【史上最高値更新】日経平均株価はこれから大きく上昇か
はい、皆さんこんにちは。なびです。今回 の動画は日経平均株価が市場最高値を更新 したことについて解説していきたいと思い ます。新年には黙ってつけという格減が ある通り年末に向けて大きな上昇が期待 できそうです。やっと日本株も長期停滞場 を抜けて大きな上昇トレンドが形成され そうですね。ナスビのプロフィールです。 投資歴は18年で現在の総資産は3億円 ほどになり年願だった本も出版しました。 また投資仲間が集まるコミュニティもやっ ています。みんなで投資について意見交換 したりしています。不動産投資、株式投資 の動画を月刊56本くらいアップしており ますので、本気で自己投資もできます。 オフ会も定期的に開催していますので、 是非ご参加をお待ちしております。この コミュニティの申し込みは概要欄にリンク を貼っておきます。ナース日経平均株価が ついに市場最高値を更新したね。いや、 この1年2度も暴落があったけど、なんと かすぐに戻してずっと最高値付近に 張り付いていたから、いつかは超える だろうとは思っていたけど、ついに念願の 史場最高値を更新したね。ふうん。嬉しい ような。悲しいような。どうしたの?資産 形の身からするとまだ最高値を更新しない で欲しかった。ある程度積み立てが終了し てから最高値を更新して欲しかったな。 なるほど。確かに。まあでも30年以上も 停滞していた相場を上抜けたから今後5年 から10年くらいは日本株は上昇トレンド になるんじゃないかな。ずっと停滞した 相場を上抜けたら勢いよく上昇するから、 例え積み立てで平均上単価が上がったとし ても利益は大きく伸びるから心配しなくて もいいよ。お、確かに上昇していくのは なんだか気持ちもいいしね。 理論的には下落していくのを積み立てるのが 1番利益は取れるけどね。 まあね。だから資産形成の積み立てては上がっても下がっても利益が取れるから相場に一期一ずにどんどん積み立てていこう。日経平均株価がついに最高値を更新。 こちらは日経平均株価の1年半くらいの チャートですが、長らく4万円ちょっとを 抑えられていましたが、7月にやっと 上抜けて上昇トレンド入り。アメリカの 雇用統計の大幅悪化を受けて日本株も 釣れ安になり、一瞬サポートラインを 下抜けてしまったけど、なんとか踏ん張り サポートラインで底めをして一気に上昇。 昨年の市場最高値4万2400円付近を 動画制作中の8月12日午後にはそれを 大きく超えて推移しています。日経平均 株価は下げても3万円前半はすぐに戻して いますから下値は限定的。上値も分厚い レジスタンスラインに抑えられていたので 長らく停滞していました。日経平均株価は 市場最高値よりもこの4万円ちょっとの ラインを上抜けたことが重要で今度はこの 4万円ちょっとのラインが下値を支え やすく上値は軽い状態です。さらに市場 最高値を超えたことにより上昇に弾みが つきます。相場の格減に新には黙ってつけ という格減がありますがこれはそのまま 買い続けるのが良いという意味です。低明 していた株がつけるということはそれまで の停滞を抜け出し上昇トレンドに乗った 可能性が高いため流れに乗って買い続ける べきという考え方です。もちろん相場に 絶対はありませんから上がる確率が超高 確率ですが下がる可能性もあります。停滞 を抜けると上昇トレンドが続く。日経平均 株価は長らくずっと停滞していました。上 にも行かず、下にも行かず、どっちつかず の相場でした。こういう相場は下に買が 集まりやすく、レンジ上限は売りが集まり やすいのが特徴です。中には短期投資で 信用売りをする投資家もいます。しかし その上限を突破すると信用売りをしていた 投資家は損切りの買儀なくされますし、今 までどっちつつかずだった相場だったので 手を出していなかった投資家の買も集まり やすくなります。そのため売る投資家が ほとんどいなくなり、買が集中しやすい ためこの抜けたところは急しやすくなり ます。こちらは日経平均株価の20年 チャートですが、2009年から2013 年に続いたレンジ相場を上抜けると一気に 上昇しています。今度は2018年から 2020年のレンジ相場を上抜けると一気 に上昇して今度はこのラインがサポートさ れ上昇トレンド入りしています。同じよう に2020年から2023年に停滞してい た相場を上抜けると一気に上昇しています 。同じように今までレジスタンスライン だったところが今度はサポートされ一気に 上昇しています。ちなみに上値抵抗線を レジスタンスライン、下値指示線を サポートラインと言い、レジスタンス ラインを上抜けるとそのレジスタンス ラインは今度はサポートラインとして機能 します。これをレジサポ転換と言います。 今は数年続いた4万円ちょっとの レジスタンスラインを上抜けたため、今度 はここがサポートされやすくなります。 相場に絶対はないですが、高確率で今後数 ヶ月は上昇トレンドを継続しやすくなり ます。そしてこれは日本株に限らずどの 銘柄でも共通した考えです。こちらはS& P500の150年のチャートですが、 1930年から1954年と24年も停滞 が続きましたが、それを上抜けると 1968年まで14年間上昇トレンドが 継続して株価は3.8倍になっています。 同じように1968年から1980年まで 12年間停滞が続きますが、それを 上抜けると2000年まで約20年間上昇 トレンドが継続し12.8倍になってい ます。同じように2000年から2013 年の13年間停滞が続きましたが、それを 上抜けると現在まで約12年間上昇 トレンドが継続し4.1倍になっています 。このように長い停滞を抜けると大相場が やってきてそのトレンドも10年くらい 続きます。日経平均株価は10万円の時代 へ。ちょうど1年前にも15年後は日経 平均株価は10万円に行くという動画を 出しましたが、今でも変更はありませんし 、むしろ確信に変わりました。日経平均 株価は34年から35年もの間停滞が続い ていました。米国株の停滞よりもかなり 長い年月停滞していました。それを 上抜けるということは相当上昇エネルギー が溜まっていますから、今後の日本株の リターンはかなり良くなりますし、上昇 トレンドの年数も長くなると思います。 基本的には停滞場を抜けるとこの値幅分が 上昇のターゲットになります。この値幅分 は3万3000円ありますから日経平均 株価は7万3000円くらいがターゲット です。しかしそれはあくまでも最初の目標 値でS&P500で見たように3倍は上昇 すると思いますから15年くらいで12前 に行っていてもおかしくはありません。 上昇トレンドはリターンが大きいのでこの 15年間の利回りを10%とすると15年 後の日経平均株価は16万9000円に 行っていっても驚きはしませんし、なん ならノーマルなリターンの7.5%でも 10万円は超えます。15年後に10万円 行くためには年率のリターンは6.3% あればいきますから15年後の日経平均 株価10万円は硬いと思います。仮に当て が外れて利回り5%になったとしても 8万4000円はいきますから、今よりも 2倍にはなりそうです。インフレと賃上げ も株価を後押し、そして日本株が上昇する 材料はチャートだけでなくインフレや ち上げも株高材料です。なぜインフレが 株高につがるかと言うと、インフレになる と物の値段が上がります。例えばインフレ で何年後かに物の値段が2倍になるとし ます。もちろん値上げにより買えがあるか もしれませんが、給料も同じように2倍に なっていれば単純に売上は2倍になります 。物の値段が2倍になるということは 仕入れなども含む経費は単純に2倍になり ます。全て2倍になれば利益も2倍になり ます。そうなるとインフレだけの効果で 株価も2倍になるということです。 インフレと賃上げが高循環すれば株価も 右肩上がりになりやすいです。だから 世の中インフレになるようにデザインされ ているんです。インフレになれば会社も 潤う。従業員も給料が増える。国も税収が 増えるのでみんながハッピーになります。 しかし実際は給料の伸びは資本の伸びより も少ないです。会社としてもインフレに なったとしても人件費は早急には上げない ですからしばらく様子みをしますし人権費 を上げるよりも会社に流保しようとしたり 株主に還元しようとします。つまり資本の 伸びよりも給料の伸びはどうしても少なく なってしまいます。これをRなりGと言い ます。資本主義社会は資本を持っている、 つまり株を持っている人の方が資産の伸び が大きくなります。だから投称する人とし ない人とでは格差が広がっていきます。 日本のインフレ率の推移を見ると近年は 2%の目標値を達成しています。もう少し 長い期間で見ると2000年から2020 年はデフレの時期もありましたがコロナ禍 以降インフレが進行しています。さらに 円安も加わってきているため海外売上の 高い企業は円立てではかなり儲かることに なります。 インフレ、賃上げ、円安、さらにチャート的にも新年をつけてきた日本株にはよう注目です。あ、これは日本株は今後 10年は期待だね。 うん。ただ内受系の株は今後の国内衰退の流れに上がらなきゃいけないから、買うとしたら海外売上高費比率が高い企業を買うといいよ。 確かに人口減少で国内産業は期待が持てないよね。 もちろん先ほども解説したようにインフレ 圧力もあるから大丈夫だけどやっぱり人口 の伸びている海外に進出している企業の方 がいいよ。でも個別株は難しいから日本の インデックスを買っていってもいいの? もちろん別株は難しいからトピックスとか 日経平均株でいいと思うよ。その両者で あれば海外に進出している企業が多いから よ。よし。全部は買えないけど、日本株も 10% ほど組み込んでいこうかな。生まれた祖国を応援したいし。行け、イケ、ジャパン。我らが日本。このチャンネルは視聴者様に寄り添ったチャンネルです。もしこんなを動画にして欲しいとか質問を動画で撮り上げて欲しいとかがあれば是非コメントまでお願いいたします。これからもいい動画を作成頑張っていきますので忘れずに押し。では今回の動画は以上になります。 [音楽]
みなさんこんにちはナスビです。今回の動画は日経平均株価が史上最高値を更新したことについて解説していきたいと思います。新値にはだまってつけという格言がある通り年末に向けて大きな上昇が期待できそうです。やっと日本も長期停滞相場を抜けて大きな上昇トレンドが形成されそうですね。
ナスビのFIREコミュニティ始めました。
興味のある方はぜひ入会をお願い致します。
https://lounge.dmm.com/detail/7108/
このサロンでは株式投資、不動産投資をメインに発信していきます。ユーチューブではなかなか話せないような内容を発信していきます。また、みなさんと情報交換できる場を作りましたので、このサロンを通じてみなさんと共に成長していきたいです(^^♪
このサロンに入ることで共通の目的を持った仲間たちができます。成功するためには環境が大事です。このサロンで目標意識の高い人たちと繋がることができるので成長と成功は間違いなしです!
本を出版しました。
アマゾン https://amzn.asia/d/8xUzxKK
アマゾン以外 https://www.pal-pub.jp/book/b10136112.html
#新NISA
#日経平均株価
#投資信託
