【大改変】ドラクエ1&2世界最速プレイ含む最新の追加情報27選

日本レ島が熱帯にうなされている夏 真っさかりドラクエ1&2リメイクの最新 告知トレーラーと世界最速先行プレイ実況 が公開されました。本日はここから分かる 全ての様子を余すことなくその他速報記事 などを含め完全もらしてまとめていきたい と思います。おはこんばんにちは。 ごぼぶ沙汰しております哲夫です。今回 発表された最新情報でドラク12リメイク は前作のドラク3リメイクよりさらに ストーリーや仕様など大幅に変わっている その詳細が具体的に判明しました。この 動画を見るだけで最新の追加要素はどんな 感じなのか。プレイ勢も新規性も本当に 楽しめる作りなのか。ユーザーが求める今 なお残る改善ポイントとは何か。これらの 最新情報を全てモ羅的に把握できるので 是非最後までチェックしてください。では 行こう。まずは机に公式で実施された大 魔王ゾーマ様による世界最速実況や最新 告知トレーラーで判明した事実を一挙 まとめてドラクエ2から1という流れで 追加様をモーラしていきます。今回はね、 27個もありますんで、パンパンパンと 話していきますね。まずはタイトルの プレイ順番について。これは以前から判明 していましたが、今回はドラケ1と2 どちらを最初にプレイしてもいい仕様に なってます。個人的にはその後の展開を 含めた話を作るなら自系列かと思ってい ましたが、実際にはオープニングの時に どちらを最初にやるか選択できるようです ね。2つ目、ドラク2の冒頭では キャラクターが赤ん坊の頃から描かれる シーンでスタートするようです。ロー レシアの王子以外の2人はここで名付ける と名前を決めるということが可能だと。 生まれ立ての赤ん坊の名付け親になると いう演出が追加されていますね。これいい ですよね。3つ目。序盤は今まで通り ムーンブルグが襲われるところから始まり ますが、原作ではハーゴンの呪いで犬に なった王女がここでは何やら王から王様 からですね、魔法をかけられて犬に議体化 させて逃がそうとした。ま、こんな演出が 見受けられます。これ確定演出ではないん ですけども、より感動的な描写へと変更に なったということでしょうか。ちなみに その煽りか王様の弾末の叫びが魚営から 具王に変更されています。このね、変更に は漁営という声がなくなったのはめっちゃ 残念ですってね、声が多数寄せられている そうです。この後原作では生き残りの兵士 がローレシアに電に来るのですが、 ムーンブルグ崩壊の知らせを受ける前に チュートリアル的な主人公を動かせる パートが追加。浄化町にある道具屋では 序盤からかなりの品揃いが確認できの役割 であるシステム配備されています。ちなみ にここで呪文が使えない勇者ごときが調子 に乗るなどなぜか町の若者に悪口を言われ たりもします。この納筋ゴリラと言われる 主人公が剣の鍛錬を日々欠かさない様子や その際に訪れた傷だらけのムーンブルクの 兵士にローリシアで使える弟がいたという シーンも追加されてますね。ストーリー 描写における細かいところが住所で保管さ れている内容になっているようです。 ムーンブルク崩壊の知らせを受けた後、 ローレシアの王と王子の会話でかつて ロンダルキアという国をハーゴンが滅ぼし たという設定が追加されたそうです。この ような設定は原作にはありませんでしたが 、これによりローレシアの仙代の王が国の 守りを強固に固めたなどストーリーにおい て全体の世界観をうまくまとめるような 改変が行われているようです。この後王 から使命を受けてサマルトリアに向かい ますが、本来原作では旅の仲間として サマルトリアの王子を仲間にするために 向かうところから、今回は訪問の理由その ものがですね、この事態をサマルトリア王 に伝えるために重大な任務として王から 伝えてきてくれと言われる流れとなってい ます。こういう細かいところに関しても 原作にあったような仲間を集めて魔王を 倒しに行くぞみたいなそういった安易な 流れではなくですね、世界の危機にどう やって立ち向かっていくかという自然な 流れをですね、ストーリーの中で調整して いる変が加えられています。その際ここで ドラクエ1との繋がりを意識させる アイテムとして王から王女の愛を授かり ます。ドラ1でローラ姫からもらう アイテムでレベルアップに必要な経験値と ラダトームまでの補数を表示するアイテム だったんですけども、特にここで必要と なるような便利アイテムではないと思うの で、今後のストーリーの中で大事な役割を 果たしてくれる可能性が非常に高いと思い ます。そして旅立ちの前に支度金を もらえるいつもの流れですが、ドラクエ3 や2の原作と違い50ゴールドから もらえるお金が200ゴールドに増えてい ます。その理由について実況のゾーマ様と バラモスは、ま、王子という立場だから たくさんもらえてるんじゃねみたいなこと で今回納得してましたね。いよいよから出 て広大なフィールドへ旅立つという時に ですね、ま、実況解説の補足役である バロモス様から大変な新要素がありますと いうことが伝えられます。それがこの シーン。ところでおマ様お気づきですか? 大変な新要素が追加されていることに キャラクターを左斜め下に向けてみて ください。お気づきになりませんか?この 進化に。実は今作操作できるキャラクター の斜めグラフィックが追加されているの です。これはとんでもない進化ですぞ。 うん。最初から入れとけ。ま、スクエさん は自ら微妙な自虐を折り込んできてたよう です。その後サマルトリアに到着すると、 ちゃんと城と浄化町が別れてるだけでは なく、今まで存在が明らかになってい なかった王妃の存在が追加されています。 過去作ったこちらの動画でも所材不明とし ていましたが、今回はちゃんといるよう ですね。妹もロトの地筋として、ま、今回 確定したわけですし、この機会に復習とし て後ほど概要欄からこちらの動画も チェックしてみると今後のロトシリーズを より楽しめると思います。原作にはなかっ たポイントとして主人公が王に ムーンブルクの3撃を報告しているところ に妹が乱入していきます。そこで お兄ちゃんが洗礼の儀式を受けに行ったと いう設定をですね、伝えてくれる形になっ てましたね。その後強制イベントとして妹 の部屋に連れ込まれ、ま、パフパフみたい な流れになるかと思いきや、ま、せめて お兄ちゃんを探すことぐらいは手伝わせて 欲しいと申し出て無理やりついていく流れ になります。事前に分かっていた追加要素 の最大のポイントとしてサマルトリアの 加入がここで発生するようです。1番最初 に仲間になるのが新キャラクターである サマルトリアの王子の、ま、妹になるわけ ですが、この時点ではあくまでサポート キャラクター、行動の指示もできないし、 アイテムの受け渡しもできないとのこと。 ストーリーを進めるにあたって正式 メンバーとして再加入できる流れになると 思います。近代のトレーラーでは サマルトリアの特技も一部公開されていて 眠りアタックやしびれアタックなど盗賊 っぽい特技が目立つのと紹介では魔法と 体術が得意というアナウンスもありました 。しかし遊び人特有のツッコみが使用でき たり世界最速実況の方では大きな声で突如 歌い出したり悪口を言って敵を怒らせたり さらには神切れに火をつけて相手 モンスターに投げつけるなどかなり トリッキーな動きをしています。しかも これが45ダメージと謎に強い。ドラケ2 で初登場のメラの魔法が使えるという魔法 の素失を見せながら突然渾心の力で大きな 石を真上に投げてそれが味方の納点を直撃 するという不安定さ。盗賊、魔法使い、 遊び人。これらが融合した今までにない キャラクターコンセプトを目指した感じが 結構面白そうですね。このようにHD2 リメイクシリーズを共通して特技が追加さ れていますが、ローレシア王子の特技は 権技と武踏化が融合したようなイメージで まさに納金ゴリラ。魔人切りなどの戦士 スキルと必中拳などの武踏化スキルのいい とこ取りをしたようなスタイルですね。 呪文の項目は色で言うとグレーになってる のでおそらく最後まで覚えることはないの でしょう。サマルトリア王子は魔法剣士 らしく、火炎切りや稲妻切りが使えるよう ですが、妹と同じく回し蹴りが使える ところも特徴的です。おそらく魔法も そこそこ覚えると思うので、特技はそこ まで豊富ではなさそうかなと。 ムーンブルクの王女は原作のコンセプト 通りイオ系バギ系の呪文が多くなりそう ですし、マジックバリアなどのサポート系 も充実してそうなので豊富な呪文を駆使し て戦うことになりそうです。王女の特技の 情報はまだ分からないことも多いのですが 、個人的に彼女に覚えて欲しい特技として はなめ回しい投げ数パフパフ。この辺り ですね。今作は呪文や特技をレベルアップ 時だけでなく巻き物という新要素で アイテムにより覚えることができるという システムが追加されているようです。使用 できるキャラクターがそれぞれ異なるよう で自由にカスタマイズできるというもので はないみたいですが、これを集めるための イベントや探索要素などでプレイの幅を 広げる役割を果たしてるのかもしれません 。このように特技や呪文の強化だけでなく 武器も強化されてる可能性があります。 最初のローレシアですに武器の品揃えは 多かったですが、この場面では原作に登場 しなかった炎の剣や氷の刃らしき武器も 確認できます。今まで以上に装備の バリエーションが増えていそうですし、 それぞれの強さのパラメーターなんかも今 からワクワクするポイントですね。 モンスターも原作には登場しなかった キャラが追加されています。氷が魔人や ブリザード、フロストなども確認できます し、こちらではメーダーも追加されてる みたいです。さらにはドラクエ6で デビューを飾ったジャミラスのような モンスターが新たなボスとしてここで追加 。クレセンスという名前のようですが、 このように前作3リメイク同様新たな 中ボスモンスターたちも今から楽しみです 。ちなみにこのクレセンスですが、告知 動画で気づいてくれと言わんばかりにその 後ろにですね、レッドオーブのような存在 も確認できます。見た目が似ているだけで 確定とは言えないかもですが、今回1&2 リメイクでは登場しないはずのラーミアが ロゴに採用されています。それ待ってか これでラーミアは今作は関係しませんよ みたいな流れはさすがに考えにくいので ドラク2の世界でもオーブが登場する説が 濃厚えあえて告知の時点でレッドオーブの 存在をちら見せさせてきた可能性が高い です。一体どのようにストーリーに絡んで くるのか過去こちらの動画でも色々僕も 考察しているので気になる方は是非後ほど チェックしてみてください。中ボスつがり で言えば原作でも登場する厄介な モンスターベリアルがストーリーに追加 要素として存在している可能性があります 。ファミツさんの記事の中でもその場面が 切り取られており、その後ろには妖精また は精霊のようなキャラも確認できます。 おそらくストーリー上これらは精霊ルビス と何らかの紐付けをしてロトシリーズ リメイクの1から3の物語の一貫性を 作り上げるための保管的なキャラや設定に なるんじゃないかなと勝手に予想してい ます。このように1から3の繋がりを意識 させるポイントは街の存在からも明らかと なります。ドラクエ1と3では存在してい た要塞都市メルキドは原作の2の時点では 滅びたのか。これなくなっていました。 しかし今回のリメイクで2の世界でも メルキドが存在していることがファミ2 さんの記事からも確認できます。ここで 話している妖精の笛えは1で使う重要な アイテムでもありますが、これを手に 入れるために訪れるマイラの町など2の 原作には存在していなかった町や村も プレイしながら今後確認できる可能性が高 そうなので、ま、めっちゃ面白そうですよ ね。いろんな要素があったとするならば。 そして今回のロトシリーズのリメイクを 語る上で外せないのがロトの装備の最低。 前作のドラケ3リメイクではオルテガの株 が後のロトの装備になるというストーリー が追加されるなどま、そういったことがさ れてきたんですけども、原作の2ではロト の装備の扱いは結構微妙でした。入手方法 もただ宝箱に入ってるだけだし攻撃力も 結構微妙で最強装備でも全然ないんです けども最新の告知トレーラーではロトの 装備らしきもので闇を払うイベントが追加 されているみたいです。そうなれば当然 ロトの装備にも今回特別なイベントや ストーリーが追加されていると考えていい と思いますので、1から3をまたぐ物語に どう絡んでくるのか非常に楽しみな ポイントです。未だ謎に包まれている赤い ロトの装備も気になるところではあります が、これは実際にプレイしないとおそらく 分からないと思うので、ま、実況プレイ など踏まえてね、皆さんと一緒に確認でき たらなと思います。このようにドル2だけ でもかなりですね、追加要素が点こもり だったわけですが、ボリューム不足が心配 されていた1の方にも様々な追加要素が 確認できました。 ここからはドラの原点となるワンがどう 変わるのかというのを見ていきますが、皆 さんが1番気になるポイントとして、ま、 上げられるところとしては今回は1人旅が 確定なのかという部分ですよね。これに 関しては個人的にはほぼ1人旅で最後まで 行くというのが確定かなと思っていて、忍 のトレーラーの紹介でもたった1人で竜王 討伐に望む原作の1対1のバトルから1対 複数バトルへと変化というナレーションも あったのでストリーとしても、ま、世界観 を含めて原作通り収支1人旅になるって 認識でいいんじゃないかなと思います。ま 、そもそも名前もね、ソロだしね。 サプライズとして仲間モンスターや傭兵の 援護システムなんかもあったらいいな なんて思ったこともありましたが、 よくよく考えればたった1人で世界を救 うって物語があってこそだとも思うので パーティーバトルはね2の方で楽しむと いう割り切りでいいんじゃないかなと思い ます。その代わり2と同様に1の勇者にも 特技が追加されています。現状微妙な特技 しか公開されていないみたいなんですが 複数バトルになったこともあり全体攻撃や グループ攻撃が可能な特技。これがどんな ものになるのか期待したいところですよね 。実際トレーラーの中ではギガスラッ シュっぽい技のエフェクトも確認できたの で育てれば勇者ならではの伝統的な技もね 覚えそうかなと思います。そして複数 バトルになっただけでなくワにも中没的な 存在が追加されている可能性があります。 ファミ2さんの記事の中でも見慣れない 強敵とあるように破壊の剣そっくりな武器 を手にしたガーゴイルの上位互感のような モンスター。持っている武器の攻撃力が えぐそうで、ま、かなり苦せそうな イメージもありますが、たった1人で こいつを倒せるのか今から不安です。 そしてこのトレーラーで1番謎だったのが 神田の存在。3で初登場した見逃してくれ おじさんがですね、数百年後の世界である ドラク1で登場するという衝撃展開。ただ のファンサービスとして神田の子孫が エタメ登場するのか、それとも時をかける 要素の象徴として物語の重要なキーパー損 となるのか。いや、さすがにないかとは いえ、これからの楽しみとしては面白い サプライズだったかなと思います。原作に はいなかったキャラとして他にもあげ られるのが妖精とドワーフの存在。 ドワーフといえば3リメイクではオルテガ の兜ブトを鍛え直した役割もありましたが 、今回もロトの装備に絡んでくるのか。 そして妖精の存在も原作の1では存在して いなかったので、先ほどお伝えした2でも 似たような存在が新たに追加されている ことを考えるとシリーズを通して物語に 深く関わってきそうな感じもします。今お 伝えした妖精の存在はロトシリーズにおい て精霊ルビスの物語を深掘りする役目が あるんじゃないかなと勝手に個人的には 考えているんですけども、今作において ローラ姫も精霊ルビスの声を聞く力を持っ ているとされています。そのローラ姫にも 今回ストーリーの深掘りが用意されていて 竜王にさらわれるであろう場面が追加され ていました。どのようにしてローラ姫 がれみになったのか原作ではいまいち 分からなかったのでそこが回層シーンの ようなものでストーリー保管され るっぽいですね。このようにローラ姫の スポットの当て方をさらに強めることで 以前お伝えした2の冒頭でもらえるソロと ローラ姫との愛の証である王女の愛という アイテム。これが物語を進める上で重要な アイテムとしてシリーズの繋がりを意識さ せるポイントにもなりそうですね。この ように細切れではありつつも、今回のロト シリーズはちゃんと1本の線として全てが 繋がっているようにストーリーを作ってき ているというところも確認できたので、 あとは全てが終わった後にどうなるのか、 それぞれ1と2のエンディングを見て 終わりなのか、それともここまでの話が 全て伏線であり、まだびあっと驚く展開が ラストに待っているのか。僕はその驚く 展開が新たなロトシリーズの幕が明けで あって欲しいなって説に思っているわけ ですが、ネットの意見で言うと、ま、それ は打速だったり余計な追加要素はそもそも いらないんだよっていう人も、ま、結構 コメントとしてあるみたいですね。そう いったストーリーよりもバトル関連とか UI関連、これらに対してもっともっと 改善して欲しいみたいなコメントも、ま、 ちらほら見受けられましたね。バトル関連 では新キャラの追加や特技の追加など 新しい要素はあったもののバトルの臨場感 とか迫力、これらをもう少し改善して 欲しいみたいな意見が結構個人的には印象 的でしたね。バトル画面の見え方に関して は今回手こ入れとかは入っていないような のですが、モンスターの表示がちょっと 小さいよねとか迫力もっと欲しいんだけど みたいな意見はこれ確かになんとなく 分かるかも。モンスターの出現数が少ない 時は大きめに表示して、ま、実際に1度に 多く出てくる時には小さめに表示して みたいな表現があったら面白かったかも しれないですね。それに合わせてキャラの アングルが変わったりとか、カメラワーク の変化とか、ま、ちょっと手間だとは思う んですけども、こういったバリエーション があれば没入感も上がると思いますので、 ドラクエは特に戦闘シーンのプレイ体験を 重視するって人が結構多いイメージが僕の 中ではあるので、ま、正直ね、今からここ の改善とかは期待できないですし、特には しませんけども、今後新しく作る作品は、 ま、めちゃくちゃここにこだわるとね、 高い評価も受けやすいのかなって思ったり もします。ストーリーの追加要素に関して は打速って意見も結構ちらほらあって店舗 が悪くなるのを気にする方も一定数いるか もしれませんが、個人的にはストーリーの 保管はガンガン追加してもらっていいん じゃないかなと思ってます。ま、そもそも ロトシリーズ自体魅力的な世界観の設定 っていうのはあるんですけども、 ファミコン初期の段階で描けなかった、ま 、表現を現代で再解釈して進化させること 自体はめっちゃいいと思ってます。現状で もその追加要素は壮大さを増すいい演出が 多いのかなという印象を持ってます。FF 7リメイク並みの大幅改変だとですね、 正直ついてこれないプレイヤーも出てくる と思いますが、ドラケ自体は元々シンプル な王道ストーリーですし、そこの掘り下げ をしたからと言って世界観の崩壊につがる ような可能性は非常に低いと思っており ますので、新しい楽しみ方ができる良いだ と僕は思いますし、プレイ後もそう思える ような体験を期待しています。今回の動画 は速報として、ま、完全にね、ちょっと スピード的には出遅れちゃってるんです けども、急いでまとめた部分もあったので 、取りこぼしとか、ま、情報の不足部分も あるかもしれませんが、今の時代にですね 、十分楽しめる要素を盛り込んで発売して くれる開発の方々に改めて感謝をしようと 思います。本日はここまでお会いし ましょう。では [音楽]

ドラゴンクエスト1&2リメイクの大幅改変きたなこれ

<プレイ推奨>
https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq1and2/

・オススメ動画

・引用



https://www.famitsu.com/article/202508/48419

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
© SUGIYAMA KOBO
℗ SUGIYAMA KOBO

#ドラクエ1&2 #HD2D