【SNS告発】“した側”も訴訟リスク?目的は「解決より解消」?なぜネット×匿名を選ぶ?│アベプラ
ではゲストご紹介します。SNS での告発はリスクもあると考える弁護士の太田慎司さんです。どうぞよろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 お願いします。 改めてですね、夏の甲子園で初戦を突破した工陵高校が出場事態を発表しました。事案がですね、 2 つありまして分かっていることを整理していきます。え、今年の 1月ですね、これが1つ目になります。A 事案と呼ばせていただきますね。今年の1 月、え、両で野球部員、当時1年生に対し てですね、当時2年生の4名が法を叩く などの暴力行為がありました。学校側は県 荒野に報告しまして、その後4名の被害 生徒に、4名がですね、被害生徒に謝罪を しました。この被害生徒というのはですね 、3月末に転校することになりました。え 、そして3月です。え、荒野連が部に厳重 注意を行いました。長外部員を1ヶ月間 試合の出場を停止としました。後にですね 、被害生徒の保護者が警察に被害届けを 提出する事態にまで発展しました。え、 そこから月費は流れまして8月までの間 ですね、調査途中の報告内容がSNSで 拡散されました。え、校長はですね、これ に対して、え、内容は確かに調査段階で 野球部長と保護者とやり取りしたもので あるという風に昨日の会見で話しています 。もう1 つの事案がありますので整理してお伝えしていきます。 B 事案と呼ばせていただきます。全く先ほどと違う事案になります。 去年の3 月です。元部員が監督コ知一部の部員から暴力行為を受けたと学校に申告しました。え、高校側はですね、 2 度調査したんですが内容は確認できていないという風に答えています。最初はですね、生徒被害を受けた生徒から申告がありました。 2回目はですね、生徒が荒野に訴えて、え 、調査が始まったということなんです けれども、ま、2回とも調査したんですが 、内容は確認できませんでした。それとも なって今年6月ですね、第3者委員会が 設置されまして、現在調査中という風に なっています。で、1回戦、7日の前に ですね、SNSで訴えが広がりまして、え 、7日高校側はですね、え、投稿された 事案は過去に本が申告を受けたものです から、おそらく去年3月に申告されたもの と同じですという風に答えています。 そして昨日出場事態の発表をしたという ことなんですが、太田さんこまででどうに なっていますか?はい、あの、とても 早かったなと思います。 あの、当初は学校側としてもあまりこうどうするのかなというとこだったと思うんですが、やはりうん。 拡散が非常には進んでしまって、ま、かなり危険な、 ま、脅迫なども起こってしまったので、そこがあってやっぱりこういう決断をせざれなかったんじゃないかとは思います。 はい。ありがとうございます。 あの、校長はですね、会見で、ま、事態を決断した理由としては誹謗中傷、 SNS で爆破予告もあり、生徒らの人命を守るためという風にも話していますけれども、藤田さん、やっぱりこの SNS の告発のこの影響力の大きさ、やはりスピード感もありますし、広がり方というの大きいですよ。 はい。そうですよね。 あの、ま、やっぱり一気に何万、何十万、何百万という人に目に触れてしまうとなると、その中にはやはり過激な行動に出る人もいるでしょうし、それが エスカレートするとやはりこれはあの大変な事態が、ま、さらに大変な事態が起こりかねないとそこでは止めるためにうん。 ま、どうしてもこういうことになってしまったんではないかと思います。 あの、我々は今回工量の事案について 2つ、AとB という風に表現してますけれども、あの、視聴者の中にはもうごちゃ混ぜになってしまってる方もいるという。で、またフェイクニュースを本当の情報だと思い込んでしまってるというところはどうでしょうか? はい。それもやはりSNS の特徴なんではないんでしょうか。 うん。うん。あの、例えばTwitter を取るXを取るとですから、なかなかあの 、詳細をかけないと思いますし、そうなる とどうしてもこう、あの、言葉として強い ものが選ばれていくでしょうし、それが さらに受け取られて誤解をして言が続いて いけば、ま、フェイク情報も出てきて しまうのかもしれません。そういったもの がこの事案でも見られてるんじゃないかと 思います。 ある様はどうですか?今回のこの工僚高校の事合についてどうでしょうか? うん。私はやっぱり自身が あの中学校の時とかま、小学校の時すごいづらいぐらいいじめを経験してるんで申し訳ないんですけれども私個人の意見ですよ。 いじめとして断定もされてないですけれども はい。 事実として、 え、4名がその被害生徒の方法を叩く。 はい。 とか暴力行為をしてるわけですよね。 これ事実ですよね。 うん。 うーん。 か、なんか科生党を学校側が うん。 ま、守る判断として出場事態みたいな感じですけれども うん。 発端作ってるのこの人たちですよね。 うん。そうですね。 て思っちゃいます。私 なるほど。そういう見方もできますよね。 うん。でも今度は守らなきゃいけないのって被害生とのやられた側じゃないのっていう。 おっしゃる通りだと思います。こ その爆破予告云々は確かに過激ですし怖いですよ。 SNSでもう 他のじゃあ出場高校はこんな問題ないですよね。そもそも表には出てない。 あったとしても うん。 それぐらいこれがひどかったわけで、 そもそも発端がなければこんなことにもなってないし、普通、普通に出場もできてるわけ。 だ、私個人としてはすごい嫌な事件です、これ。 うん。 あの、当者としてやっぱりこうがありましたか?受け手側と加側というあのね、 うん。 こう相意という言うとあれなんですけれどもあの はい。 受け手側がやっぱりどうして敏感にならざるを得なくなるんですよ、いいじめって。 うん。 なんで本人たちがなんかその加者側がですよ、なんかこうそういったつもりで言ったことじゃないことでもう ちょっとこう逆の発想をしてしまうこともあったりするんですよね。 なんかなんでそれ言わ言言ってるんだろう自分にとかいうのも、ま、そういった意味のちょっとあれはあるかもしれないんですけれども 基本的にやっぱここまでのことやられちゃってると うん。 うん。かなり傷ついたと思いますよ。 うん。 うん。 あの、今回の件もですけれども、この受けた側が転候せざるないような、ま、状況になってしまってるというところていうのも いかがですか?あ、 てめえらが うん。 転候しろよと思いますよ。 うん。 本当にそれぐらい私は許したくないの。この加 生徒 たちをね。 だからこの学校側が の言い分すごい私すごい嫌です。個人的に。 はい。はい。 うん。外生徒側の身の安全をじゃなくって うん。 出ちゃダめでしょって正直思っちゃう。 うん。なるほど。 うん。そんな事件があって、ま、一応解決はエジアンはしてるんですよね。その荒野連とかが入ってでも その人たちがじゃあ祝福勝って宿泊されてる姿を被害者家族とか被害者性転候した方はどんな気持ちで祝福すんのよ。 うん。うん。 うん。その気持ちに寄り添わないと うん。て思っちゃいます。私はね。あのまさに被害 政党側のあの保護者もですね。 このやっぱり学校が確認した事実に謝りがあると主張して、ま、その後警察に被害届きを提出したということなんですけど、た木さんいかがですか?この事案については。 まさに今アレン様がおっしゃったようなその あの解決できない不満というかやっぱりこの悔しさですよね。つまりなんで被害者の側が転候し、そして加害者の人たちは、ま、 1 ヶ月のあの謹慎はあったかもしれないけれども大会に出て、そしてやがて多分彼らは祝福されるんだ。 で、この自力ってすごくあの特殊な、ま、あの錯今よく見られる、ま、乱用もされる傾向ではあるとは思うんですけれども、でもそれってやっぱり自分たちが、えっと、学校であるとか警察であるとかに訴えても自分たちの望むその、え、リベンジというかその解決が与えられなかったというその、え、不満がずっと残 力をた権力をた方法手段を持たない子だからこうこうやってその無料であるいは匿名ででネットに情報を流すわけですよね。で、これをね、単純にその、え、なんて言うのかな、愚かだということもできない。 なぜならそこに現れているのはこういう子が本来救われるべきなのに救われなかったから自力で救済をあの始めたんだよってことなのでね。そこをちょっと考えたいなと思います。 ちゃんとあの最初にだいぶこう告発した段階で処理されてれば まな話その4 人以外のちゃんと野球を頑張ってた生徒は甲子園という晴れ部隊でま、こう自分自身の力もアピールできたし、もしかしたらその後のプロに行くっていうその輝かしい道を歩んでいくってことできたかもしれないじゃないですか。ちゃんと処理さえされてれば。うん。うん。 うん。 でもその処理ができてなかったので、ま、もちろんその加害者の方は悪いですよ。一方で何の加害もしてない、ま、本当に全量な高校事の、ま、甲子園という夢も立たれ、その後の例えばプロ野球選手になるって夢も立たれた可能性も全然あるわけじゃないですか。 なので僕冒頭申し上げた通り本当にその内部枯発の制度設計の限界あるいは本当に放置国家としての日本の限界が結構来てるなと思ってましてなんかちゃんとその告白告発した時点で正しいま正義のもに正しいあの処理がされなかった赤月にはもう関係のない人たちまで巻き込まれて社会的制裁を食らってしまうっていう風になってしまった悪い事例だとこかもし通りでやっぱもう 1個連帯のキーワード思うんですね。 者のについては一の責任るべきですけどもう関係ない生徒までがもう出場できなくなるっていうのはそれ言いので論てですね。だこれ荒野もやっぱりどうしても何かあった時に不調時に出場しないになってくるのでこのルール化がまた不明確だと思うんですよ。 その結果表に出ないように揉み消しのエネルギーも働いてしまうのでやっぱり基準を明確はして私は個人責任を原則にして過な連帯責任じゃなくてルール化を測ってあとは透明化オープンにすることがまこれから必要かなと思いましたね。 うん。 これってだって被害者の方の夢を潰しただけじゃなくて、この外の 4人の生徒以来の 100 何人他に部員がいるっておっしゃってたんですけど、ここに夢を持って親御さんとお子さんたちは入学して多分長いもう 1年間2年間3 年間っていう練習を積んでようやく甲子園出れるか出れないかっていう中の全ての生徒の夢を今回潰してしまってでしかも多分工量高校のま仕組みも悪いと悪かったと思うんですけどま今う ももしかしたら一生あ、いじめとか暴があった学校だよねってなってしまうっていうことも今回は私ねすごいそれ思うのが多分この被害者の方が SNSの告発に組み切ったのって おっしゃる通りでさんそれの目ろみにあったと思います。 うん。 私はSNS 使う時は使うんですよ。それは自分の気持ちがやっぱりこう晴れない時に うん。 ここはそういう対応をするところだよっていうのを 内部で収めて隠すんじゃなくて世間に分からせたいっていう気持ちがあると思うの。 あ、 だから実際これでこの高校はもうこのイメージ払拭できないですよ。今後んだけ大問題になっちゃうと。うん。うん。うん。 だからある意味それは被害者生徒の気持ちが張れる唯一の手段だったかもしれないしね。実際やめてますから。 だからそういう気持ちはねあったと思います。 うん。 うん。 ま、一方で生徒の顔と名前でらされたになってるんですけれどもさんどうお考えですか?どういう告発だったら良かったのかなて。ま、 SNS もありまして政治もありますし法もあります。 ノぞマスクはちゃんとしたま、あの相談窓口があっちゃんとあって第 3 者がやってくれればよかったんですけど現実で難しい中で、ま、いろんな方法としてはマスコミに対して情報提供する方もおられますし、今回のに SNSもあると思います。 ただ問題はやっぱりその後の対応がやっぱり学校側がもう少し対応できたかなと私は印象持ちますけど。 なるほどね。太田さんどうですか?どういう風なま はい。 手順が1番いいのかというところは さんだったらどうアドバイスするかというところも含めてうん。 そう。ま、私はやっぱり自分が弁護士だっていうのもあるのですけど、やっぱり弁護士に相談はしてほしいと思っています。ていうのはあのやっぱりこういう告発はご本人にとっても非常にリスクがあります。 うん。例えば場合によってはそのによって、ま、損害賠償請求される、名誉基だと言って損害賠償請求されるとかあるいは犯罪に問われるケースもあります。実際、え、私の地元である仙台では、あの、大阪王将省というところの店舗で、ま、はい。厨房でなめくじが出たということでの投稿をして、その結果、あの、ま、議系業務妨害ということで、え、有罪になってる事件もあります。どういった投稿ならば、ま、問題に問われないだろうか。例えば証拠がちゃんとあるのかとか。うん。 あるいは表現の仕方も大事で、やっぱり相手をあまりにも過激にこう 批判するというか、もう誹謗中のレベルの表現ぶりになると攻撃目的じゃないってされてしまってていうこともあり得ます。だからとにかく法的に安全かどうかとかあるいはその上でより効果的な手段は何かとかっていうことも弁護士の中ではアドバイスできる人もいると思います。だからそういう人を探してほしいなとは思います。それが安全な でしかもご本人にとっての目的を達せられる手段じゃないかと思ってます。 これ中にはやはりこう解決することが目的じゃない方が多いのかなという風な印象を受けたんですよ。その辺りというのはどう考えればいいですかね? うん。ま、それでもなお私たちとしてはやっぱりスクのことはお話をしなきゃいけないんだと思うんです。 あの実際そのうん。 さっき言った名誉基とかっていうことで訴えられるとやっぱりそのお金がどれだけ払わなきゃいけないかっていうことを超えてやっぱり精神的にもかなり負担だと思いますしだからそういうあえて追うのですかということはやっぱり言わなきゃいけないと思います。 [音楽] もちろんそれでもなきゃいけない。言う必要があるし、これは社会に問う必要がある。自分の気持ちが晴れないっていうんであればやっぱりそれはじゃあどうやればあなたが許容できるリスクでやれるのかってことを私たちはお話したいしその先として弁護士ありますよっていうのは弁護士言いたいんです。 私も弁護士ですけど失礼ながらやっぱ弁護士がやっぱりまたちょっと遠い存在なんでもっと身にならないといけないとあとお金もかかってしまうのでやっぱ例えば私明市長時代は弁護士を市の職員で採用してたくさん 10 数名でちゃんと無料相談やってました。でちゃんといじめも相談窓作って弁護士がちゃんと無料で相談するという形でやっぱ無料で気軽に相談できる体制整備も私は必要で弁護士会などもそういう窓口もっとたくさん無料の相談を作ったらいいと思いますけどね。 はい。 これどうしてこう警察じゃないんですかね?番最初に警察というにならないの? 警察も行くんですけど、意外と警察も動きが、ま、言葉あれですけど、ま、慎重だったりするという風に多分被害者がおさんどうすればいいんですか?これはね。 うん。 被害生徒、 やはり、ま、まあ、順番で言うとやっぱり内部に窓口があれば会社でもそれから学校でもやっぱり内部からっていうのがやっぱり基本ではあると思う。ただそこがやっぱり機能しなかったいはしないだろうと思う予想がつくんであればやっぱり外に行かなきゃいけない。それは行政かもしれない。 でも行政でもうまくいかない時はもう最終手段メディアだったりにやっぱり相談する話をするってことになると思います。だからやっぱりそこはあのきいきなり外に行きなさい。やっぱり弁護士最初からがいいかっていうの問題はあると思うんです。で、だからまず本当はやっぱり中にちゃんと窓口があって機能するのがやっぱり 1番ベストだと思います。 だからそれを制度としてはやっぱりもっと強化しなきゃいけないのはその通りだと思います。 うん。 うん。なるのはいな。もちろんわかるんだけど。 うん。論には聞こえてしまう。 ただ自分が実際にじゃもし被害者側だとしたらそれを先生にじゃあ相談したって時にろんな子たちをじゃあ色々話を聞きますなったらお前ちっただろじゃないけどどんどんどんどんいづらくなって結局なんかもっと被害が生まれて うん。 自分が被害者側なのにちょっと加側になってしまう状況にもならざるを得ないのは内部だけで本当にこれで切れ事なんじゃない? いや、だからそれはもうもう 1 つ設けてもいいんじゃないか。例えば学校だったらじゃ教育委員会とかがさらに誰かに委託をして誰かにやってもらうとか会社だってあの内部通報の窓口はやっぱり外部の弁護士とかを使えってなってますからあくまでも内部に窓口はあるんだけどそこから紹介して外部の人が聞くっていう手順でもいいんじゃないかと思います。 でも今そのSNS の告発がある中で弁護士、警察、ま、内部という風に、ま、 4 つぐらい選択肢あるのかなという風に気りてるとやっぱり SNSの方が うん。1 番こうインパクトもあるしという風にもう見えてしまうというかね。申し訳ないんだけどもうね、今の時代からその SNS がんたらかんたらてもう無駄無理なの。もう時代の流れなのよ。仮にね。 うん。うん。 これマスコミにじゃあこの人はSNS 書かずにマスコミに言うでしょ。 はい。マスコミたらSNSがなるから うん。 うん。マスコミを見た人たちがSNS で書くからもうね避けられないのどっちにしても どっちにしろSNSに来るんじゃないかと 来るのよ。だからもうね今からそういえてどうこう言ったってもうね今の時代はもうこういう時代なのなるほど。 うん。 ああだからだからそういうことをしちゃうとそうなるリスクを加害者がも考えなきゃいけないわけ。うん。 被害者が考えるんじゃなくてそれをね。 まさに山田さんがおっしゃった通り、もうこれ限界がここに来てるんじゃないかみたいなところなんですかね。 そうですね。なんでま、あの、アレン様のおっしゃる通り、もう SNS に多分波及するってのももうどう上がいても防げないです。 うん。だ、私も一応弁護士なので、あの、大事な時に思うのは事実の認定。 それはま、あの本当のこともあれば若そこが違う場合もあるんでちゃんと事実認定する必要あるというのとその時の処分というものはそれ似合うような処分じゃないといけないんでその広げすぎてもいけないしきつすぎてもいけないし軽すぎてももちろんいけないんですけどまここの論点は残ると思いますけどね。 うん。あの太田さんがやっぱりスクとしておっしゃってるやっぱり虚偽告発とか真実でも公然と発言とかま発信とかこの辺りやっぱり非常にちゃんと打ち込んでおかないと皆さんわかんないのかなと思ったんですけど そうですね。 だからやっぱりあの名誉基礎にならないっていうのは、ま、あの法律的に言うと公共性、公益性、真実性あるいは真実相当性ってことで、ま、公共の目的以外の事柄なのか、公益目的やってるのか、真実なのか、真実を信じるに足りるだけの相当な理由があるのかみたいなことがあるわけで、でもこれってやっぱり合の判断が大きすぎてやっぱり正直あの弁護士 でないとっていうかやっぱ法律的に分かってないとやっぱり本当に安全化っていうの判断はやっぱり難しいんですよね。 うん。は難 逆に考えるとですよ。これネット うん。 にじゃ出さなかったとして はい。 表に出なくて被害者だけが嫌な気持ちのまま じゃあどんどんね、買ったりとかして うん。うん。 祝されるのがそれがじゃベストだったのってなるわけでしょ。 でもさ、世の中に例えばこういうネット告発ね、その自力救済というの目的として告発するうん。 投稿って実はいっぱいあるのよ。 でもによってはこうやってうわって大きくなってもう祭りだ祭りだってなってもうみでぶったけになるものもあれば そっと誰からも無視されて 声泣き声として埋れていくのもあるのうん で正義ってさすごく的だと思わない?そうやって考えてみると盛り上がるやつは正義になるけど盛り上がらなかったやつはみんな指義もしないままただあの埋れてくっていうんであればそれはさ 機能しない司法性と一緒なのよね実はね うんそうです うん。だからやっぱそうそう決して全てが救われてるわけじゃないよというのもちょっと言っておきたい。 うん。うん。 安倍マプライム進行の平石です。ご視聴ありがとうございます。これ気にチャンネル登録よろしくお願いします。
.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/axDaf
◆過去の放送回はこちら
【人生100年】高齢者に向いている仕事って?体力衰えも…肉体労働ばかりナゼ?働く理由は?│アベプラ
▷https://youtu.be/uiHalqp69RU
【アメ車】なぜ国内で売れない?サイズ?価格?安全性?一方で日本メーカーは輸出に慎重すぎ?揺れる車業界のいま|アベプラ
▷https://youtu.be/yqHDEO5hZKs
◆キャスト
MC:益若つばさ
太田伸二(弁護士)
アレン様(大物マダムタレント)
泉房穂(参議院議員/前明石市長)
河崎環(コラムニスト)
山田真央(ダイニー創業者&代表)
司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #告発 #SNS告発 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————