銀座の中央通りのところに、ま、あそこはなぜかその歩道とシャ道がちょっとこう段差になってんですよ。 うん。 そこにベタっとお腰、あの、要するに腰下ろしてる。 うん。 その絵柄がね、こう流れてきたんですけど、あれ前からですから、私この番組で言ってるように、もうあそこ行ったらね、本当にここが銀座かと投げしくなりますよ。 それからちょっと隅の方に行ったら、ま、これもこの番組では言いましたけれども、子供によさせてる母親がいましたよ。 うん。 あるいはあの中央通りではなくてちょっと裏の通りに入ると そこでタバコ吸ってる 中国人がいるんですね。 うん。 で、これなんでなのかって言うと、東京は基本的にあの路上喫煙禁止ですから、その影やるんですよ。 あとはその平日ですね、えっと、中央通りに路上駐車、あ、路上駐車ですね、してる車があって、大体これは白卓系ですね。 うん。 で、そこにあの、ま、地元の警察がですね、え、パトカー回してきて、え、路上駐車やめてくださいみたいなこと言ってると、その時だけいなくなるんですけど、またすぐ同じように戻ってくる。 うん。 で、あの、すぐ近くにですね、実はそういう、ま、これは白卓でしょうと思われるんですけど、それをやってる会社がありますよ。この前教えてもらいました。あの、銀座のことに詳しい人にここの会社がね、全部あの、案外高級者なんですね、アルファードとか。 うん。 そういうのをまとめて、 あの、うん。ま、この番組ご覧の皆さんは当然白って意味分かってると思いますが、もう若い人でもし分かってない人に言いますと、白卓のは違法タクシーのこと。白 そうです。はい。はい。 で、なんで白卓と言いますかと言いますとですね、え、普通は 2 種免許を持ってる車っていうのはですね、あのナンバープレートが緑色なんです。 そうです。はい。 ですからタクシーとかあるいはそういうその人を乗せる業務でついてる車はですね、 え、バスなんかもそうですけど、みんな緑色のナンバープレートつけてますが、 え、そういうその正式な、あ、そういう免許器を持ってない、え、その違法タクシーは、あ、普通の私たち普段乗ってる用者と同じように白いナンバープレンドです。ですから白タ、白タクシーと言います。はい。続語です。はい。 [音楽] うん。そうですね。 うん。ま、本当にね、だから土日ね、あの 銀座の中央通りって歩行車天国になるん ですけど、そうするとあのベタりの人が より増殖するんですよ。だから私は結構 その、ま、自分の住んでるところから比較 的近いから買い物行ったりするのは結構 銀座に行っているんですけれども最近は 土日は絶対行かない。もう嫌なものいる から。あ、こう地べに座るというのはこれ 法律で禁止されてるんじゃないんですね。 これはあ、マナーの問題なんではい。そう です。そうです。はい。 え、ですからね、ま、そういうその日本人はそういうとこにべたとらないというのがね、え、日本人の持ってる教授とマナーなんですけど、ま、こういうのはね、え、中国人がやることを日本人が真似し出しますよね。あ、 [音楽] さすがに今のところまだそこまでは言ってないんですけど。 いやいや、いずれします。 あ、そうかもしれません。 あのね、ええ、 電車は乗りませんけど、私昔前に 10 何年前電車乗った時にね、え、中学生ぐらいの子供た乗ってきてね、ま、あのなんか体操来てたんでおそらくなんか運動部かなんかでしょう。で、疲れたと思いますがね、見ちゃっとね。 ああ、床に、 床に座るんですよ。 にね。 うん。 で、私はさすがに注意しましたね。 うん。 おい、みんな大人立っとんねや。ほら、皆彼に立ち上がりましたけどね。 はい。 なんかね、あの、あんまりちょっと朝のこの時間に言うのはかからんですけど、コンビニにやってきて、コンビニの中にはそのおトイレ使えないってところもあるわけですよね。 うん。うん。 で、そのお母さんがうちの子供がね、トイレしたいって言ってるからトイレ貸してくれて、いや、ここは貸せませんと、ここはトイレあのお客さんにね、解放してませんっていう風に説明したら、なんで貸してくれないのよって言ってレジの中にあの乗り込んでいってそこで子供にあの用を足さしたって言って警察呼んだっていうそういう事件があったらしいですけど常じゃないんですよ。 はもうあのまともなマナー日本人の日本人のも感覚のマナー全く持ってませんからね。 でもちろんねその生理現象を子供が我慢できないっていうことはあるかもしれませんけどでも例えばですよ、日本の社会でそんなことやったなんて話聞いたこともないわけですよ、今まで。 はい。 だからなんでそうなるのという話ですね。 うん。 で、こうした一連の、ま、もちろんインバウンドのそういうあのトラブルとインバウンド客とのそうしたトラブルとそれと住んでいる外国人のそのマナーに関するま、いろんなトラブルですね。 こういうことをですね、色々問題にすると やれ外主義だの何だのっていう人がいて、 そして例えば犯罪のね、あの研率なんか 決して上がってないんだとかっていうこと を言って何もないようにしようとする政治 家たちがいるんですけれどもね、結局事件 になって謙虚される段階になったらもう お姉みたいなとこあるじゃないですか。 じゃあ日本人が何人か殺されてね、謙虚率 が上がったらようやく対策するんです かって話なんですよね。もう今の段階で 見えてるわけですよ。 これずれもっと大きなトラブルになるだろうってこと。 あの最近中国の犯罪であのちょっとあんのは [音楽] ええ、 あのヒットアンドウェイの犯罪多いんですよね。 どういうこと?ヒットアンウェって つまりね、 ええ、 社長から犯罪しようと思って うん。 もう3泊、3泊4 日ぐらい日本やってきてね うん。うん。 犯罪をかしてすぐそ様それんで。 ああ。はいはいはいはい。 これ大変なんですよ、これ。やられると。 なるほどね。捕まえがないし特定の仕様もないですけどね。 うん。うん。 いや、ようやく分かったもう、もう星は、星というか、犯人はもう国内にいないとかね。 [音楽] うん。 はい。 これがね、今増えてるんですよ。 まあ、なんですかね。いや、本当に私は不思議なのはなんでそんなに付き合いたいの? 金になるから。 そんなに金になってないと思いますけどね。 真中は金になる。なんかしびったれた金だと思いますよ。ま、 でも政治家はね、 100万、200万で転ぶん。 そうね。確かにそうですね。あの 500.comからもらってた額も100 万とか200万とかそんなんですからね。 はい。 うん。まあね、もちろんね、私も仕事でね、中国との付き合い随分ありましたよ。過去にはですよ。 でも随分でもないけど、ま、ありましたけど、まあ中国人相手に日本人はそんな設けられませんって。 いやいやいやいや、 これはま、あ本さん、ま、全然間違ってるわ。そんな、そんな考えではやられません。 あ、そうですか。どういうこと? 要するにね、政治家に100万、200 万はですね、 ニュー国に、え、若干有利のような政策とか、あの、そういうその制度を作ってもらう。それだけでいいんですよ。 まあ、まあ、それは中国側はそうですよ。もちろん。それは分かってます。はい。 もう政治家がそうやって中国に便宜を測るような制度を越じられていくんですよ。 そうですね。ええ、 だ、中国にとっちはそれがいいですからね。 この金は預かるもんなんですよ。 でもね、政治会にとってはね、例えば数百万とか入ったらものす嬉しいから頑張ってその制度を作るんですよ。 うん。うん。 そういうことです。 でね、実はその名古屋の、ま、南京と云々という話があるじゃないですか。ま、名古屋、名古屋市っていうのはあの大きな町ですけれども、愛知県に含まれてます。 で、愛知県がですね、国家戦略トックになってんですよ。 うん。 その愛知県の国家戦略トックっていうことを説明するウェブサイトのページがあるんですが うん。 じゃん。真っ赤かです。 もう中国の国旗かと思うような色ですよ。もうこの色見ただけで何をやりたいのかっていうのが分かるような話 [笑い] だからね。そういうとこにもね、まあ、まあ、あの、なんぼかお金落ちてるなと、ま、想像してしまうわけですよ。 そうですね。え、え、ほんでね、え、 例えばね、政治家がね、 有さんうん。はい。 何億の金出して初めて動くんちゃう?ちゃうんですよ。 うん。うん。うん。分かりますよ。もう下手したら 10番、20番でも動くんですよ。 うん。だからそれをやめて欲しいって言ってんですよね。だってそんなはタ金でなんで平気で国を売るんですか? [笑い] だからスパイは必要なんです。 まあ、本当そうですね。 うん。 うん。 いや、だってね、10万、20 万やったらまだあれ、あれですよ。 例えばね、もう1 発女とやっただけで動くやつおるんですよ。ちょ、 ただですよ、これ。 まあね、本当にね。 はい。 いや、ひどい話ですよ、これ。ま、愛知県はですね、この国家戦略特っていうのもどんどんどん押し進めようとしてます。そしてこのその愛知の国家戦略トックを見るとですね、もうまるで中国の国旗化という色遣いですね。 あの、トップで思い出したけど はい。 え、これ、これニコ生、あ、ニコ生ね、朝橋であったかな?あの値ア側やったかな? はい。はい。そうです。そうです。はい。 え、民泊特をやめたい。 うん。そうです。の市長がね。はい。脱すると。 あれすごいね。 そうですね。ま、あの人はあの自民党系の人ではあるんですよ。だから維新のあれじゃないんですけど。 うん。 だけどね。 百さん、百田さん、大阪の方だから分かりだと思うけど、川って基本的にはあの住宅地ですよね。 はい。 そんなところにね、それ民泊やられたらみんないい迷惑でしょう。 うん。 で、これ昨日ね、小野寺さんとこの番組でやったんですけど、そのえっと民泊ですね。ま、民泊のトックというのとで例えばね、ホテルが足りないってことを言うんだったらばうん。 え、簡易宿泊所をもっと作ったらいいんじゃないかと いう話があるんですけど、簡易宿泊所とその民泊、特民泊っていうのはどう違うかって言うと、ま、民泊は基本的に民家なんですけどね。 え、 エリアがどこでも作れるんですよ。宿泊所っていうのは住宅街には作れないんですよ。カープセルホテルとか。 うん。うん。で、それをね、そのこの民泊 の、えっと、戦略特区、国家戦略特区の 説明の中にですね、Q&Aがあって、で、 え、なんかそんな風になんか民泊が どんどんできちゃったら大変なんじゃない ですかっていう不安の声にお答えすべく あの簡会簡易宿泊と何が違うんですかって いうことに答えてる回答がですね、簡易 宿泊所はあのエリアが制限されてます。 うん。イ泊は年間180 日しか営業できないっていう風に日数が制限されてますっていう風に書いてあるんですよ。あたかも日数制限とエリア制限がもう統日価値であるかのようにして書いてるんですけどこれ全然違いますからね。 うん。うん。 だって住宅街に作れないってこれすごく大きな規制で うん。 それの方がまともであるに決まってるじゃないですか。 うん。うん。 何考えてんですか?この人たちって感じですよね。 ね。 うん。 そういうことやってみんなを騙してこの 制度を大阪にぶち込んだわけですよ。維新 が なんか橋本さんがテレビで一生懸命謝る らしくてなんか謝ったからいいだろう みたいな感じになってるみたいですけれど もまその番組自体見てませんから分かり ませんが謝済む問題じゃないですよ。これ は本当に分かってましたから最初っね。 はい 。さて、それでですね、この愛知県の国家 戦略特区。これもね、もうね、こう書いて ありますよ。あの、愛知県は教育や産業 分野でのが板規制改革を断行する産業 の担手育成のための教育、雇用、農業、 創業改革拠点として2015年に国家戦略 特区に指定されたんですって。 で、これはですね、形で人材の受け入れってのやってんですよ。まあ、だからこれが入り口になってですね、あの、愛知県にどんどん外国人が行く。 うん。 いやあ、なかなかこれもどうしようもないです。 うん。 ということで、えー、次のニュースも行きますか。はい。 次どれ行きますかね?次どれ行きますか?あ、 あの9 番のニュースもじゃあ一緒に読んでおきましょう。 9 番のニュースです。安く雇える不法山残留の外国人を雇った会社の代表を逮捕というニュースです。 埼玉新聞によりますと、在留期間が過ぎ、 不法に残留した外国人を自身の会社で雇用 して収労させていたとして埼玉県浦和所は 12日。入間難民法違反不法修労長の疑い で埼玉市南区上の加工業JT思考上工業と 書ですね。代表の男72歳を逮捕しました 。逮捕容疑は2021年3月頃から、え、 今年の6月頃までの間、同社の向場内で 材料期間が過ぎ不法に残留していた インドネシア国籍の男5人を作業員として 収労させていた疑い 不法残留の外国人を雇っていたのは間違い ないと容疑を認め会社の経営が厳しく安く 雇える不法残留の外国人を雇ったなどと 共述しているということです。同により ますと、今年2月に同社で不法収労してい たインドネシア人の男が埼玉市南区、え、 南区内の路上で職務質問を受けた際ビザを 所持していなかったため、え、入間難民法 違反で逮捕されました。その後の操作で この男の影稼働先だった同社で他にも インドネシア人が不法に収労していること が発覚しましたというニュースです。 あの、そのニュースでね、ま、驚いたことは 3 つぐらいあるんですけど、あの、まず、え、不法労働者雇う ことが、え、そういう罪で対応されるという、ま、そういう法律があったんやなと思っと知らなかったですね。え、 え、はい。 で、え、次にですね。 はい。 え、やっぱり職務部質問って大事やなっていうことです。 [音楽] うん。うん。そうですね。 はい。だから職務部質問によってですね、犯罪を適圧あるいは犯罪を未然に防いだて例はすごくたくさんあるんですけどね。 ただこれを一部で職務質問はもうその人信侵害だという人もあるんですが、ま、僕はもうそれに人は反対だという言いたいですね。 うん。 で、あともう1 つね、これは、ま、驚いたというか、ま、ふっと思ったんですけど はい。 いやいや、そういう罪で逮捕できるんやったら うん。 不法滞在者に仕事を与えてくれと言った国会議員も対応ですよ。 あ、そう思いますね。 あ あ、そうですね。 は、 仕事させろと言った人も逮捕されるべきですね。確かに 不法滞在者を使った経営者が逮捕されるんだったら不法滞在者を、え、仕事につかせろと言うた。 え、某衆議院議員と某市長は逮捕ですよね。これ 鋭いね。 いや、鋭いって普通に考えるでしょ。はい。 今日寝不足なはずなのに鋭いわ。 いや、ずっと鋭よ。今日朝からはい。はい。はい。 そうですよね。 うん。 不法収労長ですよね。 はい。これ太陽ですよ。今度質問収にやったろかな。 いいですね。 うん。 また質問収のネタが積み上がりました。 はい。 もうこんなに持ってくことになるかもしれない。 いや、だって僕その法律しなかったね。 うん。 まあまあ確かにね。それ雇ったら雇ったがもうバせられるだろうなっていうのはなんとなくぼんやりは思ってましたけどね。 だから当然そうなったらもう1 回その法律言うて不法大会 はい。いやいや不法収労長 不法収労長 入間並み法違反不法収労長の罪です。 そうするとそのあのそいつらに仕事やるたら不法不法収労長法助て罪じゃないですよ。 いや不法収労長そのものですよね。 あ、そうです。そうです。 うん。だってもう政治家がそういう風に言ってしまうわけですから。 はい。はい。 だからね、もうだんだん中国みたいになってんですけど、ちょっと俺の地元でさ、ニーズあるから法律変えろよって言ってるのと同じでしょ、これ。 だからそうなってきたらね。 うん。 まあ、その人ね、名前言いませんよ。新藤吉田まね、 その うん。 なぼデとか言いたくなりますよね。 まあまあ、そうですよね。 それでついこないだ、参議院選挙の前にはですね、予算委員会で私の地元で外国人が迷惑なことをして大変なことになってますって。いや、あんたさ、ちょっと前にはね、ホーム大臣のところにあの、賃常行ってたでしょうと。 はい。 ああんですよね。 もうどれだけ恥知らずなのかと思いますね。 あ、同じようにマポンやって参議議員参議院選挙で今回馬鹿 1人いましたからね。 いやいやいや。まあまあまあま、ちょっと置いといて。それは置いといて。言っ ええええええ。それは置いといてください。はい。まあね。ああ、本当になあ。 いや、これね、結構今全国でビビっとる経営者おると思うんですよ、いっぱい。 そうですね。 うん。だからだからこれはね、もうもちろん全部敵が非常に難しいんですが、ま、 1月100 回って言いまして、やっぱりこれ、え、見せしめ的にもね、え、これやるとやっぱり結構聞きますよ。 [音楽] うん。そうですね。 うん。いや、こんなんで逮捕されるんかと思ったら前回来ますからね。はい。 そうですね。 え、これはね、あの、いいことでどんどんこれは、え、ニュースすべきです。 はい。そう思います。 はい。 でね、前ね、 だって僕でも、僕でもしなかったそんなで捕まるのは うん。うん。 はい。 あの、随分昔ですけども、 56 年もっと前かな、あの、コロナより前だったと思いますけど、武田常さんがね、あれ、あの、ま、友人っていうかあれなんですけど、武田常也さんラーメン屋さんやってるじゃないですか。 うん。 あの、コロナの前もですね、やっぱりその飲食店で働く人を確保するのがむちゃくちゃ大変だってこと言ってたんです。ええ。ただ武田さんのラーメン屋さんは、ま、こだわりのラーメン屋さんなんで、え、ま、あの、人はね、厳選して雇ってらっしゃるんだけれども、多分ね、その時に私、あの、その話の中でね、この不法滞在の人っていうのが、ま、年間 1万人近く出てるわけですよね。 その不法滞在で残留してる人っていうのが これ一体どこに日本の社会のどこに潜伏してるんだろうという話をしてたらいいや働かすマーケットがありますよというのは自分は飲食業やってるから分かるんだけれども飲食店の人手不足ってすごくて でその中にはねま法残留であるっていうことを知りながら 現金払いでその日その日の現金払いで雇ってる店があると うんうん 言ってましたね雇いですよねのような形 で、現金で渡して、え、雇ってる飲食店はありますよと。で、ということはね、それをやっぱり発戦するメカニズムがあるんですよ、すでに。 うん。 え、という風なことを言ってました。で、うちはもう絶対そういうのダメっていう風にね、してるから、そうするとやはり人を確保するためにはそれなりの人件費をつけなきゃいけないってことで価格に転加される。ま、武田さんところのラーメンはこだわりのラーメンだから元々価格はちょっと高めなんですけれどもね。 で、それをしたくないからって言って、そういう人を雇ってるっていうところはあるという風に言ってましたね。だからいるんでしょうね、たくさんそういう人が。 うん。 だからね。 うん。 僕は本当にそういうので捕まったっていうのは、ま、初めて目にしたニュースなんで、ま、もちろん初めての権ないと思いますけど、 やっぱりあの、え、これが世には多く知られたらね、 うん。 やっぱり経営者みんなビる、ビビりますんでね。 そうですね。 うん。 あとね、昨日ね、確かニュース項目に上がってたと思うんですけど、介護色で入ってきて うん。 で、実際にはですね、その介護色が、えっと、ま、自分は賞に合わないとか言って転職する人の割合ってすっごい多いですよね、外国人の。 うん。 だから元々ね、その転職を許さないという制度で最初始まったはずなんですけれども、 お、今や転職ができるようになっちゃったというようなことですね。 うん。うん。 だからね、この制度作ったやつもね。 うん。 金で動いとるんですわ。絶対 どういうことなんでしょうかね。え、確かそうですね。昨日のニュースだったかな?え、そうで、ちょっと待ってくださいね。はい。これですね。 [音楽] えっと、そうですね、 えっと、原則としては、ま、介護職められ てないんですけど、確か昨日のニュース だったと思いますね。それがだんだんと 制度があ、運用されてく中でここをもっと 改良しようだとかいう話になっていってる んですよね。 それがだから改良改善になってないんじゃない?あ、これかな?あとちょっとすいません。探せませんね。 ま、いいです。はい。 うん。はい。ということでですね。え、ま、今日もそういうところでした。ちょっと今日は早めに終わらせていただきますけれども はい。ちょっとこの後ね、私らちょっといっぱい仕事があるんですよ。 いっぱい仕事が はい。 代表。 はい。 私はさらにもうちょっと仕事があるんですよ。 ああ、僕との共同作業以外にある。 はい、あります。 ああ、 大変です。あとね、さっきね、冒頭の番組で冒頭言ったんですけど、もう今議員会館静まり帰ってんですよ。 今休み夏休みだね。 どこの事務所もみんな閉まってて、市さんたちも夏休みだから取ってらっしゃるんだと思うんですけど、みんな閉まってんですね。 うん。 ところがですね、百田事務所と北村事務所が人がいるですよ。 あら、そうなの。はい。 で、あの、昨日、ま、あの、百太さんの事務所にはね、ま、秘小坂さんもいて、ま、私たちもちょっと用事がって言ったんですけど、そしたら北村先生にばったり会いました。もうほとんど人の全く人のいない無人の銀会館でばったり北村先生に会うみたいな感じ。 [笑い] だからなんかわかんないですけど百事務所と北村事務所は人がいると うん。そうね。だってこないだも僕議員会行ったもんね。もう夏休みやのに。 そう。みんな夏休みモードなのにね。 ずっとしきやけど。 うん。 はい。あの、え、 駐車場もガラッカラなんですよ。だけど事務所には、え、スタッフが 3人おりましたね。 どういうことなんでしょうね。これね、なんとかものセック働きみたいなもんですかね。いや、違うよ。も 違いますよね。みんな働いてるんです。 はい。 うん。 さて、それでね、あの、何がとは言えませんけど、やっぱ国生党の投資になると大変ですね。 はい。 いろんなあの祭事に対してこうこの前ま、あの長崎でもね、ま、あの党の代表だっていうことで喧嘩をしていただきましたけれども、やはりそういうことがね、あの、たくさんありますよね。 うん。 うん。 というようなところでですね、え、誠に 申し訳ございませんが、今日はちょっと 早めに終わらせていただき、そして明日は ですね、え、この朝、ま、8時から10時 過ぎぐらいまでの間、あ、あるいはお昼 過ぎまでですね、え、ちょっと私のお番組 を配信することができませんので、明日は 大変申し訳ないんですが、清水さん臨時 休業とさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。今日は制限 かかってますか?かかってないです。 かかっておりませんが、いつものお願い です。 え、最近アサーチ朝は皆様の良き フィードバックのおかげで、え、制限 かかりづらくなりました。あ、引き続きの ご協力をよろしくお願いいたします。 トップ画面の右上点という縦3つの点を クリックしていただきまして、え、3番の フィードバックを送るというところから、 え、ここをクリックしていただき、 コメント記入欄を出してください。ここに 皆様の良き感想を書いていただきたいの ですが、え、この時くれぐレも YouTubeに何か文句をつけるという ことはお控えいただけますと幸いです。え 、丁寧な表現を心がけてください。それで は今日百太さんとお送りしました、あ、朝 、あの、終わりにしたいんですが、よかっ たよという方高評価よろしくお願いいたし ます。え、この後おめにかかるのは おそらく来週になると思いますけれども、 明日気まぐれ的に何かをやるかもしれませ ん。ということでよろしくお願いいたし ます。では失礼します。

ハッシュタグ→#あさ8
ニュースあさ8! X(旧Twitter) https://twitter.com/News_Asa8
日本保守党(公式)Conservative Party of Japan X(旧Twitter) https://twitter.com/hoshuto_jp

■オープニング音楽 配布元
「創作堂さくら紅葉」
URL : https://yukizakura.net/