【6.5Gを体感】F15戦闘機に楪キャスターが体験搭乗 対中防衛の最前線【航空自衛隊・那覇基地】
[音楽] 那覇地にやってきました。沖縄らしく シーサーがいますね。そしてこの基地です けれども、陸空 全ての舞台が配備されている大きな基地な んです。そして今回F15戦闘機に乗れる ということで早速行ってきます。 今回F15 戦闘期に体験登場できる舞台はナ覇基所属の 204飛行隊です。 こんにちは。 こんにちは。今回体験登場を担当させていただきます 200 の飛行一員と申します。よろしくお願いします。 今回はどうぞよろしくお願いします。 ます。 一緒に乗ってくれるパイロットの素藤り涼介さんです。 早速フライトスーツなどをフィッティングします。 はい。救命遭室ですか? はい。 訓練で使用する遭具等が置いてある部屋になります。 だからこう色々と置いてあるわけなんですね。着替えました。こちら右肩にお願いします。肩 [音楽] はい。 はい。ありがとうございます。 フライトスーツにつけるワッペンはこの舞台のシンボル白がモチーフです。 毎日 パイロットの証マークも特別に作っていただきました。お願いします。 [音楽] お願いします。失礼します。 ではGスーツから行きます。 これが噂の はい。 どう来たらいいんですか? 後ろから失礼します。 はい。 はい。 対スーツは 飛行中に交付の Gを受けるとセンサーが自動で検知し、 空気を送って過。 下半身から脳の血流を確保します。かなりきつくぎっと閉められてます。それここまで閉めないといけないものなんですか? [音楽] はい。そうですね。結構きつく閉めますね。 それなんか理由もあるんですか? やっぱり緩い状態ですとちゃんと圧迫されなくて血流が上の方に上がっていかないので目の前が真っ暗になってブラックアウトって言って意識を失ったりっていうことになってしまうのできます。 はい。 うわあ、苦しい。 え、パンパンにくれてるんです。 [音楽] このように圧迫することで血液が下半身に溜まるのを防ぎます。は、もう聞きますけど、 次はハーネスになります。 まだありましたね。 はい、まだあります。 で、襟リを立てていただいて結構重たいので はい。 おお、重た。 [音楽] ハーネスと呼ばれる器具のポケットには 救名道具などが入っていて、 ベルトで機内にあるパラシュートと繋ぎます。 万が一脱出して海に落ちた場合には自動で膨張して救命になります。 かなり重要な。何か入ってますか、これ? はい、色々入ってますね。 信号灯いものがここに夜間用と昼用で入ってますね、 2つ。 ほうほうほうほうほうほう。こ あとは医療キットなども入ってますね。圧訓練で 最後にヘルメット りましたよ。あ、これ そしてF15 戦闘機の期待を案内してもらいました。 こちらに、ま、フックのようなものが見えると思うんですけれども、こちらにとミサイル、中距離のミサイルを搭載します。期間法ですね。正確には、えっと、唯一の固定武装でこちらにも備えつけてある形になります。 見えてますね。 はい。 あそこからそのままも そうです。弾が出てき、 発射できるという発できるということなんですね。 はい。 で、こちらにあるのがエンジンノズルですね。 10 万馬力片方ですね。で、よく言われるのがあの海軍の戦艦大和あれが 10万馬力なんですけども、 それと同じのが、えっと2つ おお ついてます。 かなりのパワーですね。 最大で水力を使った時に富士山頂までが確か 1 分ぐらいだったと思うんですけど。で、登りから そうです。 すごいですね。一気に 1分で 気にはい。上昇できます。 登場の朝を迎えました。失礼します。あ、おはようございます。 [音楽] 今日よろしくお願いします。 お願いします。願します。 健康を確認するのが今日の最初の任務です。 え、男性書についてはこの気圧を不回るった気流の影響により本日については曇りや雨の天気で推する見込みです。 [音楽] 行ってきます。前日にフィッティングしたフライトスーツを身にまとい、 F15戦闘機に向かいます。 ねえ、 キャノピーが閉まると、いよいよ出発です。あ、エジオンが大きくなってた。 [拍手] 上がっていきます。 [拍手] よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 きますね。ラクリア。ブリジスな。 あ、色々です。 ノーマル。 おお。マサボタバックプレー。はい。します。でもやた。 [拍手] 本当にして上がるんですね。 そうですね。パワーがあるんでしましょう。はい。 [拍手] 上空には地上からは見えなかった青空が広がっていました。 今900km 出てますって言われても全然体感としてはないですね。 あ、そうですね。体感は確かにないですね。お超えても実は体感ってなくて、あの、いわゆる音が消えるとかもあるんですけど、言われてるんですけど、そんなことないですね。超えてたぐらいのかける時は言うのではい。 [拍手] [拍手] えっと、特にふハぎとお腹して力入れてください。 上半身はリラックスして大丈夫です。 はい。 まずはウォーミングアップ。 徐々にGをかけていきます。 この後ちょっとあのGをかけますね。3 から4G ぐらいとじゃあ右にかけていきますね。 はい。 インペースライト 0603はい。よいしょ。今 [拍手] 3時 3時ですね。お腹トスがこれが 3ジ。 はい。これ3ジです。 おお。 はい。どうぞ。オッケー。オイ。オ。じゃあかけます。リバースレクト [拍手] 3ス5 方向です。4か。 はい。よいしょ。おい。変わるだけでこれだけ違うですね。帰ろ。 よろしくお願いします。オッケー。オ [音楽] そして 縦に1回転する。行きますね。お、 これが40ですか? 上に同してます。 うわ、ちょっと今、えっと、ちょうどなんだ、えっと、高様ですね。 [拍手] そうですね。上に上がるとそう。 はい。スーツもああ、 1回転してまして下に海が見えます。 で、かかっていきます。 はい。今真か様。 よいしょ。海に向かって。真っさ。 はい。じゃ、戻していきます。 はい。 降りる時にまたここでがぶっとかかるわけですね。 そうですね。はい。 へえ。 これがループで今の 4 Gの問を乗り越えて思わず。 はい。じゃあはい。ルスループ終わりです。そうですか。 続いては期待を横に360 度回転させるエルロン。 おおりました。はい。 これがオッケー。はい。 よりも来ると早いスピードでもあるんですね。 そうですね。盾はあっり上に上がるエネルギー使ってしまうので、 まだまだGはかかります。 はい。逆です。 [拍手] よいしょ。おお。かけました。おいかせない。何ですか? [音楽] これが4.5ぐらい。 4.5。 はい。 うー。お腹に力を入れてね。 はい。ます。プリ。 [拍手] そしてこの日、私にとって最大の試練の時がやってきました。 かけます。はい。ください。終わりました。 [音楽] 今のが6.5ぐらいはかかって。6.5。 体重の6.5倍。300km近く のしかかってくる重さになんとか耐えました。 数種類の起動飛行を終えると敵を追いかける想定の訓練に移ります。これは今からしょ。はい。です。はい。 [拍手] [拍手] 今あの追いかけてるんですか? はい。そうです。 [拍手] なんとか目の橋に終えてるぐらいです。はい。今から両やりましたね。 はい。 はい。 続いては国籍不明の航空機が良空審判した想定での訓練も行います。 定した前 [拍手] 1回 [拍手] このように大正国の期待が日本の両空近くに来た場合はつかず離れず警戒監視を続けます。 防衛省によるとこの日実際にスクランブル 発信が行われたことがわかりました。 中国機が航空自衛隊の情報収集機に対し 水平距離30mまで異常接近しました。 すぐ目の前に危険と隣合わせの現実があり ます。 [音楽] クリアの訓練に移ります。えっと、待。 はい。ありがとうござお姫様が出ました。あれのプレアですね。続いて 2発目。 3発目です。 映画でもお馴染みのフレアは熱源を発射し 、熱地ミサイルが敵から打たれた場合のお などに使います。 防衛省は去年9月、ロシア軍の紹介機が 北海道レブ島近で領空審判した際には フレアを警告のために初めて使用したと 明らかにしました。 また 警告に従わなかった場合などにもフレアを発射すると言います。目の前にロ。 [拍手] これがケラマケラマ ガにエメラルドグリーンの海が広がります。 [拍手] 訓練も終盤に近づき那覇地の上空に戻ってきました。 そしてきます。 はい。 機体のタイヤが地面に触れるとすぐに離陸を行う離着陸の訓練タッチ&ゴーです。再び上昇していきます。 [拍手] 那覇基地は那覇空港に隣接しているため国交省の完成官が指示を出します。 自衛隊は民間の隙間を塗って着陸することが多いそうです。ナ覇は羽田、福岡、千歳などと並ぶ混雑した空港。 こちらだけの都合ではできないと。 そうです。えっと、民間省との協力のもで、えっと、やっているっていう形になりますね。 訓練時間の確保も厳しい状況です。 [拍手] ちょっとリフです。ました。 [拍手] いや、気持ち悪い。あの、 G がかかるその瞬間、そして抜く瞬間がふっと軽くなるんですけど、あの瞬間が 1番こうな、何て言うんでしょうね。 お腹に入れていたその力とあとはこの対G スーツでグっと押されてるのがふっと 抜けるんですけどその瞬間が1番 しんどかったかな。あとはその縦の回転と 横の回転 ちょっとね盾の方が私はしんどかったな。 で、今日最大6.5gかけていただいたん ですけれどもう 普通しか声が出ない。喋ることができない ぐらいしんどいなと思って。でも普段これ 皆さん隊員の方当たり前のようにされてい ますし、あとお話途中伺ったらやっぱり それだけ字がかかっていてもどこに他の 期待がいるのかっていうのはしっかりと 見えているというお話伺があって尋常じゃ ないなと思いましたね。あ、でも本当に あの登場前は 不安と緊張と怖さとそれでもこのできる 貴重な体験っていうのでいろんな気持ちが 入り混じってたんですけれども飛び立った 瞬間はそれもう全て吹っ飛んでもう とにかく全てのことが新しくて感動し ながら学びも多かったですしそして上から 虹も見えたんですよ。地上から虹してみる もんだと思ってたんですが、空の上から雲 の隙間から見える虹というのは初めて見て 、それも貴重な瞬間、貴重な出会いになり ましたね。本当に最高な経験をさせて いただきました。そして、あの、皆さんが こうして日本の空を守ってくださっている ということを身を持って実感しましたし、 本当に皆さんのその姿にはい、尊敬してい ます。 かかってない。 今回操縦してくれたパイロットの素藤さんは那覇地に来て 5年になります。 で、動下げ 飛ぶ前は緊張しますね。何があるかがわからないので。 須藤さんが任務の前後に必ずすることとは 飛ぶ前に必ず今からあの訓練やりますっていうの。 あとは帰ってきてからも、ま、無事に帰っ て来れたっていうのは家族には必ず伝える ようにしてます。中の特性としてと航空 自衛隊日本全国の中でもやはり、ま、比較 的と厳しい環境にはなるので、そういった 中でも、えっと、実任務についたりしてる ところは、ま、非常にそうですやりがいと か使命感を感じてるところです。多くの 国民の皆様が安心して、あの、暮らして いけるようにこれからも日本の空を守り 続けていきたいと思います。 終わってからお待ち金のお昼ご飯です。 この日のメニューは 今日のメインはプルコぎだということで いきますね。これは間違いなくご飯と一緒 に書き込みたい。 いただきます。お肉も柔らかくて。そしてニんニクの目かな?これスタミナばっちりしまった。 [音楽] ご飯もうちょっと取ってくればよかったかな。青い沖縄の海が広がっていて、そしてこの訓練の後疲れたにブルコぎですよ。最高。幸せ。頑張ってよかった。 取材最終日の朝。 そうです。 日本を取り巻く厳しい安全保障環境について覇司令の下田豊秀空に話を聞きました。 中国ロシアも軍事的活動を活発化させてますし、 南性初島防衛における空の最前線那覇地。 [音楽] 中国機を含めたスクランブル発信はここ 10年以上700回を超えています。 2024年度は704回でそのうちハ地の 南性航空方面体が400回余りと半数以上 を閉めています。 あとは無人機の、え、というのが多くなってきてまして、実際に無人機は去年 [音楽] 7月12 日に沖縄本島と宮島の間を通過し、太平洋に飛行をスクランブル発信を行い、警戒に当たったということです。 [音楽] 無人機への対応は 2023年度と比べると 2024年度はおよそ3 倍に増加しています。 ま、スクランブルの回数からしますと、えっと、ま、全国の方大体 6 割ぐらいを、え、ここ中岸市で実施しておりますので、そういった面から済ますと、あの、性としては厳しい状態になってるのかなという風に思います。 [音楽] 普段から、え、ま、厳しく明しまして、その成果をしっかりと任務で実施するということに尽きるんじゃないかなと思います。 アメリカ軍との連携も進めています。航空自衛隊は初めてアメリカ空軍との大 規模な訓練を行いました。ここナ那覇地でもデナにあるアメリカ空軍との共同訓練を実施していると言います。 [音楽] 戦闘機を持っている部隊でもありますので、え、ま、定期的と言いますか、あの、戦闘機同士の訓練というのを枠組作って、え、実施しております。 [音楽] 戦後80 年を迎え、台湾や閣有事がつ起こるかわからない中で隊員を送り出す思いは ここはあの南性地域のあの国防衛力の死体になりますので、ま、その着替えを持って、え、与えられた任務我々しかできませんので、え、そういった任務をしっかりとあの実施して欲しいなと思いますし、 その上でですね、えっと、必 まず無事に帰ってこいとそういった気持ちでおります。 [音楽] また那覇地には航空自衛隊 3 人目となる女性の戦闘機パイロットがいます。立明かりさんです。 頭を使うことが多いので、体力っていう よりも脳みそを働かせる方が大きいので、 そういった点で男女のなんか差っていうの はあまり感じたことがないです。ま、一 戦闘機パイロットとしてはとてもやりがい を感じてます。 [音楽] そして仲間を思いやる気持ちが自分の成長 にもつがっていると言います。 1人乗りではあるんですけど、大体 複数人あの何人かでこう変態んで飛んでいくので自分だけじゃなくてその後輩とか周りの交代の仲間を自分のせいで危険な目に合わさない、合わしたらいけないっていう気持ちがあるので [音楽] [音楽] お世話になったナ覇基ちともそろそろお別 最後はどうしても食べたかったあの メニューです。今日は金曜日ということで お昼ご飯はあ、こんだけ日本あった カレーです ね。自衛隊といえばカレーですから。 そしてガランマサラも足せます。辛いの 好きなんですよ、私。ちょっと追加し ちゃおうと。 名物のカレーと航空自衛隊の唐揚げは各習 でタ員食堂で提供されている。そう、この 日はポークカレーでした。 うー。骨が柔らか。口の中に入れた瞬間 ポロっと溶けます。わあ、美味しい。 そしてスパイスの香りも効いていますし、これはね、毎日食べたい。最後までご覧いただきありがとうございます。アマニュースキャスターの辻ゆです。これおきに是非チャンネル登録よろしくお願いします。 [音楽] [音楽]
.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/cPj9f
◆過去の放送回はこちら
【入間基地】「口とお尻からゲップとおなら」航空自衛隊の低圧訓練に参加 低酸素症も体験 “F15戦闘機”搭乗への道
▷https://youtu.be/rXkkc0Uamy0
【開幕】初の高校生全国“麻雀”選手権「将来の夢はMリーガー」現場からリポート|プロ雀士 林美沙希アナ
▷https://youtu.be/rA3HOOdaWA8
◆キャスト
楪 望(ABEMA NEWSキャスター)
#F15 #戦闘機 #航空自衛隊 #那覇基地 #解説 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————