【まとめ】アニメ、ドラマを見ながら圧倒的に自己成長する方法【精神科医・樺沢紫苑】
自己成長につがる映画ドラマニメの見方ただ見るだけ何の役にも立たない。何の人生の役にも立たない。感情移入っていう言葉もあるけども、感情はただ移入人だけじゃダメなんですね。地球ボンボン場さん 34 歳男性。毎日マやニメを見ていたら先のことを考える癖がつきますか?思考とは普段やってることの裏返しではありませんか?私も映画評論家一応名乗らしてもらって映画雑誌のフリックスとかに映画の秘評させていただいたりね。 映画の感想Xやめるマ中で紹介したりし てるんですけども、頭の良くなる自己成長 につがる映画、ドラマ、アニメの見方って いうものと何の役にも立たない映画、 アニメドラマの見方っていうのがあるん ですね。自己成長に役立つ映画の見方って いうのは、ま、アウトプットするっ てことですね。その中でもっと重要になる のが自分ごととして考えるってことが重要 ですね。映画見た時に自分だったらどう しようとか、もし自分がこの主人公の シチュエーションだったらどうするとか、 頭の中で考えて、いやこんなことはしない よねとか、いや、俺だったらもっとうまく できるけどとか、自分だったらこんなこと できないから、この人物はすごいなとか、 色々なその自分を映画のシチュエーション にポーンと置くことによって、いろんな 考えとかもしそうなったら シュミュレーションみたいなのができる じゃないですか。そういう風に思いながら 映画を見る人とただ見るだけの人がいるん です。ただ見るだけの人はあ、そうです かしかならないね。映画終わった時にね。 だからインプット型の見方です。 ブラウジング的な味方。ただ見るだけ。何 の役にも立たない。何の人生の役にも立た ない。頭が良くなることもないし、すぐ 忘れてしまうね。だから映画とか見る 時のすごい頭を働かせながら見てます。 川バさんの場合はもうもうスピードでこれ はこうこういうことなんだろうか。もし こうだとしたらこうなるんだろうか。こう でこうでこうだてこな間だ鬼滅のエ刃の 無限上編を見てきたんですけどもね。もう すでにもらえた方もいると思うんですけど ネタバレしない範囲によるとそのシーンの 中で炭治郎が考えろ考えろうって言うん ですよね。赤座っていう上弦の3の鬼がい ましたけども、これがまた赤座と炭治郎の 対決になるんだけど、赤座めっちゃ強い わけですよ。めっちゃ強くて全然炭治郎と か勝てないんですよ。だけど何かそこに ヒントがないのか。赤座の戦い方とか彼の 言葉とかあるいは自分の経験を全てバーっ と伝想しながら考えろ、考えろ。なんとか 考えるとヒントが出るはずだ。今までの その過去の鬼滅えもそういうシンがあり ましたけども、そうするとある考えが 思いつくわけですよ。ひょっとしてこうな んじゃないかという、ま、仮説ですね。 これがインプットアウトプット フィードバックを回すってことなんです けどね。今までの自分の経験に照らして何 らかの回答を出し、それを実際にトライし てみてうまくいったフィードバック。 うまくいったらもっとそれをもう1回やる ぞみたいなフィードバック。インプとして アウトプットフィードバックするというの を映画の中ではそれが5分10分15分 ぐらい続くんだけどおそらく1秒ぐらいの 出来事を一瞬のバーっとこう相マのように 思い浮かべてんだけどこのシーンが私は 大好きなんですけどこの考えろ考えろうっ てのは私もよくやるんですよね。なんか 困った時とかいやなんとかそのいい方法が あるはずだとできない無理って皆さんは 一瞬でなんかこういうのできないのったら 無理ですねって皆さんは一瞬で言うけど私 は無茶ぶりされても何されてもなんとか それをできるような方法をとにかく考える 。ま、1秒で考えつくことはないけども さっき言って歩きながらとか考えながら 考えながらするとブレイクする方法っての は出てくんですよね。なん不可能とか無理 ってのはないですよ。思考を停止してる人 には無理。不可能は山ほどあると思うんだ けど、すでに考えて考えてインプットと アウトプットをフィードバックを回す限り 何らかの対応法ってのは出てくるので、 この炭治郎の考えろ考えろうってシンが、 ま、大好き。ま、今回もそこでひらめくん ですけども、私もよくやってることでは あるんですが、このシーンが結構いいん ですね。ていう風にして映画とかアニメと めっちゃ面白いよと。自分もそうやってる し、そうだよねって部分もあるし、あ、 もっとこういう風にやんなきゃいけないん だっていう風にして、感情移入っていう 言葉もあるけども、感情はただ移入した だけじゃダメなんですよね。炭治郎の 代わりにじゃあカバサがそこに赤座と戦わ なきゃなくなったどうするっていうその ぐらいのこうイマジネーションを膨らまし て映画に没入してみると何倍も楽しめる わけ。そうすることによって自分の中での シミュレーションっていうのができるわけ ですよ。自分はじゃ困った状態に陥った時 にどういう風に対応してきたんだろう。今 まで自分だったらじゃ次になんか大変な ことが起こったらどうしたらいいんだろう 。いや、今炭治郎見たく過去の自分の経験 と照らし合わせて何らかの回答を 見つけりゃいいよねって決めその刃の無限 上編のねやつを見た人だとそういう風に 考えれるようになると思うんだけど、ま、 99%の人はならないから自分のように見 てないと思うんだけど、そのように自分ご のように見ると自分が同じように分かり やすくて赤里と体験していたぐらいの自己 成長をすることができるわけです。映画1 本見れ、アニメ1本見て、その赤里との 戦いにおいて炭治郎がものすごい成長した と思うんだけど、我々はそれを見ることに よって同じように成長することはできるん ですね。それが自分ごとして映画を楽しむ 、アニメを楽しむ、ドラマを楽しむ小説 いや漫画でもいいでしょう。このように 他人ごのようにただストーリーを追うだけ だと何で役も立たないけど自分ごのように そうやって没入してもし自分だったらもし 自分だったらもし自分だったらどう考える どう行動するってことを徹底して シュミュレーションするという見方を皆様 にお勧めしますし別にすぐできることだし 今までやってなかっただけで今日からでも できると思うのでねそういう見方っていう のを是非お勧めしますけどそうすると 明らかに自己成長します。考え方も変わっ てくるし毎一自己成長することはできます ね。みんなね物事を人言のように見てんだ よね。自分のように捉えない。こないだ 選挙がありましたけど、自分ごとして捉え たら選挙に必ず行くと思うんだけど、人言 のようにあるいは無力区間感と言って自分 には何やっても無理なんだとできないんだ ということを前提に生きてるから行動し ないのであって自分として見てれば必ず 行動したくなるし成長してくし無限に成長 できるんで。ということで頭の中で いろんなシュミュレーションしながらこう 映画を見てくと楽しくてしょうがないです ね。奇な映画とか奇なシチュエーション 見れば見るほどあるんですけど、そうじゃ ない人っていうのは例えば今日さっき たまたまXで鬼滅の感想の人が流れたんだ けど炭治郎っていうのは超真面目すぎると こんなバカ真面目なやいないよっていう 批判というか、ま、つぶやきが流れてきた んですね。これ皆さんどう思います?炭 治郎みたいなバカ真面目なやはいないって その後が重要なんですね。のようなバカ 真面目ない。これだけ真摯に物事に命がけ て全力で取り込む人っていうのは少ないと 思うけども、カバサはも炭治郎に負けない ぐらいバカ真面目に取り組んで考え尽くす ので全く負けてる気はしないですけども、 政権一般的には少ないと思うんですね。 少なくても何十%もいるってことはないと 思うんだけども、だから感情移入できませ んとか、だからつまんないですとか、 こんな人間いないから非現実で面白くあり ませんっていう結論を出すんだけども逆 だろうとこんな普段いないような人間を今 現実世界においてはまず滅たに見ることが できないような人間を今詳しいその心理 状況をおいてまで描いてくれてるわけだ からこんな貴重なサンプリングはないわけ ですよ。バカ真面に生きた結果どうなるの かってことをシュミュレーションしてくれ てるわけだから。ながら無限にありえない ようなシチュエーションを見ることによっ て無限にありえないようなレアな気づきを 得ることができるわけです。だから単純の ようなバ面目なやつがいないとか間違い ないと思うんだけどバ面に生きるのが損な のか得なのかあるいはそれによって何か いいことが起きるのか起きないのかこれ 映画見りゃ分かるわけですよ。だからバカ 真面目に生きる人は少ないですっていう ことは事実なんだけどそれを事実として 終わらせるのがさっき言ったブラウジング 的なただ見るだけの見方ね。らず、あなた ならどうするっていうことを問うのが自分 の見方。じゃああなた真面目に生きないの ねとか。で、あなたがじゃ炭治郎の立場 だったらもう赤里の戦いはもう無理って 言ってすぐやめる。死ぬ。それで終わる わけですねっていうことになってくるん ですけども。なんでもっとこう物事を自分 だったらどうなんだろう。自分の場合は どうだろうっていう風にこう自分に問題や 課題というものを突きつける練習をして 欲しいですね。そうすることによって何か 大変な起こっても別に同時ないんですよ。 今まで何千回もミッションインポジブルの 状況みたいなのを何千回も何万回も見てる わけだから、ま、私も映画も多分1万本 以上見てると思うけども、ありえない ぐらいの映画やドラマを見てきましたけど 、全部自分ごとして見るから、今までの 1万回のいろんなシミュレーションをし てるわけですね。そしたら次どうするって すぐ言えるわけですよ。皆様からどんな 質問が来てもこうした方がいいよって 0.1秒でいるんだけども、きちんと自分 ごとしてて考えてれば全部蓄積されてくの で、ありとあらゆる困難や苦難に対する 答えっていうのがもう映画やドラマや漫画 でもう描かれ尽くされてるよね。皆さんも そういうとこから学んで欲しいと思うし、 もう無理です。できません。もう投資も ありません。よくね、チャット欄や質問で も来るんですけど、じゃ、赤座と炭治郎が もう絶対絶命で圧倒的に赤座の方が強くて 、もう炭治郎は勝てこねえぞ。もう死に そうだぞ。立ち上がることもできないし、 剣も持てない状態になってんだぞ時にどう すんの?ま、無理だなと思って映画館出る んですか?そこで出ないよね、それはね。 だから無理な状況が起こっても諦めないっ ていう映画やドラマや漫画のシチュエー ションっていうの皆様方20代でも何十回 も何百回も見てると思うんだけどもそれを 自分の少しでも役に立てないかなっていう ことを思いながら是非アニメでもドラマで も映画でも見て欲しいと思いますね。ま、 人によって映画が好きな人、ドラマが好き な人、漫画が好きな人、アニメが好きな人 、色々あると思うんだけど、そこから ものすごくもの学べるんですよ。人生の 学びですよ。だから映画1本見ればつまん ない人生を1年生きるよりも映画1本見た 方がいろんな気づきと成長が得られる ぐらいのものです。さっき言った自分とし てみればね。そんなように自己洞を深めて 自己成長に役立つ映画の見方、アニメの見 方というものがありますので、ちょっと ヒントにして欲しいと思います。ただなん となく見てる人がほとんどだと思うので、 自分ならどうしよう。自分がもしこの シチュエーションなら是非考えてみて 欲しいなと思います。楽しいですよ。映画 アニメがめっちゃ楽しくなるし、自己成長 する自分も楽しくなるし、それだけで毎日 が楽しくなること間違いなし。炭治郎 みたいになりたい。素晴らしいですね。炭 治郎みたいになりたいってのはいいこと ですね。なりたい。こういう人になりたい と思うのはいいことなんです。それ モデリングと言ってモデリングが発動する んですね。こういう人になりたいって思っ た瞬間に無意識にその人の特徴や行動や 言動を模法する。これが心理学での モデリングという状態になりますね。そう すると勝手に真似し始める。勝手に脳が そこに向かって行き始めるので炭治のよう に萎えるわけです。炭治郎なんてこんなま 、バカじりのやついねえよって言った瞬間 にそこはリスペクトの感情を持つこと モデリングが発動するのでこいつバカじゃ ねえのって言った瞬間に学びがゼロになり ますね。だから会社とかでもうちの上司 バカみてで本当つまんないやつなんだよて 言った瞬間にそこからの学びはゼロになり ますけどいやうちの上司は性格がちょっと きついけど仕事は結構頑張って色々と学ぶ べき点はあるんだねっていう風に思った 瞬間にそこから学びをバーっと得ることが できるのでどんどん成長してわけでね。だ から、ま、人との関わりにおいても リスペクトの視点で接するのか、人を 下げんだりバ鹿にしたりネガティブな視点 でしか物のを見れないのか。前は無限に 成長してるけどネガティブな思考の人は 永久に成長できないからいつの間に立って も今のままいつまで立っても成長がない。 いつまで立っても給料も上がらないしいつ まで立っても毎日も楽しくないっていう 状況に陥るわけですね。お作さん、私は SFの本を読むのが好きなのですが、 先ほどの映画の見方は本を読むのでも効果 がありますか?もちろんですね、本でもで も自分こととして読むってことが重要です ね。SF映画なんかはイフっていうかもし でしょ?基本SF映画ってもしこういう テクノロジーが実現したらとかもしこう いう惑星があったらとかもしこういう 宇宙人がいたらとかまもしこういう テクノロジーがあってワープができるよう になったらとかイフじゃないですか?ま、 イフっていうことを考えるってことは結構 重要なんですね。だからストレスに弱い人 ってイフっていうのを全く考えられないん ですよ。ああ、どうしよう、どうしように なっちゃう。ゼロ思考停止ですよね。もし こういう時はこうしたらいい。自分を危機 一発の状態に陥ったらどうしたらいいの? 自分だったらみたいなね。ミッション インポシブルの最終話のやつがあってね。 コムクルーズの仲間の人がさ、核爆弾を 解除するシーンがあるんだけど、自分だっ たらどうしようってね、考えてみても そんな核爆弾解除しなくていいから自分 だけ助けりゃいいよと思ってさっさと 逃げ出したいっていう人もいるかもしれ ないけども、自己犠牲になっててでも最後 まで爆弾の希爆装置を解除するぞって人も いるかもしれないし、結果として爆弾を 解除してから10秒ぐらいの間爆破させ ない方法がなんか見つかったんでさと走っ て逃げればなんとか生き延びられるみたい なそういうアイデアを思いつくわけです けども自分ならどうするっていうの映画と か見ながら小説読みながら是非考えて 欲しいと思いますね。今夜は映画の理解を 深める3つの方法。 精神会カバサーシオンのカバチャンネル。 今日はナス高原チャウスだけからお届けし ています。質問いただきました。コリンダ さん27歳男性。映画を深く読み解くため におすすめの方法を教えてください。さん の映画表とかね、メルマガに書いたりね、 ブログに書いたりしているんですけども、 読んでいただけると非常に深いディープな 心理学的なあるいは他の人が気づかない ようなところをポイントを足してカット するようなものを書くようにしていますし 、実際読んでいただけるとあ、こういう見 方もあるんだていうことで読んでいただけ ているんじゃないかなと思います。ま、 そういう風にカバサるように映画の感想で あったり本の感想でも同じなんだけども、 そういったものを上達させていくために できることっていうのが3つあります。1 つ目は感想を書くってことですね。これは もう何回も言ってます。本読んだら感想を 書こう。映画を見たら感想を書こう。 とにかくアルプットしようってことですね 。これをきちんとやって欲しいです。本 読んだら感想書く。映画を見たら感想書。 とにかくこれをやっていくとアウトプット 前提でのインプットって形になるんですね 。映画の感想を書こう。映画の感想を じゃあブログに書こうっていう風に思って 映画を見ると後でブログに書かなきゃいけ ないから詳しいとこまで見なきゃいけな いっていう風に思ってより記憶に残ったり ですね。セリフの細かいところまで覚えて いたりするってことがあります。映画を見 たら感想書く。本読んだら感想書くって ことやるということになったら アウトプット前提で見ざるはいないので アウトプット前提で見るということ同じ ですね。2つ目が友人に感想を話す。これ も簡単にできることです。説明するって いうことですね。説明するってのは アウトプット力を上達させるということ です。上手に説明できるためにはやはり 深く見ないといけないわけですね。だから 映画見たらその内容を次の日とかに説明 するってことをやるってことも今と同じで 感想を書くのと同じような効果が得られ ますので説明するってこと是非やって 欲しいと思います。3つ目は調べるですね 。だから映画とか見たらね、分からない こととか出てくると思うんですよ、必ず。 そしたら調べればいいんです。ネットで 検索したらほぼほぼ載ってます。大体映画 のサイトとかあるいは映画に詳しい人が 映画の難しい部分とかを必ず解説してる。 必ずもうどっか解説サイトありますので 検索すれば出てきます。なので映画とかを 見て分からないっ点が調べる。本を読んで 理解が不十分な点があったら同じ本の所表 とか解説サイト、今動画とかもあるので そういったものを見てみるってことで 調べるあるいは他の人の意見を参考に するってことで本の理解や映画の理解って いうものが深まります。ということで今 言った感想を書く人に話す調べる全部こう アウトプットなんですね。これね調べ るっていうのもインプットのように思う けど検索後を入力して検索ボタン押せない といけないんでアウトプットに近いですね 。そういう風にアウトプットを映画や読書 に結合させていくことで皆さんの理解が 深まりますし、アウトプット力も上達して いくということになりますので是非やって みて欲しいなと思います。精神会のカバ チャンネル毎日動画を見逃したくない方は チャンネル登録をお願いします。登録は こちらから。小説は自己成長に役立たない 。 精神会沢シオのカバチャンネル。今日は 北海道お樽のお樽運河からお届けしてい ます。質問いただきました。ルりちゃん 22歳女性。私は小説を新読することが 好きです。でも別のYouTubeで小説 なんて読んでも一問の得にならないと聞い て驚きました。先生はどう思われますか? それはそのYouTuberの人が大バカ で小説を読んでも何も得られないほどの バカ者であるということをただ証明してる だけのことなので本を読む方法あるいは本 を読んで成長する方法を知らないとても 残念な人なんだなという風に思いますね。 本読んで成長するかしないかっていうのは 、ただ本だけ読んでも成長しません。何で も言ってますけどアウトプット対善でも 書いてますけども、どんなに素晴らしい本 読んでも成長なんかしません。きちんと それに対するアウトプットをしていかない と成長ってのは起こりません。ただ読んで も忘れるだけです。アウトプットをするっ てのは話す各く行動するということです から読んで感動したらその内容を他の人に 話したりその感想を書いたりそこの本から 得られた気づきをしっかりと書き止めたり まとめたりするという作業をすると ものすごく成長することができます。です から、ただ読むだけでは成長できない。だ から小説読んでも成長できないってのは ある意味正しいかもしれないけども、 アウトプットさえすればものすごい成長 することができますので、小説でも漫画で も何でも成長することができます。女の人 はでも漫画読んでアウトプットする人って いないと思うし、創設読んでアウトプット する人も少ないと思いますので、必ず小説 などを読んだ場合も自分なりに感想を書い て、ま、私なんかもメルマガなんかでね、 小説を読んで感想を書いたり、こな間だも 村上は樹さんの知任数っていう感想をね、 書いたりしましたけども、調説を書いても そこでちゃんと気づいてアウトプットし てけば間違いなく成長することができます 。だから小説読んでも成長することはでき ないとか言い切っちゃう人はとっても残念 なおバカな人で本の読み方を知らない本当 に残念な人だなという風に私は思います けどもね。できれば話すだけじゃなくて きちんと感想とか自分の気づきという文章 の形に400文字から800文字以上の しっかりとした形にまとめていくと間違い なく気づきが蓄積されてきます。自分と 向き合うための道具なんだよね。 シチュエーションが非常にリアルで具体的 で色々なキャラクターがいるし人生の色々 なパターンに対応している。小説1冊読む だけで1人の人間の人生を生きることが できます。私たちは1つの人生しか生きる ことができないけど小説を1本読むと大体 そこに数人の人生は描かれてますけども 最低でも主人公の人生1回分を生きる ぐらいの色々な気づきというのがそっから 得られるんですよ。ちゃんと日を得て自分 なりに咀嚼し、もし自分がその立場だっ たらどういう風にするだろうか。あるいは 似たようなシチュエーションが自分に今後 起こった場合、自分ならどういう風に判断 するだろう?主人公と同じように行動する だろうかみたいなことを頭の中で考えたり シュミュレーションしたりしてみ るっていうことね。これ映画でも全く同じ なんですけども、大体映画1本で主人公 1人分の人生が描かれていますから、映画 見終わった後もきちんとそういう アウトプットし、自分なりにこの人の生き 方ってどうだったんだろう、良かったん だろうか、そうでもなかったんだろう かっていうようなことを考えたりするって いう、そういう思考を行い、さらに思考し たものをアウトプットするってことをやっ てくとものすごく成長できると思います。 というか私は少なくともそれで成長してき てるし、大学生の時も月に20冊ぐらい本 読んだり、映画も年間200本ぐらい見て たんで、そんな生活をしてましたけど、 その時も全てアウトプットしてますので、 読んだ本の感想を書き、見た映画の映画表 を書くってことをずっとやってきて、その 結果として、今私の作家としてのカバサー シオがあるっていう風に言えると思うので 、何かを読んだり見たりした時に アウトプットをしてくってことが本当に 本当に本当に大切だなと私は思います。 ほとんどの人は残念ながら小説を読んでも 漫画を読んでも映画を見てもほとんど アウトプットをしないで忘れてしまう。 ただなる娯楽の道具としか思ってないと いうのはとても残念ですね。本一読むのに 何時間もかかるし、映画1本見るのに2 時間もかかるわけですから、そこから多く の気づきを得るっていうことをしっかりと 行ってくと人生の間に何百札、何千札本を 読むわけだから、それが自己成長として 積み上がっていく人と積み上がらない人 っていうのにマップ立つに分かれるわけ です。この別れ目っていうのはアウトプッ トってことになりますので、是非ね、読書 したり映画を見たりインプットした場合、 アウトットっていうのをね、しっかりと やっていただきたいなと思います。 アウトプットの具体的な方法に関しては私 のアウトプット対善という風にね、詳しく 書かれてますので、そちらの方も参考にし てみてください。ハバチャンネルでは 5530本の動画をアップロードしてい ますが、この全動画をリストにしたものを 皆様に差し上げます。5530本もあるの で皆さんの悩みの95%が解決するはず です。PDFファイルなのであなたの知り たいテーマを簡単に検索してみることが できますよ。全動画リストここから ダウンロードしてください。
樺沢紫苑の最新刊『勉強脳』(サンマーク出版)
【樺沢紫苑公式メルマガ登録はコチラから】 https://kabasawa8.com/fx/LIj5ja
『心がスッと軽くなる93の処方箋』(PHP研究所) https://www.amazon.co.jp/dp/4569859593/
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎) https://www.amazon.co.jp/dp/434404410X/
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版) https://www.amazon.co.jp//dp/4801401538/
【YouTube樺沢メンバーシップ】メンバー入会はコチラから。→ https://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ/join
【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW
【YouTube質問フォーム】
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P8062865
【質問】「毎日ドラマやアニメを見ていたら先のことを考える癖がつきますか? 思考とは普段やっていることの裏返しではありませんか?」
地球ぼんばんばさん(34歳・男性)