【べらぼう】第31回「我が名は天」予習解説【田沼意次の失脚と徳川家治の最期|日本史|大河ドラマ】

はい、皆様こんにちは。安ひ郎です。この 動画はタイガドラマベラボの脚本が載って いる公式小説の内容参考に第31回 我が縄点の内容を実際の歴史の話を踏まえ ながら予習解説する動画となっています。 ネタバレが嫌な方は放送終了後に復習動画 としてご覧ください。はい、ということで 今回の動画では以下4つの内容について 解説していきます。それでは早速丸1番の 水外と過資金解処例の失敗から見ていき ましょう。まず前回の放送の最後の方で 大雨が降ってト側が結回したっていう話が 描かれていましたね。え、ちなみに大雨が 降る中、一つ橋は春サはあの大雨の中で 踊りながら時が来たとか言っていて、 こいつは本当に大雨で苦しんでいる国民と かそういうのはどうでもいいんだなと思っ てちょっとイラっとしたんですけど、ま、 とにかくそういう感じで実際の歴史におい ても1786年の7月に、え、主に関東 中心に大雨が降りました。え、ちなみに7 月12日から18日までずっと雨だったと いう記録が残っているので本当に1週間 くらいずっと雨が降り注いだわけですね。 はい。その結果ト側が結回したということ で、ト側だけではなくて各地で河川線が 氾濫し、洪水がたくさん起こりました。え 、そしてその結果当然農作物が被害を受け てしまったわけですね。はい。こうして 佐野正が説伏した辺りから下が落ち着き つつあって、ちょっと下がりつつあったん ですけど、え、再び下など物価が上昇して しまうという事態になりました。え、それ に対してた種沼置き継ぐを中心とするパ府 は、え、例えば炊き出しみたいな救済措置 を取っていますし、え、あとは商人たちに 対して物を売り惜しむなよっていう命令を 出すことによって、え、物価を引き下げる というようなね、え、努力をしています。 しかしなかなか効果は出なかったわけです ね。はい。そして幕府というか置き継ぐに とっては最悪のことに、え、ちょうどこう いう大雨の状況で、え、エロが疲弊して いるという状況の中、え、前回の放送で 描かれていた過資金解処例が広く知れ渡る ということになりました。では、過資金解 例とは何だったのか、あの、前回の動画で も解説しているんですけど、結構複雑なの で簡単に復習しようと思います。え、まず ほぼ全国民にお金を納めさせます。そして そのお金を元出に、え、年利7%という 定理で、え、お金に困っている大名にお金 を貸してあげます。ということは最終的に 大名からちょっと利息がついてお金が増え て戻ってくることになりますので、え、 最終的には金を出した国民たちに、え、 利息をつけてお金を返すという制度になっ ていました。え、つまり幕府は自分たちの 懐を痛めることなくお金に困ってる大名に お金を貸してあげることができるし、え、 大名たちは定理でお金を借りることが できるし、え、そしてお金を出した国民 たちには最終的にお金が増えて返ってくる ということで、え、この制度はうまく運用 さえできれば、え、全員が幸せになる ウンウンな政策のはずだったんですね。 はい。なんですけど、前回の動画でも解説 したように、え、この政策は国民たちから 大バッシングされることになります。なぜ かというと、え、この政策は非常に先進的 で、今でいうところの、ま、投資みたいな 考えがあるというか、ま、その政府が銀行 を営むみたいな話になってるんですけど、 そういう当みたいな概念を当時の庶民が、 え、理解できたかと言われるとほとんど 理解できなかったと考えられているんです ね。え、つまり国民たちは最終的に ちょっとお金が増えて帰ってくるっ ていうところはよく分からずに、え、 とにかく今お金を取られてしまうっていう そこだけを感じてしまったわけですよ。 はい。しかも今江戸の町は大雨で疲弊して いるということで、え、タイミング的にも 最悪で大雨で疲弊する中、国民たちは単に 幕府によってお金を取られたと考えたわけ ですね。はい。で、そうなると当然幕府に 対する不満が高まってしまうということに なります。なので大ガドラマではあの 新之助と服が暮らす長屋の長屋仲間たちが 俺たちに金出せってんですかい。お大名に 貸すための金を血も涙もないのかい女なと いう風にえ、激しく文句を言うという シーンが描かれるようです。はい。こんな 感じで大雨の被害と過資金解類が知れ渡 るっていうタイミングが、え、悪いことに 重ねってしまったこともあったので、え、 幕府やタルマ置き継ぐに対する不満が ますます高まってしまいました。 はい、以上で水害と過資金解除例の失敗の 話は終わりです。続いて服の出産と幕府へ の不満を見ていきましょう。あの、前回の ガイドブックのあすじでは服の出産の話は 書かれていなかったんですけど、え、前回 の放送で、え、ちらっとだけ服とし之助の 間に子供が生まれている様子が描かれてい ましたね。はい。ということで2人は豊と いう男子に恵まれました。え、こうして3 人家族になったわけですが、え、この家族 の暮らしは、え、決して裕福ではないと いうことで、え、ツタが何かとお米や仕事 を提供してあげるという話が描かれるよう です。はい。ということで、福や新之助は 子供が生まれた後も、ま、なんとか津重の おかげで食いつぐことに成功していたわけ ですけど、え、決して暮らしは楽ではない ということで、え、福や新之助はそんな 自分たちからもお金を取ろうとしている 幕府へ、え、幕府に対する不満を高めてい ました。え、特に服の方は子供が生まれた ことで子供の将来が心配になったのか、え 、特に服の方は幕府に対して激しく不満を 抱くっていうような、え、シーンが描か れるようです。はい。ということで2人は 幕府への不満を高めていたわけですけど、 え、そんなある日が2人に対して、え、 かこ過資金解例についてどうも俺たちから 集めた金は増えて戻ってくるみてで、そう なるとなかなかよくできた仕組みだなって 思いますけど、それに取られるのは矢主で 新さんたちは取られねえわけですしという 風に言いました。はい、ということでツタ 10は、ま、最終的にちょっとお金が増え て帰ってくるっていうことをちゃんと理解 していたし、え、それにツタジが言うよう にもちろんお金がないところかからお金を 取るなんて不可能ですので、え、服や 新之助みたいな人からお金を直接取るわけ ではなくて、あくまでも取られるのは矢主 だったわけですね。はい。なのでつはこの ように言ったわけですけど、それに対して 服はつは相変わらずたのば美キだね。たぬ は考えているふりしてるだけさ。だって 矢主は金を出すと言われたらあげるさ。 米屋は米の根をあげるし、油屋は油の根を あげる。つまるところ付けを回されるのは 私らみたいな地べタを生いつ配ってるやつ 。それが私が見てきた浮よさという風に 言いました。はい。ということでこの服の セリフから服がね、各に対するあの不満と いうか恨みというかそういうのを激しく 持っているってことが伝わると思いますが 、え、服が言うことも正論というか1で あるなと思いますよね。はい。なので ツタ十もそのように思ったのでしょう。 スタジーは返す言葉が見つかりませんでし た。はい、以上で服の出産と幕府への不満 の話は終わりです。え、続いておつぐの 失客と家春の最後ということで、いよいよ この時が来てしまったかっていう感じの タイトルになってますが、え、第31回の 放送のメイントピックは間違いなくこれに なると思います。はい。ということで見て いくと、え、今幕府に対する不満が非常に 高まっているって状況なわけですけど、え 、それはお決をやっつけたいと考えている 勢力からするとチャンスなわけですよね。 はい。なのである時松田佐信が民草金を 取り立てる過資金解処のせを直ちに 取りやめにしていただきたい。諸国の民は 基金を乗り越えたばかり。シ中もこびの 大水で困り果てておる。そのものらより 取り立てた金で我が身をしぐなど武士の風 にもおけぬ。将軍にお使いする身とし、 取り下げするまで1歩も引かぬ覚悟と言っ て、え、たぬま沖つぐに迫りました。で、 それに対して沖つぐも、ま、色々と反論し たわけですけど、え、2人のね、考えは まとまらないというか、本当に松田原佐部 はあの、取り下げするまで1歩も引かぬ 覚悟ということで、1歩も引かなかった わけですね。はい。その結果、え、次の 月並音礼で上様に移行を伺ってみようと いう話になりました。え、月並音礼という のは簡単に言うと、え、大名が江戸城に 登し、え、将軍に越見する定例の日のこと になります。え、具体的に言うと、ま、月 によって若干違いはあるんですけど、基本 的に毎月1日と15日と28日が月並音礼 の日でした。はい。ということで、次の 月並音礼で上様に移行を伺おうという話に なったわけですけど、え、その上様こと 将軍家春はこの年数年50歳を迎えたと いうことで、え、すでにね、結構な高齢に なっていました。すでにっていうか、当時 で言うと結構な高齢になっていました。 はい。なのでこの頃から、え、将軍イ春は 何かと体調不良がちになってしまってい ました。 そしてイエ春が体調不良がちだということ を知って心配になった地方の方が、え、 ある時イエ春に第を送りました。え、第5 っていうのは今で言うところのチーズと いうかヨーグルトというか、ま、大体そう いう感じのものになって、え、当時は非常 に高級で、そして体に良い需要のある 食べ物っていう風に考えられていたので、 え、地方の方は純粋に家春が心配になって 第を送ったわけですね。はい。なんです けど、あのガイドブックのあらすによると 、どうやら地方の方に対して、え、イ春に 第後を送ったらどうでしょうかっていう風 に大崎がアドバイスしたっていう風に描か れるようです。え、そして皆さん覚えてる でしょうか?この大崎っていう女性は、え 、一つ橋春戸の息子、つまり次の将軍家 なりの、え、羽を務めていた人になります ので、え、これまでの放送でもほのめかさ れていたようにこの大崎という女性は1 つ橋春田の元役している可能性が非常に 高いんですね。はい。そしてその大崎が 地方の方に対して、え、将軍に逮捕を送っ たらどうでしょうかっていう風に アドバイスしたっていうことを考えると、 もう今後の展開が予想できてしまいますよ ね。はい。なんですけど、家春はもちろん 大崎が暗役してるなんて知らないですし、 え、それに地方の方も大崎のことを信用し ているので、え、地方の方はあくまでも 本当に飯春のためを思って第送ってあげた わけですね。はい。そして家春からすると 、そんな地方の方の気持ちを無限にする わけにもきませんので、え、家春は しっかりと毒味をさせた上で大ゴを食べ ました。 そしてこのようなことがあった後、月並 音礼の日を迎えたんですけれど、え、その 場に将軍家春が姿を表さなかったという ことで、なぜ将軍が来ないんだみたいな 感じでざわざわとなりました。はい。で、 そんな感じでざわざわとなってる中、え、 将軍家春から呼ばれた沖つぐは非常に体調 が悪そうな家春からお地方の方が多くて 手ら作った大子に毒が盛られていたらしい 、どうも模様が触したものだけに匠にもら れたようだと告げました。え、つまり すでに毒民役にも犯人の手が回っていた わけですね。じゃ、誰が犯人なのかって 言うと、ま、もちろんね、え、自分で第後 を作った地方の方も怪しいんですけど、ま 、だからこそ怪しくないっていうかね。 それで地方の方が毒を持っていたらもう 自分が犯人ですって言ってるようなものな ので、え、2人はま、地方の方はただの 操り人形だろうって考えたわけですね。 じゃ、誰が黒幕なのかって考えたところ、 ま、やはりね、皆さんが皆さんの頭の中に もすでに浮かんでると思いますが、 やっぱり一橋春サが、え、黒幕だろうと いう風に2人は考えました。なんだけど 一つ橋春サが暗役しているって証拠はない し、え、それに犯人探しを始めてしまうと 地方の方とかもバすることになっちゃうの で、え、そういう事態は家春からすると 避けたかったわけですね。はい。という ことで、え、こうして沖つぐは主君に毒を 盛られてしまったということで、沖つぐは 私にはあのものの考えていることが分かり ませぬ。上様はあのものの息子かこ家なり に辛く当たるわけでもなく当た限り良い形 で後を託そうとなさっておられる。何上用 に無益なことを繰り返すのかと声を荒げ ました。 それに対して家春はあつは人の面を操り 将軍の座を決する点になりたいのだ。そう することで将軍などさほどのものではない と謝いたいのであろう将軍の控えに 生まれついたあのものなりの復讐なのかも しれぬなと冷静に答えました。え、さすが 将軍家春ということで、ま、結構目の つけろが良いというか、あの、実際のね、 歴史の春サについては分かりませんけど、 少なくともドラマの春サダについては、ま 、実際にね、家春がこのように評価した わけですけど、こんな感じの人物なんじゃ ないかなと思います。え、というのもこの 動画の最初の方でも説明しましたけど、え 、前回の放送で大雨が降る中、春サ田は時 が来たって言って喜んでましたよね。と いうことは、はサは大雨で苦しむ国民の 生活なんてどうでも良くて、え、ただ単に 自分が最高権力者の座につきたいと考えて いる男ということになりますので、ま、 家春の評価は間違っていないというかね。 え、実際に春サはただ最高権力者の座に なりたい、天になりたいから人を殺してい るっていう、ま、そういう行動原理で動い てる男っていう風に、ま、少なくとも ドラマでは描かれてるんだと思います。ま 、ちなみに実際の歴史の春サについても あんまりね、日本をこうしたいみたいな 具体的な政策というか、そういうのを持っ ていたわけではなくて、え、ただ最高権力 者の座っていうか将軍の父として贅沢ざ昧 したいみたいな考えの人だったと、え、 指摘されているので、ま、実際の歴史の 春サダについても、ま、似たようなもんか なって思うんですけれど、ま、とにかくは 春サ田をこのように冷静に評価したわけ ですね。はい。そしてそんなは春サに、え 、毒を盛られてしまったということで、 家春は誰か毒下ろしの得意な医者はおらぬ か?世にはまだ生きて守らねばならぬもの があると沖き継ぐに言いました。え、その 結果、これは実際の歴史においてもそうな んですけど、沖つぐは、え、将軍の体を 見る奥石を別のものに交代しています。 しかしその回虚しくというか、え、むしろ 奥石を交代した直後くらいからイエ春の 容大が急変してしまいました。え、そこで 老手ザの松田安吉という人が上様の具合が 再びお悪くなられ、ひどくお怒りなのだ。 老手ザとしてそなたを途上させるわけには 参らぬという風に、え、置に対し謹慎を 進めてきました。え、ちなみに安吉は将軍 がお怒りだから、え、途上させるわけには いかないと言ってるわけですけど、ただ 将軍と強い絆で結まれている沖つぐが、え 、沖つぐは上様がそのようなことを言う わけがないってことは分かってるわけです ね。はい。なので沖つぐは反論したわけ ですけどそれに対して安しはここは1つ 自ら引くことを考えてはどうじゃ。自ら 引く覚悟を見せれば6を持った疑いも 晴れようというものという風に言いました 。はい。ということでこれは実際の歴史に おいてもそうなんですけどこの頃まさかの 、え、沖つぐが将軍イ春に毒を持ったって いう噂が流れてしまっていたんですね。 はい。んだけど冷静考えるとおき継ぐって 将軍家春の熱い森林のも、え、最高権力者 として実質的な最高権力者として爆星を 主導しているっていう人になりますので、 え、そんな沖つぐが冷戦考えると将軍に毒 を盛るはずがないんですよね。はい。なの でドラマの置き継ぐもいや私が毒を盛る はずがないじゃないかっていう風に反論し ました。え、ただ、え、そのように言われ た泰吉なんですけど、多分安吉はあの実際 の歴史においてもおきつぐが毒を盛るわけ がないとちゃんと気づいていたとは思い ます。え、それにこれはあくまでもドラマ のオリジナル設定なんですけど、ドラマで はお気づく、置き継ぐの謹慎を求めたのは 将軍ではなくて、本当は多くの大崎からの 訴えという風に描かれるようです。え、 つまり安吉は本当に沖つぐは毒を持った わけではなくて、なんか多くが色々と暗役 しているってことはちゃんと気づいていた わけですね。え、なのになぜ安吉は沖つぐ に対して老樹をやめろっていう風に言って 迫ってるのかと言うと、ま、このまま行く と沖きつぐが失客する流れは止められそう にないわけですよね。で、そんな状況の中 、置き継ぐのことを、え、沖き継ぐの見方 をしていると自分の身も危ないということ で、え、つまり安よしは、え、とかゲの 尻尾切りみたいな感じで置き継ぐを 切り捨てることで、え、自分の保針を図っ たということになります。え、ちなみに 言うとドラマでは多分、え、確かちゃんと 説明されてなかったと思うんですけど、え 、安吉の娘が、え、既でに亡くなって しまってますけど、沖友の性質になって いるんですね。で、そんな感じで安つぐと の関係が深いからこそ沖つぐの見方をこの まましていると自分の身が危ないという 立場だったわけですね。はい。なので安吉 は沖つぐが毒を盛るわけがないとちゃんと 分かってはいるとは思うんですけど、え、 沖き継ぐを切り捨ることで保針を図りまし た。 こうして謹慎を進められた沖つ群はその後 屋敷にこもってただひたすら将軍の回復を 祈り続けるような毎日を送っていたんです けどある時そんなおつぐに対して老樹の 1人水野た友がおかし金解消イン沼の監拓 も取りやめと愛なりました。遠からずも 同じくとなる運びになりますかと次に来 ました。はい。これは実際の歴史通りで、 沖つぐが失客する前に、え、国民から大 バッシングされていた過資金解処例は 取りやめとなっていますし、え、それに ト側が氾濫してしまったということで工事 がうまく進まなくなったので、え、タルマ 政権のね、目玉政策の1つであった陰場沼 の監拓も取りやめとなっています。で、 それに加えてドラマでは映像のね、話も かなり進んでいたわけですけど、それも、 え、流れてしまいますかとっていう風に 言われたわけですね。はい。ということで 、あの、かつての放送というか、沖友が 亡くなってしまった会で、沖つぐは沖友が やるべきというかね、やるはずだったこと をやるのが俺なりの敵打ちだっていう風に 踏みを送っていましたよね。なんだけど 結局江戸の話は流れてしまうということで 、え、つまり沖つぐは敵打ちに失敗して しまったということになります。はい。な ので、もちろんね、沖つぐは大変大きな ショックを受けたと思うんですけど、え、 でも沖つぐは上様のお加減はいかがかと だけ、え、言葉を発しました。で、それに 対してみノ野はお変わりなく5速におわし ますと、あの、当たり触りのないような 返事をしてきました。はい。で、これを 聞いたおつぐはこのことは本当ではない。 え、つまり、え、水野とかそういう老樹 たちはもう私のことを完全にか屋の外に 置いて、え、本当のね、将軍の体調を 伝えるつもりはないんだっていう風に感じ たわけですね。はい。このように感じた 沖つぐは土産に持ってよくが良いお加減は いかがかという風に言いながら、え、糸 お糸ま願い、つまり老樹の辞職願いを 叩きつけました。 こうしてが老樹を自職することが決まった わけですが、一方その頃将軍家春は最後の 時を迎えようとしていました。はい。で、 最後の時を迎えるっていうことで、次の 将軍の家成やそのお父さんのはサも近くに 控えていたんですけど、家春は亡くなる前 に最後になんとか一死報いたいと考えまし た。え、そこで家春は家なりに対して長息 1つできぬ不害ない父ですまぬな。家元 悪いのは父だ。全てそなたの父だという風 に言いました。え、これどういうことかと 言うと、ま、多分あの映像で見ると分かり やすいと思うんですけど、え、まず家春は わざと家成に対して、え、殺されてしまっ た自分の息子である家本っていう名前を 使って家元と呼んだわけですね。じゃ、 なんでそんなことをしたのかって言うと、 これ一見するとシンプルに長息1つできぬ 不知父ですまぬな。私が悪いんだっていう 風に言ってるように感じられるんですけど 、え、わざと家なりのことを家もって呼ん で、悪いのは父だ。全てそなたの父だって 強調していることによって家本を殺したの はお前の父さんのはさだぞっていう風にア にほのめかしたということになります。え 、ちなみに言うとなんでね家春はこういう 芝居を打ったんですかね。え、ただ単に シンプルに最後ね死ぬ間にあの春サが全て の現凶だっていう風にサ田があの家本とか を殺したんだっていう風に言っても良かっ たかなって思うんですけどわざわざこんな 感じで芝居かったことをするようですね。 ま、その理由はちょっと分からなかったん ですけど、ま、その春サ田が犯人だって 言ったところで、犯人だという証拠はない ので、なんて言うんだろう?市の間際に ちょっと乱したみたいな感じで捉えられて しまって流されるって考えたんですね。 考えたんですかね。それだったらちょっと 芝居を打って大げさに言った方がいいと いうことで、ま、こういうことをしたん でしょうか。ま、ちょっとそこら辺は 分からなかったんですけど、え、家春は こういうことをやったわけですね。はい。 で、その上で家春は最後の力を振り絞って はサ田の方に近づいてよいか天は見ておる ぞ。天は天の名を語るおりを許さぬ。これ から世も天の一部となる。世が見ている ことを夢忘れるなと声を振り絞りました。 こうしてこの言葉を最後に家春は息を 引き取ったわけですが、え、その後家成は 怯えた様子でジップの春田を見ました。え 、つまり家春が、え、最後ね、ああいう 死様を見せたことによって家成は何か思う とこがあったっていうか、ま、その将軍 家春が家元を殺したのはお前の父親のはさ だっていう風に伝えたかったんじゃない かっていうことを家成は感じ取ったわけ ですね。はい。なので家なりは怯えた様子 で自分のお父さん春田を見たわけですけど 、え、春サ田は特にうろえたりする様子も なく西の丸様かこ家なりを家本様と間違え ておられた追い魂しやもはや夢とうつもお 分かりにならぬようにという風に平然と のたまいました。はい。ということでね、 本当に肉たらしいというか、もう春サダに ついては、ま、正直言及するのも嫌な くらいなんですけど、ま、春サダはね、 内心はもしかしたらちょっと焦っていたか もしれませんけど、少なくとも表面上は、 え、何のことやらって感じでノーダメージ を予想ったわけですね。はい。こうして この言葉を最後に将軍イエ春は亡くなって しまいました。そして将軍イ春がなくなっ たということを知らされていないたぬ、 沖津は、え、将軍がね、亡くなったことを 知らずに将軍の回復を祈り続けていました 。 はい、以上でおきつぐの失客と家春の最後 の話は終わりです。え、続いて最後の話の 最後と新之助を見ていきましょう。はい。 ということでこの第31回の放送は沖つぐ の失客と将軍イ春の最後が描かれ るっていう時点で、ま、かなりね、こう 感情が乱される回になりそうだというのに 、え、なんと放送の最後の方で、え、服も 死んでしまうという話が描かれるようです 。じゃあ、なんで服が死んでしまうのかと 言うと、まず先に結論から言うと、なんと 、え、服と子供の豊望はルミの男に殺され てしまうという話が描かれるようです。 じゃあ、なんで殺されたのかと言うと、え 、新之助と服は銃からお米などを分けて もらっていましたよね。なので、ま、2人 は貧しい生活を送っていると言っても周り の人たちから比べると、本当にやばい人 たちから比べると、まだ結構マな生活を 送っていたわけですよ。なので、え、 ターゲットにされてしまったということで 、え、腹をすかせたルミンの男は、ま、 禍がさしてと、任がさしてというか、空腹 に耐えかねて、え、強盗に入ってそれで 吹くと争った結果を殺してしまったわけ ですね。え、ちなみに言うとこのルミンの 男は、え、妻と最近生まれたばかりの子供 がいるという設定になっているようです。 はい。そして、ま、幸いなことにと言って いいのか分かりませんが、ま、新之助は家 を出ていたので殺されることはなかったん ですけれど、ま、新之助は妻と子供を殺さ れてしまったということで、ま、この ルミンの男を殺したくなるほどに組むのが 、ま、当然だと思います。はい。なんだ けど、し之助はこのルミンの男と自分を 重ねてしまって、ルミンの男を憎にもな、 何て言うんだろう?うまく憎むことができ なかったわけですね。え、なぜかと言うと 、新之助はツタジュに助けてもらってる からなんとか生きているわけですけれど、 え、もしね、そういう幸いにもツタジに 助けてもらうみたいなことがなければ、え 、自分もルミの男と同じようなことをして いたかもしれないっていうことで、ま、 ルミの男の辛い部分というかね。え、そう いう気持ちもよく分かったわけですね。 はい。ということで、し之助はこの男を 憎毛にもうまく憎めないということで、 このものは俺ではないか。俺は、俺はどこ に、どこの何に向かって起これば良いのだ と叫んで涙を流しました。はい、という ことで本当に辛いですよね。このルミンの 男を殺すために生きるみたいな、ま、 そんな感じで復讐をね、目的にして生きる みたいな感じでいけばまだね、ある意味 なんて言うんだろう?マイナスの力で 立ち上がることができたかもしれないん ですけれど、え、新之助はこの男を憎む こともできなくて、え、なんて言うん だろうな、その怒りとか不満とかそういう の吐け口が見つからなくて涙を流したわけ ですね。はい。で、そんな新之助に対して ツタジは、ま、その服と子供が殺されて しまったということで、そこの長屋で ずっと暮らすのは辛いわけですよね。はい 。なのでうちのね、伝えで一緒に暮らし ませんかっていう風に地は誘ったんです けれど、え、新之助は逃げてはならぬ気が する。この場所からと何か覚悟が決まった ような表情で言いました。はい。そしては そんな新之に対して返す言葉が見つかり ませんでした。 はい、以上で第31回の予習解説は終わり になります。いかがでしたでしょうか? まあ、第31回の放送はかなり辛い回に なりそうですよね。なんかこのサムネを あの、見てるだけでもいらんですけど、ま 、あの、第16回の放送で現内がなくなっ たじゃないですか。あの、あれ以来くらい ですかね。あれ以来くらいに次の回を ちょっと見たくないなっていう風にあらす を見て思っちゃったんですけど、ま、その くらい第31回の放送は辛い話になりそう ですね。はい。ということで、ちょっと見 ていくと、この第31回の放送で、ま、 沖つぐが失客し、家春が亡くなるという ことで、ま、ついにこの時が来たかって いう感じですよね。で、僕今回の大型の ベラボで好きな登場人物を選べって言われ たら、ま、ちょっと1人には絞れないん ですけど、ま、特にこの家春置き継ぐ コンビは大好きだったんですよね。で、 あの、以前の放送じゃないや、以前の動画 でも似たような話をしてるんですけど、僕 そもそもそのタイガドラマベラボが始まる 前から家春については、ま、結構行為的な 評価をしていたというか、歴代将軍の中で も隙寄りの将軍だったんですよね。という のもこのイハルって8大将軍吉宗の孫で、 え、そして非常にその優秀で期待されてい た孫だったんですよね。はい。なんだけど 将軍になった後は結局趣味の将棋ばっかり やって、あの政治はおぐに対しておき継ぐ に丸投げしちゃった人みたいに評価されて いる将軍なんですよ。なので、ま、その どちらかというと残念よりの評価をされて いる将軍なのかなと思うんですけど、ただ あの今回の大画ドラマでも描かれていた ように多分家春は起き継ぐっていう優秀な 人に政治を任せるっていう政治を行ったん じゃないかなって僕は思うんですよね。な ので今回のその大ガドラマではそこら辺が しっかりと強調されて描かれていたイエ春 がその政治に関心がないから関わらないん じゃなくて置き継ぐに政治を任せるのが 1番いいというね、え、判断のも政治を 行っていたという風に描かれていたので、 ま、個人的には今回のタイガードラマの 家春の描き方はすごく良かったなって思っ てるんですよ。はい。だからこそその家春 がなくなってね、沖つぐは失客するって いうことで、ま、すごく悲しいんですけど 、ま、実際の歴史を考えるとね、いつか 来るのは分かっていたことなので仕方が ないですよね。はい。ただちょっとね、 唯一の救いとしては、あの、結構この時代 を描いたドラマとか漫画とかだと、その 最後家春が沖きつぐに毒を盛られたって いう噂を信じて、沖つぐのことを恨み ながら死んじゃうっていうパターンも結構 あるんですよ。はい。なんだけど、今回の 大ガドラマでは家春はあくまでも最後まで 起き継ぐのことは信用したままなくな るっていう風に描かれるようなので、ま、 そこはね、ちょっとあの、ま、残念では あるんですけど、そこについてだけは、え 、ちょっとね、その救いなのかなっていう 風に思いました。 ちなみにア字のイハ春がなくなったことに よっておきつぐの出番が即刻なくなると いうか、沖つぐがすぐ死ぬのかって言うと 、え、実はそうではなくて、この後沼派の 反撃が待っています。はい。っていうこと で実際の歴史を考えると田沼派がね、ま、 津田佐信とかに対して、え、反撃する ターンがあるはずですので、ま、おそらく なんですけど、次回の放送あたりまでは 沖き継ぐの出番はまだあるのかなと思い ます。ま、その次くらいからちょっと 怪しいなとは思うんですけど、まだね、 あと1話分くらいだけ置き継ぐの活躍は 残ってるかなと思います。はい。なんです けど、結局田沼派の反撃は途中で終わって しまうんですよね。で、それはなぜかと 言うと、大雨の結果、あの、お米の値段が めっちゃ上がっちゃったってことで、あの 、江戸時代を通じて1番ひどいくらいの、 え、評価をされている天名の打ち壊しって いう打ち壊しが起こっちゃうんですよ。で 、その責任を問われる形で田沼派は、え、 もっとね、厳しい立場に置かれて結局ね、 たぬき継ぐの反撃は終わってしまうという ことになります。え、そしてなんでそんな 話、ちょっとね、次回の予想みたいな話を したのかと言うと、あの、今回のあすを 読んでいて、僕、あの、新之助の今後に ついてもう確信を得ちゃいました。え、 新之助は多分間違いなくこの打ち壊しに 参加することになると思います。え、なぜ かと言うと服と豊望がね、殺されてしまっ たということで、今之助はどこに怒りを 向ければいいか、その保先がわかんないっ ていうのが最後描かれるわけじゃないです か。じゃ、その怒りがどこに向かうかって 言われると、ま、丁寧に伏線も貼られてい ますので、え、幕府に対して向かうという 風にしか思えないんですよね。もうそう いう風に持っていきたいという風にしか あすを読んでいて思えなかったんですよ。 なので新之助が打ち壊しに参加するって いうかね、関わっていくって話はもう 間違いなくそうなるのかなと思います。 ただそうなるとスタジュとの関係も ちょっとどうなるのかなっていうことで、 え、辛い展開になりそうですよね。え、 どういうことかと言うと、まずスタジオは たぬき継ぐと関係が深いので、え、当然 打ち壊しなんてして欲しくないわけですよ ね。というか、そもそもスタジって日本橋 の大棚のア字ですので、打ち壊しをする ような庶民側ではなくて打ち壊しされる ような持ってる側の人間なわけですよ。と いうことを考えるとスタージュは打ち壊し を止めたい、慎之助はやりたいということ で、ま、ここが対立しちゃう可能性もある のかなと思います。はい。ということを 考えるとね、本当に今後の放送もちょっと 辛くなりそういうか、え、そもそも事実を 考えると今後のツタジュの人生って結構 辛いことしかないんですよね。はい。と いうことで事実を考えると今後ね、え、 ベラボという物語が暗い展開になっていく 可能性は結構あるのかなって思うんです けど、あの、脚本のね、森下先生がこの ベラボという話に、え、どういう落ちを つけるのか最後まで一緒に見守っていき ましょう。 はい、以上で第31回の話は終わりです。 続いて最後に前回の放送の感想を簡単に 言って動画を終わろうと思います。え、 まず前回の放送は歌まの話がメインとなっ ていましたけど、あの前回の放送で描かれ ていたような歌ロの話は全てドラマの オリジナルストーリーになりますので、ま 、ドラマとしてシンプルに楽しんで いただければいい回だったのかなと思い ます。あの、ただ先ほど僕、あの、私実の スタジュの人生を考えると今後暗いこと しかないんですよねって言ったんですけど 、あれちょっと言いすぎで、え、今後の スタジの人生において1番明るい話題は この歌まの大ヒットなんですよね。はい。 そのように考えるとちょっと表現が合っ てるか分からないけど、ま、歌まこそが この物語の真のヒロインだったというか、 ま、最終的には辛い状況に置かれた スタジュのことを歌まが救うみたいな展開 になるんじゃないかなってちょっと予想し ています。はい。っていうことでね、え、 今後歌まは自分の絵に目覚めていって大 ヒットするわけですけど、え、ちなみに ちょっと前回の放送を見ていて、あの、 気づいたんですけど、あの、うまが自分の お母さんが殴られてるっていう風に勘違い していた、なんか、あの、廃れた神社の お道にいた女性いましたよね。で、あの人 の顔がその歌まのつま役として発表されて いる清っていうね、キャストの女性と同じ 顔でしたので、あれがきっかけとなって 宇ま郎は、ま、最終的にはこのキオって いう女性と結婚するっていう風に描かれる ようです。え、ちなみにこの器用が王道で 何をしていたのか、ちょっとあらすとかに はね、ガイドブックとかには書かれて なかったんですけれど、なんかドラマで服 がけてるようなシーンがありましたよね。 ということを考えると清はあそこで体を 売りながら生活をしているって女性なんだ と思います。はい。っていうことを考える と歌まろもその体を売っていた過去がある し、ま、もちろんドラマのオリジナル設定 なんですけど、そういう過去があるし、え 、妻になる女性もそういうことで、え、 多分宇ま郎は自分と似たような教遇の女性 を妻とすることで、ま、その女性を通じて 自分を知ることになるっていうか、なんて 言うんだろう、ちょっと表現が難しいん ですけど、ま、この妻を通じて自分だけの 絵に目覚めていくって感じで描かれるん じゃないかなと思います。はい。っていう ことで、ま、先ほども言いましたけど、 今後の歌タマロじゃないや、スタジュの 人生を考えた時に、ま、歌まの大ヒットと あと、ま、投集、投州祭落関連の話もある とは思うんですけど、ま、そのくらいが パッと浮かぶ明るい話題なんですよね。 はい。ということで、ま、歌まの大ヒット はね、明るい話題として今後はあると思い ますので、ま、歌まがどんな感じで自分 だけの絵の絵に目覚めていくのか、え、 放送をね、楽しみに見ていきましょう。 はい、以上で今回の動画は終わりです。え 、ちなみに前回の放送で佐田信が本格的に 再登場しましたけど、え、昨日の夜にサ田 の人生とか感性の改革について解説する 動画を投稿しましたので、え、まだ見てい ない方はよければ合わせてご覧ください。 え、結構ね、力を込めて作った力で、個人 的には力作なんですけど、今のところね、 全然再生されてなくて、割と普通に ショックを受けてますので、え、よければ ね、ご視聴いただければと思います。ま、 最近結構ね、動画作りに悩んでまして、 あの、僕自身としては自分がなんか歴史に ついて調べたくてYouTuberのね、 その動画とかを見る時に割とその テンションマックスで大げさんに喋ってる 人とかあるいは雑談とかが多めの人が苦手 で結構淡々と解説してくれてる人の方が 好きなんですよね。で、僕がそういう好み だから僕も割とそういう感じで解説して いるんですけど、なんかそれだとあんまり 面白くないのか。最近割とね、再生数が 減ったりとかコメントの数も減ったりとか していてなんか色々悩んでるんですよね。 僕あの私生活ではこんなにテンション低い 方ではないので、ま、もうちょっと テンション上げて解説した方がいいのかな とか、ま、色々悩んだりしているんです けど、あの、悩んだりしているので本当に ね、皆さんのチャンネル登録とか高評価と かコメントとか、え、皆さんが思ってる 以上にこっちにはね、嬉しいっていうか力 になってますので、え、なってますし、今 ね、そういうので立ち上がりたい気分です ので、え、よければね、応援お願いします 。はい。っていうことで、ちょっとね、 最後の方にちょっと弱を吐いてしまいまし たけど、ま、活動は続けていきますので、 え、今後もよろしくお願いします。はい、 ということで最後までご覧いただき ありがとうございました。よければまた次 の動画でお会いしましょう。バイバイ。

・X(旧Twitter)はこちら
→https://x.com/yasuhistory

・「べらぼう毎週解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJyvHrtND-D6Sw9FmogHo6z3j

・「べらぼう登場人物など解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJytH-83cBGY8sGsvIxzVpEuB

・動画の目次
0:00 はじめに
0:28 水害と貸金会所令の失敗
4:24 ふくの出産と幕府への不満
6:48 意次の失脚と家治の最期
21:23 ふくの最期と新之助
24:15 おわりに(雑談)

・注意点
①歴史の専門家ではないので、内容に誤りがあるかもしれません。
②歴史には諸説あるので、内容が全て正しいとは限りません。
③注意していますが、人間のやることなので、記載に誤字があるかもしれません。

・参考文献
「蔦屋重三郎 (平凡社新書1067) 」
→https://amzn.to/4hBiGBU
「眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎」
→https://amzn.to/40WYBPe
「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」
→https://amzn.to/4hC0pV5
「蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人」
→https://amzn.to/4hRnpzD
「田沼意次 汚名を着せられた改革者」
→https://amzn.to/3EDITBf
「松平定信 (人物叢書)」
→https://amzn.to/40Si2J0
「平賀源内 (平凡社新書0949)」
→https://amzn.to/4hANEKo
「図説 吉原遊郭のすべて」
→https://amzn.to/3WUPwVN
「読んだらきっと推したくなる!がんばった15人の徳川将軍」
→https://amzn.to/3EFXwE3
「経済で読み解く日本史 江戸時代」
→https://amzn.to/4aYyY5a
「図解!江戸時代―意外と住みたい?この町と、この時代!」
→https://amzn.to/42W8kbd
などなど