米国株が最高値更新の理由とは⁉夏休み返上でリスクオン!【8/13 米国株ニュース】
おはようございます。ともです。8月12 日火曜日の米国株市場が閉まりました。 このチャンネルは毎朝マーケットが閉まっ た直後に速報動画としてお届けしてます。 朝一で最新の情報を知りたいよという方は 是非チャンネル登録をよろしくお願いし ます。さて今日はCPI消費者物価指数の 発表がありインフレがあんまり進んでい ないということで株価上昇しました。 そしてS&P500NASAは新高値を 更新。大型テックを中心に株価上昇しまし た。指数見ていくとニューヨークダウプラ 1.03% 4万4429.87 S&P500+1.06% 6440.90 NASDA+1.29% 2万1661.22 Rセル2000+2.96% 2282.05 です。そして原油-1.14% 1バレル63.23ドル ゴールドが-0.23%3397ドル ドル円が147円76000円や円高 ドリアス方向に進みました。そして仮想 通貨ビットコインが11万9600ドル イーサレアムプラ6%で4500ドルに 到達新高値更新です。国際の利回り見て いくと10年祭が4.287、2年祭が 3.731、短期の国際の方では下落して 中長期の国際の方では上昇しました。 こちら10年祭のチャートですね。CPI の発表があった時下げたんですけれども、 その後トランプ大統領がパウル議長を訴訟 すると発言したことによって利回りが上昇 。大統領がFRBの議長職を脅していいの かと。ま、そういった懸念ですね。ただ インフレが進行していないということで 利下げが意識されて2年祭の利回りは低下 という状況です。で、今日のマーケットの 値動き見ていくとプレマーケットですね。 CPIが発表されて大きく上昇しました。 で、マーケットオープンしてからは一旦 売られるんですけれどもその後ずっと 強かったと。気足チャートで見ていくと もう馬中も終わり値も完全に新た高ね更新 。雇用統計でガツンと下げたところ。ま、 ここが大した押し目にもならなかったです が、ま、会場であったということですね。 で、NDA100指数を見ても全く同じ形 。下引けついてますが、非常に強いですね 。そしてヒートマップ見ていくと、今日の 反動体NVDはプラ0.5%前後ですが ブロードコムマイクROロなどは3%前後 上昇。AMD+1.5%です。で、大型 テックも全体的に強く、Amazonこそ 小幅な動きですが、メタがプラ3%、 Microsoft、Googleも1% 以上の上昇となりました。あとは金融業界 ですね。短期の国債の利回りが下がって、 中長期の利回りが上昇しているということ で、フィールドカーブがスティープ化され て、金利収入が得やすいということで、ま 、銀行株なども上昇。あとはS&P500 に採用されていない銘柄として反動体の ネットワーク関連先週決算発表のあった アステララブスがプラ7%原子力のですね 。先進型原子炉プロジェクトがエネルギー 賞による新たなトランプ政権のパイロット プログラムに選定されたということでプラ 9%量子コンピューターもDUEVが プラ. 仮想通貨関連としてサークル インターネットコインベースロビンフッド なども上昇。こういった中小型銘柄MEM 株っぽくなってるものも強いのでリスク オンの状況ですね。ではニュースを見て いきます。7月の消費者物価指数CPIが 発表されました。前月費予想0.2%に 対し結果0.2%、前年費予想2.8%に 対し結果2.7%。食品エネルギーを除く コアシス。前月費予想0.3%に対し結果 0.3%。前年費予想3%に対し結果 3.1% ということで予想とそんなに駆け離れ なかったですね。中身を見ていくと サービスは少しインフレが加速しましたが 財は緩やかに上昇しているとインフレは ほぼ予想通り完税は引き続き企業の利益率 の範囲内でオムで吸収されているサービス 価格では航空運賃が3年ぶりの大幅上昇 医療サービスと娯楽も値上がりそしてこれ まで完税の影響が受けやすく物価が上昇し ていたおもちゃスポーツ用品家具家庭用品 まこういったところ上昇してはいるけれも 伸びが鈍化しているという状況です。項目 別で見るとこちらが前月費ですね。全体が 0.2%上昇の中で航空運賃が4%と 大きく上昇しました。その次に燃料が 1.8%。次に自動車のメインテナンスと か修理費用ですね。ここが1%上昇。あと は日常に関連するものが0.7%。中古車 などが0.5%上昇。一方で大きく減っ てるのがガソリン-2.2%、天然ガスが -0.9%、ノンアルコールの飲み物、 そして家で食べるものが-0.5%。前年 費で見ていくと全体が2.7%の上昇に 対し天然ガスが13.8%と大きく上昇し ています。しかし前月費では下がってい ましたよね。で、あとは自動車関連の修理 費用などが6.5%、タバコなどが 6.5%、医療サービスが5.8%、電荷 製品、自動車などの保険、肉とか魚とか卵 ですね。ま、そういったところが上昇して いる一方で減少しているのはガソリンで あったり、燃料であったり、衣服ですね。 そしてこちらコアのCPI濃い青が6ヶ月 平均、薄い青が3ヶ月平均となっています 。で、3ヶ月平均だとやはりブレ幅が 大きくなってるんですけれども、徐々に 低下傾向、そして濃いを6ヶ月の方は3 ヶ月ほどブれていなくて、え、直近でも 下向きの低下傾向となっています。今回の CPIの結果で9月のFOMCでは 25ベーシスポイントの利下げが 94.36% も折り込まれました。ほぼ次回利下げして くるであろうと。そして10月にはもう1 段階の利下げが58.5% 。12月にはさらにもう1段階の利下げが 42%折り込まれました。つまり市場では 3回の利下げが折り込まれ始めていると いうこと。市場関係者の味方では利下げ 後押しするけど嵐の前の付けさかと各者の 意見を見ていくとまず今回の統計はその 判断材料として説得力を書く内容。今回 よりもさらに重要なのがまだFOMCまで に雇用統計とCPIの発表が1回ずつあり ます。ま、そちらの方が重要ですよと。 その他多くの完税措置は8月に入ってから 発行。日本の総合関税15%とかEUの 完税も8月に発行しますよね。そういった のが消費者に転加されるまでは一定の時間 を要するので年内にインフレ圧力が1段と 強まる可能性がありますよと。なので今回 そんなにインフレになってないけれども嵐 の前の日付けさ、年末までにはインフレが データに現れてくるかもしれないという こと。で、その他市場にひまずアンド感が 広がりリスク資産への回機が見られている と。次にBMOcap利下げが依前として 基本シナリオ。モルガンスタンレーは物価 上昇がこれで終わるとは考えにくい。 プリンシパルアセットマネージメント。9 月の利下げを後押しする材料として市場は 今回のインフレを交換。リーガン キャピタル利下げに合サインを与える内容 。パシフィックインベストメント マネジメント。インフレ圧力はかなり管理 可能な状況。ま、この記事の中だけでは モルガンスタンレーなど引き続き慎重な ところもありますが、大半は結構楽観的に なってますね。それが今日の株価にも反映 してると思います。ただ市場がどこを 異ようと利下業するかしないか決めるのは FRBメンバーリッチモンドレンギ総裁の バーキンさんはインフレと雇用のリスク バランスがなお不透明であるとインフレ 抑制と雇用の下座のどちらに重点を置く べきかは依然として明確ではないという 認識。インフレ抑制を継続するのであれば 利下げはしないし雇用の下座をするので あれば利下げをする。どちらがより重要な のかはまだ判断できないということですね 。そして減税法案の成立や完税を巡る合意 消費者及び企業のセンチメント回復に関し ては霧りが晴れつつあると。ただ雇用の 伸びが弱い点は明らかに注意すべきだ。 熟連労働者の確保が難しく極めてタイトな 状況が続いている。企業が採用大幅に縮小 しているという企業の声も耳にしていて、 足元のデータ、雇用統計のデータなどと 矛盾していないということ。ま、比較的 中立的なスタンスかなと思います。次回の 雇用統計でさらに悪化するようであれば この方ももしかしたら利下げに傾くかも しれませんね。次にシカゴ連のクーグラー 理事が退任したことによって次の候補の ミランですね。インフレは引き続き安定し ているという見解です。完税に起因する インフレの兆候は一切見られないごく正常 なパターンの動き。ま、当然トランプさん に指名されるわけですから鳩派ですね。次 に時期FRB議長の候補として前のセント ルイスレギの総裁ブラドさんが浮上してき ました。別セント財務長官と話して議長の 先行家程というのはまだ固まっていない けど別戦と死側の望む通りに進めてもらっ て自分は構わない。つまり議長候補として 選んでもらって大丈夫だよということです ね。このブラドさんは9月から今後1年間 で1%の利下げを実施するという見通しを 示していて利下げを指示しています。ただ FRBの独立性が尊重されるのであればと いう条件ですね。さてFRB議長の他に 前回の雇用統計のブレ幅が大きく即座に トランプ大統領は統計の局長を解雇する ように支持しました。そして次の局長候補 として保守派のアントニーさんという方が います。で、この方が今回提案したのは データ収集の問題が是正されるまで市販期 ベースに雇用統計発表するのを切り替える とそういったことを提案しました。ま、 これが実際市販期ベースになるかどうかと いうのはちょっと難しいかなとは思うん ですけれども、ホワイトハウスのレビット 報道官データと主を是正できるまで停止 するという考えを示したのであろうと 大統領はBLSが正確で誠実なデータを 提供し、国民に信頼されることを望んで いる。別に市販期ベースにすることを望ん でいるわけではありません。ま、この雇用 統計をベースにいろんな計画などが寝られ ていると思いますので、市販期にして しまうと大混乱になるんじゃないかなと 思いますね。さて、今日10年祭の利回り が上昇した理由としてトランプさんが パウル議長に対する訴訟を検討していると いうことが伝わりました。その理由は FRB本部回収の管理においてひどすぎる とかつ一著しく無能な仕事をしてきたため と批判しています。ま、先日トランプ 大統領とパウエル議長がこの回収工事を 一緒に見るところを報道されていて、この 工事に関しては最近話題に上がってい なかったので問題なかったのかなと思って いたんですが、また急に出てきましたね。 借入れコストの引き下げに踏み切らない パウル議長とFRBに対してトランプ 大統領の圧力の保先となっていると。ま、 これも言ってるだけで実際に訴訟に発展し たとしてもパウル議長の人気までに決着が つくとは思いませんので、これを理由に パウエル議長が利下げに傾くということは ないんじゃないかなと思います。ただ、ま 、パウエル議長が退人した後、トランプ 大統領が訴訟を取り下げるかと言うと、 そうではないかもしれませんので、パウル さん個人にとってはちょっとめんどくさい 話ですね。次に先日アメリカ政府が NBIAやAMDに対し売上の15%を 支払うならH20など中国に出荷できる ようにすると言いましたが、中国側は NDIAのH20製品中国企業に使用を 控えるように要求しています。 つまりセントとかアリバとかそういう中国 のテクノロジー企業ですね。ま、アメリカ 政府は中国のスーパーコンピューターへの 使用を懸念して今年の4月以降H20を 体中輸出規制の対象としていました。で、 それを今回政府は年合払うことによって王 を出したわけなんですが、今度は中国当局 ですね。国家安全保障関連の業務にH20 製品を使用することを強く反対していると 。NBIAは軍事用製品でも政府インフラ 向けの製品でもないと説明しています。 しかし中国政府は1追跡や遠隔 シャットダウン機能を備えていないかと いうのを心配しています。もちろん NBIAは否定していますし、これも中国 政府が企業にH2Gを使用させないブラフ だとは思いますけど、彼らとしては中国線 の国産チップを広めていきたいですからね 。で、H20の性能なんですが、ま、最新 のNVDIAのGB200のチップとか2 世代ぐらい前のHのチップに比べてだいぶ 洗脳が劣っています。ウェイの最新のもの よりも劣っていますので、今更中国企業が このH20を買ってくるのかどうかという 疑問もあります。そこでトランプ大統領は 性能を抑制したブラックウェルのチップも 輸出を容認するかもしれないということ ですね。記者会見で30%から50%ほど 性能を落としたものであれば取引を まとめる可能性があるよと。ま、最終的に 決定するのは中国企業でHAウェイを選ぶ のか、NBIAを選ぶのか、中国政府が 関与してこなければNVDの業績っていう のはさらに伸びていきそうですね。次に AIのパープレキシティアルファベットに 対して買収案を提示してきました。ま、 これまでは大型が進行の スタートアップ会社を買収してきましたが 、これは逆ですね。Googleの ブラウザーChrome授業を 345億ドル 約6兆円で買収しようとしています。 OpenAIも過去にこのChrome 買収に関心を表明していましたが、今回は パープレキシティ日本でもたくさんCM やってますよね。僕も使ってますけども、 そもそも去年Googleはオンライン 検索サービス等広告分野で反トラスト法に 違反した後ワシントンの連邦地裁が認定し ました。そして司法省はCHRの売却命令 などを含む税制案を裁判所に提出していた と。で、もし売却するのであれば OpenンAIやパープレキシティが 名乗りを上げているということですね。 AIを活用した検索機能でGoogleの ユーザーを取り込むことを目指している。 ま、ユーザーとChromeの中にある データをごっそり取ってパープレキシティ に統合すればすごい学習になりますからね 。パープレキシティは今年自社の評価額を 180億ドルとする資金調達ラウンドで 1億ドルを調達したと。Chromeの 買収金額が345億ドル ということでどこからそのお金を調達 できるのかという問題も発生しそうです。 次に先日IPOしたステーブルコイン発行 のサークルインターネット決算発表があり ました。予想を上回ったということで株価 上昇。売上高は53%増。ただIPO関連 の費用が発生したことにより一株損益は 赤字でした。で、今後はUSDCの流通量 が複数年サイクルで年立40%成長に 達すると見込んでいて、ま、かなり今後も 急成長していくという予想ですね。ま、 今年になって暗号資産関連はかなり 盛り上がっていますが、ビットコインの 最高高値突破に続き、こちらイーサリアム もとうとう高値を突破してきました。過去 にこの4000ドル付近で3回も 弾き飛ばされていましたが、とうとここを 突破したということで上昇に勢いがついて います。こちらのグラフは今年の2月の 19日ぐらいから8月8日までで青が イーサリアムのETF、緑がイーサリアム を保有する企業ですね。で、4月からこの 緑の部分が急激に増えていて、直近もです ね、このETFを保有するところよりも イーサリアを保有する企業が増えてきて いるという状況。つまりどんどんどんどん 資金が流入してきているという状況です。 そしてこちらイーサリアム保有5者 マイクロストラテジーやメタプラネットが ビットコインを保有しているようにこれら の企業もイーサリアムを保有しています。 にこのSBETンク ゲーミングイーサリアムを28万枚保有 BMNRビットマンイマージョンテクノロジーズ 16.3万保有こういった企業が企業向け のEサリアムの保有を目指していて積極的 に買っているという状況です。そして今晩 8月13日には暗号資産交換業者 ブリッシュがIPをする予定です。調達額 9.9億ドル。仮は1株あたり32ドル から33ドルに決定。従来が28ドルから 31ドルだったので少し上げてますね。 つまり人気ということです。で、この企業 はパランティアの創業者でもあるピーター ティール氏が支援する仮想通貨取引所です ね。で、前回サークルインターネットは 上場初日の上昇率が168% 。その他コアウブフィグマ など今年のIPOは大当たりしていますの でこのブリッシュも大きく上昇することが 期待されています。で、ム証券だと上場 当日の夜8時から差し値注文することが 可能です。で、なかなか差し値刺さらない かもしれませんが、逆差し値することに よって注文が通るという事例もあったよう なので、ま、両方試してみるといいかなと 思います。で、先ほどのイーサリアム保有 企業、シャープリンクであったり ビットマインイマージョン、そしてゲーム スクエアという企業もム限限定銘柄になっ てますので、こういう企業を買いたいよと いう方は是非ムーム証券からお申し込み ください。業界最安級の手数料、そして 新規講座解説で最大10万円相と人気株が 必ずもらえるプログラムも開催しています 。1万円以上、30万円以上の入金で それぞれガチャ券がもらえて1ヶ月間引数 料が無料。さらに、え、通常の手数料も 躍上代金×0.132%と格安24時間 取引も魅力です。興味のある方は是非概要 欄のリンクからお申し込みください。と いう感じでCPIの結果を受けて市場は 引き続き積極的ですね。S&P500、 Nasda100、NASDA総合指数 揃って過去最高値を更新しました。ま、8 月、9月と株価が南兆になりやすいという アのマリがありますが、それに備えて売却 している人もいるかと思います。ただ、 やはり全てを売却してしまうと、こういっ た上昇を取り逃してフォーモに陥って しまう可能性もありますので、ま、 やっぱり重要なのは資金コントロールです よね。投資は継続しつつも、もし下げた時 にはそこでさらに追加できる資金に余裕を 持っておくこと、こういったバランスが 重要かなと思います。という感じで今日は 以上です。ありがとうございました。
★【moomoo証券】タイアップ限定レポート配布中!(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=MOO1&SQ=0&isq=300″
✅空売りデータが見れるアプリ
✅機関投資家の買いがわかる
★【動画でわかりやすく口座開設を説明】
👉https://youtu.be/SN4f3hyWm8g
👉https://youtu.be/1jCWJqdvuMw
___________________________
★【みんなのFX】スワップ狙いなら!🏆10,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=PAN1&SQ=0&isq=300
✅スワップ狙いなら【LIGHTペア】通貨のスワップをチェック!
✅スワップNo.1チャレンジキャンペーン実施中!
★【LIGHT FX】🏆3,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=LFX1&SQ=0&isq=100
✅トレーディングビューが無料で利用できる!(月額約9,500円相当)
✅ご入金で最大3%キャッシュバックキャンペーン実施中!
___________________________
★【コインチェック】公共料金で仮想通貨を積立投資
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=COINC1&SQ=0&isq=100
✅毎月ガス料金の3%分がもらえる
✅電気料金の1〜7%分がもらえる
★【Seeking Alpha】銘柄分析ツール(PR)
👉https://www.sahg6dtr.com/2K4KPBK/R74QP/
✅『期間限定$30オフ+7日間お試しあり』
★【HiJoJo Partners】個人投資家のための
ユニコーン投資プラットフォーム
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=HJJ1&SQ=0&isq=100
✅ユニコーン企業の魅力
✅イノベーション・成長性・安定戦・有名投資家
★【Line公式】プレゼント資料配布中(⌒∇⌒)!
👉https://utage-system.com/line/open/lXlhpPAgjJHB
★投資の取説~サブチャンネル
👉https://www.youtube.com/@Tomostockinvestment
★【インスタグラム】フォローしてね~👍
👉https://www.instagram.com/tomo_investment/?hl=ja
★【Twitter】
👉https://twitter.com/tomosinvest
※売買タイミングや銘柄を推奨することはありません
【楽曲】
曲名:フレッシュ
作曲者名:Fresh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このチャンネルはこんな人におすすめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★米国株投資を始めたい!
★アメリカの企業がよくわからない
★情報をどうやって取ったらいいかわからない
★英語のニュースを知りたい
★投資に使う時間を節約したい
★投資の話を出来る人が周りにいない
お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。