【休日特別版 日経平均考察】8/11 日経平均 最高値更新目前だけど、お盆週荒れそうな気配も。そのワケとは?

どうもオプショントレーダーの熊ガです。 今日もチャート分析を中心に今後の日経 平均の動きを考察していきたいと思います が、今日は祝日でございます。山の日で3 連休なんですが先物オプション一応動いて おります。え、朝方強かったものの終わっ てみれば週末の終わり値ぐらいまで戻され て、ま、結局ね、ほんのちょっぴり行って こいみたいな形になってます。ただ米国は もう動いてきますので、今日はこの米国が 動く直前の最新のチャートから先週末と 状況がどう変わってきたのか、この辺りを 中心に見ています。是非最後までご覧 ください。それでは早速8月11日休日 特別版日経平均考察始めていきましょう。 はい。それでは、え、8月11日20時 20分時点の先物の価格です。え、日経 先物が4万2300円480円高でプラ 1.15%。え、トピックスの先物 3052.00 、え、+25.50+0.84%。え、 グロースの先物が787.00 で+6.00、え、+0.77%となって います。ま、今日ね、朝方4万2500円 近くまで行ったんですけど、結局押し返さ れています。え、そしてビックスがですね 、15.84。え、週末15.15でした からちょっと上がってきてるというのがね 、今日ここが少しちょっとこう注意して おかないといけないところかなと思います 。 はい。ではチャートの方から見ていきたい と思います。まずは、え、こちらは先物 20時23分ですね。11日です。ま、 これ、あの、12日の足を2回やるという 形になりますが、一応ね、これ上ひげなん ですね。今日高値480円までありました 。4万2480円 から、ま、200円近く押し戻されている というところで、ま、ここからですね、 今日のアメリカでずるずるっと押し返さ れると、ま、ちょっとね、一旦この辺りで また、えっと、プチ天井来んのかなという ところですが、ただまだね、今非常に強い 状況になっています。そしてボリンジャー バンドで見てもまだこれ+2σ結局金曜日 の終わり値とほぼ同じなのでえっとこの各 21σそれから0ラインの値も金曜日と 全く変わっていません。4万2140円 っていうのが今プラ2水準でこれは まだまだ大きくね、超えているという ところで2マの上でまじゃなくて火曜日 ですねこう動くことができれば結構これ まだ強いままだよということになります。 え、そしてこちらブレイクしてから 4万1000、えっと、500円でね、 一応ハンドブック的にはカバー先物の miniを1枚買って200円ぐらいの ミニオプションを売ると。ただね、ミニ オプションっつってもまだSQ超えてすぐ ですからかなり上なのでこれガーっと 上がるとですね、MA利益めちゃくちゃ 大きいというカバーにはなっています。 ただあんまり欲張るとね、結局行ってこい でこの時もそうだったんですよね。はい。 なので取れなくなっちゃうので、ま、私は あのミドルリスクの方のバックテストでは 、ま、約10万円ぐらいね、もう本当に ミニに1枚とオプションの売りでですね、 10万円取れたら字ですからね。なので 10万円ぐらいがあの、もう利確の視野に 入ったらそこで欲張らずに離確するという 感じですね。ちょっとオプションの方が、 え、高くなってくるんですけど、ま、それ でもね、400円ぐらいだったら、え、 簡単に、え、決済できると思うので、ま、 それぐらいでね、パコっと10万ぐらいで 利確できればおの字かなと思います。はい 。伸びればこれおそらく145万 のマックス利益になると思いますけど。 はい。で、こちらが5分足なんですね。 えっと、20時22分ですが結果的にこれ 、えっと、週末 6時、え、ま、9日の6時ですね。週末の 終わり値が、えっと、4万2290円 だった。で、今日朝方4万2480まで 行ったんですけど、10時過ぎたあたり からバーっと下がってですね、一旦下に 掘って戻ってと。で、結局ですね、20時 22分でこれ4万2300円、10円だ からもうほとんど行ってこいですねという 5分足の動き。ま、行ってこいっつっても ですね、高々、え、180円ぐらい、え、 しか上がっていないという形で、ま、そう いう意味では今日はなんやかんや高動きで 大してネタがないと、ま、あの、 ヘッドラインもほとんどね、あの、今日は 一応みんなの投しラボ向けに私も今日朝 ヘッドライン探したんですけど、大した ものがなかったということで、ま、 スカスカではありました。はい。で、NT 倍率の方は、えっと、NTロングになって 上昇したんですが、こちらもですね、 上引げつけてちょっと、ま、今日は下がっ てきたということで、ま、結果的には トピックスの先物は、ま、底型が高かった んだけど、ま、日経先物が上がった後、 降りてきたと、トピックスは上がって そんなに下がってないというところで、ま 、NT率もちょっと上げつけて、朝から 見るとショート方向に動いたというような 形になってます。はい。で、こちらがです ね、ま、ちょっと火曜日の見所としては、 え、4万22円 が確か昨年の7月11日の終わり値ベース の日経平均の高値だと思います。ですから 今、え、300円ですよね。なので、ま、 この辺り明日現物が始まってですね、 終わり値が4万22円 を超えると、え、こちらも1年ぶり にトピックスに続いてですね、日経平均も 市場最高値更新ということになってきます 。非常に強い状況ですね。なので、ま、 まずはここ4万、あの、えっと、終わり値 ベースで最高値を更新できるのかどうかと いうところと、ま、300円ぐらいで明日 また現物押し返されるようだと、ま、少し ね、ちょっとこう警戒した方がいいのかな と。ま、アメリカ次第ですけどね。 アメリカが強かったら、え、ちょっと押し てもまたすぐ買が入ってくると思いますが 、アメリカの方がさすがにちょっともう 高値だよね。ということになってくると 一旦また25日までのね、こうここまでの この下落は見ておかないと今また結構帰り してるんで、え、こっからストーンと今 まだ25日って4万500円ぐらいの ところにいますから、え、そういう意味で は結構うんと1700円ぐらい下がること になるんで、え、ちょっとまだ注意が必要 ですよね。はい。で、アメリカの方見て いくと、アメリカはまだプレイですけれど も20時37分ですからね。え、金利の方 は一旦ちょっと、ま、ハミの陰線という ことでうんと下がってきています。 4.27% というところで、ま、この辺りね、一旦 やっぱりこの辺ですよね。4.2%ぐらい までは下がったんですけど、雇用統計で、 ま、だから雇用統計の行ってこいですよね 。ま、ここで大きく過法修正があって、だ からこの時にうおといった雇用統計の期待 値は嘘だったと言わんがばかりにドーンと 下がってですね、結局雇用統計ベースで 行ってこいになってで、また切り返してき ているので、ま、大体下値根は4.2% ぐらいで、今4.27まで戻ってきてると 。で、問題はですね、ま、一応これ今日 月曜日になって期待インフレ率がどうなる かなんですけど、ま、この金利が上がっ てるのがこれあの、え、どっちがね、鶏 みたいな世界なんですけど、期待インフレ 率が上がってるから名目金利も上がってる のか、名目金利が上がってるから期待 インフレ率が上がってるのかというところ はあるんですが、ま、物価のところ実は 明日CPIが出てきます。ですから、ま、 ここでまあまあ今の、えっと、市場予測 通りであればね、また金利の上昇も一幅し て、ま、4.3を超えることはないかなと 思うんですけど、ま、予想よりも高止まり してなかなかこうインフレが収まってこ ないということになると金利が上がって株 が崩れてくると。だから明日のCPI非常 に重要なこう雇用が悪かったんでね。雇用 が悪くって物価が上がってくるとまた少し 景気の方をアメリカ心配しないといけなく なってきます。今みたいな株高を、ま、 容認できるのかというところになってくる ので、ま、ここがね、ちょっと期待 インフレ率が目先上がってきてるのが少し 心配かなというところです。で、10年 金利差とドル円はまあまあ、あの、傾向は 変わっていないということで、金利差は ずっとこう基本は下がってるんですけど、 直近はですね、切り返して、ま、金利差が 拡大方向なんですね。ただこの大きく金利 差が縮まったこの時、ま、いわゆる雇用 統計でドスンドスンといったところからは 、えっと、金利差が広がってるんですけど 、ドル円はそんなに円安になってないん ですよね。たら、ま、直近ちょっとこう 切り返してきて、あの、金利差自体が ぐーっと縮まって、え、ごめんなさい。 広がってきてますから、ま、そう意味では また少し円安の方向に行くかもしれないと 、ま、明日あたりまた相場が始まった時に ですね、少しこう148円に向けてぐっと ね、上がってくる可能性はあります。ま、 そうなると先物的にも基本的にはこう下値 指示というか少しね、今強いですからここ に円安のまたサポートが入るとまたここね この辺の151円行きましたけどまた 150円に向けてぐっと円安になってくる と、ま、株としては、えっと、日本株にと してはね、そこがいかもしれない。はい。 で、そのドル円は、ま、こ、ここで見て いただいた通りですね。ボリンジャバンド で見ると今は0ラインをうろうろとま、 -1σは割り込まずということなので、 引き続きこの0ロラインよりも上で動くと 、今度また一気にね、ドル円のボリンジャ あのバンド幅縮まってきますから、もう ちょっと1週間ぐらいあとこの辺で うろうろするとぐーっと縮まってまた上か 下へのえっとバンドオークということに なるのかなというとこですね。どっち かっていうと上に来そうな感じもすごくし てますけれども。で、SP500のCFD 、こちらは20時45分。ま、これ、あの 、えっと、週末のところであんまり変わっ てません。一旦下がったんですけど、 切り返してきて、今6400というところ で、まだね、高値なんですよね。この辺 抜けると最高値更新ですからね。まだ全然 、えっと、最高値県にいるというところで プラス1σの上でいます。本当にアメリカ は今強い。ただ金利がこっからくっと 上がってくるとまた少しこの辺りで、ま、 やっぱりこの辺の高値を超えるのはもう1 段パワーがいるのかなというところです。 ま、アメリカの決算もそろそろ終わりに なってきますけど、非常にま、全体的には 強いままだしね。特にハイテAIこの辺り めちゃくちゃ強いので、まだまだ心らが 引っ張ってるというところでかなり異びで はありますけど、SP500、それよりも NASDA100が強い相場が継続してる のかなという気はします。え、ソックスで 見るとですね、ほとんど、え、さ、変わっ てませんね。ま、これ、あの、金曜日 切り返したんですけど、今プレで0.5% のマイナスになってます。ま、0.5です からね、ほとんど5差です。ま、ソックス ベースで0.17ぐらい下がってるという とこですけど、まあ誤差ですね。問題は あの市場が開いた後、ま、金利が上昇して くるとうんとソックス自体はですね、 やっぱりこの辺でちょっと頭打ちで緩やか にこれ上根は切り下げてると下値も 切り上がってるんでここ今微妙に三角 持ち合いになってて0ロラインを抜けるか えっと-2の方にもう1回下がるかという ところで金利上がってくるとこれもう1回 -1σ割れて2σっていうパターンになっ てきて全体的にはこれ上値切り下げてると いう風にま見えるのでまだままだね、 ちょっと反動体はうんと戻ればいいねと、 まずはゼロライン戻ればいいねという ところなんですけど、うん、かなり瀬戸際 ではあるかなというとこですね。で、この 辺りが崩れてアメリカのNASDASP 500あたりがパンと崩れてくると、 やっぱり日経平均も、え、崩れますから。 で、これ8月9月ってのはこの後出てくる かな。一応シーズナリー的にも非常に部が 悪い2ヶ月なんですよね。だからちょっと 気をつけないといかない。まさに今高値な んで、ま、株価がね、その大体のレンジの 、えっと、中央地とか中央地よりも下 ぐらいでうろうろしてたら、ま、そんなに ね、心配しないんですけど、もう市場 最高値ちゅうところにいますしね。日経 平均だってトピックスだって、え、市場 最高値というところに来ていて、最も強い 状況で89月を迎えるというのは少し慎重 にならないといけないかなという気はし ます。とはいえビックスを見てもですね、 ま、今日はこれ一応プレイで少し上がって きてるんですよね。先週末ドンと下がった んですけど、ちょっと切り返してきてます 。ただムーブがもう下がってる。これ ムーブは債権の、え、ボラティリティ、ま 、いわゆる恐怖指数なんですが、ま、債権 の方がね、別に債権価格が、ま、あの、 緩やかに上がってうはウはっていうわけで もないんですけど、これボラティリティは めちゃくちゃ下がってます。もうね、80 Wて79ってのは、ま、久々に見ましたね 。だから、ま、こんなに再建市場が 落ち着いてていいのだろうかと。ちょっと この辺りから債権市場がバンと上が、あの 、ボラティリティが上がるみたいなね。 うん。やっぱりちょっと普通は再建市場 よりもこの株式市場のビックスの方がです ね、ま、あの、非常に楽観になってムーブ がちょっと上がってきたりすると、え、 警戒なんですが、まだね、ムーブ下がった まんまなんですよね。だから、えっと、 急楽、暴落警戒心が出てくるまでにはもう ちょっと日柄があんのかなと。ま、 アメリカはこれでSQ州に入ってきました けれども、とはいえ、ま、結構ね、 バケーションシーズンなので、しかもまだ 、えっと、マイナSQですしね。うん。な ので、ま、どうなのかなと。とりあえず ボラティリティ指数だけ見ると全然 落ち着いています。もう1つスキも、ま、 また直近下がってですね、150を割って きてます。まあまあ、全体的にはこれ 150付近なので高めっちゃ高めなんです けど、ただ今の金利水準から考えたら、ま 、そこまで高くないんですよね。で、ま、 一応150割ってますし、ビックスは今日 ちょっと上がってきてるけど、またね15 割ぐらいのとこまで下がってきているので 、ま、かなり楽観。ただビックスがぐーっ と上がっ、あ、ごめんなさい。スキューが ぐっと上がってですね、ここみたいな感じ ですよね。はかなり楽観、スキューが かなり警戒してる時に株価が急楽が起こる というとこなんですが、今はスキューも そんなことがないね。ムーブもそんなこと がない。まだ市場はですね、そんなに警戒 をしていない。もうちょっとお祭り フィーバーが続くのかもしれないという 感じはします。ただいろんな指標はもう 割とパンパンなんですけどね。パンパンに なってから、ま、オシレーターが天井 貼り付きでやられるみたいにですね。 ワンパンになってから、え、かなり ポンポンポンと上がっていくことはあるの で、今はそれについていくしかないかなと いう気がします。で、そんな中ビット コインもですね、恐ろしい状況になってき て、ま、これがおそらく最高値だと思うん ですけどね。12万3200ドル で12万2300ドル まで行って、ただ上髭げで押し返されて ます。はい。なので、まあ、一旦は ちょっと落ち着いてるんですけど、またね 、これビットコインが市場最高値か、それ からイーサリアムも、え、最高高値を超え そうな今位置にいるということで、もう かなりリスクオンという感じですね。 大丈夫かなという気はしますが。で、これ 、ま、あの、日本円にすると1800万。 これもすごいっすね。私がビットコインを オプラボカブラボでやり始めたのが2年前 の夏で、確かこの頃ってまだね、 4500万ですよ。ちょっとチャート見て なくて間違ってたらごめんなさいね。でも そんなもんですよ。で、その後すぐに 700万ぐらい上が上がったんですけど、 ま、私はね、こう一応目標としては1 ビットコインを持とうと思って2年前、ま 、年間50万ぐらいずつ積み立てたり、 あと暴落したらちょっとスポットで買っ たりしてるんですけど、4500万だっ たらね、例えば560万だったら5年じゃ 届かないのか、えっと、10年ぐらい かかんのか。で、まね、ちょっと余裕が できたら100万、200万ぐらい スポットで入れて、なんとかね、5年 ぐらいで1ビットコイン持ちたいなと思っ て2年経ったらですね、えっと、価格が、 えっと、4倍超えとるんすよね。だから もう1ビットコイン、今のまま年間50万 ぐらい積み立てたとてと、今50万 積み立てても0.028ぐらいにしかなん ないですからね。もう1ビットコイン なんてもうなかなか夢の夢ですけれども。 まあでもね、すごいですね、1800万 ですよ。ま、あの、1番高値がね、今日 1800万超えたんですね。ま、これは もちろん、買わせの影響もありますが、で も今まだ148円なってないですからね。 そうだからこれで150円とかになったら ドル、え、円のビットコインもなかなか夢 がありますね。もうなんか2000万が 見えてくる感じですね。ま、それは さてよき、えっと、要はかなり市場がです ね、こうリスクオンで今バンバン、え、株 買え、ゴールド買え、ビットコイン買え みたいな状況になってるんで、これもなん かね、8月9月やばいんだというところを 考えると、ま、あの、私はあまりいつもね 、アノマリーシーズナリーっていうのは 参考にちょっとだけするで決して アノマリーシーズナリーで、えっと、 ポジション取ったりはしないんですけど、 ただやはりよく言われるSP500、ま、 アメリカはですね、かなり夏弱いっていう のが顕著なんですね。ま、2月なんかも これ、ま、ビックスショックとかもあった んですけど、ま、あの、部が悪いんです けど、これ、あの、1950年から75年 入れると8月も、ま、ほぼ横ば-0.01 、もう9月は突出して悪いんですけど、 ただこれ75年にすると8月もチャラかな と。ただその他の月はもう強いんですよね 、やっぱり。っていうところなんですが、 直近10年30年でちょっとあの自分で データ取る時間なかったんで、ま、あの ヘッドラインを探してもらいました。で、 いろんな記事が出てるんでね、まず直近 10年っていうところでSP500は8月 は最も弱い次、つまり最近の10年は8月 はもう本当に0.78%のマイナスになっ てきてると。なので75年で見るとチャラ なんですけど直近10年で見るとかなり 悪くなってきてると。そして30年で見て も8月9月ともに-0.7%と書いてる メディアもあるし、え、同じく35年で 見ると8月は0.6%のマイナスで2番目 に弱いということで、どっからどこまで 取るかによって、ま、当然こういうね、 シーズンりってのは見方変わってくるん ですけど、ま、私はですね、50年以上、 えっと、データを取るっていうのは逆に、 え、何でもかんでも平準化されやすいので 、あんまり長いデータがないと、えっと、 アノとかシーズンアリーにならないって いう考え方ではないんですね。あんまり サンプルが少ないとそれはもちろん当てに はならないんですけど、ただ75年で えっとチャラだから8月は別にそこそこ まあ50あの5050 だっていうよりはやっぱり直近10年ま 10年だと短いんだとまあ25年とかね 20年ぐらいまいいデータがなくて30年 しかなかったんですけどま明確に直近30 年10年で見ても0.7%以上悪いのでま もちろん突出して悪い年とかがあるんで、 そういったところをもうちょっとこう スポイルして、え、こう平化する必要は あると思いますが、いずれにしてもですね 、圧倒的に8月9月、これはもうよく知ら れてることなんですけど、アメリカは弱い んですよね。で、これは、ま、色々理由は あると思いますよ。よく言われてる リバランスもあるし、え、それから、えっ と、決算一ですよね。もう、もうそろそろ アメリカもう決算終わると思うし、日本も 、ま、来週、あ、来週というか、今週かで もう一巡しますよね。だから、ま、決算が 終わって8月下旬から末にかけては大体、 え、ジャクソンホールがあって、そして9 月FOMCがあってというところなんです が、ま、大体この辺りでこう大きく動くと いうか、で、特に今は株価が高いので、 なんかちょっとでもこうマイナスっていう ね、話が出てくると押し返される可能性の 方が高いので、ま、こういったデータを見 てもちょっと警戒をした方がいいんだろう なという気がします。して、ま、我々は3 連休明けということなんですが、12日の 21時半、もういきなりあの、今週の、 えっと、1番山場がやってきます。はい。 びっくりドッキリメーカーが発信するん ですね。これを言って分かる人がどれ ぐらいいるのかっていうのもありますが はい。ま、あの、えっとですね、コアが、 えっと、0.3で上がってると、まあまあ 、あの、予想としては前回に比べて、えっ と、0.1なんですが、ま、でもね、あの 、総合は0.2で前月よりも下がるんだ けど、コアが0.2から0.3という ところになっていて、で、PPIの方は ですね、14日なんですけど、ちょっと 上流の方は上昇幅が大きいということなん ですね。だから、ま、要は生産者側、 作り手側、こちらが、ま、だいぶインフレ の影響等と、それから、ま、あの、人件費 等と高止まりでコストが挟んでるところを まだ消費者転換しているのかいないのかと 。で、まだこちらがですね、あの消費転換 、消費者転換されてなければこの時点では アンドなんですけど、ま、逆に14日にね 、PPIで、ま、これよりも少ない、あの 、低い筋2.4とか2.8とか出てくれれ ばいいんですけれど、ま、ここと同じか さらにもうちょっと悪いような数字になっ てくると、これはね、CPIで、えっと、 株価が無難に、ま、下がらずに、もしくは 上がったりしても、今回はPPIで、えっ と、これが予想通りだったらいいんです けど、ちょっと上ぶれるとですね、いずれ これCPIに転下2ヶ月ぐらいで転下され てくるので、そうすると市場はそれ 折り込みますからね。そうするとあれ やっぱり利下げ大丈夫だなと。もう9月の 利下げ9割近く折り込んでますけど、また これが7割とか、え、6割まで下がるよう なことになると、これは株価今もう9月は 利下げをほぼ折り込んでの今の高値です から、これが揺らでくるようなこの インフレの数字が出てくると、え、 ちょっと下に走っちゃうんですよね。で、 今高値県ですし、8月9月っていう シーズナリー的なで、そういうのはやっぱ 市場知ってるんで下がってくるとやっぱり 8月9月弱いやないかということで思いの 他売りが出てくる可能性もあって、ま、 そういう意味で私はシーズナリーも、ま、 ちょこちょこね、え、かなり、え、ここ みたいに偏った分かりやすいシーズナリー は頭に入れといた方がいいかなという気は しております。で、ま、今日はあの オプションの手口等うと々ないので、ま、 この辺りでね、今日は終わりなんです けれども、ま、8月、9月ちょっと、ま、 例えばね、今チャートはサイン出てないし 、あの、普段はチャートのサイン出てから 、え、オプションの戦術入れるんです けれど、ま、ちょっと火曜日ね、状況を見 て少し上髭げ出るようであれば、もう プットをちょっとこうなんだろうな、お 守りプットみたいな形で買っててもいいん じゃないかなという気はしますね。例えば miniの200円ぐらいのところ買って ても、ま、せぜ2万円だしね。ダメだっ たらね、780円で決済しちゃえば、ま、 大した金額にはならないし、ま、mini で1枚持っててもね、小さいので、ま、 普通のオプションで、えっと、ま、プット デビットみたいにしてもいいと思います けど、いずれにしてもですね、ちょっと 下げの方のケアをオプション使ってね、ま 、いわゆると限定的な損失で買もしくは デビットスプレッドあたりで入れておくと 、ま、まさかの下落の時もね、気持ちが すごく安するので、ま、そういった戦術は いいんじゃないかなという気がしており ます。はい、今日はまたね、みんなの投資 ラボです。この連休中ね、数はい、参加し ていただいたようでありがとうございます 。え、是非ね、この夏色々勉強して いただければなと思いますが、ま、こんな 形でサロンをやっております。4つのラボ で構成されています。オプション特にミニ からね、初めてオプションもしくはあの オプション初めてまだそんなに日が浅い方 向けのみんなで一緒に勉強しようという もの。それからNT倍率もそうですね。 NT倍率大作戦っていうのをやってみたい という方が集まっていただいております。 はい。こんな感じでハンドブックという ところで誰がやっても同じ結果のになる ようなチャートの作り方。そしてこの1つ のチャートで短期のミニデビット。これ今 もう完全に利益ですからね。それとファー のぷっ取りも今利益になっております。で 、こんな感じでバックテストも公開して ます。こっちはNT倍率ですね。これ2枚 、3枚、え、miniの2枚とminiの 3枚で、えっと、7月でこれ95万です からね。なかなかだと思います。はい。 証拠金はワンセットで2枚、3枚でも 45万ぐらいですから。で、これを、えっ と、1回入れて決済してまた入れてです から、ぐるぐるぐるぐる回すというところ で、これだけの利益に一応ね、バック テスト上はなってますので、非常に、ま、 証拠金も抑えた上で効率がいい。で、これ 2024年も似たような感じですからね。 はい。あの、相場の向きとかにあんまり 関係ないだって日本を売って買って、え、 アービトラージみたいに両立てしてるわけ ですからね。あんまり相場の上昇トレンド 、下落トレンドに影響されないということ になっております。はい。全部の コンテンツにアクセスできるフルプラント 、ま、さっき見ていただいたNTIだけ やってみたいという方にちょっとお休めの プランと両方ございますので、ま、興味の ある方はね、まずこの動画の概要欄にこの 民ラボの、え、サービス、どんなサービス なのかってのね、30分ぐらいで説明し てる動画ありますので、まずはそれをね、 チェックしてみていただければなと思って おります。はい。ってことでいかがだった でしょうか?ま、今日はちょっとあんまり にもね、株価動かなかったので、ま、動画 にしようかどうか悩んだんですけど、ま、 ただね、非常にあのシーズナリーの部分と 、ま、あのチャート自体アメリカも日本も 非常に強い。だからこれは特にね、日経金 が高値を取れるかどうか取った後の動きっ てのが重要になってくるので、ま、今日は 最新のチャートで色々見てみました。明日 はまたJPXからオプションの手口9月 切り最初出てきますからね。その辺り しっかり見て、え、9月切りの戦い方考え ていきたいなと思っております。はい、と いうことで今日の動画も役に立ったぞ。 そうこのチャンネル応援してもいいよと いう方はチャンネル登録とグッドボタンね 、是非ポチっと何卒ぞよろしくお願い いたします。いつも見ていただいて本当に ありがとうございます。それではまた次回 の動画でお会いしましょう。たね

■みんなの投資ラボ
フルプランメンバー 受付中!
https://yoor.jp/door/minLabo

■みんなの投資ラボ 紹介動画

[PR] moomoo証券アプリ DL URL
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C130578&LC=MOO1&SQ=0&isq=100

■米株戦略セミナーはこちら!

[PR]【ウィブル証券 コラボ動画 オプション実践編プレゼント】
新・限定タイアップ企画実施中!今なら口座開設及び条件達成で有料級特典動画プレゼント!

■米株個別株オプションの基礎講座 セミナーライブはこちら!

※※※ サブチャンネル ※※※
■株式投資ラボ■
https://www.youtube.com/channel/UC2D8WPJkSv_jAHVnZttBFiQ

【株式投資ラボ メンバーシップ】
カブラボメンバーシップ サービス紹介!

※※※ メインチャンネル ※※※
■オプション投資ラボ■

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

【メンバーシップ開設しました!】
以下の紹介動画でも説明しておりますが、皆様に満足いただける特典を用意しています。
チャート解説やチャートの読み方講座など、オプション未経験の方にも価値のあるものにしていきます。

皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております!

◆メンバー限定動画リスト
https://www.dropbox.com/s/z53oc6uepj9uobe/member_index2022.pdf?dl=0

【おすすめ動画】
【日経225オプション考察】8/12 海外勢 怒涛のCALLトレード! 日経平均 お盆の一段高あるのか?

【日経225オプション考察】8/8 TOPIX 最高値更新! なぜこんなに強いのか、重要な落とし穴はないの?

【日経225オプション考察】8/7 関税交渉 まさかのやり直し!? 8月相場に急落の可能性が浮上!

この動画は日経平均先物や日経225オプションだけでなく、個別株やETFで投資をされている方でも役に立つ日経平均株価についての考察となります。
毎日最新のチャート&テクニカル分析で日経平均に迫ります!

自分が本当に欲しい情報を公開しているチャンネルがなかったので、ならばと自分で作りました。
恐らく多くの投資家の皆様にもお役に立てるのではないかと思っています。

ですので投資家のみなさま、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
↓このURLから登録可能です。
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

また、noteでもほぼ同じ内容で解説とチャート、手口表の公開を行っています!
■note版 :https://note.com/nk225option

またオプション初心者向けに一緒に学ぶオプション基礎講座シリーズもアップしています!

■日経225オプション 初心者向け講座

■Twitterでも毎日情報をつぶやいています!
@J_kumagai

#日経平均 #オプション #テクニカル分析 #TOPIX #投資 #先物 #NYダウ #ナスダック #米国株 #暴落 #オプション投資ラボ #日経225オプション #日経平均先物