【NTT株】決算大成功でNTT株が爆上げ中!増配も期待できそうなNTT株は今後どうなる?IOWN構想とは?tsuzumi 2とは?
皆さん、こんにちは。ゆです。いつもご
視聴いただきありがとうございます。今回 はNTT株が爆上げ中ぶち破れ160円の
壁というテーマで解説をしていきたいと 思います。是非最後までご視聴ください。
今回の動画で分かることはNTTの最新 決算について株価と配当がどうなっていく
のか。アイオンとは何か大阪万博での実用 例にアップグレードされる2についてと
なっています。それでは本編に入っていき ましょう。
では本題に入っていきますが、今日は株価 が猛烈に上がっているNTT株についてお
話をしていきます。最新の第1市販期決算 では増収現役と発表されました。利益が
減っているのにやばいんじゃないのと思う 方も多いですよね。でも実はこの現役は
全く悪い話ではありません。むしろ未来の 成長のためにNTTが本気で投資をして
いる証拠なんです。株価は160円の壁を 突破目前。このラインを超えたらさらに
上昇スピードが加速する可能性もあります 。今日はその理由を数字と未来戦略から
徹底的に解説していきます。ではまず決算 の数字をしっかり抑えていきましょう。
2025年度の第1市販期の決算では営業 収益が3兆620億円
。これは前年度期費でプラ0.7%の伸び となっており、NTTとしては過去最高
です。つまり売上自体はしっかり伸びて いることを表しています。一方で営業利益
については4052億円で前年費-7%の 減少。当期準利益も-5.3%の減少と
なりました。この数字だけを見るとあれ ちょっと元気ないのかなと思うかもしれ
ません。 ですが、ここで重要なのはなぜ利益が減っ
たのかです。今回の現役については売上が 落ちたからではなくNTTがAIや実際
世代通信インフラといった未来分野に 大きく投資しているからです。新たな事業
を立ち上げる時はどうしても初期投資が 先行してしまい利益が一時的に減ります。
これは農業で言えば種巻きの時期に似てい ますね。畑に種を巻く時は手間もコストも
かかりますが、数年後には収穫が何倍にも なって返ってきます。さて、決算資料を
より具体的に見ていきましょう。まず セグメント別の営業収益です。これを見る
と総合ICT事業と地域通信事業が増収と なっています。総合ICTは企業や自治体
向けにシステムの開発やクラウドの導入、 AIの活用などを提供する部門です。
NTTデータなどがこの領域の中核音に なっています。また地域通信事業は
フレッツ光やどコモのスマホサービスなど です。最近のドコモについてはあまりいい
話は聞きませんがしっかり収益時代は回復 してきていますね。逆にグローバル
ソリューション事業は前年同期費で原習と なりました。これはシステム
インテグレーションやネットワーク システム、グローバルデータセンターなど
が該当しますが、正直言って複雑です。 ここもNTTデータになっています。
セグメントによって良し足はありますが、 トータルで見れば増収となっています。
一方で現役の要因となった設備投資額の 状況について見ていきましょう。25年度
の4月から6月費の設備投資額については 4565億円
で前年期の3688億円 から大幅に増加しています。特に伸びが
大きいのが総合ICT事業で1200億円 から1849億円
へ約650億円も増加しました。これは 後ほど解説するIon音関連のインフラや
AI事業などの成長分野への投資強化が 背景となっています。地域通信事業や
グローバルソリューション事業もそれぞれ 増加しており、国内外でネットワーク
データセンターの基盤の拡張を進めてい ます。現役の背景にはこのような将来成長
を見据えた積極的な先行投資があるのです 。これは完全に個人的な意見ではあります
が、海外のハイパースケーラーのように 日本の企業もガンガン投資をしていくべき
だと私は思っています。内部流保ばっかし ていてもしょうがないので投資をしない
ならせめて株主還元か従業員に還元する 姿勢を見せて欲しいものですね。では続い
てNTTの株価を見ていきましょう。8月 6日の14時30分という馬中に決算を
発表していますが、決算発表直後は2円 程度下がって152円をつけましたですが
、その翌日から大幅高となり一気に 156円まで上昇。その翌日金曜日も勢い
は止まらず8月8日の終わり値は160円 をつけています。この2日間で実に
4.51%の上昇となっており、かなり 今後のNTT株に対しては期待感が出て
いる状況となっています。ちなみに前回7 月24日に公開した動画でNTT株は
144円から160円のレンジで推移して いるとお伝えしました。テクニカル的に
NTTの株価を見てみると明らかに 160円のレジスタンスが存在しており、
ここを上抜けることができればNTT株は どんどん強きムードになっていくでしょう
。こうした心理的なラインを抜けると大口 投資家や海外ファンドの買が入りやすく
なります。今の株価がまさに160円 ぴったりなので連休明けの火曜日からどの
ように動いていくのかが超注目ポイント です。是非160円の壁をぶち抜いて
2024年1月にNで購入した人のNTT 株をプラテンさせてあげて欲しいものです
ね。加えてこちらが各金融機関証券会社が NTTの目標株価をどう見ているのかを
まとめたものです。1番最新では野村証券 がレーティングを倍に引き上げており目標
株価は186円となっています。SMBC なんかは210円を目標株価にしており、
かなり強気ですよね。特に5月9日以降 目標株価を引き上げている金融期間も多く
、かなり期待感が上がっているというのが 現状です。今の株価が160円なので、次
はSBI証券の166円が射程圏内ですね 。ちなみに8月6日に発表された決算では
配当については前回発表から修正はなしと いうことで年間配当額は1株あたり
5.3円になる見込みです。NTT株の 配当は2003年から10倍以上に増加し
ており、15期連続で増廃しています。 また配当指標を右下にまとめていますが、
現時点での配当利回りは3.31%、配当 成功は43.5%
、DOEは4.33%となっています。 どれも非常に心地の良い水準となってい
ますね。指標や今回の決算を見れば今後も しっかり増廃はしてくれそうです。逆に
配当が下がる理由が今のところあまり 見当たらないです。では続いてNTTの
事業本質の部分を話していきますが、 むしろここからの方が重要です。まず
NTTが長期の戦略の柱として掲げている のがIon音構想です。これは簡単に言う
と光を使った次世代通信インフラ構層と なっています。従来のネットワークでは光
のデータから電気のデータ、またそこから 光のデータと何度も変換をしながら
やり取りをしています。変換のたびに時間 がかかり電気も余分に使うんです。ですが
このアイオンというものは変換をほとんど しません。最初から最後まで光のまま
データを運ぶのでめちゃくちゃ早くて省え となっています。ぶっちゃけアイオン構想
は超複雑で理解するのも大変だと思います のでとにかく光を使った早い技術だと思っ
てもらえればオッケーです。このi4構層 が実現することで超低延反応が
めちゃくちゃ早い大容量同時に大量の データを遅れる小電力化従来の約1/8の
消費電力を実現できるというのがざっくり としたアイオン構想です。例えばですが、
名意が東京にいても手術用のロボットを 使って地方や海外の患者をリアルタイムで
手術できるみたいな未来が実現できる らしいです。またIONについての実証の
一例として絶賛開催中の大阪万博で見 られるようです。皆さんは大阪万博は行き
ましたか?多分私が生きているうちに日本 で開催されることはもうないのかなと思っ
て私は4月頃に行ってきました。この大阪 万博にNTTファビリオンがあるのですが
、ここではIONのAPNという技術を 使って距離が3000kmも離れた日本と
台湾を結んだリアルタイム歌舞伎共演が 行われたようです。その遅延速度というの
が往復わずか0.04秒。人間の会話感覚 程度で離れた場所でも同じ部隊に立って
いるような体験ができたということです。 あんまりすごさが伝わらないかと思います
が、もっと身近で置き換えてみると、 例えばオンライン会議なんかをしていると
結構ラグって喋る人の譲り合いみたいなの が発生していますよね。これが全く
なくなるみたいな感じです。とにかく超 早いものだと思ってもらえればオッケー
です。さて、このionの技術、すでに アメリカとかに競合の企業はないのと思う
かもしれませんが、実はこのi構想という ものはNTTが1番先行しています。
アメリカにもGoogleや MicrosoftMAなどが自社の光
ネットワークやデータセンターの接続技術 を開発していますが、IONのように
光通信とコンピューティング処理をチップ の内部まで光化するという統合構想はあり
ません。アメリカの企業の多くは ネットワーク部分と計算処理部分を別々の
技術ロードマップで進めており、NTTの ように小電力、低延、大容量を一体で狙う
全車横断のプロジェクトというものは実は 珍しいのです。ま、米国企業の
イノベーションのスピードというのは 凄まじいものですので、NTTがのんびり
ウォーターホールで開発をしていたらすぐ に抜かれてしまうリスクはあると思います
ので、その点は投資家の皆様も注意が必要 です。最後にもう1点だけ今回の決算で
注目しておくと良いなと思ったのがこの2 です。これはいわばNTTの生成AIです
。チャットGPTやジェミニを使っている 人はよく分かると思いますが、あくまで
言ってもアメリカのAIなので日本語の 文章がほんのちょっとだけおかしいなと
思うことが稀にあります。こういった日本 人に適した大規模言語モデルの改良版と
いうものを今年10月に出す予定とのこと です。電職で私もシステム開発に携わって
いましたので、なんとなくイメージは できるのですが、遅延だったり不具合など
が起きてしまうとすなわち品質が悪いと 評価され、少し株価にとってはネガティブ
材料になってしまいます。もう8月半ばな のでとっくに問題がないことは確認済み
でしょうが、アップグレード版のリリース 前後は少し見構まえていても良いかもしれ
ませんね。ということで、最後までご視聴 いただきありがとうございました。是非
今回の動画に関するご意見をいただけると 嬉しいです。また皆様のコメントが想像
以上に動画作りのモチベーションにつがり ますので、是非何でもコメントいただける
と嬉しいです。それではまた次の動画でお 会いしましょう。ありがとうございました
。
今日は、株価が猛烈に上がっているNTTについて徹底解説!
【この動画でわかること】
・NTTの最新決算について
・株価と配当がどうなるのか
・IOWNとは何か?大阪万博での実用例
・10月にアップグレードされる「tsuzumi 2」について
参考資料
https://group.ntt/jp/ir/library/presentation/2025/250806.pdf
https://group.ntt/jp/ir/library/results/2025/pdf/fy2025q1kessan0806.pdf
https://group.ntt/jp/
https://minkabu.jp/stock/9432/dividend
チャンネル登録と高評価をぜひお願いします。今後も皆様の投資人生の参考になる情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
ブログ :https://youtoushi.com
X :https://x.com/you___toushi
インスタ. : / you___toushi
TikTok : / you___toushi3
【免責事項】
勧誘を目的として銘柄、ETFの紹介を行っているわけではありません。
動画内の情報は、正確性を完全に保証するものではありません。
投資/売却行為等について、責任を負うものではございません。
投資に関する決定はご自身のご判断にてお願いします。