2009年の北川景子。『ブザー・ビート』からCM女王へ、トップ女優への階段を駆け上がった1年
さて、今日はですね、 2009 年というある特定の年に商店を当ててみたいと思います。 はい。 女優の北川稽古子さん、この年彼女にとっては、あの、まさに飛躍の年と言いますか? え、そうですね。 2009 年単にこう人気が出たとかそういうことだけじゃなくて うん。うん。 その後の、ま、キャリア全体を見ても非常に大きな転換点になった年と言えるんじゃないでしょうか。 転換点ですが、具体的にはどういった活動が やはりドラマ、映画、それから CM ともうあらゆるメディアで彼女の顔を見ない日はないというような ああ、確かにそうでしたね。ではその輝かしい 2009 年をちょっと具体的に見ていきましょうか。 え、お願いします。 まずやっぱり外せないのはあの月球ドラマですよね。ブザービート崖けっプチのヒーロー。 いや、あれは大きかったですね。 社会検証とまで言われましたもんね。 ええ、プロのバイオリニストを目指す白川離子役。これがですね、非常に多くの視聴者の共感を呼んだんですよ。 夢と現実の間で揺れて恋愛にはちょっと不用だけどでもまっすぐで。 そうなんです。その理子の姿あと北川さん自身が元々持っているなんかこうリンとしたでもどこか可愛らしいイメージ。これがうまく重なった。 なるほど。 理想の女性像みたいな感じで受け入げられたと。 そういう側面もええ、大きかったと思いますね。 視聴率ももちろん高かったですし、あとビーズさんの主題か一人全部。 ああ、これも大ヒットしましたね。 ドラマと一緒に相場効果というか。 ええ、それからリコのファッション。 あ、真似する人いましたね。 たくさんいました。あとロケチ巡りとかもブームになったり。 すごい影響力だ。 ええ。 で、日韓スポーツのドラマグランプリでは主演所優勝も受賞されて、 こんな印象が強い年でした。 あのドラマの成功は彼女のパブリックイメージをある種決定付けたと言ってもいいかもしれないですね。 うん。なるほど。北川稽古といえばこれみたいな ええ、そういう原型が1 つできた年だったと思います。 でもその一方でテレビでのそういう花しい活躍がありつつ映画に目を向けるとまた全然違う顔を見せていたのが面白いんですよね。 そうなんですよ。 そこがまた彼女のすごいところというか。 真夏のオリオン。これはえっと戦争がテーマでしたっけ? はい。太平洋戦争かの潜水艦の館長の恋人とそれから現代に生きるそのお孫さん 1 人に役 ええ、1 人に役に挑戦されてで彼女にとっては初めての戦争映画への出演でもあったんです。 知り安な役柄ですよね。 ええ、ですからこれは女優としてのなんていうか幅の広さ、奥行きを示す上で非常に女要な作品になったと思います。 タイミング的にもブザービートの放送直前だったんですね。 そうなんです。だからドラマで見るあのキラキラしたイメージだけじゃない。こういうシリアスは演技もできるんだぞというのを効果的に見せられた。 公共的にも成功したんですよね、この絵が。 ええ、そうですね。 完成疲労シ野会であのモンペが似合いましたってもは交えて話してたのがなんか印象的で あはありましたね。そういうお茶めなところも彼女らしいというか。 ええ、それからもう1 本森田義光監督の私脱 ああ、これは亀室やんでしたけどね。 少しだけですけど。 でもこれも意味があるんですよ。あのキャリアの初期のま兄弟で彼女を見出したのが森田監督で。 あ、そうなんですね。ええ、これで3 回目の、ま、お仕事になるわけです。 なるほど。じゃあ、単に大きい作品に出るだけじゃなくて、そういう作家性の強い監督との繋がりもちゃんと持ち続けていると。 そういうことです。商業的な成功と芸術的な思考というか、その両方をちゃんと見据えている感じがしますよね。 うーん。深いですね。そして 2009年と言えばもう1つCMです。 いや、CMクイーンでしたね。まさに 本当に色々な企業の顔になってました。特に印象的だったのは金坊のサ。 ああ、綺麗でしたね。あれはバラに囲まれて ご本人もブログでうっりでしたって書かれてましたけど あのCM は北川さんの持つこう洗された美しさみたいなものすごくうまく引き出していましたよね。 ええ。でもその一方でグリコのパリって あった。ありましたね。 あのCM ではまた全然違う。こう軽やかでチャーミングな感じで。 そうそう。踊ってましたよね。 アイスを食べるシーン。あれ撮影で 50個くらい食べたっていう。 え、50個? なんかそういうエピソードを聞きました。寒いスタジオだったらしいんですけど。 へえ。それは大変だ。でもそういうところからもプロ意識を感じますよね。 感じますね。他にもANA とかコンタクトレンズのシードとか ええ、大手企業のCMに次々と まさに時代の顔でした。 本当にそうですね。あと雑誌の表紙もすごかった。 ああ、確かにファッションとか情報師とかもうどこ見ても北川稽古子さんみたいな。 ええ、ファッションアイコンとしてもすごく注目を集めて、特に同世代の女性から見ると憧れの存在であり、なんかこう真似したい対象になっていった。 単に女優さんというだけじゃなくてライフスタイル全般に影響を与えるような存在にこの年なったんですね。 なっていった年だと思いますね。 そういう華やかな活躍の一方で、例えば制作発表とか舞台挨拶とか大けの場に出られる時っていつもすごく落ち着いていて、 ええ、立的というか 作品についてもすごく的確なコメントをされるじゃないですか。 そうですね。プロフェッショナルな姿勢をしっかり見せる。 でもその一方で公式ブログを覗いてみるとまたちょっと違う一面が見えてくる。飼ってる猫ちゃんの話とか。 ああ、ジルちゃん。 そうそう。ジルちゃんがお腹壊したとか。 CM 撮影の裏話とかそういうパーソナルな部分も発信されてて、このギャップはどうご覧になりますか? そこが彼女の非常に匠みなところであり、ま、魅力なんだと思いますね。 匠みさ。 ええ、そのおに出る時のプロとしてのストイックな部分とブログで見せるすごくこう親しみやすいパーソナルな部分 うん。 この憧れと真金感のバランス感覚がなんていうか絶妙なんですよ。 なるほど。 これがファントの間にすごく強い絆を築く上で非常に大きな役割を果たしたんじゃないかなと。 表部隊での輝きとちょっと菅顔に近いような発信とその両方があるからこそあれだけ多くの人に指示されたのかもしれないですね。 そう思いますね。計算なのか天生のものなのかは分かりませんけど、非常にうまくやっていたなという印象です。 いや、こうして1つ1つ振り返ってみると 2009 年って北川稽古子さんにとって本当にこういろんなものが一気に鼻開いた年だったんですね。人気、実力、それからタレントとしての商業的な価値。 まさに全てを手に入れたと言っても過言ではないかもしれません。ドラマでの大ブレイク。これをまあ書くとしながら はい。 映画での新しい挑戦で女優としての評価も高めてで CM で時代の長時となって圧倒的な存在感を示して うん。 さらに自身の言葉でブログなどを通してファントの関係も深めていく。これら全てがなんかこうまく噛み合 歯車がっちりあったみたいな。 ええ。それでもゆぎないトップスターの地位へと一気に駆け上がっていったそういう 1年だったんだろうなと思います。 この2009 年の勢いがあったからこそ翌年以降の例えばドラマ出ホステであるとか映画鼻の後といったさらにこう深みのある役にもつがっていったわけですね。 そうですね。この年の経験と実績が間違いなく次のステップへの大きな力になったはずです。 うん。 なんていうか、1 人のスターがある時代の顔となる時ってもちろん本人の魅欲とか努力は大きいんですけど、それだけじゃなくて はい。 その時代の空気とか世の中の人々が潜在的に求めているものとなんかこう不思議な科学反応を起こすことがあるのかもしれないなと。 時代の空気と本人の持つものが合致する瞬間。 ええ、2009 年の北川子さんのあの輝きを見ているとなんだかそんなこともふと考えさせられますね。 なるほど。皆さんはこの2009年の北川 け子さんの活躍どのようにご覧になってい たでしょうか?また1つの時代のスターが 生まれる時何が起こるのかちょっと考えて みるのも面白いかもしれません。
2009年夏、一本の月9ドラマが日本中を熱狂させた。『ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜』。山下智久との王道のラブストーリーでヒロイン・白川莉子を演じ、トップ女優の地位を確立した北川景子。彼女はいかにして「なりたい顔No.1」となり、時代のアイコンとなったのか。その輝かしい1年を追います。
03:00 社会現象となった月9ドラマ『ブザー・ビート』
05:30 映画での活躍:『真夏のオリオン』と『私出すわ』
07:00 CM女王としての飛躍
07:45 クールなイメージと内面のギャップ
08:00 なぜ2009年は北川景子にとって特別な年だったのか
この動画は、テレビドラマ、月9、ブザー・ビート、山下智久、相武紗季、貫地谷しほり、恋愛ドラマ、00年代に興味がある方におすすめです。
#北川景子 #ブザー・ビート #月9