防衛バブル⁉護衛艦の輸出も決定…大転換する日本の防衛産業【かんさい情報ネットten. ゲキ追X】
藤 あの対戦から80年が経った。 その一方で [音楽] 世界の戦いは終わるどころか再び激しさを 増している。 [音楽] そうした中、武器を持つことへの捉え方は様々だ。 [音楽] 力による一方的な現状変更の試みに直面する中、装備協力は平和探偵を図る上で極めて重要であります。 います。 政府は戦争をしないために防衛産業の強化を押しめている。いる時期戦闘機の模型です。 [音楽] さらには戦い方を一変させる新たな装備の開発も大換する日本の防衛産業を激墜したこう何がみたいなところを [音楽] [音楽] 原始爆弾が落とされ 20万人が犠牲となった長崎先月 2日取材が向かったのは あ見えてきましたね。 こちらが今日名々名式と浸水式が行われる新しい護衛館です。 [音楽] 本館を 立ったと名する 三菱重行業の長崎増所で披露された新型護衛館奈良県を流れる達田川にみ名付けられた。 [拍手] [音楽] 建造費はおよそ580億円、全長133m で排水量は3900tと従来の護衛に 比べるとコンパクトだが、日本の高い技術 力が存分に盛り込まれている。 内部の戦闘式にはほぼ360°に スクリーンを設置。 多くのカメラやセンサーからの情報を一に管理し、従来の半分ほどのおよそ [音楽] 90 人で運行できる。また腕に装着した生体センサーで乗り組員の位置や健康状態も把握できる。 [音楽] は、 さらにユニコーンと呼ばれる特徴的なアンテナが設置され、複数あったアンテナを角のようなカバーの中にまとめることで高いステルス性を実現している。実は名々名式には今回オーストラリアのテレビ局も取材に訪れていた。 [音楽] [音楽] なぜ長崎に理由を尋ねると オーストラリア政府は日本と同じく中国の 海洋進室に脅威を感じていて、今後導入を 計画する官邸のベースとなる最終候補に 日本の護衛官とドイツの鑑が残っていた。 日本が提案する護衛官は立たより一回り 大きい改良型。ミサイルの搭載数も大幅に 増えるが変わらず90人ほどで運用できる という。 日本政府がオーストラリアのメディアを招待してまで護衛官の売り込みに必死なのは過去の苦い経験があるからだ。過去の対戦の反省から装備品の輸出を厳しく制限していた日本。 しかし政府は2014年以降段階的に輸出 規制を緩和。 2016年にはオーストラリアに1度は 潜水艦の輸出を目指したが日本には 売り込みのノウハウがなく選ばれたのは フランスの潜水艦だった。 自衛隊以外になかなか反炉が見い出せない 中、利益が確保できず撤退する企業も 相ついだ。 多くの小の企業、例載の企業、そういう方 なくして飛行機にしても船にしても動か ないし飛ばないのであります。 そういう会社に光継者がいないと経が 成り立たないということも極めて重大な 問題であります。 護衛官の建造にはおよそ8300社が 関わるとされ、輸出が成功すれば防衛産業 の強化につがると政府は考えている 戦争やめさせるためにはね、武器や ミサイルね、絶対戦 あの止められない。平和は作れない。 今年5 月、武器輸出への抗議活動が行われる中、厳重な警備体制で開かれた日本最大の防衛装備品の展示会。 32の国から474 社が出展し、その数は前回 2年前の開催からおよそ 1.5 倍に増え防衛産業の加熱りが伺えた。 [音楽] 背景にあるのは増え続ける日本の防衛費。 [音楽] ジャーメン。 あ、ジャーメン。 あ、こうド。 あ、いいですね。よろしくお願いいたします。 はい。どうもありがとうございました。 今年度の防衛予算はおよそ 8兆7000億円と過去最大だ。 どうぞ。あ、ありがとうございます。 記者が体験したのは戦車を倒すための宝撃訓練。 当たった どういう風に照準が行ったかがはこれで分かるってことですね。 うん。オキュー。 戦闘機の訓練シミュレーションます。おお、 なるほどなるほど。おお、すごいですね。本当に自分が飛んでるように見れます。こちらのケーキとかも Google を通じてでもあの全部立体的に見ることができます。 この他実際にウクライナが使っている爆撃 ドローン屋 コンテナ型の迫撃法などに防衛省関係者ら が関心を示していた。 一方、防衛省や三菱銃厚が目玉として展示 していたのがオーストラリアへの輸出を 図る改良型護衛官だ。 展示会の近くではも神が軽流されていて 外国政府の関係者を案内しています。 防衛省は特別に会場近くに護衛官を経流し 、海外の軍関係者などを案内するなどPR に4年がなかった。 三菱重行の担当者も今回の輸出はあくまで 日本の安全保障のためだと話す。 国内の安全保障を担う企業としましても、ま、あの、そういった広いシェアは持ちながらしていくということが大事かなと思ってるところでございます。 そして先週火曜日 andasitisavery momentinourbilal relationship oneofthebiggest javer オーストラリア政府はドイツではなく日本 の護衛官を選んだと発表。ステルス性能や ミサイルの搭載数に加え、官民一体の丁寧 なセールスが評価されたと見られる。 オーストラリアの計画は最大およそ 9500億円規模で11隻を建造。部品で はなく完成した装備品の輸出としては フィリピン向けのレーダーについで2例目 となる。 [音楽] 三菱市行だけにとまらず、防衛産業各者はの軒並み受中を増やしている。まさに防衛バブルの要想だ。すいません。下がってください。ご協力お願いします。 [音楽] さらに日本が押し進めるのは五衛感の輸出だけではない。 調整性って随分あるきですか? はい。 イギリスやイタリアと共同開発を行う時期戦闘期。 2035年の導入を目指し、早ければ 3 年以内に試作機の飛行試験を行うという。参加国のいろんな技術とお互いに決収して作り上げていくということは大変あの意味のあるものだという風に考えます。 先月には共同開発の完僚を担う組織の解処 式がイギリスで開かれ、初代トップには 防衛省出身の日本人がつくなど開発に向け た準備が着々と進んでいる。 [音楽] 新しい国の研究が去年10月東京恵比寿の ビルに設置された。 こちらが、え、防衛装備長の新しい研究所 ということなんですけど、あ、すごい かっこいい看板がありまして、え、こちら 見てください。あの、とても国の研究所と 思えないような解放的な、え、明るい スペースとなっています。 防衛イノベーション科学技術研究所 潜水艦の単地に従来の音波ではなく素粒子 を用い遠くにいても正確に補足する技術 など戦い方を大きく変える新たな装備の 開発を目指している。 防衛省内の古い価値観に囚われないように 外部から招いた専門家にプロジェクト マネージャーを任せるなど官民一体で 取り組むのが特徴だ。 こちらは普段はAIで企業の マーケティング分析などを行うベンチャー 企業。 1番上のところが日々観測してるリスクが あるんですけど、ま、それが今どのぐらい のリスクなのかっていうのを簡易的な スコア化しているものですね。で、リスク が今ネガティブでこう発言されてんのか ポジティブなのかっていうところを簡単に 出しと化しているもの。 このベンチャー企業は世論の誘導や乱を目的に他国が偽情報などを流す情報戦の対応についての研究開発を受注した。防衛産業への参入は初めてだ。 生成AIって進化が早くて 2年とか3 年じっくり開発してたら全部賞味期限切れるみたいな 世界なんでやっぱり自分たちみたいなスタートアップじゃないとできないところかなと思うんでそこに関してはしっかりやっていきたいですね 研究書がモデルの1 つとするのはアメリカ国防省参加の研究組織ダーパダインターネットや GPSなど元々軍事に開発したが、現代の 生活には欠かせない革信的な技術となって いる。 外国に遅れを取らないように、政府は今 年度こうした研究開発に200億円の予算 をつけ、民療用の技術を目指している。 もちろん安全保障はあの主軸ではあるん ですけれども、単にその自衛隊の装備品を 作ればいいやっていうことだけではなくっ て、いわゆる民政の技術そのものが激しに なることによって結果として我々防衛力と いうものが上がっていくとまさに国力全体 が上がっていくんだというところに我々と しては力点も置いていきたいなという風に 考えております。 戦争を起こさせない抑を高めるという名の元防衛と産業の結びつきは今後さらに強くなっていく。 防衛費が過去最大を更新し続け、防衛バブルとも呼ばれる中、日本の防衛産業が戦争の抑力につがっていくのか私たちは監視を持つ必要があると感じています。 日本の防衛産業大きな転換点を迎えています。ここからは取材をした福島記者です。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。ま、あの、 非常に厳しい安全保障の環境の中で、ま、 日本は防衛産業の強化っていうことで国産 の力をつけていくその結果、ま、そのため に、え、輸出もしていくというような流れ になっていますが、え、改めてこちら見て いきますと、ま、オーストラリアへ、え、 改良型の護衛を、え、輸出することが今 方針として決まっています。え、ま、輸出 としては過去最大級で、ま、11隻で 9500億円ともうすごい規模の、え、額 になっています。え、さらには、えっと、 時期戦闘機も、え、日本と、え、イギリス とイタリアで、え、共同開発していまして 、え、また新たな装備の開発として、あの 、潜水艦で、え、探知しているんですけど 、それを素粒子、この潜水艦から出す粒子 を探知することで発見しようということで 、もう音をどんだけ静かにしてても意味が ないような、こう戦い方を一変させるよう な新しい発も進めているということです。 うん。 ものすごくね、技術のね、進化が早いっていうことが伝わってきますね。 はい。で、ま、今日本がじゃどういう状況になっているかというと、ま、私こういう風にちょっとまとめるんですけれども、ま、 2じゃなくて3 等を追うということで、ま、もちろん、え、戦争日本は放棄してますんで、ま、平和主義掲げないといけない。ただその中でも、ま、他国が力をめている中で、え、それに負けないような、え、戦争を起こさせないような抑力もつけていかないといけないと。 で、さらにその防衛産業の強くすることによって日本の経済国力も上げてこうという 3 等今な状況にすごい難しいカジ取りになってるような気がします。今回この経済成長っていうところ、ま、意外と実はあの軍事技術が私の生活身の回りのものに実は置き換えられてるってたくさんありましてこちらをお願いします。 えっとまずレーダー開発。えっとレーダー を開発する時に研究者がポケットに チョコレートを入れていたそうなんです けどそれがいつの間にか溶けてたという ところから電子レンジが作られたマイクロ ハを使うことで電子レンジが作られたと いうことです。でもう1つこちらお掃除 ロボット皆さんお家見 ていきましょう。はい。じゃね探す時に しがえロボットにま、かされてるという ことでたくさんね 軍事用技術が生活に生かされてるってことはあります。ただあの民間の技術がえっと軍事用に生活かされてくってこ逆のパターンもよくあるんですけど関西の技術が 1 個今使われようとしています。それがこちらです。 西神ま京都の技術なんですけど、 西あの、ま、繊維を作る技術が大事ですけれども、こちら京都の三光富士という会社、えっと、銀のメッキの繊維の技術を生かして、ま、心拍数を測る、えっと、ま、電気が通るんで、銀メッキなんでを通る服で、ま、体調を管理するものを作ってるんですけど、それを天用して 電磁派シールド剤というのを作っているということなんですけど、 これがどういうものなの ま、電磁波シールド縦ってことですけど、ま、要はあの、今機械はあの電波とか電磁波を割ってるとやっぱり壊れてしまいますよね。 うん。 それ、ま、ドローンとかをそれで壊すって技術とかよくありますけど、それをこの素材をで守ることによってその電磁波が機械に来ないようにするとか、ま、人体にも当然来ないようにするというような技術を今開発しているということなんで、 ま、もちろんね、あの、 武器なんてない方がいい決まってるわけですけれども、なかなかそうはいかない状況もあって、ま、国産のものをの力をつけていく。 ま、その結果輸出もしていくということな んですけど、やはりあの、ま、重要なのは 輸出したやっぱ結果、その渡した後、え、 どうなるのか、ま、今ね、あの、それを 渡った後、外国に渡った後にそれを監視 する仕組みのは今ないんですけれども、 本当にそれが戦争に使われてないのか、ま 、それはね、戦争放棄している私たちです けれども、それがわって使われたらそれ 戦争放棄したことになるのかっていう ところをやっぱりしっかり見ていく仕組み が必要なのかなと思います。はい。 え、ここまで福島記者でした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ご覧いただきありがとうございました。チャンネル登録も是非お願いします。月曜から金曜の夕方は関西情報ネット 10をよろしくお願いします。 [音楽]
戦後80 年が経つ2025年、政府は過去最大級の規模で防衛産業の強化を推し進めています。殺傷能力を持つ新型護衛艦の初輸出が決まったほか、戦い方を一変させる新たな装備開発も進み、日本は“防衛バブル”とも言われる状況です。戦争を起こさせない「抑止力」を高めるという名の下、防衛と産業の結びつきは今後さらに強くなっていきます。大転換を迎える産業の最前線をゲキ追しました。
(かんさい情報ネットten. 2025年8月12日放送)
#読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #防衛 #護衛艦 #自衛隊 #三菱重工業 #次期戦闘機 #防衛装備庁 #もがみ
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/
▼す・またん!
HP:https://www.ytv.co.jp/cematin/
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://www.instagram.com/sumatanentame/?hl=ja
TikTok:@sumatantiktok
@sumatantiktok
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/