【実写レビュー】66万円の高級コンパクトカメラ!Sony RX1R IIIの実力はどう?
[音楽] こんにちは。フォトグラファーのもろん です。本日はじゃん。先行予約をして無事 に届きましたソニーのRX1R3です。 もうね、こちらのカメラは皆さんご存知の 方も多いと思いますが、カメラとレンズが 一体型となっているRX1シリーズのRが この前ね、約10年ぶりに復活して、重さ も500g未満という、非常にコンパクト でありながらも、なんとフルサイズ センサーなんですね。私コンデジ、ま、 ちょっとこれをコンデジと言っていいのか 分からないですが、あんまりちゃんとした コンデジを持っていなくって、私がさっと なんかこうお出かけする時に持っていくと したら、フィルムカメラのコンタックスの T2をね、結構今までは持っていくことが 多かったんです。で、スnプカメラ用に 利行のGR3とかを買おうかなってずっと 思っていて、次の新しいラインナップで クラッシュがGRに搭載されたら4を 買おうと思っていたんですが、残念ながら まあね、なかなか最近ね、フラッシュを 使う人も少なくなっているのか、ま、重さ を軽量化ね、コストカットするためにする ためなのか、ちょっと残念ながらリコGR 4はフラッシュが搭載されなくって、て なった時にああ、顔買おうと思ったけど、 どうしようかなって思っていたらですよ。 RX1R3が発表されまして、もうこれは 買うきゃねと思って予約をしました。 ちょっとまたスペックなどを紹介しながら 今日はね、ハンズ音でめっちゃ今日の綺麗 な時間帯なのでね、色々スナップを撮って いきたいと思います。ちなみに今回は JPEGと出しをお送りしています。どう でも撮ったんですけれども、ライトルーム クラシックがまだ対応しておらずソニーの 純正のイメージエッジであれば老像できた んですけれどできるだけ早めに皆様にお 届けしたいという気持ちがあり、 とって出しのJPEGです。本当は老源像 したらもっと高生で深みのある写真になり ますが、今回はと手出しをお楽しみ ください。今ね、ここの集合建物がかっこ いいなと思っていたら上にちょうど飛行機 がこう通りまして、めっちゃいいのが取れ ました。 いい光。きゃー。 あ、いい光入った。まんちゃんね、超い光 入ってる。光を感じ。感しちゃったよ。 [音楽] ちょっとストーリーで雑に募集をしたら、天藤さんが釣れたので。ありがとう。いいね。 [笑い] [音楽] ちょっとじゃあスペック面から見ていくん ですけれども、センサーは61MPのαA 7R5やαA7CRと同等のフルサイズ センサーになってるので高解像度かつ広い ダイナミックレンジを叶えてくれてます。 レンズはスアイスのゾー35mmF2の 単照点レンズ旧型と同じものを継承してい ますね。結構やっぱ35mっていうのが めっちゃいいなと思って、私もお友達の なんか2、3人の写真とかを撮る時には 結構35mmの単照点をよく使うんです けど、基本的には結構中円液が1番好きだ から、厨房のレンズを普段はカメラにつけ てるんですけど、やっぱりあ、もう ちょっと街中スナップとか旅先だと 35mmくらい欲しいなって思うことが 非常にあるので、35mmまで担保でき るっていうのがめっちゃいいなと思いまし た。で、処理エンジンに関してはBOXR やAIプロセッシングユニットが搭載され てるので、もちろんオートフォーカスも とっても早いです。街中経ったらもう人で も車でもオートにしとけば取りたいものに バチッとピント合わせてくれてるのが めっちゃ心強いです。動画だと4K30P の1000ビットや1080Pの120P に対応しています。ま、普通になんか日常 Vogとか取る分には全然いい感じですね 。メインの方からしたらもしかしたら ちょっと物足りないところがあるかもしれ ないですが、ま、私は結構写真メインだし 動画も、ま、ちょこっと触れたらなくらい なので、そんなに個人的には気にならない かな。で、ちょっともったいないなって 思ったのはバッテリーがね、普段私も使っ てる100じゃなくって50のちょっと ちっちゃい方なんですよね。なので100 に比べたらもしかしたら少しバッテリーの 持ちが弱いかもっていうのは思っていて、 予備バッテリーもう1個買った方がいいか なって今感じています。1日中いっぱい 取りたいんだったらもう1個呼ばあった方 がいいかも。今だってね、2時間くらい 色々しっかり目に使って100%だったの が今50%くらいまでになってるので ちょっとやっぱね、まだいぶ今告使して るっていうのはあるけど早いかも。ただね 、重さはなんと約498g までコンパクトにしてくれましたので、 めっちゃ軽い。500mmペットボトル より軽い重さなので、これだけのフル サイズ機でスペックを持ちながらも、欲g までコンパクト、しかも超コンパクトに 設定してくださったのはもう本当に ありがたいですね。やっぱ思いだけで ちょっとね、外に持ち出すのがオッくに なっちゃうじゃないですか。ていう点が すごく考えられているなって思いました。 ただね、手ぶれ補正が入っていないので、もしかしたらちょっと写真を撮る時とか暗所とかで手ぶれしやすいとかっていうデメリットがあるかもしれないので色々撮っていきたいと思います。 ちょっと動画モードにしてみました。動画はね、あのカメラに手ぶレ補正はないんだけど電子手ぶれ補正はアクティブ手ぶレ補正が内蔵されてます。 1段あるだけでだいぶいい感じ。うん。 クロップでこうやって35mmだから目の 前に物があって寄れない時でもボタン1つ でクロップしたら周りの余計なものが 削れるのはめっちゃいいね。ちなみに RX1 RMark3は旧型まではフラッシュが 内蔵されてたんですがちょっと残念ながら ね今回はついていないんですが外付けのね フラッシュを好きなのつけたらもちろん フラッシュは使えます。例えばこれとかは ね、ウランジのSL03っていうモデルの ミニフラッシュなんですけれども、これを けるとこんな写真が撮れます。これはです ね、レンズシャッターになるから普通だっ たら1/5とかまでしかストロボを使え なかったりするのが1/2のシャッター 速度でもNDフィルターなしでシャッター を押すことができます。で、絞り値を 5.6まで絞ると1/4000まで シャッター速度がいけるので本当にね、 なんか動いているところとかをね、躍動感 ある感じでパシャって取ってもかっこよく 瞬間を捉えてくれるのがめっちゃいいです ね。結構動画の方だとNDフィルター 当たり前のように思ってると思うんですが 、私ちょっとあんまりNDフィルター普段 は持ち歩いていなくって、特に旅の時とか 基本スチールだからてなった時にパッとで もフラッシュつけたいな、けておきたい なっていう時でもNDフィルターなしでも こんな工量が土シンでも取ってくれるのは めっちゃいいなって思いました。ちょっと 概要説明欄に貼っておきます。なんか 35mmだと本当にこういうなんでもない とこでもちょっと思わずね、シャッターを 切りたくなるのがめっちゃいいところです ね。 [音楽] あとさっきカフェみたいなとこで飛車体に よって取ろうとしたんですけど、ちょっと 飛車体がやっぱ35mだと遠くって割と やっぱ50mmとか70mmとかに サットワンアクセスワンタップしたら アクセスできるのがめっちゃ強いなと思い ました。結構そもそもやっぱり厨炎域が 好きなのと普段55mmのツアイスレンズ をねよく使うっていうのもあるから結構 やっぱ広くも取れるし自分の慣れしんだ お気に入りの画角にアクセスでき るっていうのがめっちゃ楽しいです。 レンズをわざわざ付け替えなくてもね、ガ数はその分ちっちゃくなっちゃうけど、まあなんかお散歩として日常で緩く使う程度であれば全然問題ないですね。ちょっとね、ま、 [音楽] 3 時間くらいかな、待ちブラをしてみました。 ちょっと実際にまた帰ってからパソコンでしっかり大きな画面で見てみようかなとは思いつつもめっちゃ楽しいですね。やっぱりもうねコンパクトで軽いに限る。 やっぱ軽いことによって何がいいのかって 言うと、やっぱ持ち出すハードルもすごい 低くなるし、あとなんかちょっとさ、 やっぱ大きいレンズで街中で歩いてると、 ま、行くメンバーとか目的にもいるけど 結構なんかちゃんと撮らなきゃっていう 感じになるんだけど、このサイズ感だと なんか本当にもうスマホで写真撮るみたい な感覚でパシャパシャいっぱい写真撮れる し、動画もね、綺麗に撮れるのが楽しい なって思いました。ちなみに今回ね、 クリエイティブルックが色々あるんです けども、ま、この辺は元からだね。でね、 新しく追加されたのがFL2とFL3が 新しく搭載されました。元のやつがFLな んだけど、このね、マーコスとFL2は コントラストがやや高く落ち着いた発色、 ノスタルジックな雰囲気。FL3が コントラストをさっきよりや抑えつつ クリアな発色っていう形になっているそう です。結構ね、今回確かFL2、そう、 一応取っ手出なしはFL2で今日ね、色々 撮ってみたんですけど、西火の強い時間帯 だから、ま、そもそもコントラストが ちょっと強めなんですが、逆に程よい感じ になって、とって出しでもすごい楽しかっ たです。あ、ただ使っててやっぱちょっと デメリットだなって思ったのがやっぱ バッテリーは厳しい。今割とパシャパシャ いっぱい取ってて、今13%5時過ぎ くらいかな、3時間くらい取ってたのかな 。確実に予備バッテリーは1なんなら がっつりメインでこれだけ持ってくんだっ たら、まあいっぱい写真撮る人だったら2 個くらいないと厳しいかもって少し思い ました。ま、あとはね、モバイル バッテリーとかでこう移動中に充電し ながらとかでもいいかな。なので、ま、 本当になんかRX1、R3自体が日常 カメラとかね、ライトな位置付けだから 日常ね、ちょこっと取ろうかな、お出かけ で持ってこうかなっていうのに程よいので 、まあ、そんなにガチで取らなければこれ でもいいかもだけど、ちょっとやっぱ1個 だけでここぞという日に持っていくと バッテリーなくなって悲しい出来事になる かもしれません。またね。お値段は可愛く ない。67万円くらいだったかな。 70万円しないくらいだったと思うので、 お値段は全く可愛くはないんですけども、 やっぱね、やっぱソニーユーザーとしては ちょっとソニーさんが10年ぶりにね、 このカメラ一体型のRX1を出したという ことで応援っていう気持ちを持って散ん ですけれども、とってもとっても日常の 相棒になりそうです。今回私は買わなかっ たんですが、ここにつけられるフードとか 色々ね、あるようなので、それもちょっと またちょっとお値段がするんだけど入手し たいなと狙っています。ということで皆様 いかがでしたでしょうか?またこの後撮っ た写真を載せておきます。是非この写真が いいなとかこの部分どうですか?みたいな のがあったらまた長期レビューもねでき たらやりたいなとどこかのタイミングで 思っているので皆さんが思うRX1、R3 の感想をいただけたらすごく嬉しいです。 ではここまで見てくれてありがとうござい ます。高評価、チャンネル登録、コメント 待っています。ではまた次の動画でお会い しましょう。フォトグラファーの村 もろノンでした。カメラバッグとかの動画 や旅におすめの便利アイテムなど色々今 動画編集頑張ってます。待っててね。 [音楽]
久しぶりにテンションが上がるソニー新カメラ!
このサイズでフルサイズ。
良い点と微妙な点を実際に撮りながら正直レビュー。
Ulanzi SL03 ミニカメラフラッシュ:https://amzn.to/46LMvwY
チャンネル登録・通知嬉しいです✨
https://www.youtube.com/@moron_non
【📣広告表示】
商品リンクはAmazonアフィリエイトリンクを利用しています。
【📕書籍】
1.インスタグラム商品写真の撮り方ガイド(技術評論社/共著)
https://amzn.to/2CUu0eg
2.SNS時代のフォトグラファーガイド本(玄光社/共著)
https://amzn.to/3aWbhM0
3.弘中綾香の純度100%(マガジンハウス/写真)
https://amzn.to/3nGiHaN
4.日本の海の絶景100(昭文社)
🆕https://amzn.to/3jR7yEV
https://a.r10.to/hDf44o
【📷よく使う機材】
■ カメラ
Sony α7IV:https://amzn.to/3DUX6Fa
Sony α7C II:https://amzn.to/4htundf
Sony ZV-E1:https://amzn.to/3q2Z2Zq
osmo pocket 3:https://amzn.to/4jtS9rh
Insta360 Ace Pro 2:https://amzn.to/3Cl1Esl
Insta360 GO 3S:https://amzn.to/40Lg7am
■ レンズ
FE 70-200mm F2.8 GM II:https://amzn.to/3872Y2X
FE 135mm F1.8 GM:https://amzn.to/3fIGXr4
SEL 24-105mm F4 G:https://amzn.to/3mJTSLc
FE 85mm F1.4 GM:https://amzn.to/3ZzMuXk
SEL 20-70mm F4 G:https://amzn.to/3q1Ii4X
FE 24-70mm F2.8 GM II:https://amzn.to/3Nbcp18
FE 50mm F1.2 GM:https://amzn.to/469DXgc
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA:https://amzn.to/3a9eds9
FE 16-35mm F2.8 GM II:https://amzn.to/3IIm124
FE 24mm F1.4 GM:https://amzn.to/3sDT12w
■ フィルター
Nisi CPL:https://amzn.to/3OCj5YL
Allure Soft:https://amzn.to/3xZZawT
フィルターケース:https://amzn.to/3KgS4ar
■ ライト
NANLITE FC 500B https://amzn.to/3T3jWUl
NANLITE FS 300B:https://amzn.to/3zgfA5r
NANLITE FS-300C:https://amzn.to/4dfbSXJ
NANLITE PavoTube II 30C:https://amzn.to/3ZlJYSM
ライトスタンド:https://amzn.to/3LYH57h
ライトスタンド:https://amzn.to/3M3gwxV
Profoto A10:https://amzn.to/494mdVw
Profoto B10X:https://amzn.to/3PsG33E
三角レフ板:https://amzn.to/3vSGVs6
■ ソフトボックス
FLIP Beauty Dish 20 :https://amzn.to/3vfDID1
Flip44pro:https://amzn.to/3K6kGmB
■ライトスタンド
https://amzn.to/4a4nIDi
https://amzn.to/48ZLXRu
■ シューティンググリップ
https://amzn.to/3mKGsyi
■ スマホスタビライザー
Osmo mobile4:https://amzn.to/3iPAsE0
■ マイク
Lark M2:https://amzn.to/4aWz2lB
Lark Max:https://amzn.to/3QhoqW4
Lark Max対応ラベリアマイク:https://amzn.to/48zTarX
■ ドローン
DJI Air 2S:https://amzn.to/48ArqUP
■ インスタントカメラ
FUJIFILM instax 6
https://amzn.to/3hpz2yc
■ カメラポーチ
https://amzn.to/2Fwf1b8
■ Ankerモバイルバッテリー
https://amzn.to/3qmXEB2
【💬SNS】
▼YouTube
https://www.youtube.com/@moron_non
▼Instagram
/ moron_non
▼Twitter
/ moron_non
