【映画鬼滅の刃】映画無限城編第1章のみんなの好きなシーンどこ?に対する反応集【鬼滅の刃 反応集】【ネタバレ注意】

映画無限1 章の細かいけど好きなシーンをあげように対するみんなの反応集ではどうぞ。 細かくなくてもいいけど、自分は義勇さんが上からひょっこりと覗くシーン漫画では見れなかったけど、なんか可愛い。 柱稽古編の冒頭で出た兄のも吹きがちらっと出てきたとこ。 おバみ光が無限状内かけるシーン。これから始まる一夜の戦闘を思って涙出そうになった。 赤座の最後で腕がちゃんと誰かに抱きついているような腕の形になっているところ。 これ漫画だと足だけだったのが腕までしっかり描かれててあ、小雪ちゃんがそこにいるんだなって実感した。 おばみ光が無限を落ちる際に手を掴み合うところ 童魔がしぶさんにとどめさすところアニメになってより残酷さを感じたの階層が青空多めだったところ小雪が元気になった時や墓参りが綺麗な青空でもう 2 度とその青空の下に立てなくなると思うと しぶさんの毒混ぜるシーン 岩柱大暴れシーンそりゃこの人しの信ぶさんからも羨ましがられる 炭治郎が赤の首を跳ねてその映像が赤の脳内で再生される瞬間がスローだったの が怒った赤点の炭治郎がじっくり見れて 富岡さんの範囲で貸しづく波紋 村田さんの水の呼吸にの片水車 これは自分も真剣に見てた再現されててよかった 漫画見返したら足だけじゃなかったわと腕が交差して誰かに抱きついてるんだなって分かるのが好き 岩柱と霞柱が壁ぶっ壊して部屋に入る最初の方のやつずっとまるで宗教が並みの神秘さ感じてる光のあたり具合とか綺麗に場面を切り取ってるって感じ た、 なんか赤座と戦う瞬間ステージから水吹き出したシーン泣き目すげえと同時に何やってんだとも思った。面白かったね、これは。 冒頭の炭治郎と義勇のいる部屋にスイット横付けされる部屋とそこから笑出てくる気もスキーやホームに入ってきた電車か無限列車おマージュだろうかみたいなこと考えてしまった。 序盤の垂直落下義勇さん。あれ多分義勇さんは 1 回どこかで着地して炭治郎のサポートに向かってるよね。 柱稽古編の最後炭治郎が無惨に叫んでる時に左端の方に小さな義流さんが待機してるから探してみて岩とか隅に先に行かせるために戦闘に行った大使たちのシーン一般大使の覚悟がもうこの時点でだいぶ決まってるなってなった。もうすでに先が怖くてたまらねえよ。 自分もこれだな。なんというか柱と言ってもいいざって時は周りに助けられてああ殺体って組織なんだなと思ってぐっときた。 ユ郎が血鬼記術使ってる時に人間の目から木の目に変わるところ。 善逸がほい槌の神の構えし出した時にから稲妻が建物に沿って螺線場に走ったところを覆ってなった。 善逸救援に来た大使が 2人で鬼の首を切った時 1人じゃ切れないんだ。ってなるのと 2 人なら切れるってテンションが上がったのとなあ。これ水のエフェクトだろ。ってなった。 ゲームのボスみたいな形で攻撃で空式を放つ赤殿の しのぶさんが亡くなった後の階層たち美しいってなった苦しげに戦ってただけにより頭に残った。 思ったより高速でダメだった。 上弦の朗法を聞いたみんなの反応無一郎君とみりちゃんが嬉しそうだったのが可愛かった。 柱と柱に近いレベルと言われる一般大使 2人で上弦の3 撃破しましたとかそりゃもう式も上がるような柱たちがそれに続かねばみたいな雰囲気になってて好き。 一般大使が広目のところで戦ってるシーン。めっちゃ人集められてて笑った。好きなシーン。 かえ姉さんが亡くなる時の劇板がせとせ矢でよく流れる音楽に似てて好き女性の高音でああってハミングだけで歌ってるやつ。 しのぶさんの虫エフェクト全部良かった。 か直が童馬と対面したシーン早く対童線の続きが見たい。 みりちゃんがイクロさんにときめく時の声がきー。 あそこは推しに対する叫び声と同じで草だったい叫び方するファン割といる。 漫画でた時は可愛らしいキャーを想像してたのに映画館ではくっそ汚いギャーが響き渡って笑ってしまった。 みりちゃんの刀がハートになってたシーン。 ゆ史郎の血鬼記術で上弦の鬼たちの位置がクそでっかく表されてたの。上弦の強さとか恐ろしさが表現されてて続々した。 結婚の話をしてる間、どんどん真っ赤に なっていく小ゆきちゃんと全く吊り合わ ないようなナレーション。橋の上の白vs 無惨目を見開いてせよ。小雪さんと市販の が並ぶところに打ち上げられる花火と遺体 を見つめる白の背中がそのまま花火の下の プロポーズの日につがるシーン。若き親方 様が無現状を攻略しようとしてるシーン。 あの広すぎる無限見たら自分は諦める るっすよ。それに対して立ち止まらない よう続ける姿がかっかっこよかった。 漫画だとナレーションがついてて、また違った味がする。この場面いいよね。 白士さんの剣術道場壊滅事件スクではあるけど映画の流れに載せられてもうすっきりという感じ公開してた白士殿には申し訳ないが心の中ではでかい拍手してた。 お手玉の兄折り奇数が増えているのが時間の経過を表してて、最後にはくじっぽい絵のが外に出ているのは多分木は外ってことだよね。 木を配置した覚えのない場所にわざわざ出向いてきた無惨。ほんまこいつ顔だけはええな。 ってなった。 声もいいだろ。声も思ってた以上にガ無視される無惨好き面白くて 再生を拒む赤が治りかけてる肉をちぎって投げてた兄めっちゃ好き。 童魔の毒聞かなかった時のしのぶさんのセリフの言い方好き。めっちゃ悔しいの伝わってきた。 しのぶさんが抱き寄せられるシーン最高に行くて良くなかった。これから童馬が倒されるのがより楽しみになった。 よじが大人数人を相手って勝つシーンからやかでこいつは強えぞって分かりやすかった。 自称の末ボロボロになった赤座が炭治郎と 義勇さんに見向きもせず勇気みたいに フラフラ と自分の愛する人たちに向かって歩いて いく姿痛いしいけど好きだったやっと無惨 から解放されるんやなって 炭治郎が伊之助と話シーンの優しくて ギャップがあって地味にグっときた 赤座の頭を貫いた義勇さんの刀の悪鬼に 滅殺が光ってたところあっとはここでもう 勝負はついたって 感じですき実際ここからは白と赤座の戦いでもあるし 炭治郎が落ち着けと毒白してる画面奥で戦ってる義勇さんと赤座がちょこまか動いてるところ お帰りなさいのシーンではくじと小雪が抱きしめ合ってる場所が多分小雪が生前病気がちで寝てた部屋の縁川の庭っぽいところ 2人が1番共に場所なんだろうな。 BGM全般早くさんとらか買わせてくれ。 岩柱が親方様同様くなった大使たちの墓に参っていたシーンの鎖骨。 私は白士さんがいいんです。私と夫婦になってくれますかのシーンで手を握り合う 2 人子ゆきちゃんが先に握った手を白が改めて握り返す流れに白事の感情がすごく滲み出ててよかった。 白じの目に涙が浮かぶのも映像だと分かりやすかったし、本当にいいシーンで毒殺後に流れる階層なのがしんどすぎるが 無一郎と岩柱の最初の着地シーやあっていくところの音はめ気持ちいい。 赤里座の戦いの舞台が木造建築中心なところ X で市販の道場モチーフなのではと見かけてオンってなった。 赤座と白で分けられてるキャストクレジット。 赤座白事じゃなくて赤白じってなってたのいいよね。 すき通る世界に入るたびに炭治郎の瞳が赤く変化するところ綺麗な色だなと毎回思う。 善逸の汚い高音悲鳴が聞けなかったみつりちゃんがフォローしてくれたかなって思った。可愛い。 ぶち切れ白じに最初に首に一撃食らってやられた道場の男のとこ。今思うと 1番楽麗に行けてよかったな。 オープニングの1 人でまっすぐ落ちているしぶさん。静かな覚悟がひしひしと伝わってきた。 小雪と白事が初めて会うところでくだらない。 手2回ナレーション入るんだけど2 回目のくらないは全然くだらなくない感じが伝わってきて好き石田さんはやはりすごい人だ。 時間経過系で好きなのは白帯だった白が黒帯に変わってたところ なりの人たちが無限マッピングのため世話はしなく動いてたところ戦闘員でもみんなで戦ってる感じがしてよかった。 義勇が炭治郎を助けた時に勢い余って落ちそうになったのを掴むところ。 心つくしか原作より切れながら赤のこと武器代謝を止めようとしたのに感動 BGMが成り響く中が無視されてた無惨。 マイクパフォーマー鬼物事ム残供には分かりやすくていいと思う。 原作だと赤座の仕事九段言及してなかったけどアニメ映画だとやっぱ締めのところでラスボスらしいコメントしてもらいたいところだからな。 あそこは 鈴割の描写が一瞬で刀を折られる矢印富岡視点でのスローモーション。実際刀折られたらパニックになるよな。 肉団子の中の無惨が色隠されてたところまさか白髪になってるとは思うまい。 童魔がしぶさんの攻撃を回避する時に常で床を滑ってかわす瞬間何げない動きだけどかっこいい。 赤座倒した後の童馬の反応。 赤座のあんな感動的な最後跡に無惨や国防 が赤座に対してぶち切れたりしてる中1人 だけまあ一家音符死んじゃったから分から ないや音符って空気ぶち壊すようなすごく 軽くて明るい楽しそうな怖い色で言ってて めちゃくちゃ浮いてて笑いそうになって しまったこの鬼の中でさえ浮いてる異質な 感じまさに童マ声がついたことで童馬が よりらしくなって最高さすが宮のって思っ た赤座が一生懸命鬼にならないかって勧誘 してるのに全く聞かずに後ろの炭治郎に ついてしてる心の声のせいで聞き取り づらい赤座の声 脳内無惨様の赤座漫画 だと1コマだった分映画でも一瞬だったが 引きの動きで無惨が離れていくのが分かり つつイった無惨の声が印象に残るいシーン だった。 序盤の滑り落ちる炭治郎を掴んで下の会に投げ入れた後名前呼びながらスタッと自分も飛び降りてくる義勇さん一瞬だけど動きがスマートでかっこいい。 オープニング映像だけネットで特別公開してくれないかな。バてつぎと垂直高速落下で炭治郎を回収する義勇さんのシーンは一時停止してじっくり見たいい宣伝効果にもなると思う。 海外イベントで冒頭13 分を公開したらしいね。同員数が落ちてくる時期とかにカンフル剤みたいにやってほしいね。 義勇鬼に名乗るような名は持ち合わせてい ない。炭治郎義勇さんで赤座に名前知ら れるの分かってても毎回笑う後は赤座が 最後に笑うシーンかな。あの微笑見方が すごい印象的でそこまでどんなに悲しくて も泣くことはなかったけどあのシーンだけ はどうしても涙がぶわっとこぼれ落ちる。 長男のクそ殴りで自分が本当に殺したくて 殺したくて仕方なかった弱者を思い出して 自を選ぶ前に長男たちに微笑むシーン。 までは薄っぺらく空っぽな笑顔でペラペラ喋るシーンが多かった。赤があそこで本当の意味で感謝と笑を浮かべるのいいよね。 伊之助の狩猟の成果を試せるって喜んだ直後に気を切るシーン姿勢が低いところが初期を彷彿とさせて好き。 カリア君たちの部屋で上弦とあ妻大使が光戦と報告したところで員の皆さんが汗浮かべてざついたところそもそも原作だとあそこにイがないんだけど新方様のサポートに回って総力戦って感じで好きなんだけど しのぶの戦士後にこの報告でやばいって同様があって次はあいつがやられてしまうのかみたいな緊張感が出てよかった。 善逸はあの通り黄色くてうるさくて目立つから記憶に残ってたイが結構いたんじゃないかって気もしてる。 あいつが上弦に遭遇みたいな緊張感があったように感じた。 カリア君たちと隠したちが部屋に次々と無限の図面を切り張りしてるところ戦ってるのは鬼殺しだけじゃないっていうのがぐっときた。 岩柱がモブ大使に岩柱って呼ばれてるとこ走る小者の道をこじけるように戦うモブたち柱が別確に尊敬されてる描写が多いのがグっときた。 かおと童馬が退治しててカナお尾の太から血が出てるところなんていうかその下品なんですが ふふ 赤座が自分に滅色売って再生してる時にもう再生するなって言いながら自身の腕の肉片編を放り投げるところ語彙力なくてすまん。 キサムさんのオープニングの炭治郎救助シーンすごい好き。柱稽古の最終回の炭治郎と無惨のレスバの時一旦炭治郎の後方に着地してるから落ちた炭治郎をって大ぶしたんだろうか。 ここ曲の雰囲気がちょっと変わっていいよね。 しのぶさんのどうして私の手はこんなに小さいんだろうからの自分の現状を嘆いてるところの甘えの残る少女っぽい怖色も童にかける冷たい怖色も好き。 落下する黒くさんとみつりちゃんが離れ前と手をつぐところ乙女カ路がぎんぐんしたよね。 しのぶさんが下打ちしたしょ。 赤座の接近音で立ち止まる時炭治郎は刀抜いて構えてるけど義勇さんは手をかけるだけで抜かないところ実力と性格の違いかな。 今回の動画は以上になります。このチャンネルでは様々な漫画とアニメの反応を紹介しています。動画作のモチベーションになりますので動画が面白かったと思う人は高評価、チャンネル登録、コメントをお願いします。 皆さん、最後までご視聴いただき ありがとうございました。

引用元:h ttps://bbs.animanch.com/board/5384527/

【動画内の引用作品】
©吾峠呼世晴/集英社
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

楽曲提供者【Pinguino】

鬼 滅 の 刃 1-23巻 全巻 完結セット
https://amzn.to/4kMLEj4

【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

まとめ制作にあたり、5chの使用許諾に基づいた適切な引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。

YouTubeガイドライン
https://www.youtube.com/intl/ja/about/policies/

文化庁
https://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/index.html

#鬼滅の刃
#みんなの反応集
#漫画
#アニメ
#ゆっくり
#考察
#鬼滅の刃無限城編
#鬼滅の刃反応集