【ヨコスカ解説】リーダー選びのゴタゴタ 混沌とする政局‼ 自民・両院議員総会、維新・国会議員団の新代表選出
横須目線。 さて、今日は自民党の両院議員総会が開かれていましたけど、先ほど終わったようですね。 そうですね。 あの、ま、自民党もですし、今日は維新の国会議員の代表も選ばれたんですけど、両党ともどうやってまずは都内をまとめていくか、その上で安定させた上で、ま、他当向きやりたとか政策実現とかっていう流れになってくんですが、ま、内容色々取材してましたら本当にゴタゴタしてますね。で、これについて国民の方がどう見てるのかもアンケートを取っています。そうするとやはりこちらです。 見えてくるのは国民との連れです。はい。ではここからですね、両院議員総会に出席されました青山参員議員にお話を伺えるということで、青山さんよろしくお願いいたします。 はい、よろしくお願いします。 雰囲いかがでしたか? えっと、1 時間経ったところで、え、有村さん両院議員総会長が疑事の整理ってなさったんですけどうん。 そこでガラっと変わりまして、え、その後 は臨時の総裁戦実施するかどうか、その 3否だけに意見を絞りたいってことを おっしゃって、これが場内の多達派から 拍手なども出たので、一気に10民主党、 10民主党70年で初めての臨時の総裁戦 やるかどうかだけに絞られたんです。 え、その結果この議員総会では、あ、都道 府県連の代表がお出になってないので、 え、議員だけですからこの場では決められないので、え、それ決める権限を持ってる住民主党総裁管理委員会、これ相澤一郎さんが委員長ですけど、そこに渡すということをこれ総会は決定できるので決定しました。 うん。 で、従っても全くステージが変わってしまって一気に流れは臨時総裁に向かう。え、これ石総理総裁は非常にご不満そうでしたけれども 政治的に言うとこの流れはもう止まらないと思います。うん。うん。 ただ一方であの今日の両院議員総会なんですけどそもそも議員がですね集まってなくてかなり空席が目立つという形になりました。 これはあの石と言われてる中で、あの一部の議員は非常に熱心にされてるということなんですが、一方で他の議員から話を聞いてますと、そこまで大きな熱は高まっていないんだていう指摘もあります。 [笑い] これを受けて今日の空席の状況は青山さんどう見てますか? あの国会議員ですから言うことばラバラな人がむしろ多いと思いますけど私は記者出身でもあるから冷静に出席者カウントはできなかったですけど見ましたけど今段階の時より多かったです。 うん。ふんふん はい。そもそもあの8 階のホールっていうのは あ、住民主人党の衆産両院議員 300 人弱が全部入っても空席いっぱい目立ちますから非常に大きなホールなんでその見た目で言うのは間違いです。混段階の時より多かったことは間違いないですね。お盆の最中なのによくぞ人は来たと思います。うん。 で、前回の混段階の時は、あ、 63人、64 人まで発言したんですけど、今日は途中で さっき言いました通り、始まって 1 時間のところであえてあ、有村両院議員会長が疑事整理ということでみんなの導意を得た上で一旦審議を止めたので それ以降は総裁をやるのかやらないのか、その 1 点に絞ったから、ま、前回とは進行が違うので単純に比較ができませんが、今回数が少なすぎるってことはないで です。この時よりも多い。 はい。 分かりました。で、今回ですね、あの、 LINE でですね、あの、有権者の方々にアンケートを取っております。それを含めてはい、青山さんに聞いていきたいと思います。まずこちらです。今日はでケート 474 人の方にご回答いただきました。ありがとうございます。 え、まず石総理は辞任するべきですかと いう問に対しては牌が53% 言いが35%となりました。そして具体的 に見ていきたいと思います。え、自民党が 参議院選挙で敗北した理由を聞いています 。1番かかった。はい。はい。自民党 山陰戦敗北の原因はということで政治と金 の問題が58%という結果になりました 他は米政策、外国人政策、給付金などがあるんですが、圧倒的に政治と金が占めてると、あの、青山さん はい。 はい。 こちらの参議院選挙敗北の原因和というデータ青山さんの方で見えてますか? あ、もちろんよく見えてます。あの、まず私個人の意見を申し上げる前に 両院議員総会って実際どうだったかってことをお話すべきだと思うんですね。 はい。 で、え、発言した議員の中でこの範員に触れた人はもちろん多いわけですけど うん。 政治と金問題が主な範囲じゃないっていう人、これが発言した人の中で うーん、 2割ぐらいかな。で、残り8 割はいや政治と金問題が決着ついてないと 住民主党だけえ、自分たちのことだけそれには甘くて、 え、例えば一般のサラリーマンだったらお金問題不事があったらやめなきゃいけないのになぜやめないんだと はい。 総理もそうだし議員も消しからんというのが反だという声もありました。 はい。 あ、その上で私、え、本人で言うと私はあえて、 え、献金一にも取りませんし、パーティも一切開かない。 多罰さないのはもちろんのこと。 公園会長もない。 え、そういう祭り事をやってきましたので、ま、ここでもう 1 度政治試験規制法で保障してる献金、個人献金まで含めて全部洗い直すというのは実は必要だと思います。 うん。 あの、そのままですと何をどうやっても試験者からは自分たに甘くてずるいという感覚が出るのはむしろまともな あ、感覚ですから 語った感覚じゃないので、え、今回試験者の方から 6 割近くの人がいや政治高金問題が終わってないんだということがうん。 この1 つの世論の調査であっても出たことは大きいし はい。 ま、あの、僕は少し、ま、ほっとするわけじゃないけれども、今日の両院金総会であ、え、派閥と金問題、政治と金問題忘れちゃいけないって声が結構出たのは、ま、まだマな議論だったなと思ってます。 [音楽] うん。はい。あの、自民党のですね、地方の健の議員さんもこういう風におっしゃってるんですね。で、あの、石は旧安倍カブが主導していると。 [音楽] で、政治党金への関心が高い中でやはり これが1つ指示者離れの要因になってる から、こういう風に自民党がやって るってること自体が指示者が離れていくん だという分析をされていました。山さん はまた別の思いで動かれていると思うん ですけれども、今自民党がですね、1番 思いう はいどうぞ。あ、どうぞ。自民党の立直し に必要なこと。 どんなことだと考えておられますか? えっと、まずこの取材なさった方が様々な意見をおっしゃるのは当然のことであってそれで、え、住民主党って例えば密記下おろしとか開放しとか古い話ですけれども、当時は派閥同士の権力逃で、え、例えば実際未期総理にしても総理にしても国民の指示率は非常に高かったんですよね。 え、私は海総理の時に成者でしたからよく分かってますが、それでも当時の小澤一郎さんラルドが中心になって下ろされたわけですね。 じゃあ当時と今同じかと言うとさすがに同じじゃないですね。この派閥が解消したってのはっきり言って見せかけであって 麻派だけじゃなくて実は派閥の機能って残ってます。 私は完全派閥なので周りがよく見えることもあって申しますと派閥の機能は残っているけれども 今日の今行われていた両院銀金銀院総会で言ったら派閥の動きっていうのはあり手に言うとほとんど見られなかったですね。 うん。うん。うん。 たださっきの政治と金問題が範囲じゃないと言った人は安倍に旧安倍に近い人がおっしゃったのは事実だけどそれはたったお 1人でありました。 うん。 だから住民主人自身が変わってないのでこういう声が出るのは当然だと思います。う ん。はい。 ただしぱ日本人ですから何もかも変わらないまま昔のままやってるわけじゃないっていうのは今日のこの議員総会の意外な流れ。 まさか今日総裁、臨時総裁、これ実は臨時総裁でやったことはないので はい。 そこの流れができるというのは思わなかったです。やっぱりその根っこには政治と金問題の解決が出されてない試験者から元々そこが疑問だということがみんなの共通認識として最低限あるんだろうと思います。 の実感が伝わってくるのかですね。そうですね。で、あの、あの有権者の方々の声紹介させてください。こちらです。 はい。え、裏議員が辞任を要求するのはお角違いなんだという声を上げられる方もました。で、全部石さんのせいにしておかしいと。で、さらには完税交渉など政治が不安定な時にするべきではない。で、石さんは一方で選挙で負けたのだから責任を取るべきであると。 で、続頭も不安だけど、ポスト石の顔ぶれも不安。さらにはうちは揉めではなくて団結して国民のための政策を進めてということなんですが、今小山さんのお話だとこのまま総裁の流れが形づられていくということでこれ山場はですね、大山さんいつ迎えるんでしょうか? はい。山場 えっとこのご意見の中に例えばバンテに はい。 え、関交渉などがあるのにって意見もありますよね。総理ご自身もそれを強調された話を 今日総会でされました。 はい。 ということは、ま、総裁やるならばじっくりやれって意見も国会議員の 3人ぐらいから出ていました。はい。 えっと、僕は自分のパソコンで全部の答えを、ていうか発言を記録したので客観的に言ってんですけど、こ、 ただ常識で考えて アメリカと日本の間に関税交渉も護があるということが分かって赤澤さんが一生懸やられてはいるけれどもしかしアメリカの方からそうでした間違いです。アメリカは間違えましたなんて反応は出てませんね。今後も僕の知る合衆がそんなも出すわけがないです。 うん。うん。 そうすると、お、 え、臨時の捜査やる時に公平にやって石総理もむちろん手を上げられるようにすべきですがは 悠長にやってる暇はないと思いますから。 はい。 もしもやるんだったらさっさと決めてでやらないんだったらやらないでどうやって責任するのか早く決めなきゃいけないので、 ま、今日両院議員総会の終わりが終わり頃に 市場総裁すべきだと少数ですけども、そうっしゃった議員の中からはこんなこと、こんな重大なことをここで決めていいのかって声は出ましたが私はそれ意見違う。早くさっさと党内のことを決めていかないといけないです。 うん。 ただし内で意見違うのは全部揉い事であっててってのは違います。そうじゃなくて住民主党も政党も本来 10な意見を戦わせるべきです。 では総裁の山場はいつになりそうですか? 今8月でしょ?8月の最初ですよね。 9 月初めには新しい総裁が選ばれているにすべきだと思います。 ま、その前に8 月末に堀山長今日も強調されましたが制の総括をするとおっしゃってるんで、 ま、遅くてもどんなに遅くても 9月1 杯には新しい体制が組まれてないといけないと思います。ただしですね。 はい。 今日総裁をやるかもっていう流れが新しく生まれただけであって、 まだ全部が決定したわけではうん。 ありません。それと今僕は客観性かけて話してるんですが はい。 こういう、ま、はっきり言と思わる流れになった時に有村両院議員官長は、ま、公平をして石総理に発言してください。発言してください、発言してくださいと何度も求められたけど石総裁は うん、 発言されなかった。で、若手議員からも若手の女性議員からも総理の声聞きたいと声が出たらようやく総理を発言なさったんですが、その中身が 関税交工交渉をやってる最中だ。 政治のファン手はいけないと ね。 政治学作っちゃいけない。今までもういっぱい聞いたことしかおっしゃらなかったので、うん。 じゃあ総裁やった場合にどうすんのかってことは 聞けませんでした。ま、今後西総裁が発言されることを期待します。 はい。はい。まとまらなさそうですけれども、え、青山さん、ここまでありがとうございました。 はい。ありがとうございました。 はい。 はい。では続いてなんですがはい。の方もね、色々あったんですね。こちらこちらですね。 昨日吉村さん続が決まったんですが、今日は国会議院団の代表を選ぶ選挙が行われたんですね。その現場と中継を結びたいと思うんですが、はい。ちょっとじゃあまずですね、維新の方なんですけれども、どういう状態になってるのか見ていきましょうか。えっとね、これも有権者の方々にアンケートを取っているんですが、ここで中継いける。 はい。ました。では古瀬記者がいます。古瀬さん。 はい。 私は開表の瞬間会場で取材をしていたんですけれども決まった瞬間特段驚きの様子は見られず結果を淡々と受け止められているような印象でした。え、藤田市は 8 割以上の表を固め決まった瞬間会場には大きな拍手が湧き起こりました。新は昨日所属による投票の結果吉村の続が決まった。 [音楽] 決まりましたけ決まったんですが吉村代表 の続頭も藤田藤田新共同代表の選出もほぼ 規定路線となっていてえが点明する中で 2人が今後どのような運営をしていくのか に都内の注目は映っていました。藤田市は 選後の挨拶で国会議員団が一致団結し維 維新の会が中心となって訴えてきた政策を 実現していく。非常に厳しい統制となって いるが、維新を再生する思いでやっていき たいと力強く決意を語りました。これあの 藤田さんがですね、あのいわゆる 国会議員団のま、代表の顔に選ばれたこの 背景理由はどこにありますか? はい。去年12 月に、え、バゼ代表から吉村前原共同代表の対戦に変わったんですけれども、党内からは藤との調整ができず相手にされていないといった不満の声が高まっていました。 その中、サイ員戦も意新はび悩む結果となり、ある大阪選室の国会議員は他に人脈がないのが停滞した 1番の理由。 与党が半数している中で藤とどう交渉できるのかが重要と今後の執行部の人について重要だと話しました。 藤田市はバ全代表の元で幹事長を務め、また藤とも人脈が広く維新の国体委員長を長く勤めた藤士とも関係が良好な今後加藤との交渉もうまく進んでいくのではないかと内では期待の声も上がっています。 え、また一方、大阪の地方、地方議員は大阪にいる吉村と東京にいる藤田共代表としっかりとうまくコミュニケーションを取ってほしいと、え、話しまして、え、今後党内で [音楽] 1 万岩となって議論を進めていけるかが注目が集まっています。 はい、中継お伝えしました。やはり大阪と東京都と どうコミュニケーション取れるか。 はい。そうですね。で、これもですね、 LINE で皆様にアンケートを取らせていただきました。意に求める政策。 はということで期待することはやはり社会保険料の引き下げが 1 番多いですね。で、身を切る改革で都構想復種と構想は参議院選挙後に大きくですね、また言うようになった部分でもあるんです。 で、これを受けて昨日吉村あの代表なんですがこのように話しました。 社会保険料を下げる改革、それからこの統治機構改革の一環である副手構訴、これを日本柱の軸としながら公約を実行する政党になっていくんだという決意を、ま、代表に選ばれて述べたんですけれども、 維新の国会議員からはちょっとこの具体像をね、吉村さんがどう描いてるのか聞いてないとちょっとここにも少しずれや溝があるかなというのが現状なんですね。 はい。 連立どうなるんだというところでそもそも橋本徹さんがもう火をつけたような感じにまってはいるんですが新が事項と連立を組んだらいいということですね。これに対して吉村さん昨日は連立云々言うつもりはないと。で、藤田さんは今日このように話しています。橋本さんの意見に左右されることは一切ないと話しているんですが、連立しないとは言ってませんということです。石政権とは連立しないということはっきりしてるんですね。 維新の政策実現のためにはじゃ皆さんはどう思ってるのかやっぱり連立よりも圧倒的に多かったのはこちら。政策ごとに与党と連携ということでやっぱり野党と連立とか与党と連立してしまうと維新が消滅する可能性があるとしているま者の方もいらっしゃるということです。 何はあれなんですが民もそれから維新も国民の方から求められてるのはこちら 政策の実現力ということになります。はい。 ご覧 いただきました。チャンネル登録も是非お願いします。月曜から金曜の夕方は関西ネット 10をよろしくお願いします。 [音楽]
参院選の大敗を受け、自民党は8日午後に両院議員総会を開きました。“石破おろし”の動きはどこまであったのか?一方、日本維新の会は7日に吉村代表の続投が決まりましたが、8日に党内選挙で藤田前幹事長を新たな国会議員団の代表に選任しました。党内がいまだうまくまとまっていない状況の自民と維新。有権者との意識にズレも見え隠れする中、今後の政局の行方は・・・?横須賀解説委員が徹底解説します。
(かんさい情報ネットten. 「ヨコスカ目線」2025年8月8日)
#読売テレビ #ytv #ヨコスカ目線 #横須賀ゆきの #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #ten #自民党 #参院選 #石破 #日本維新の会 #両院議員総会 #共同代表 #吉村
▼ヨコスカ解説の再生リストはこちら!
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/
▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/
▼す・またん!
HP:https://www.ytv.co.jp/cematin/
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://www.instagram.com/sumatanentame/?hl=ja
TikTok:@sumatantiktok
@sumatantiktok
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/