【デスクツアー】Apple好きフリーランスの快適作業環境|グレー系デスク
皆さん、こんにちは。アッタレイナお届け アッターログです。今回はデスクツアーを しながらデスク周りのお気に入りアイテム をご紹介します。引っ越し置きに新しく 作業環境に導入したものや買って良かった ガジェット、便利アイテムをご紹介します 。またよくコメントをいただく症候デスク やゲーミングチェアの使用感についてもお 伝えしているので、少しでも参考にして もらえたら嬉しいです。それでは始めます 。デスク全体のコンセプト。 コンセプトはグレーを貴重としたシンプル インテリア。落ち着いた色味で仕事に集中 しやすく癒される空間作りを意識してい ます。 床には傷防しのためフロアタイルを敷いて います。 デスクやチアのキャスターでフローリング が気打つこともなく、またフロアタイルは 水や汚れにも強いので掃除がすごく楽で 敷いて良かったです。 インテリア的にも部屋が明るくおしゃれに 見えるようになり気に入ってます。 詳しいレビューはこちらの動画でしてい ますのでよかったらご覧ください。 デスクとチェア。 デスクはこちらの消行デスクを使ってい ます。天板サイズは幅120cm、奥行き 60cmです。 欲を言えば幅140cmほどあるとゆりが 出ると思いますが、120cm幅でも MacBookとiMacを横に並べる ことができ、非常最低限のディスプレイが 可能です。 この商候デスクはアルバートという ブランドの証拠にフレキシスポットの ホワイトウッドの天板を組み合わせて自作 しています。こちらの消はすでに配管で今 は売られていないのですが、症候範囲が 広く最低58cmと低めにできるので、 座った時も快適な高さで使えるところが気 に入っています。 そしてこちらよく質問いただくのですが、 証高デスクの証工時の音はこんな感じです 。 デュアルモーターなのでスムーズに消2年 経った今でも特に壊れることもなく安定し て使えています。 私は特にミーティングの時や眠くなる午後 に立って使うことが多いです。 商候デスクのレビューはこちらでしてい ますのでよかったらご覧ください。 そして配線整理や掃除を少しでも楽にし たくて引っ越し置きにこの商にキャスター を追加しました。 キャスターはデスク足の高さ部分を 取り外し、交換するだけで簡単に取り付け ができました。 使用しているキャスターはトラスコのM8 。こちらとても滑りが良く安定感も しっかりあります。 重たいデスクも簡単に動かすことができて すごく便利です。 ワック付きなので安心して使えるところも おすすめポイントです。 続いてはチェアについて簡単にご紹介し ます。今この部屋で使っているチェアは2 台あって行分けています。 メインはこちらの岡村のシルフィー。 シルフィーはPC作業や掛き物などに最適 と言われている前傾姿勢で座ることができ ます。 前傾姿勢で座ることができると腰への 負担減や足のむみ防止集中力アップなど 嬉しい効果がたくさんあります。 またシェルフィーは背面が通気性の良い 素材なので長時間座っていても群れにくく 快適に座れるところもお気に入りポイント です。座面の深さや背面のカーブ調整も できるので、女性や小柄の方にもおすめ です。 そしてリラックスしたい時はゲーミング チェアを使っています。 実はこちらは2年前に前の家でゲーム部屋 用に購入したものになります。 新居ではゲーム部屋がなくなってしまった ので、とりあえず自分の部屋で使ってい るっていう感じです。 白塗りというグレー系の色とシンプルな デザインがこの部屋にも馴染んでいて結構 気に入っています。 のゲーミングチェアは座面にポケット コイルが入っているので体圧分散され長 時間座っていても疲れにくくゲームされる 方にもおすめです。 リクライニングは140°と完全には倒れ ませんが、あぐもかけるので私は仕事の 休憩時間やリラックスしたい時、ゆっくり 動画を見たい時に使っています。 そしてこちら耐久性はどうですかとよく コメントをいただくのですが、こちらが2 年間愛用した状態になります。 ファブリックも毛立ちなどはなく、座面の 感もないです。 ただ私の場合メインチェアとしての仕様で はなく週に12度34時間ほどのゲームを する時にしか使っていなかったのもあり、 あまり使様感が出ていないかもしれない です。しかし一般的なウレタンフォームを 使用しているゲーミングチェアなどに 比べるとポケットコイルを使用している ため耐久性は高いと思います。 シンプルでコスパの良いゲーミングチアを お探しの方にお勧めです。詳しいレビュー はこちらの動画でしていますので、気に なる方はチェックしてみてください。 モニターとPC環境。続いてはメインPC とモニターご紹介します。メインPCは MacBookやM3で仕事や YouTubeの動画編集で使っています 。 私は基本的にはMacBookAirは クラムシェルモードで使っているのですが 、時々デュアルディスプレイで使うことも あるので、ボヤのPCスタンドの上に乗せ て使っています。MacBookAirは ファンネスモデルのため熱がこもりやすい という懸念点がありますが、ポヤータの PCスタンドは熱電動率の高いアルミ合金 でできているため、MacBookからの 熱を吸収してくれ、高熱対策にも役立って くれてます。 ちなみにMacBookAirには傷や 汚れ防にクリアケースつけてます。 マットな素材で指紋がつきにくいところが お気に入りポイントです。ケースがとても 薄いので、特にMacBookエアが熱く なるっていうこともなく問題なく使えて ます。 ただMacBookAirはファンレス 設計なのでな作業を長時間続けたり置く 場所によっては発熱しやすいモデルだとは 思うので使用環境に合わせてアクセサリー 選びするといいかなと思います。そして 2019年生のiMacをM3 MacBookAirの外部モニターとし て使用しています。サンダーボルト4 ケーブルと優先接続しミラーリングをして います。 もちろん同じAppleアカウントであれ ばWi-Fiだけでもミラーリングは可能 ですが、サンダーボート4の優先接続を することでMacBookをクラムシェル モードで使えたり、映像の乱れやラグも なく安定して外部モニター化ができます。 使用しているサンダーボルトケーブルは こちらです。片方がLGになっている タイプでケーブルの出っ張りを抑えて すっきり配線できるところがお気に入り です。 特に映像の乱れやラグなどもなく快適に 使えてます。 2019年生のiMacをMacBook Airの外部ディスプレイとして使用する ための詳しい方法はこちらの動画で紹介し ていますので気になる方はご覧ください。 そしてiMacはサプライのモニター台を 活用し目線をあげています。こちらサイズ は幅60cm、目20cm。iMac21 inがちょうど収まるコンパクトなサイズ 感です。 作りはとってもシンプルなのですが、手前 にUSBポートとコンセントが付いてい ます。特にこのコンセントがすごく便利で セルフネイルする時にも大活躍してくれて ます。 そしてモニター台の下は収納スペースとし て活用しています。今は4テラの ハードディスク収納してます。 続いてはサブモニターです。サブモニター としては14inのモバイルモニターと 11inのiPadを使い分けています。 こちらのモバイルモニターは MacBookと優先接続させ ミラーニングしています。 私はiMacの下に配置し上下のリアル ディスプレイ構成にしています。 私は仕事でファイルや素材のデータをよく 扱うので上下に配置することでドラック アンドドロップしやすくすごく気に入って ます。そしてこちらはiPadやM2の 11日になります。 iPadでは主にスラックでチームと チャットをしたりスケジュールやタスク 管理に使っています。 11inはB5ノートくらいのサイズなの でデスクウェに置いていても圧迫感なく PCのサブモニターとしても使いやすい サイズだと思います。 また休憩中に動画を見たり電子車を読むの にも使っています。 iPadAirの11inと13inの 比較はこちらの動画でしているのでよかっ たらご覧ください。そして最近iPad スタンドとして新しく導入したのがモトの ダイナミックフォリオです。こちら ありがたいことにモトさんからいただき ました。 このダイナミックフォリオは折り紙のよう に折り方を変えることで20種類以上に 変形できる紙スタンドなんです。 縦も横もOKでこんな風に高さも出せるの でサブモニターにも便利です。 またこのままくるっと倒せばApple ペンシルでのメモきもスムーズにできる 30°の角度に変形します。 そしてこのように腕に抱えてiPadを 使うこともできます。とにかく使い勝手が 抜群ですごく気に入ってます。 そして別売りでペンスロットも販売されて いて、こちらを使えばApplePシルの 噴質帽子もできちゃいます。 MOFTダイナミックフォリオはiPad Pro、iPadAir、iPad、 iPadminiなどどのiPadにも 対応しているので、iPadスタンドどれ を買おうか迷ってるっていう方が いらっしゃいましたらモフとダイナミック ファをチェックしてみてください。 動画概要欄にお得に購入できるクーポン ありますのでよかったらご利用ください。 入力デバイス周り。続いては入力デバイス 周りご紹介します。まずは肩こり対策に 導入したマジックキーボードを2つ並べた デュアルキーボード。 こちら導入して約1年ほど経ち。今では もうキーボード1つには戻れないほど快適 です。同じキーボードを2つ横に並べる ことで肩を広げた体勢でタイピングできる ので肩こりがしにくくなりました。 マジックキーボードの裏にはダイソの ケーブルホルダーを貼り付けて少し角度を 出しています。 このマジックキーボードはMacBook とはBluetoothでペアリングが 可能でラグも全くないです。 キーストロークも浅いので長時間使ってい ても疲れにくいのもお気に入りポイント です。私はタッチIDがないものを使って いますが、AppleWatchを持って いればAppleWatchで MacBookの録画解除ができたり認証 もできるので、特に困ったことはないです 。 唯一の欠点は充電にライトニングケーブル が必要ということ。 あまり充電する頻度は多くはないですが、 やはりUSBCで統一できたら嬉しいです 。しかし実は昨年の10月にUSBC タイプのマジックキーボードが発売された んです。今のマジックキーボードが壊れ たらこれを買う予定です。ちなみに私は マジックキーボードにはカバーをつけてい ます。白いキーボードでもカバーをすれば 横でも気にせず使うことができるのでお すめです。こちらは0.18mmととても 安くフィット感も抜群でタイピングの違和 感もないです。 このカバー自体も汚れたら中洗剤で洗う ことができるので、汚れやすいキーボード のお手入れも楽にできて助かってます。 続いてはマウスです。私はロジクールの トラックボールマウス575を愛用してい ます。親指でボールを転がすだけでマウス 操作ができるので肩や腕が疲れにくく買っ て良かったです。この575はショート カットの割り当てが3箇所と少なめなの ですが操作がとてもシンプルで使いやすい と思います。しかも最近ロジオプション プラスが新しくなってなんとチャat GPTをワンクリックで開くこともでき ちゃうんです。トラックボールマウスを 初めて使う方、女性や手の小さい方にもお すめです。そしてトラックボールマウス外 に動画編集する際は左手デバイス のツアボックスエリートを使っています。 ツアボックスエリートには14個のボタン やダイヤルが付いているのですが、直感的 に操作ができるので複雑なショートカット も一瞬で入力ができ作効率が爆上がりし ました。 こちらは3万9960円 と高かったのですが、これは投資して 良かったナンバーワンガジェットです。 動画編集される方に激押しです。唯一の 欠点を上げるなら、良くも悪くも依存性が 高いです。 ボックスエリートに慣れてしまうとこれ なしでは動画編集ができなくなります。 先日、久しぶりにMacBookだけで 動画編集をしたらキーボードのショート カットを忘れててすごく大変でした。なの でこちら壊れてもまた買うと思います。 そして手首の負担軽減にサプライの フェルトマットを身長しました。 こちらは90cmと幅広なのでマジック キーボード2台並べても余裕なサイズです 。 しかもこちら 1500円前後いのにしっかりとり止めもいるんです。 2ヶ月 間用していますが、特にバ立ちや玉は目立たないです。私は初めてだったので、夏は暑いのかなとか不安だったのですが素材で出してくれるので首がたつくとも快適にごせてます。 ただ1つだけ誤参があって使っている トラックボールマウスが滑るんです。 普通のマウスだったら滑りの良さが重要だ とは思うのですが、トラックボールマウス は動かさずに使うアイテムのため滑ると ものすごく使いにくいんです。 一応マウスの裏に滑り止めは付いています が、フェルトマットの上だとほぼ機能し ません。なので今はフェルトマットを左側 に寄せてマウスだけ机の上に置いて対処し ています。フェルトマットの上でトラック ボールマウスを使ってる人はこの辺どうし ているのか知りたいです。使っている方 いらっしゃいましたら教えてください。 配線周りと充電グッズ。続いては配線周り ご紹介します。 まずはテスクラ。こちらはサン話サプライ のマグネット電源タップを導入しました。 この電源タップを選んだ理由は裏に マグネットが付いていて浮かせることが できるからです。 こんな風にデスク下のスチール部分に ピタッと固定ができるんです。 1500Wと大容量でこれ1つでデスク 周りの必要なタップを賄えてます。 しかも磁力もすごく強力でビクトもしない です。 症デスクを揚げ下げしても落ちてくること もなく安心して使えてます。 あとは100円ショップのワイヤーネット を机下に結速バンドで固定し、そこに ケーブルを剥がせています。 ケーブルトレイを使えばもっと見た目は すっきりするとは思いますが、足を伸ばし た時に当たるのが嫌だったのでこのように 配線をしています。 そして付いの右側には1本だけUSBCの 充電ケーブルを出せるようにマグネットで 浮かせて収納しています。 こちらではiPadを充電したりマイクを 充電したりガジェット充電に使ってます。 こちら無印のマグネットケーブルホルダー を使ってます。 カラーは3色展開で使用してるのはダーク グレーとなります。 裏に強力なマグネットが付いていて、磁石 のつくとこならどこでも使用ができます。 私は2つ使ってこんな風に消行デスクに 貼り付けてます。 使用する時もさっと使えてすごく便利です 。 ただこの無印のケーブルホルダーはコード を入れる部分が硬く少し大変でした。 このアンカーのUSBCケーブルはソフト シリコンなのでなんとか入りましたが、 使用するケーブルによっては入らないかも しれないのでご注意ください。 そしてiPhoneやApple Watch、AirPodsの充電はこの 3in1充電器を使っています。 前の家でこちらのCIOの充電器を使って いたのですが、こちらは2台までしか同時 充電ができず、新居に腰したのをきにこの スリーンワ充電器を導入しました。 こちらは夫が使っていたものをお下がりで もらったので、今はもう販売されていない のですが、iPhone、Apple Watch、AirPodsが同時に充電 できます。 そしてAirPodsが充電できるこの下 の部分はなんとスマホの充電も可能なん です。これが地味に便利でこんな風に2台 のiPhoneを充電できます。 iPhoneを似ない持ちしてる人にも この手の3充電器は便利だと思います。 仕事がはどるガジェット。続いては ガジェット類します。まずはこちら GoogleNESTUです。主にBGM やデジタル時計として活用しています。 GoogleNESTHubは Amazon以降よりも操作感がスムーズ でまたGoogleカレンダーとも連携が 可能です。Googleサービスをよく 利用する方にも便利だと思います。 個人的にはYouTube再生ができる ところもおすめポイントです。 そしてその裏にはスイッチボットハブ miniを置いています。 こちらは今年のAmazonプライムで 購入しました。 Switchminiを導入することで 部屋の照明、エアコン、サーキュレーター など音声で操作できたり、スマホからの 操作が可能です。 1つ1つリモコンで操作する患しさがない のですごく快適です。 あとリビングにいてそろそろ仕事始めよう かなと言ったタイミングでエアコンをつけ て部屋を冷やしておくこともできるので すごく助かってます。 ちなみに私は仕事モードというシーンを 登録してエアコンとサーキュレーターが 同時にオンフできるようにしています。 スイッチボットブの活用術については こちらの動画で紹介しているので気になる 方はチェックしてみてください。 そしてスイtチボットハブminiと一緒 にCO2センサーも導入しました。 こちらは室内のCO2濃度。温度、湿度、 天気、時刻、日付を貸化できる便利 アイテムです。 PO2濃度が高い環境では集中力の低下や 眠気、頭痛などを引き起こす原因があると 言われてるのご存知でしょうか?このCO 2センサーはCO2ノードが設定した基準 値を超えると本体の警告音やディスプレイ の点滅、スマートフォンの通知などで知ら せてくれます。 なんとなく空気が悪い気がするといった 感覚的な判断ではなく、こうした客観的な 数値に基づいて適切なタイミングで関係を 行うことができ効率がいいです。実際に なんだかだるいなと感じた時はCO2濃度 が1500を超えてることが多かったです 。このCO2センサー結構高かったのです が、こうした状態になる前に環境を行う 習慣ができ、快適な環境作りができてい ます。ちなみにこのCO2センサーは電池 とUSBケーブルの2つの急電方式で使用 が可能なため置場にも困らないと思います 。ただ電池の場合は30分に1回しか センサー計測が行われないので私はUSB ケーブルで充電しています。 USBケーブルの場合は1分に1度も計測 が行われる仕組みになっているのでリアル タイムに近い計測を求めるならUSB ケーブルの使用がおすめです。 そしてその横にはiPhoneminiを 浮かせて配置しています。 こちらは主に作業時間の計測とこの部屋の 家電を扱うリモコンとして使ってます。 数値なども制限し、仕事だけに集中できる 端末にしてるので、SNSの誘惑や集中力 が途切れるっていうこともなく、仕事に しっかり集中できています。 そしてiPhoneminiをカスために 使っているスマホスタンドがこちらです。 両面時期吸着タイプのスマホスタンドで、 iPhoneにくっつけられるだけでは なく、このようにマグネットがつく場所 ならどこでもくっつけることができます。 こちら磁力がとても強力で品っていて、 iPhone13ProMaxでも問題 なく使えます。 縦横にも対応していて、360°回転する ので、ちょっとした撮影などにも便利で すごく気に入ってます。重さは56gと 少しありますが、折りたむと少なるので ポケットやバッグにも入れやすいです。 またこのようにひ置きしていても机と隙間 ができるのでスマホが手に取りやすくなり これは本当に買って良かったです。 カラーもシルバーとブラックの2色あるの でよかったらチェックしてみてください。 収納グッズとインテリア。最後は収納 グッズとインテリアを簡単にご紹介します 。 こちらはIKEAの人気ワゴンNiss 無印料品の収納グッズを組み合わせで作っ た今1番のお気に入りデスクワゴンです。 こちらに文房具、コスメ、書類をすっきり 収納できるようになったのでデスクウェも 散らからずにキープできてます。 1番上はあえて何も置かずカフェテーブル 、iPad作業台、ネイル台など多目的に 使えるようにしています。デスクの幅が 120cmと狭いのですが、このワゴンの おかげでスペースを拡張できすごく助かっ てます。 またワゴンなので使様芯によって気軽に 動かせるっていうところも気に入ってます 。 詳しい作り方はこちらの動画で紹介してる のでよかったらご覧ください。そして少し でもリラックスできるようにとデスク上と 横にペークグリーンを取り入れてます。 デスク上のものは全てダイソで購入して ます。 横に置いている大きな人工観葉植物は IKEAで購入しました。 こちらフェイクなんですけど早枝もすごく リアルなんです。 高さも170cmと存在感があり、 やっぱりフェイクでもグリーンがあると 癒されます。 こちらのハバもIKEAで購入してます。 両サイドに持ち手があるので移動したい時 にもすごく便利です。 こうした人工観葉植物は水やりやお手入れ も不要なので忙しい方やよく家を留守に するっていう方にもおすめです。 今回は引っ越し置きにアップデートした 作業部屋のデスクツアをお届けしました。 紹介したアイテムは概要欄にリンクを貼っ ていますので、気になるアイテムがあり ましたらチェックしてみてください。この チャンネルでは暮らしを快適にする ガジェットや便利グッズを中心にあったら いいなと思うものや情報をお届けしてい ます。ご興味がございましたら、 チャンネル登録やグッドボタンで応援して いただけるととても励みになります。それ では次回の動画でお会いしましょう。 [音楽] [音楽]
🏠新居でのデスクツアー!お気に入りガジェットご紹介します!
提供:MOFT ダイナミックフォリオ
✅MOFT ダイナミックフォリオクーポンはこちらから
MOFT公式サイト:https://bit.ly/4l9UCYp
MOFT ダイナミックフォリオ:https://bit.ly/4lJlHSp
【500円オフ】クーポンコード:a500
※公式サイト全商品適用
※10%オフのメルマガ登録クーポンと併用可能
※500円オフのLINE友達登録クーポンと併用可能
※2025年9月30日まで有効
▼目次
00:00 オープニング
00:29 デスク全体
01:10 デスク・チェア
06:00 PC環境
11:38 入力デバイス周り
16:37 配線・充電グッズ
19:42 便利ガジェット
24:18 収納・インテリア
26:09 まとめ
▼紹介したアイテム
✅サンゲツ ワイドモルタル
品番:IS-2073-A
楽天:https://a.r10.to/hkOFaj
Amazon:https://amzn.to/3YK7nzP
レビュー:https://youtu.be/R8xs1UMX6-I
✅昇降デスク
▼Alebert 昇降デスク
Amazon:https://amzn.to/3PWNou8
▼Flexispot 天板 120cm幅
楽天:https://a.r10.to/hkNpjG
レビュー:https://youtu.be/J3FahTS9Wek
✅TRUSCO M8キャスター
Amazon:https://amzn.to/4fqNcOD
✅オカムラ シルフィー
Amazon:https://amzn.to/3H2VY8R
楽天:https://a.r10.to/hFGbsU
✅Dowinx ゲーミングチェア 57Bシリーズ(LS-6657B02)
Amazon:https://amzn.to/40UAmlD
楽天:https://a.r10.to/hYgvC8
レビュー:https://youtu.be/EPH3euLpEdc
✅Boyata PCスタンド
Amazon:https://amzn.to/45mMTzE
楽天:https://a.r10.to/hkmFsm
✅UGREEN Revodok 1071 USB-Cハブ 7-IN-1
Amazon:https://amzn.to/4mwxmUN
楽天:https://a.r10.to/hYRLDH
✅バッファローSSD 1TB
Amazon:https://amzn.to/4oyNM0X
楽天:https://a.r10.to/hgsL97
✅MacBook Airカバー
Amazon:https://amzn.to/3J7UyKU
✅バッファロー 外付けハードディスク 4TB
Amazon:https://amzn.to/4loLI8R
楽天:https://a.r10.to/hgsL1B
✅モニター台
楽天:https://a.r10.to/hkeqhS
✅XAOSUN ・Thunderbolt対応USBケーブル
Amazon:https://amzn.to/475Yw0z
✅モバイルモニター
Amazon:https://amzn.to/3UVn70o
Amazonモバイルモニターランキング:https://amzn.to/4m4g8y9
✅Magic Keyboard
Amazon:https://amzn.to/3UE8WNv
楽天:https://a.r10.to/hYeCEi
✅Magic Keyboardカバー
Amazon:https://amzn.to/3UQPk8F
楽天:https://a.r10.to/hNi4hk
✅Logicool M575 トラックボール
Amazon:https://amzn.to/456Sifl
楽天:https://a.r10.to/h8pjWh
✅TourBox Elite
Amazon: https://amzn.to/4ow7TwM
楽天:https://a.r10.to/TBLRsY
✅フェルトデスクマット
Amazon:https://amzn.to/4fqbsQK
✅エレコム マグネット電源タップ
Amazon:https://amzn.to/3HqFA1P
✅無印 良品 マグネットケーブルホルダー
Amazon:https://amzn.to/4m676AL
楽天:https://a.r10.to/h532Pp
✅Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C
Amazon:https://amzn.to/40VwQr8
楽天:https://a.r10.to/h5K4fL
✅GoogleNest Hub
Amazon:https://amzn.to/3Jngrpm
楽天:https://a.r10.to/hFfrzx
✅SwitchBot ハブミニ
Amazon:https://amzn.to/4mrWVX6
楽天:https://a.r10.to/hk0zRg
SwitchBot ハブ選び方:https://youtu.be/VdsrUSk1v6s
活用術:https://youtu.be/elRFcllzYvw
✅SwitchBot CO2センサー
Amazon:https://amzn.to/4lo7ARR
楽天:https://a.r10.to/hNg8lQ
✅Unitaku マグネット 両面磁気吸着スマホスタンド
Amazon:https://amzn.to/4orTKAs
✅IKEAFEJKA フェイカ
https://www.ikea.com/jp/ja/p/fejka-artificial-potted-plant-in-outdoor-weeping-fig-00491574/
✅RÅGKORN ローグコルン 24cm
https://www.ikea.com/jp/ja/p/ragkorn-plant-pot-in-outdoor-dark-grey-beige-80407557/
★チャンネル登録よろしくお願いします★
https://www.youtube.com/@attalalog
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【attalalogについて】
家電・ガジェット好きの主婦が
“あったらいいな”と思う情報やアイテムをお届け!
・ガジェット
・便利グッズ
・iPhone活用術
などを配信しています!
●instagram●
https://www.instagram.com/attalalog/
▼※上記の製品URLは一部Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
#デスクツアー #買ってよかったもの #desktour #デスク周り #moft