【AIのウソ8割減】最新モデルChat GPT-5は何がスゴい?AI起業家「全人類がAIを使うべき」|アベヒル

チャットGPTの会社が出したものによる と他のAI行っても世界でナンバーワンと いうところは あの性能として出て るっていうところですね。で、特に間違い がAIと言えば間違いのハルシネーショ ンって言われるんですけれどもそれが 80%ぐらいなくなったっていうところも 大きなところかなと思います。 GPT5のすさについて教えてくれたのは AI企業家のチャエンさんです。 AIが最高性能モデルとして公開した GPT5。 以前のモデルから大きく変化したのは間違いが少なくなったことだけではありません。 GPT5と5シンキング PROっていうところで大きくまず画面が変わったとモデルのまが変わったってのが大きくあってですね。 GPT5とGPT5シンキング GPT5Proという3 つのモデルそれぞれどんな課題を処理するのに向いているのでしょうか? 基本その普通の5でいいと思ってます。 一般的な人簡単なタスクであればGPT5 で、ま、少し考えていい結果欲しければ シンキングモードツールのところをしたら 深く考えるとかって選択があるので、その 辺押していただくとあの深く考えてくれ るっていうところでプロはもう基本あの まだそもそも一般のほとんどの方使え 200ドル課金していないと思うのでま 研究者とか一部のまま経営者とか向けで いいかなと思いますかね。 特にプログラミングなどをする人にとっては今回リースされたモデルと以前のモデルとの違いが分かりやすいと言います。 出てくる行動の質とか、あの、その結果動くものとかデザインとか分かりやすいので、って言うと確かにいろんな私も使ってみましたし、他の方見ているとあのかなりいいのができてるなって印象がありますね。デザイン性も優れてますし、動きもいいっていうそんな意味合ですね。 専門的な業務で使う人だけではなく、 あらゆる立場の人にとっていい内容になっ ているという今回のGPT5 チャンさんは今AIを使ったことがない人 でもまずは触れてみる重要性を強調します 。とりあえず全人まずAI使いましょう。 逆に使っていないことに焦りを感じた方がいいぐらいだと思うので、そのくらいみんな危機低いというか、ま、使いこなした先に他のツールも試してみたらいいと思うんで。はい。そんな感じですかね。 それではここからは安倍ヒルトークです。今日はチャット GPT5と進化するAIと 法整備のバランスについてお伺いたいと思います。まず進化した GPT5 どうなったのか見ていきましょうか。 ハルシネーションと言われる間違いが およそ80%減少したそうです。従来の モデルと比べて知能が飛躍的に向上し文 作成の支援や健康に関する質問などで優れ た能力を発揮するということで使いました ?いや、私はあまり弁護士業務ではその AIって使わないんですけどはい。でも 試しに使ってみようと思ってこうあの話題 にはなってるのでこう入れてみたりはした んですね。 ただやっぱりその法律分野だとこう使ってみても刑事の話と民事の話がぐちゃぐちゃで書いてんですか? 出てしまったり、あとこう犯罪とかでもあのサもセトも横量もなが成立しますみたいな形でこうぐちゃっとでこうあのが大事なんですけどね。ちょっと区別がまだついてないかなってとこがあるので、ま、まだ今すぐその弁し業務で使うのは、ま、全面に出すのは難しそうかなと。 弁護士さんで使っている人はまだ少なそうですか? そうですね。ま、人によるのかもしれませんが、弁護士業務ではい。 全面的に使ってる人あんまりないんじゃないかなと思ってるんですけど。 私も確かに刑事と民事がモザ出てきたこう調べ物にもちょっと困っちゃいますもんね。 そうですね。もうまだ今は普通にインターネットとかで自分でこうやって調べた方があの正しい情報にたどり着きやすいかなっていうようなでもネット使ってますよね。 そうですね。毎回こう、あの、ロポ全バラバラとかはやってない。あ、方です。あ、そうなんですね。 あの、私もこう使ってみたんですけど、 ちなみに私課金していまして、あの、正直 、あの、なんか変わったらしいと聞いて、 ちょっとよくわからなかったんですけど、 あの、自分の体感では分からなかったん ですけど、あの、アベの作家さん、あの、 マッチ作ッ家がいるんですけど、筋トレの メニューを考えて言ったところ、なんか すっごいこうマッチョになるための プロセス、トレーニングメニューとか タンパ質を何時間起きにどれぐらい取るん だみたいな出てくれるで、しかも結 科学的な論文とかも出してくれるらしいので、あの、やっぱこの健康のところはかなり能力高くなったんじゃないかなとさっき話していましたよ。 そうですね。かなり強くなったんでしょうね。やっぱり AI ってのを何、何の情報を読み込ませるかによってこうどんどん変わっていきますもんね。回答の制度がおっしゃる通りです。健康に関する情報結構学習させたのかもしれませんね。 弁護士さん、今のところなかなかちょっとエアを使うのは難しいということですけど将来的に はい。 これ日本の六法選手めっちゃ読み込ませて学習させたら 使えるんですか? いや、もう絶対使えると思います。 もうあのたくさん判例とかあるんですけどそのはい。判例を全部読み込ませたり法律に関する文献もたくさんあるのでそういう重要なものを読み込ませていけばかなり精度の高いその回答が来るようになるんじゃないかなって期待はしてます。 てなると弁護士さんの仕事は減ると思います。 あ、それはきっと人間がやらなきゃいけないところも絶対あるはずと思ってまして、あの、弁護士ってまず依頼受けるとその調査をするんですよね。それに関連する法律とか判例とか調べるんですけど、その時に AI を使って情報をこうより的確にたくさん集めていくってことはできるかなと思うんですね。 ただ目の前でこの相談を受けた内容を AIに話してそれでAI が解決してくれるってことは多分あまりなくてえ 情報を得た上でそれを使って実際にじゃあ妥当な解決はどこにあるかなってそうさく それは弁護士の人間としての力としてこう求められていくんじゃないかなとは思ってます。もうやっぱ代理人っていうこともあるのでこう結局は人と人との交渉になるんですよね。 そうですね。 その人と人と交渉する時に過去の判例ではこうなってますから、今回のはここが似てるから、だからこういうとこで落としどうですかとか、妥当なラインをこう探っていくってのが大事になってくるかなと思います。逆に言うとこう法律に詳しくない素人がちょっとこれは困り事だぞっていう時に一旦弁護士さんに相談する前の前の前のベースぐらいの感じで検索は使えるようになるんですかね? そうでしょうね。 やっぱり、あ、専門的なんかこう文の読み方とか判例の、ま、解釈の仕方とかそういうのはやっぱり情報得も分かりにくいかもしれませんし。そうですね。やっぱりうん。どうなんでしょうね。そうですね。私もきっともし具合悪くなった時にきっとお医者さんに行くかなと思うんですよね。そうですね。おっしゃる通りちょっと [音楽] 1 回調べはしますけど調べて大りってならないですもんね。 あ、おっしゃる通りですね。 ま、その前に確かにあのアナウンサーの方がきっとこう削られる仕事は全然出てくるだろうなっていう感じはするんですよね。そんなことは。いや、発音とかむっちゃいいですからね。人間頑張っていきたい と思力として頑張っていきたいです。 人間頑張だめですね。 あた是非今日今日も弁護士さんですから聞いていきたいのはこの AIの技術の進化と法整備のこのバランス [音楽] についてですよね。やっぱ寄 oleしすぎても技術が進歩しない。全くその通りだと思うんですけど。 ま、野話で人権が侵害されていいのかっていうこの問題はあると思うんですけど、どう考えになります? そうですね、やっぱり新しい技術が出てくると絶対にあの世界規模で競争が起こるのであんまり規制ってやっていってしまうと日本だけ AI 取り取り残されましたてなってしまうから、ある程度のそのバランスが大事になってくるかなと思います。 絶対にその新しい技術が出てくると、ま、悪意を持って悪用する人が出てきて社会が混乱してしまうので、ある程度の方性は必要だと。で、そこできちっとこうバランスを取った規制を考えていかなければいけないのかなと思うんですね。これ各国様々だと思うんですけど、日本でどれくらいの立ち位置に今はいるんですか? はい。ま、日本は、えっと、AI 進法ができましたけれども、基本的にはその事業者の自由に委ねましょうっていうところで、 で、ただ人権侵害とかこう問題が起こった時に、あの、国が指導できるとで、すごく悪質なケースだと事業者名も公表できるっていう制度を今作ったところなので、ま、どちらかといえば自由に委ねている部分が大きい国、ま、方向性かなとは思いますね。 海外と比較してもっていう感じですね。 そんな中でもちょっとここの領域については、ま、整備してもいいんじゃないかと思うところあったりしますか? そうですね。やっぱあの、今ある法律でもある程度その警報とかを使って処罰できる部分もあるんですが、された場合に そうですね。 ただ、ま、ディープフェイク、今性的なディープフェイクとかすごく問題になってますけれども、卒業アルバムも安心して作れないみたいになってしまっていて、あれは独自に法律を作るべきなのか、その必要性のウについても検討していくべきなのかなっていう風には思います。ま、 特にこう児童は守られないといけないっていうのは社会として合意は取れるところだと思うんですけど、現状どうなってるんですか?うん。 ま、現状は例えば名誉置きとかそういったもので対応して、ま、自動ポルノに当たるんじゃないかって言って、自動ポルノ禁止法で行ける場合もあるかもしれませんが、そういった今のある法律で対応できる部分もあるんですが、ただそれだけで十分なのかっていうところはきっと検討した方がいいことですし、実際その鳥取県なんかはい。 あの、条例を作って、あの、自治体がその 作ってと言いますか、今ある青少年保護の 条例を改正することによってその性的な 画像とかに関するこう規制かけていってる んですね。だから、ま、それ実治体でそう いう動きが出てきた中で、じゃ、国はどう するんだってことで、ま、法律を作るべき なのか、もうそろそろやっぱ検討しても いいのかなって思います。 なんか自治体で条例が作られてさらそこから国がこう法整備に動くっていうことってあるじゃないですか。 あ、そういう時がありますよね。時々はい。 個人情報とか確かそうだったと思うんですけど、そういう感じになっていくんですかね。 可能性はあるんじゃないかなと思いますね。今のこの名誉存在とかだけでのあの規制でこれって足りるのかどうかですよね。そこをきちっと必要性まで検討していくことが大事かと。 もう1 個聞きたいのが、その自動ポールの禁止法で、ま、実在の児童だった場合は、ま、適用できると、 ま、よく言うんですけど、実際にはあの、前に聞いたの、ま、とは言っても結構名誉基の方で処罰とか起訴されることが多いって聞いたんですよね。 で、あの、児童の場合はやっぱりこう、その例えば学校とかでばらまかれてしまった場合、もしかしたら命に関わるかもしれない、将来に渡って影響が大きいかもしれないと思ってやっぱり子供の場守なきゃいけないと思うんですけど、それなんで名誉基礎の方が多く適用されるのでしょうか? ま、やっぱりその立証していく時とかにも問題があるので、その、え、ま、法的にこう成立したするかどうかの問題と立証のしやすさってやっぱり別だったりもしてで、ま、あとはまう を損されたっていう被害届けそちらで出すことももしかしたら多いのかもしれませんし、ま、いろんなことがこう総合的にその事案事案によって適する犯罪がこうこれだったら確実に行けるってことでそうなるのかなって思う。 目きそうと自童ポルの禁止法だと思いのはきっと自童ポルの禁止法ですか? どの罪がこうに触れるかによるのかなとは思うんですけど。 うん。 実際にその自動ポルの自動ポルの禁止法での判例ってのがあるんですか? あ、そうですね。なんかあの性的なその写真とかを作ったりするとそれがこうあの最高裁の方でも、え、それは自動ポロの禁止違反になるよっていう風なことを言ったものもあるので、だから今回のこの性的なディープディープあれでフェイクですね。ディープフェイクもあの当たる可能性はあるんじゃないかっていう風には考えられてます。 ありがとうございます。 そしてこの先こう技術はどんどんどんどん進化していって AI ネイティブと言われるような子供たちが将来大人になっていくと思うんですけれども、教育と AIはどう考えになりますか? そうですね、やっぱりSNS が出てきた時もそうでしたけど、正しい使い方っていうのを教えていくっていうのがすごく大事かなと思います。 そのやっぱりその新しい技術って便利な面もあるのでこれから絶対使っていくっていう風にはこうなると思うんですけどでもあの一方でやっぱりどうしても犯罪に巻き込まれてしまったりですとかあのもっと気づかないうちに誰かを傷つけるもの作ってしまうってこともあると思うので正しい使い方を教えていくとま、事務教育の中で外部のあの先生とかを呼んで話してもらうっていうのもいいと思いますし うん。そですね。 ま、保護者も学ぶってことが大事ですよね。 いや、そうですよね。 うん。本当にその通りですね。 なかなかついていけないうちに子供の方がどんどん分かっていきてしまうってことがあると思うので はい。 まさにSNS ネットみたいな感じですよね。 そうですよ。だからAI についてもこう大人も学ぶ機会とかをあの設けるなんか勉強会みたいなのをこう地域でやってみるとかそういう中で大人も学んでその学んだことを子供と共しながら正しい使い方一緒に考えていけるようになるといいのかなって思います。 今日はあの弁護士さんということでたくさん私の疑問に答えていただいてありがとうございます。ここまでは安倍ヒルトークでした。さて今日は生愛と法整備のバランスについて伺いましたが改めて性的リープフェイク特に一度を対象にしたものですね。これの法整備はあった方がいいのでしょう。そしてそれならどういった法整備がいいのでしょう? [笑い] そうですね。 ま、今のところその性的なプフェイクに特化したあの警報、あ、刑示法っていうのがないので、ま、そこの部分はちょっとこれから作っていくべきなのかなっていう風には思いますね。 特化した方が特化したものがあった方がいいのでしょうかというのはあの、 ま、適用できるけれどもやっぱその実際に被害を受けた時のやっぱこうハードルが高くなっちゃったりとかあと実際にこう直接刑事罰を与えるようなものがないと抑にならないんじゃないかっていう意見も私は見たことがあるんですけどこのこのことに違反したらこの法律違反っていうのがはっきりしてる方が確かに分かりやすいっていうとこもあるでしょうしそれがま欲しにつがる面もある [音楽] [音楽] のかなっていう風に確かに思います。 あといっつも個人的に思ってるんですけど、名誉基村の人事の方 あの賠償金安くないですか?名誉競損されてる割に。 そうですね。そうなんです。日本ではその調罰的な面でこう高くするっていうのをやっていないので、ま、今までの過去のね、判例の積み重ねとかで大体相場とかも出てきてで慰謝料って言って、ま、精神的に食を受けた分はこのぐらいですねっていうのがうん。 実際にその訴訟を起こす手間とかあの心のねみとかを考えると非常に安く抑えられているなというのはあの日々感じますね。 ただあの警報と民事だとまた違うってことですよね。 そうですね。刑事罰は刑事罰で名誉損罪があるしということで民事は民事で名誉として損害賠償を取れるっていうそういうことですかね。 大変勉強になりました。今日はありがとうございました。また色々と教えてください。 最後までご視聴いただきありがとうございます。オマヒルズキャスターの柴田彩です。こにチャンネル登録もお願いします。

.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/1Byce

◆過去の放送回はこちら
【侵攻後初】「ロシアは常にトランプ政権の足元を見ている」トランプ×プーチン米ロ首脳会談のポイントは?|アベヒル
▷https://youtu.be/C4N_anRdb8U

【部活といじめ】パワーを持った顧問も…部員同士の人間関係が密になりやすい?弁護士「法律上いじめはいじめ」|アベヒル
▷https://youtu.be/0EfrDEoIlt8

◆キャスト
MC:柴田阿弥
コメンテーター:佐藤みのり(弁護士)

「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中

#アベヒル #AI #ChatGPT #OpenAI #GPT5 #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————