【悲報】現金給付も減税も無し!?石破と野田の直接対決で衝撃の国民オーバーキルの可能性が浮上【消費税減税/給付付き税額控除/参議院選挙/少数与党】

はい、皆さんこんにちは、こんばんは。と いうわけで今回なんですけども、え、8月 1日からですね、ま、5日間だけ臨時国会 開いたわけです。ま、土日で、ま、実質3 日っていうとこやったんですが、ま、結局 のところですね、え、ガソリン現在の法案 っていうのが、ま、採決まで至らなかった と。延長してやるべきだって言ったのが、 ま、令和新撰組、日本星と、そして、ま、 初波の沖縄の風というところだけで、ま、 他は全部臨時国会の延長なしと、もうこの 時点で正直僕はすんごいがっかりしてるん ですよね。国民民主党に関してはガソリン 現在あんな言ってたにも関わらず実際 できるようになったら東音ダウンで 風み取り賛成党に関しても減税やるって 言ってんのに結局臨時国会の延長は否定だ から表向きではいいこと言うねけど実際 その立場になったらあ嫌なんやなって ちょっと思っちゃったわけもちろん今まで よりはマしやで一応さ11月1日っていう ところで話は進んでるから50年間ずっと 取られ続けてきた暫定税率っていうのが ようやくなくなるんじゃないかっていう 見通しが立ってるからねこれは言い出した キリーがないわけ。いや、国民民主も賛成 党もやる気はあるんだ。でもそれは与党と の話し合いっていうのも必要だから そもそも11月1日って決まってんだから 臨時国家延長するべきではないだろうって いう意見もある。他には例えば令和新撰組 ですよね。ま、令和は今回の野党案には 乗らなかったわけです。その理由っていう のが、ま、大石さん曰く財源確保という 文言が入っていたから、つまりガソリン 減税します。じゃあ大体財源どうするん ですか?みたいな。は取るなって言ってん のに別で取ってくんやったらトレードオフ 意味ないやろっていうところで、ま、乗ら なかった。でもそれも言い方変えたら財源 っていうのを国債っていう形でやればいい やんと。要は何から取ってくるのかって いうところを税金じゃなくて国際っていう ところで中に入って言い続けると減った分 どうするんですかはもう国際で賄う。だ からこれも言葉の言い方次第みたいなとこ あるんやけど財源は国際だ。だから財源 確保を国産にするために賛成するべき だろっていう意見もあると思うんですよね 。だからもう取り方次第ではいろんな見方 はあるとは思うんですけど、まあでも僕は 個人的にとっととやれよっていう一択や から、それは令和や星沖縄の風指示するよ ねって話なんですけども、ま、とりあえず ガソリン現在のところはそれは置いといて 、もう1つですね、ま、今回自民党は現金 給付を掲げてた、ま、公約の柱ですよ。 もう1つは消費税の減税ですよ。これは 野党が何らかの形で全部取り込んでたわけ で、参議院選挙終わりました。じゃあどう すんのって話なんですけど、こちらの記事 総理vs野党代表現金給付減税第3の プランが給付条というわけで、もう結論 から言っちゃえば現金給付も両方やらへん 可能性が出てきたと。だからそれも先ほど のガソリン減税の味方と一緒ですけども 取り方によってはいろんな味方ができる。 でも国民としては結局さ、その自分たちに とって都合のいい解釈だけで何もせずに やっていこうとしてるんじゃないかって いうところが結構見えてるってわけで、え 、今回はそちら共理 と野田代表は国会で直接対決、現金給付か 、それとも限税化第3のプランまで 飛び出しました。え、立憲野田さん、民で 示されたことはやっぱり減税だったと思う んです。にも関わらずあの給付金をまだ 実現しようとするんですか?するんですか ?参員選挙の争点と1つとなった物価だが 対策。与党側の現金給付に対し野党側は 消費税減税を主張。選挙結果を受けその 物価対策に注目が集まっていますと。ま、 というわけで、ま、今回の規模はやっぱ これですよね。ま、国民の中でも1番ね、 関心が高かったのが経済対策、物価高対策 っていうところはデータに出てるので、 じゃあ何するんですか?自民党は2万円 給付、野党は何らかの形の消費税減税と、 ま、そういう風になってたわけです。ただ もう1つ減税ってことに関してはその ガソリンですよね。暫定税率の廃止っての があるんやけどもここに関しては正直 スムーズに行くと思いきやさ、時期が11 月1日だの、経由が含まれてないだの。 対決取るかと思ったら延長はしないだのさ 、もうほんまにがっかりする展開っていう のがすごい多かったなってに思うわけ。 かなり厳しいこと言うと、ガソリン限税で もこの低落で初減税ってさ、野党の中でも いろんな話があるじゃないですか。食料品 だけにするとか、一立5%にするとか、ま 、それこそ廃止にするとか、時期はどう すんのかとかね、もういろんな話があって 、それがまとまるっていうところも難しい わけよ。もう折り合いつけるのも大変やと 思うんですよね。消費税減税に関しては。 だ、ガソリン限定すらさ、このざやのに 消費税限定ではもっと時間かかるやろなっ ていう風には思う。それやったらほら見て み、現金給付の方が早いやんけみたいな ことも言えんことはないわけ。正し2万円 程度ではどなもならんっていうのが現状だ から消費税減税っていう部分は絶対必要や ねんけどどの案に合わせれるのかっていう ところで結局折り合いつかずにダラダラ ダラダラ行って気いついたら次の選挙 始まってましたみたいななんら不思議では ないですよねっていう風には思う。だから その野党側の消費税減税を主張っていうの はもちろんそうやねんけど立憲ワは食料品 の1年間減定してるわけでしょ。それでは ね、続けます。ま、でもとりあえずその 現金給付なのか税なのかっていうところ ですけども、え、立憲代表は自民党の候補 者の中でこの給付金の話を公約として しっかり喋ってた人ほとんどいなかったと 思いますよ。頷いていらっしゃいますよね 。頷いていらっしゃる。公約都って言った のに誰も言ってないんですよ。あの給付金 はまだ実現しようとするんですか?A葉 さん、民は大事だと思っています。今回の 選挙で示された民意をいかに実現するかと いうことを考えました時に徹底的に議論し て国民の皆様のご期待に答えるのが我々の セク務である。はっきりしない答弁に野党 川が食い下がる。え、立憲渡辺議員石総理 が公約として主相された2万円4万円の 給付山陰戦の結果を受けて実施されようと しているのかそれとも諦めてやらないと いうお話なのか明確にご答弁ください。 やるのかやらないのかというのは当然の ことながら議会の承認をいただかなければ できません。できないものを主張しても 仕方ありません。しかしながら次の時代に 負担を残さない。早くなければいけない。 困った方に手厚くなければいけない。その 目的を他の手段で達成できるのならば そちらを取るのも1つの回ではござい ましょうと。ま、ということで、ま、ここ だけ聞けば、ま、石さん現金給付をやら ない可能性がやっぱ出てきたわけですよ。 ま、参議院選挙でさ、負けたわけですから 。要は自分たちの出した公約ってのは民意 とは違うかった。だから引っ込める。ま、 分からんではない。でも自民党は石葉さん よく比較なんだ。少数でありながら与党な わけですよ。じゃあ元気寄付するべきじゃ ないのとも思うわけやしでも負けたんだ からやらないっていう主張もま分からん ことはない。でもそれは国民側にとって どうなのかよりもやっぱり自分たちにとっ て都合のいい解釈はしやすいよねっていう 風に思う。逆に言ったらこの石葉さんの 言ってることって現金給付じゃない可能性 はあるわけですよ。ということは、じゃあ 減税の可能性もあんのかなとは思うんです が、次の時代に負担を残さない。早く なければならない。困った方に手厚く なければならないっていうね。もうこんな もんさ、遠回しに消費税はそれに 当てはまってへんからダメですって言っ てるようなもんじゃないですか?そんな ことはないよ。石葉さんの理論ではそう だって言ってるだけですけどもね。でも それをさ、何回言ってもこの人はもう アップデートしないわけよ。自分の中では 消費税減税なんてしたら将来に世代に負担 を残す。1年は最低でもかかる。困ってる 方というか高得に有利なんだって思ってん ねんから現場がそうじゃないデータがそう じゃないって言ってもいや私の判断はそう なんだになるからもうどうしようもない ねんけど民意は違うわけよ。減税してくれ じゃないですか。しかしながらここで こんな答弁をするってことは消費税減税と いう手段は取りませんって言ってるのと イコールかなと思う。要はこれですよ。 石場総理は現金給付ではない方法もあると 佐ということで現金給付ではないし消費税 減税でもなさそうなんですよね。続き立憲 の田代表給付税額控除についても与党とし て真剣に協議する検討する可能性はあり ますか?石葉さん給付税額工事は1つの回 でありそこへ至るまでの論点も出尽くして いると思っております。というわけでなん とですねとして給付税米税額控除の可能性 が出てきたんですよね。いや、普通にさ、 消費税減税してくれたら良くない?思い ません?だって野田さんの言ってることも 既でにおかしいやん。記事の冒頭戻ります けど、ここ民で示されたことはやっぱり 限税だったと思うんですよ。その限税って 何でした?消費税減税すよね。ガソリン税 の減税よね。だからこの記事でも続きに 参議院選挙の争点の1つなったのは物価高 対策、与党側の現金給与に対し、野党側は 消費税減税を主張したわけです。しかし ながらここで出てきた野田さんの答えが 給付税額控除同ね。はみたいな給付期税額 控除とは税金から一定額を控除する限税で 課税額より控除額が大きい時にはその分を 現金で給付する方法です。例えば10万円 の給付税額工除を実施する場合納税額が 15万円の人は10万円減税となり5万円 だけ納付。納税額が5万円の人は差額 5万円が給付されます。野田さんは給付金 減税給付税学除セットで訴えをしています けれども、それぞれ検討し協議をする可能 性があると協議するという理解でよろしい ですか?え、柴さん、給付税工事を目指し てということを私は申し上げませんが、 その答えは出さなきゃいかん。そういう 意味で代表のおっしゃいますことには同意 をする次第でございます。市葉総理はぶ価 対策を巡って与野党官で協議していく考え を示しましたと。というわけでいきなり出 てきたこの10万円の給付税額工場って いう文なんですけども、ま、イラストで見 てもらったらま、言ってしまえばこういう ことなんですけど、これは僕の思うこと ですよ。こんなものを今話してる場合か ですね。だってそもそもさ、今回の選挙の 減税っていうのは消費税の限税だったじゃ ないですか。て考えたら消費税減税をする べきでしょ。いきなり給付税額控除の反射 出してくんなよっていう風に思うわけ。 そしてもう1つの問題は今苦しいのは消費 税なわけですよ。インボイスも含めて中小 例載っていうのが消費税分価格転できてな いっていう現実があるわけやんか。で、 しかもこの消費税っていうのは赤字でも 納税せなあかんっていう信じられへん税金 ですよ。だから納税するために借金して るっていう事業者がいるわけ。そういった 現実があるんだったらこの消費税っていう のがすに税金としてもう壊れてるわけ。 じゃあここを改革となんで給付税額控除に なんねんって。普通に消費税減税したっ たらそれでええやん。物価高対策にもなる やん。それがな何て言うのかな。だから 給付税額控除でそういったのをカバーした いっていうのは分かるんやけど、そもそも 消費税っていう制度設計がバグってんねん からそこをまずメス入れてよって。せめて 5%の一律税にしてインボイス廃止して よって話そっからじゃないのって僕は思う んすよ。いや、それできるんやったら給付 税額工除やりゃいいと思うで。でも今の 説明聞いただけで1人ずつやらなかんのか 事務処理めどくさいやろなって誰もが思っ たでしょ。それやったら普通にさ、消費税 を減税してあげることでまずは基礎的に 壊れてるところを直す必要があんじゃない のって思うんですけど、要はその何でも その消費税の仕組み自体はいじりたくな いっていうのがすごい感じるんですよね。 だから、ま、多分これはもう立憲の食料品 消費税0%っていうところがベースである から給付税額控除っていう考え方になると は思うんですが、でもそうじゃなくてまず は一立減税を望んでんだけどな。民って いうところで言うならば与党は負けた。だ から与党の公約は嫌だったかと言って野党 で伸びたのは国民民主党と賛成党でしょ。 正以税のこと言ってんの何か?一律減税 じゃないですか?立憲民主が偉そうにしっ てるけどもお前ら野党の中では負けた方 やろ。もそうイコール消費税の減税で食料 品限定っていうのは民意ではないってこと が言えるんじゃない?野党って括りですれ ばそれは買ってるから消費税減税はする べきやねんけど伸びてる党は一立限税を 掲けてんねんからだからこれも変な話どこ に焦点を置いてるかってこと減税っていう ところにはいいんやけどもそれが消費税な のかそれとも所得税なのかそこによっても ま考え方が違うのかなという風には思い ますがでも1つ思えるのが参議院選挙の 結果そしてこの臨時国会でのやり取りを 見る限りもしかすると現金給付も減税も何 もなしっていうことのせいも否定はでき ないのかなというところで、え、今回は これで終わりたいと思います。え、また よかったらすごい励みになってますので チャンネル登録、高評価よろしくお願いし ます。以上です。ありがとうございました 。

★メンバーシップはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCBFKWpFK-8txGnT60Xw_Usw/join

★吼える!ニュースch【B面】
https://www.youtube.com/channel/UCNKELyzFXcg9may-xRm54gw

★ポイントサイト「ハピタス」登録はこちら
https://hapitas.jp/appinvite/?i=24026770

★Xもやってます

チャンネル登録してもらえると励みになります!
よかったら他の動画も見ていってください!

【お知らせ】
・不適切な可能性があるコメントは検知され反映されません。
・コミュニティ ガイドラインに違反するコメントは削除される場合があります。