【ノーカット】西園寺・ZAKIと行く黒部ダム電気バスツアー復路ガイドZAKIさん #ZAKI #西園寺 #電気バス #黒部ダム

オッケーです。 はい。よいよ出発ですね。アトラクションじゃな、この出発ですよね。はい。今回 5台ですかね。さっき6 台でしたけども最初で6 台の射列で行けますのではい。はい。じゃあ、あの、皆さん左ねさんいらっしゃいます手振ってあげて。はい。どうも。 はい、ます。 はい、というわけでございましてね、え、かがでしたでしょうか?あの、黒ダブね、ちょっと今噛んじゃいましたけどもね。という感じでございます。で、アルペンルーっていうの、あの先ね、あの、ま、ケーブルカー乗ってさ行ってバーっとずっとて縦山の方まで抜けていくで、富山駅まで行くっていうのが、ま、縦山黒 アルペンルートと呼ばれるになってます。 だから、あの、ま、行ったことない人もし いらっしゃらね。結構おすすめですね。 特にあの、上さらにさらに上行きますから 、あれよりで、今もまだこの季節でね、雪 残ってますから、なかなかあの、他じゃ ですね、経験できないあの、景色と体験が 得られるんじゃないかなという風には思い ます。はい。詳しくは僕の動画を見て ください。はい。そこで全部言ってます から。 で、ちゃんと研の時になったらね、あ、 謙虚って言いますからね。 多分彼がさっきちょっとなんかごちゃごちゃってなっちゃって多分取り逃した人いるかもしれませんから僕ちゃんと言いますからね。じゃああの早速ですけど 2回目行きましょうか。じゃあ 1 本ずついきましょう。はい。じゃあ行きますよ。はい。さっきもらった方はすいませんが すいません。 じゃあ勝った人だけ行きます。最初はグ。じゃんけんポン。 なんか乗られることがあるんであれば僕のおすすめはね一番やっぱ前の席ですね。 ここも1番先頭の列に並んでいただいて 1番前ここを絶対座っていただきたいなと 。こっからやっぱ前からね、この景色が 見えますけど、特にこっちの1人好きが いいですかね。こち運転席の方でないので こっちからね、すごいいい景色見えます からこっちおすすめでございます。はい。 まだ来ないですね。結は大丈夫ですね。 で、水も皆さん飲みましたかね?かなり 美味しい水だと思いますけども。はい。 あれは本ん当やらせじゃないので本当になんかやらせみたいな感じになっちゃいますけども本当に本当にね美味しい水なんですよ。ま、どこも美味しかったですけど確かにね黒の水って本当に美味しいんですよ。 さてどうしようかな。ま、 1 回皆さんが説明聞いてますもんね。大体どういうことかっていうのがね。で、このバス大体ね、時速ね、 80km 出るんじゃなかったかな。なんか出せるらしいです。 ま、そんな出す、出して走ることないと 思いますけども。うん。なんか出せる らしいですね。 ちょ、すいませんね。ちょっとね、調子が 悪いことでございましてね。 ちなみに今はあと40kmぐらいで走って ます。でもね、トンネルの中なんでなんか 40kmでもすごく早く感じません。なん かね、これで40kmなんだっていう感じ ですけども。そうなんですよ。 こっちも食っちゃだめやな。こっちもいる から。 さあ、あの、皆さんまず最初の貫通点ね。貫通点説明してました。いや、ポカンって感じですね。秒から掘り進めて 1 個繋がったとこ が貫通点で、そこでバスがすれ違うんですけども、はい、ちょうど対抗のバスが来ました。さあ、対抗のバスは何台いるでしょうか?さっきね、そういうゲームをしたんですよ。 はい。 僕はね、今回は 3台やと思いますね。 どうですか皆さん?何台ぐらい? 445 さあ、どうでしょうかね?見てみましょうか。さあ、先頭来ました。はい、まず、はい、 1台目。 はい、2 台目。はい、見ましたね、完全マークありましたが、あれが最後尾ですからね。はい、合計 3台でございました。で、さっき 4台って言ってね、あの、バスは 4 台だったんですけど、後ろに隠れてですね、あの、軽自動車がいて 5台でした。 で、こっちの瓶に関してはね、もうそのまま通過しちゃいましたね。あの、だからね、もう来るぞ。もうすぐ来ますからね。貫通、あ、貫通って言じゃない。えっと、境がもうすぐ長の時に入りますから。カメラの準備よろしくね。はい。黄色い看板が見えたらそれがそこですから。じゃあやっちゃおうかな。今じゃんけってい 違うね。 あ、見えてきました。黄色いのが看板が 見えてきました。僕邪魔ですかね。 ちょっとね、見えますか?あれ?はい。 両側の多分ね、長野県て書いてあるはず です。 はい、来ました、来ました、来ました。 長野県て書いてありますね。 はい、長野県に入りました。皆さん、長野 県に帰ってきました。 お帰りなさい。お帰り。 イエイ。 イエイ イエイ。 さあ、で、また次今度ハ台のところですね。はい。ここもこう来ました。ここは色が変わってるんで分かりやすいですね。はい。今水がね、もうめちゃめちゃき出てますから。すごいですね。もう本当にね。 ちなみに竹縦山側のトンネルにもね、同じ ように破災のそういうエリアはね、青く 照らされたトンネルがありますので、 じゃあ見所も超えましたしますか。ラスト 最後ですね。はい 。じゃ、さっきもらった方はすいません けど。はい。じゃあ行きます。最初はグ。 じゃけポン。グ。お お。なんかだなんだ。あいつ 1 発目絶対グーやろってことでパましたね。じゃあ行きます。じゃ、 2 回目行きますね。最初はグー。じゃけポン。グーの人。あ、まだいますね。行きます。最初はグー。じゃんけんポン。グーの人。あれ? 1人。グー。グー。後ろグーない。 いない。あ、1名。 ああ、おめでとうございます。 すいていうことでね、はい、じゃんけ大変でございましたけども、今ちょっとね、スピードがね、さっきより出てましてね、今ね 60 弱ぐらいかなってますね。だいぶ早いですね。ちょっと怖くも感じますけども。はい、そういう感じしております。 なかなか220 段きつかったんじゃないですか。階段ねえ。え、どうですか?行き切れしたでしょう。ちょっとね、動かしましたよ。ちなみに今日皆さん奥沢までどって来られた感じですか?電車で電車とかバスでもられました。皆さんバスですか? 長野からバス。ああ、長野からのバスで。 ああ、そうですね。大体ね、2個のあの 手段があって、え、長野からのバスか、え 、品野大町駅からのバスかっていうこの2 種類になりますから、え、ま、どっちかで 、ま、車の人はね、車でも一応行くことは できます。 さあ、ということで、あの、早いまでもで もうそろそろですね、大木沢駅に到着 いたします。はい。あの、降りたらですね 、皆さんにお願いがあります。 あの、なんだよ。ザきさんのが面白かったよつって言ってくださいね。謙虚もちゃんと案内してくれたよつって。 はい。それお願いしときたいと思いますけど。あ、まだでしたね。もうちょっとでしたね。すいません。 ちなみに、あの、僕頭が大きいもんですから、あの、大体ですね、こういうヘルメットとかで入らないことですけども、あの、関連さんのですね、あの、ヘルメットは入りました。ありがとうございます。はい、なかなか入るヘルメット珍しいんですよ、これ。結構ね、ちょっと感動しちゃうんですけど、入るあの、募集見つけるとはい、入りましたんで被らしてもらってます。 間は4両編成、え、到着の前 3両14号車まで、え、乗車後ろ 2 車両はホームです。は、て、今ね、あの、このんですか 4両編成してる。4 両編成って言ってんですよ。やっぱりね、 昔電車のルールで運行してたんで、やっぱ その名残れで今もやっぱり4両編成という 言い方なんですよね。普通4台じゃないん ですよ。だから6両編成とか5両編成って いうだからね、そういうとこがやっぱり こう鉄道だった時代の名残りって感じです よね。 ここにあの走行費513 億円って書いてありますけどこれ言ってましたでしょ。今の勝ちにしたら 1兆円だつい釣りが 2次経つとかって言でしょ ね。そういう話してましたからあの乗る前にそうなんですよ。 さあ、これであの、トンネルの方をですね 、え、出してはい。こっから外の世界です ね。 あの、出発した時になんか鉄道信号があっ たの見ました。案内してくれました。して なかった。あ、行けないですね。それは 本当にね、そう見ていただきたいんです けど。あ、見てください。ほら、標高 1400m目とか景色です。これ非常にね 、高い景色ね。すごいですよ。 上の上にも前見てもらうと上にこれ河川中 のことで当時ここに鳥り線が貼られてね、 それを刺されてた河川線中ですけどもで左 のこの下の方にこれね、あの車両基地が ありますね。一応ね、車庫ですね。はい。 こういう感じで車両基地があります 。ということで、じゃあ皆さん、え、16 分ほど窓がちょっと曇もりましたね。 やっぱりね。うん。全然ね、外と温度が 違うので。はい。というわけで皆さんも どうもお疲れ様でした。 で、今からカレーを食べていただいて、そして、え、 2 時半からのトークショ、ま、強制参加ということでね、よろしくお願いしたいと思います。で、また、あの、おりましたら私これ肌降りますんではい、ついてきてください。 はい。まあ一応3 人ほどで持ってると言いますNあ

2025年8月1日、長野県大町市のトロバス記念館がついにリニューアルオープン!
リニューアルオープン記念に開催された西園寺さんとZAKIさんによる黒部ダム関電電気バスツアーに参加しました🎉

今回残念ながら行けなかった方のため、現地の空気感そのままに、ツアーの様子をお届けします!
西園寺さんZAKIさんファンにはたまらない動画になっております✨

*॰ॱ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧*॰

これまで様々なイベントが開催されましたが、都合が合わず行けなかったり、チケット争奪戦は全敗で、トークショー以外のイベントとしては、初参加でした。
そしてこれまで参加できなかったイベントは、参加された方の動画を拝見して、楽しませていただきました。
なので、この動画は「自慢」でも「自己満」でもなく、「参加できなかった方にも少しでも雰囲気を届けたい」という気持ちから作ったものです🌱

そして何より…
いつも画面越しに見ていた西園寺さんとZAKIさんの、圧倒的サービス精神!
双方向のコミュニケーションでもこんなに魅力的なんだ…と心から感動しました。
そんな感動を、少しでも共有したいと思って上げさせていただきました。

*॰ॱ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧*॰

今後もイベントレポ動画を順次公開予定なので、チャンネル登録もよろしくお願いします!

💖Special Thanks!
【西園寺さんのチャンネル】
https://youtube.com/@saionjichannel?si=Vnt5FW34ZCV92WtV

【ZAKIさんのチャンネル】
https://youtube.com/@zaki4835?si=NYXnt55OLmK2gAJL