【野村誠一写真塾ライブ配信20250802】

Komこんばんは。皆さんこんばんは。 野村です。よろしくお願いします。今日も お元気ですか?西村さん、こんばんはです 。 よろしくお願いします。 はい、こんばんはです。よろしくお願いし ます。え、いよいよですね、え、 ワークショップの方を、え、やろうと思っ てんですね。で、で、 ま、このワークショップに関してはね、ま 、かなりあの 色々こうね、自分の経験からですね、あの 物事をね、述べてみたいと思うんですね。 あ、カオさんありがとうございます。カオ さん本当ありがとうございます。あの、 カオさんにあの、本を探していただいて、 まさかね、出てくると思わなかったから びっくりしました。本当に。ありがとう ございます。本当にもうインド行った時の ね、やつが出てきたんですね。楽見でした ね。 表紙と中ページ中もありますよってガ尾 さんから言われて中もあるのかなと思っ たら中もね結構色々撮ってたので、え、 懐かしいなっていう風に思ってます。すい ません。で、今日はね、まあだから ワークショップのことに対して、ま、少し こう話してみたいんですよね。で、自分は 、ま、今年もう74歳。74歳ですよ。 もう本当で、今、あっちゃんのね、え、 やつは何年前かなと思ったら、24年前、 俺が50歳の時、50歳だからね、まだ俺 が50歳の頃にはまだギリギリかな。 ギリギリあのデジタルに変わった時期なん 、変わった時期だと思うんですよね。で、 この、え、あっちゃんの写真集の後に デジタルで撮ったやつで、え、写真集をね 、また再度、え、行ったのを覚えてるので 。 あ、さん、こんばんはです。よろしくお 願いします。 え、きよさん、こんばんはです。かずや さん、こんばんはです。よろしくお願いし ます。ま、その、ま、自分がね、まあね、 今まで、え、皆さんとね、ワークショップ やります。やりましたなつって言って なかなかやらないからね。え、もういつに なるんだろうなと思ってる人もすごくいる と思うんですけど、ま、自分は、ま、そう ですね、皆さんがあの これからね、ま、プロになる、プロを 目指してる方もいらっしゃると思うんです けど、ま、さらにね、スキルアップを 目指したいと思う方に、え、自分の、え、 今までの経験をね、え、皆さんにこう話し てこうと思うんですね。で、まず、ま、第 1回目の時の、ま、話すると、ま、色々、 ま、話はあるんですけど、自分がね、あの 、当時からまだその証明機材なんかなかっ た頃にどうやって作ってたかっていうこと ですね。で、ま、白い発球があるんです けど、石膏の丸いのがあるんですけど、ま 、それを用意してね、で、それも実際皆 さんに取ってもらうと。で、それはどう やって取ってもらうかって言うと、まず1 ライト1当てて、ま、あまりこうやって 話しすのもどうかなと思うんだけど、 ライト1個当ててそ、ま、影が出ますよね 。こう、あので、その影の、ま、出方とか あとはディールの出方ですよね。で、同じ ライトそのまま同じライトを使って今度は 影が全くない全体に柔らかいソフトなもの を作るにはどうするかっていうこと。ま、 それをね、あの、ま、実際にね、え、やっ てもらうことによって、で、自分がそのね 、え、ライティングで言うとね、自分は かなりライティングに関しては工夫をして きたので、で、その工夫をしてきたことを 、ま、ちょっとワークショップでね、こう いう工夫をして、こういうことがあった から熊の村っていうのはね、ま、1つの、 ま、自分の時代を作れたとも言えるんです よね。で、その考え方、自分がどうやって 考えてるかっていう考え方を、え、皆さん にね、え、やってきたいんですよね。 多分これあれなんじゃないかな。 うん。から、ま、そうやってその考えてね 、そのやってくのが、ま、面白いと思うん ですよね。 あ、ゆ明さん、松本さん、こんばんはです 。松屋さん、こんばんはです。よろしくお 願いします。だからその、ま、自分は割と こう、なんて言うのかな、家庭にあるもの 、ま、自分がね、こうやってきた家庭に あるものを利用して、それでその ライティングの方法を、え、色々こう考案 してみ出してって、ま、最後にはね、野村 ライトっていう、まあね、業界の中では もう大話題になったそのライティングって いうのにたどり着くんだけど、その たどり着くまでたどり着いて、ま、10 それから10年ですね。10年やってで、 その方法をね、テレビで公開してくれない かって話があったので、で、そん時はその ビートたさんの番組で誰でもピカソって いう番組があって、そこでじゃあ、え、 公開しますということで、で、スタジオに そのセットを組んでやったんですね。で、 やっぱりその、そのことを考えていくと、 ま、自分の歴史っていうかね、その長い 歴史の上においては、あの、やっぱり いっぱいこう面白いことをね、たくさん やってきたなっていうのがあって、 で、自分がね、ま、皆さんにこう言いたい ことっていうのは多分皆さんもね、 ライティングだろなんだろってすごい工夫 をしていっぱいやってきたと思うんですよ ね。で、ま、最近、ま、自分もね、淀ばし カメラなんか行くと昔は照明機材なんて 本当なかったんですよ。なかった時代なの に今もありとあらゆる、ま、照明の形が こういっぱい出てきてこうこうしたり商品 撮影する時はこうしたりとかなんとかって 皆さんもね、見たことあると思うんだけど 、え、そういうのがもうたくさんあるん ですけど、でも本来はそのそれっ ていうのはね、ま、自分で工夫をしていく わけですよね。で、今のテレビマーシャル の中で、ま、ビールだの何だのとかそう いうのもそうだけど、ああいうのはもう もっと専門的で、そんな淀ばし中で売っ てるようなもので取るんじゃなくて、 もっとこう、あの、難しいコードなことを するんですよね。で、やっぱりその、ま、 自分もね、あの、ムービーで、え、監督も やってた頃にやっぱりその、ほら、え、お 酒のとかて注ぐとことかそういうのも、ま 、実際ね、どうやったら1番美味しそうに 見えるかっていうので、で、あとはその ライティングですね。で、背景のボケちゃ どういうボケを作ったらいいのかって言っ て、今度背景のボケのそういう美術さんの 人もいるんですよね。で、こういう、ま、 昔は朝日ビールなんかで、え、 海外のロケ行ってね、撮影もしたことある んですけど、で、そうすると泡を出す時 どうするかとかさ、そういうのも色々こう ね、教わったりしたので、で、こういうの をね、その、ま、ワークショップを通じて 皆さんとね、ま、語り合っていけたら非常 に面白いんじゃないかなっていう風に思う んですよね。多分皆さんもあの、ま、風景 をね、ま、ふ、風景を取ることがいい、 いい、いい悪いとかっていうことを言っ てるわけじゃなくて、ま、風景、ま、風景 もそうですよね。自分がこう撮ってる、ま 、ライカのやつもそうですけど、これ皆 さんが撮ってるこのね、え、セカンド、 これもそうですよね。こん中がいっぱい 入ってるんですけど、その、ま、自分の 時代も、自分の時代もね、風景進家って人 はもう最初から目指してる人はたくさんい たんですよ。有名な人もたくさんいたけど 、あの、ま、ギャラの話をね、皆さんは あんまりこう詳しくは知らないと思うので 、ま、少しだけね、その、あ、ところ町田 さん、こんばんはです。藤原さん、 こんばんはです。よし、よろしくお願いし ます。ま、自分が元々は、元々は自分は 女性から上がってきたんですよね。これ皆 前にも話したと思うんだけど、女性をこう 仕事の、ま、メインとしてこう上がってき たんですね。だからその女性を美しく取る ための、え、ライティングだとかそういっ たことに対して、ま、こだわってきてる わけですよね。で、富山の写真の時も自分 が25歳の時に撮ったモノクが行きかけに なって、ま、そっから一気にこうあの上か 持ってったって話をして、その写真もね、 あの富山の時は、え、ご覧になった方は たくさんいらっしゃると思うんですけど、 で、自分は、ま、その、そういう中におい てもうん。自分はスタジオの経験がない からとにかく自分で工夫をするしかなかっ たわけですよね。で、どうやったらいいか で、スタジオのこともそうなんだけど、で 、こういったことを、え、ま、順を追って ね、順折って、え、ワークショップの中で なぜ、なぜこういう風にしてきたか、なぜ こういう風にすることがいいのかっていう ことを、ま、その話しながらで、あとは そのね、皆さんがモデルを取る時、風景 っていうのはモデルさんと風景の違いって いうのはで、ふ、あの、風景とか花とか そういうのは結局動かないですよね。で、 動かないし、ま、その場にあるから行った 時に、ま、いい光の時に偶然で食わせば それなりのものは取れるんだけど、モデ ルってそういかないすよ。で、モデルはね 、やっぱりそのモデルタレントも含めてな んだけど、やっぱりね、あ、この人美しく 取ってくんないからだめとかそういう 気持ちがあればもう事前に撮影は キャンセルされてしまうわけだから。で、 このね、狭い業界の中でどうやったらその 自分のことを自己アピールを強くできる かっていうこともね、これも、ま、 ワークショップの中で、え、色々やって いきたいと思うんですよね。あけつばさん 、こんばんはです。よろしくお願いします 。で、これはね、やっぱりその、え、多分 俺みたいな、ま、カメラマンっていうのは 、ま、特殊だと思う、はっきり言って。で 、やっぱり俺ぐらい、俺ぐらいって言い方 してもいいと思うんだけど、俺ぐらい いろんなことを研究してきた人ってのは 多分いないんじゃないかなと思うんですよ ね。で、モデル、ま、タレントを作る時も そうだけど、タレントの時、ま、どうやっ たらいい写真が撮れるかっていうのを、え 、自分の中でね、こううまくこうやってけ るってことで、こうライティングっていう のはやっぱりその光のね、やっぱりね、今 は、ま、他でもね、光の貧しって言われ てる人がいるんだけど自分はもうそれより 30年以上前からもうね、さ、もう光の 貧しいって言われてビートさんの中にあっ たんだけど、今ね、俺がやると真似してる みたいに思われてしまうからあえてね、ま 、そういう言葉は、ま、割と、ま、使わ ないようにしてきてるんだけど、この ワークショップの時にはね、いろんな話を 、ま、しながらやってけばね、分かると 思うんですよね。だからどうやってやるか ですよね。 高さてじゃいがあってじゃこをこうやってライト影はどうやって出るのかこてたら上からなのか横からどうなんのかじゃとかいねその自分はずねショップの中でことをねえカッションしながら皆さんの考え 皆さんだったらどうやってこの影を消 すのかとか、まあ、なんか魔術みたいなね 、マジックみたいな感じがすると思うんだ けど、でも基本的なことっていうのはそう いうところからこう生まれてくわけですよ ね。じゃ、このライティングのする時、 こういうにはどうするかとかで自分のま、 ちょうどこな間だあの浜松でやった時にね 、そのま、自分が少年マガジンから出した 写真の撮り方って本持ってきましたよって いう話があったんだけど、で、サインして くださいってことでサインしてそれ持って きた方がいたんだけどで自分はそん時にま 、少年マガジンの時にね、その写真の撮り 方、女の子の撮り方っていうこの本を出し たことあるんですよね。で、それっ ていうのは例えば自分が白いTシャツを着 てる場合もこれもま、晴れ、あの光として はね、レフ版の役目果たすしでこういうの もあとは、え、その場にあることとか何で もそうなんだけどで、あとは自分が1番 当時ですね、当時と今と大きく違うことっ て何だろうっていう風にね、ま、これもね 、今日話すこととじゃなくて ワークショップで、ま、話せばいい話なん だけど、でも多分皆さんがそのな、何て 言うのかな、昔と、昔と今と、え、取り方 、取り方っていうかカメラの設定ですよね 。カメラの設定でフィルムがデジタルに なったっていうことじゃないんですよ。 そうじゃなくて、そうじゃなくて何がこう ね、誓ってきたのかっていうことも、えー 、ま、自分はね、もうとにかく、ま、あの 、売るほどカメラもね、持ってるつっても ちょっと自慢っぽいんだけど、自分はもう 自分が使う 自分の占みたいな感じで、ま、ずっと保存 してるから、ま、よくね、自分のやつを ご覧だった方は皆さんも知ってると思うん だけど、で、自分はそうやりながらそこに カメラの工夫をしてきてでやっぱりその 一眼レフのカメラの時と今のミラーレスに なった時のカメラの違いってのも決定的 違いは、え、ミラーレースになった時って いうのはあんまりカメラの点検っていうの が昔ごと必要じゃなくなったんですよね。 でも昔の一眼レフの、え、時の、え、 キノンさんにお願いしてって時はもう1回 ロケ行って帰ってくると必ず点検をしてい たぐらいこのくらい違うんですよね。で、 ミラーレスと一眼レフの違いっていうのは 皆さんね、あんまりこうね、分かりにくい と思うんだけど、こういうのも、ま、あの 、ワークショップを通じてね、ど、どう すればいいかっていうことですね。で、 自分は、まあ、今ね、ま、自分もライカも ね、ものすごくこう、ま、気に入って使っ てはいるんだけど で、あの、ま、ノクチルックスなんていう 話もなるんだけど、ノクチルックスってね 、0.95だからいいんだっていう感じな んだけど、結局、ま、これも新しいレンズ じゃないから、昔のレンズだからどっちか というと、解放で取ると中心しかピントが 合わないで周辺を合わせるためね、 絞り込まなくちゃいけないってことを皆 さん知ってるかどうかね。で、あの、これ がそういうレンズを作ったんじゃなくて、 そういうレンズしかできなかったんですよ 、これ。これね、その皆さんが誤解してる といけないと思うんで、で、レンズって いうのはそういう、ま、ことを得てやって きたんですよね。ね、途中、ま、自分の 始めた頃から比べると途中はね、その コーティングのことでね、スーパーマルチ コーティングだとかなんとかコーティング とかってどこのメーカーもコーティングの ことをものすごく宣伝文句で使った時期が ですよね。これ多分知ってる人は、ま、 こん中で見ててね、知ってる人がいたら、 あ、知ってるよって言ってくれれば、ま、 すごくいいと思うんだけど。あ、かけさん 、こんばんはです。ま、か岡さん こんばんはです。ま、こういうこともね、 自分は、ま、この世界でね、ま、50年 以上やってくるとそういったことも、ま、 いっぱいこうあるわけですよね。で、 フィルム、フィイルムを入れることによっ て、フィルムっていうのはその、ま、 ハステルもそうなんだけど、フィイルムを 入れることによってこれがミスで、え、 フィイルムの中にね、え、そういう、え、 なんて言うのかな、圧着かぶ りっていうのかな。発着かぶりが起きる ことも、ま、実際あるんですよね。これは 、ま、ハステルがね、その220の話なん だけど、220ってのは120のフィルム より長いからで、220っていうのは、ま 、皆さんもね、知ってるかどうかわかん ない。ま、知ってますがね。裏にこう写真 を撮ってくと裏側に紙がこう、え、黒い紙 がつくんだけど220っていうのはその分 だけ、え、紙が途中からなくなるんですよ ね。くなってフィルムだけになって最後 また紙でこう包むっていう途中だけ紙が あるのとないのがあるんだけどでこういう のっていうのはま220のフィルムでやる 時っていうのは結局これっていうのは非常 に危険なことがあってでそのま、え、紙が あればね、紙がこうあれば紙がえー フィルムの面をこうカバーするからこう あっちゃかぶりと起きないんだけど途中 から髪がなくなるとここういう裸になる わけですよね。裸になると、え、これが そのカメラのテンションによってこう圧着 かぶりってきるんですよね。これ皆さん 経験はないから多分ないと思うんだけど、 ま、こういうことがすどうして起きる かって言ったら結局ハッセルっていうのは あの同じ方向にこう巻いてくっていうのが え、こっちからこうですねこうだから フィルム入れて入れていくとこうなるんだ けどでもそれってハセルの特許だった らしいですよね。だからその日本のカメ ラっていうのはこういう風に分かなきゃ いけない。これちょっとね、分かりにくい んだけど、あの、やっぱ逆巻きになるわけ ですよね。逆巻きになるとフィルムが やっぱその分だけ、ま、そこにテンション がかかるので圧着かぶりっていうのが起き るってことですよね。で、こういうことを まあね、ま、自分は経験を長くしてきてる からいろんな、ま、経験、経験値からこう いったこともね、ま、あの、覚えてるわけ だけど。 あ、バやさん、こんばんは。コスプレ コスプレ撮影してるです。いいですね。 うん。ま、こういうのがあってその、ま、 そういう時代のことをね、過ごしてきて、 ま、自分もね、もう70になってくるとね 、ま、今でもね、実際こう仕事は来てやっ てるわけだよね。表紙を撮影するとかそう いうのもあるわけだけど。で、こないだも ね、こうなんかあのスタイリストとかヘア メイクさんと久しぶりにあったりすると もう本当懐かしいよねって言って終わって からご飯食べたりとかそういうのもそうな んだけど、ま、あの本当に懐かしい時代を 過ごして来たわけですよね。で、やっぱり その自分が今ね、こう攻撃して ワークショップやる時に、ま、本当に、 まあ、今からね、プロになるかどうかって のは別の問題としても、あの、できるだけ 、ま、あの、いい形で、ま、自分にね、皆 さんにとって、ま、いい状態なものをに 自分が手助けしていくってことですよね。 これ多分ね、この今見てる中でもこの セカンドフェーズね、ファーストのやつも そうですけど、これあってね、皆さんが、 ま、こん中に、ま、こうやって本をね、 乗ってるわけですよね。こうやって たくさん。で、これっていうのは皆さんが 、え、撮ってる写真を野村がレタッチをし て、それでレイアウトもして、それで本に しますよっていうことから始まったわけ ですよね。で、これ、まあ、3冊目のね、 サードのものを作りたいっていう話もね、 今いっぱい出てきてるんだけど、で、ま、 これと同時に今もう1つこうお花の本が あってこれと同じもの作りたいっていう、 ま、依頼も受けてるからそれもね、ま、 ページ数としてはこのこれと同じぐらい 300ページぐらいになると思うんですよ ね。で、これをま、あの、そういうやつの そういう教会が、教会っていうか先生がい て、で、それをその本にしたいってことで ね、それをパリとかそういうとこでも出し たいからっていうことで、ま、それもね、 え、今進んでね、え、取ることになってる んですよね。で、こういうのも、ま、その 、こういうことが、ま、きっかけになって ね、皆さんもそうだと思うけどね、こう、 こういう中でね、これを見てみね、プロの 仕事を多分されてる方もね、多分何年か 言うと思うんですよね。で、俺はやっぱり このこういうことも踏まえて、その、ま、 ワークショップっていうのは、ま、自分が 、ま、はっきり言ってね、自分が、ま、 写真学校なんですけど、自分が写真学校の 時にやっぱりその、え、ワークショップを 通じて、その、ま、学校の他にワーク ショップってのがあって、で、ゼミがあっ て、で、そこに、ま、先生がいたわけです よね。で、その先生のゼミを受けてで、 自分は、ま、唯一本当に、まあ、今考えて も奇跡に近いと思うんですよね。たった1 名の、え、自分はプロ、プロカメラマンと してね、卒業と同時に、え、お前だったら できると思うから面接行けって言って紹介 されて行ったところで自分はカメラマンと してスタートしたっていうことが実際ある わけですよね。で、こういう、ま、経験を 踏まえてね。で、その、ま、そん時にね、 そのワークショップの先生、小林先生って 言うんだけど、写真家の人だけどね、野村 、お前だったり行けるから、お前だったり 行きなさいと。で、そこの社長ってのが今 のコマーシャルの現行者の、え、営業部長 だった人とで表紙を取ってる人が、ま、僕 より、ま、10歳以上上かな、栗神克さん が表紙を取っていて、で、こういう本の中 にいきなり自分はそのカメラマンとして 就職が決まったわけですよね。で、そこで 、え、自分はインテリアを取る時に インテリアを取ってる人がたくさんいた わけですよね。もうフリーの人とも たくさんいたんだけど、でも俺はその インテリアを取ってる時になんかクソな 野村だったからなんかね、こうインテリア を撮ってインテリアの写真見てるとなんか 影があんまり綺麗じゃないなっていうこと からこの影を綺麗に取るためにはなんか 方法があるはずだっていうことで、え、 そん時はまだ3人前に言いましたからね。 え、カメラはね、ええ、代理店で買って くれたわけですよね。なを買ってくれてで 、ワイドレンズを持って、それで家にこう ね、カを背負って帰ってきて、で、山頂 人前出してカメラをこう広げて、ま、 いきなりいろんなことをけ研究が始まった わけだけど、でもそん中でね、そういう影 を消す方法なんていうのも、え、自分は マスターして、これが、ま、会社でも話題 になったわけですよね。ただそのね、 フィルムによってマルジョナンバーによっ て色が違うってこと知らなかった。これ皆 さん知ってる人もいるかと思うんだけど 多分エマラジョンナンバーによって色が違 うってことご存知の人はいるのかいないん だったらいないと言ってコメント書いて くれたら面白いと思うんですけど。 あしまさんこんばんはです。よろしくお 願い。だから俺はね、やっぱりその、え、 中では多分ね、そのゼミの中で優秀だから そのね、自分が入ったところが、ま、そう いうね、元々コマーシャルホの現行者のね 、やっぱりその営業部長だった人が社長に なって、で、そこにいる、え、編集とか そういう人達っていうのは、ま、栗神さん だったりとか、あとは品山さんのね、育て の親のロックオールの玉田け一郎さん なんての顧問でいで、で、玉田け一郎さ んってのはもう亡くなりになっちゃったん ですけど、もう行った時はもうメガネかけ サングラスしてて、すごい怖い人だなと 思って社長の横にいて、この人一体何者な んだと思ったら、あの、山心さんを育てた ロッコールの初代のその編集庁兼田健一郎 さん、こう調べる出てくると思うんですよ 、皆さんがね。で、そういう人が、ま、 会社に、ま、顧問としていてね、で、そう いうところからこう、え、色な習ってった わけですよね。で、自分がそのインテリア を撮影に行くと、行った時にその外人がね 、住んでる、え、家に、ま、撮影に行った ことあるんですよね。で、そこでうん。 そこはあれなんですよ。畳を、畳の上が あるんだけど、畳の上は土足で上がるん ですよ。これ皆さん想像できないと思うん ですよ。畳の上速で上がるんですよ。 靴抜くんくてもう土足で上がってくれって 言って上がる上がるんですよ。で、ま、 その家を、え、奥さんが有名な日本人のね 、ちょっと忘れちゃったね、その人は日本 人のライターの人で有名な人でそのうちの 、ま、インテリアを取りに行ったんですよ ね。そしたらその、ま、ハッセルブラッド ですよ。ハッセルブラッドなんで、まあね 、それも取って持ってて、で、なんかそこ に白いソファーが置いてあって、白い ソファーのに何気なく、ま、別にね、 カメラ汚いもんじゃないし、ハステル ブラッドだし、高級なカメラだから。で、 結局そのソファーの上にハステルブラッド 置いたんですよ。したらそこの、え、旦那 さんが外人です。もうすっごい 怒り出して、あの、もうガーって怒られて ね、結局撮影中心になっちゃったんですよ ね。で、その帰ってきてね、社長に偉らい 怒られて、で、お前どうしたんだって、 なんかすごい怒らしちゃったらしいじゃ ないかって言うから、いや、白いソファー があってね、畳の上に土足で上がるんだと 。で、で、靴履いたまま畳の上がってく れって言われたから上がるんだけど。で、 ハッセルブラッドね、白いあのソファーが あったからそこに何気なしを置いたとし たらすぐ怒られたと。で、社長に言われて 、でもそれは気をつけなくちゃいけないん だっていう話になったんだけど、でも普通 の感覚で行くと畳の上に土足で上がるのに 、それで、ま、白いソファーなんだけど、 そこにカメラを何気なしにね、綺麗な ハせるブラスだから自分は座ったりするん じゃなくて、た、たまたま置いただけです よね。したら置いたことが、それは飾りで 置いてあるから座るもんじゃないって言わ れてそこですごい怒られたっていう。まあ 、なんて言うのかな、こういう経験って いうのが、ま、あって、こういうことも、 ま、自分は長くやってきてる中においてね 、こういう経験も、ま、そこ底そこでそう いうことをね、経験をしたっていうね、だ からその、ま、住む世界っていうかね、 やっぱりそういう違えば畳の上でも土足で 上がるし、ソファーでも飾りのソファーも あるっていうことですよね。で、 インテリアの撮影って皆さんにね、やった ことはないと思うんだけど、インテリアの 撮影どうするかったら、まず行って、え、 カメラで取ると必ずポラを取るんですよ。 最初に何にもしない状態でポラを取って、 で、ポラを取って物がどこにあったかって いうのがあって、で、いらないものはじゃ 、これは、え、本の中に乗せちゃう。 まずい。まあ、なんか入ってくるとまずい から。じゃ、これをどけてって言うんだ けど、必ずポラを取ってで、取り終わっ たら同じ状態に元へ戻すっていうのがこれ 基本的なことだったんですよ。で、こう いうことも、え、必ずだからポラを取り ちゃいけないと。で、その取ったところの 位置にある状態のものと同じ状態に戻すと かっていうのもポラを利用してて、で、 あとは撮影するいい雰囲気が取れてるか どうかっていうのもポラでやるんですよね 。で、こういうの、ま、皆さんがね、ま、 こういう経験ってのはあまりないと思うん だけどね。あまさんこんばんは。で、ま、 この辺が、ま、あるかないかはこれ皆様で ちょっと分からないと思うんだけど、ま、 自分はその、20十歳の時に、ま、そう いう経験したんですよね。で、自分はその 写真学校でね、行った時に、えー、しの子 で煽りをね、煽りって言うんだけど、部屋 が曲がんないようにして綺麗にしてこう 状態をする時に、ま、これをね、その煽り 効果を使うっていうことによってその、ま 、歪みとかそういうのを、ま、避け るってことですよね。で、こういうことも 学校で教わったことないからとにかく自分 で全部マスターしなくちゃいけない。 ライトの扱い方も知らないからどうやって 部屋に証明をするかっていうのももう結局 代理店にはカメラマン誰もいないから自分 でマスターしなければ自分はその カメラマンとしてそこの会社で用がないっ ていうことがあるわけですよね。で、こう いう、ま、経験をして、ま、今に至るわけ だけどで、俺は、ま、ワークショップの中 でね、そういう経験っていうのは皆さんに もね、こう教えてきたんですよね。で、 自分は、え、マルジョンナンバーによって 色が違うとかそういったこともそん時に ものすごくこう、ま、勉強してね、こう いう話すとまた延々と話になっちゃうんだ けど、で、それによってフィルターをね、 フィルターを使ってその、え、その色の コントロールをするってことでフィルター の役名ってのはものすごいですよね。で、 当時はそのコダックの、え、ゼラチング フィルターとフジも出してたんだけど、 富士っていうのは当時のその富士の色って いうのは、え、フィルターってのはどうし ても色が微妙な色が出てないんですよね。 で、富士の方っていうのはえっとね、何 だったかな?ちょっと素材忘れちゃったん ですけど、水濡れても平気なんですよ。で 、例えば、ま、汗かきますよね。汗かい たりとか水滴がちょっとあるとフジの場合 は平気なんだけどコダックの場合ってのは セラチンだからちょっと水がつくとピーっ て膨れたりとかあとは歪んだりとかする わけですよね。でそのえー長く使えるその 状態で言ったらフ士の方が圧倒的なんだ けど細かい色のま微妙な色を出す時には フジのえフィルターが1番いいわけですよ ね。だからその富士のフィルターを たくさん持ってやってきたから。そうです ね。が多い時なんてもう本当に金額言うと ね、ちょっとびっくりするかもしんない けど20万とか30万ぐらいのね、する フィルターをま、仕入れてで、自分が持っ ていたってだから今でもあるからこういう のもあのワークショップの中ではね、こう いうフィルターたくさん使ってやってるん でやっぱま最近開けてないから中はね 大丈夫かどうかわかんないけど多分平気だ と思うんすよね。まだまそんな立ってる つたってね。ま、一応そのちゃんと、え、 パッケージされてるからそんなではないと 思うんだけど。で、今はね、こうで、そう いうのもそうだし、あとはそのね、露出の 方もそうだし、露出ってのものすごく 難しいからで、微妙な露出って今はね、 ミラーレスだからもうで、ローデータ なんかでやれば後ででき るっていうのがあるから難しくはないん ですけど、ま、ライとかね、1個1個どう いう風にやることによって色が違うんだと かいろんなことがあるんだけど、で、今の 、今のやり方の中に見てもこれは重要な、 え、ことを占めてるのでね、こう皆さんが 、ま、こないのところを、ま、覚えられ たらね、すごくいいんではないかなって いう風に自分は思いますね。で、やっぱり そのそれをね、こう自分は長年こういう 経験をしてきて、ま、はっきり言って誰の アシスタントもしたことがないし、 スタジオの経験もないから、じゃあ スタジオのライトはどうやったら理想的な 光ができるかってことをものすごい研究し ました、俺は。で、もう本当トイレの中に いたりとか、家庭用のね、アルミホイール を使ったりとか、え、身近にあるものは何 でも使って、それでライティングの、え、 そのための、え、工夫って言うんですかね 。そういうのすごくしてきてるので、ま、 ここではあんまりこう話しないんだけど、 ワークショップの中ではね、実際そのじゃ 作ってみてこういうものなんだということ をね、実際にそのね、え、作り方も皆さん マスターしてもらえれば、ま、いいかなと 。で、今ね、その、ま、淀ばとかそういけ ばライティング機材セットがあるんだけど 、本来はその光っていうのはキュっとこう 閉じ込めて閉じ込めてね、本当は光って いうのは、ま、司法発砲にね、飛び回 るって皆さん分かるようにあ、弾けてこう 今見てってね、光なんたらもいろんなとこ 反射してるわけですよね。で、これを自分 はぎゅっとまとめて1つの方向にして なおかつ柔らかくするにはどうするかって いうこと。これをものすごく研究したため に多分そのね、え、タレントたちに ものすごくこう好かれたんだと思うんです よね。で、こういうことも、ま、 ワークショップの中でね、その、ま、図を 書きながらね、実際に作ってもらって、で 、実際それをその使って撮影もして もらえればものすごいよく分かると思うん ですよね。で、そういうワークショップっ てのはね、あの、なかなかないと思うから 。で、自分もね、もうこの年になってね、 もう残してくものは多分ワークショップを 通じてそういうことをね、皆さんにこう あの 伝えてけばね、誰かがそういったことで こう、え、またね、新たに何かがこう できると思うんだけど、自分はそうやって すごくこう考えてたからだからね、あの、 カラゲアの1粒部なんていうのは インテリアを撮影してた取り方を、え、 モデルに起用したわけですよね。で、ま、 これが最初の、ま、写真集の自分の勾配の 中で大きく、ま、飛躍したものになった わけだけど、で、この、このライトを自分 はその本来は本来は確反しなきゃいけない 、確反しなきゃいけないライトを確反し ないでカラゲアの1つはそのまま使っ たってことですよね。で、これ、これ なんかも、ま、自分のその発想だからね。 で、発想を得たことによって、まあ、 なんて言うのかな、こういう出版会に、 まあ、1つの、ま、衝撃で衝撃与えたつっ てもいいと思うんだよね。で、やっぱり そういうことを言うと中にはね、やっぱり 編集が反発して、こんなライトばっかり やってたらね、村、お前の人生なんかあっ という間終わってしまうぞって言われた から、よし、分かったと。じゃあ全然違う 真逆、真逆のライトを使ってみ るっていうのが野村ライトだからね。で、 ノムラライトを作ったことによって自分は 10年食えた。で、タレントからもその 写真で撮られたい。そのライティングで 撮られたいってことがあって、で、ま、 そのことによってね、俺が一、俺と一緒に やってるヘアメイクもスタイリたちも仕事 が増えたりとか、自分が行ってるスタジオ もね、行けば野村がどういうことやってる かってのみんな見たいしね、やってるから そういう風に思ってる。それでそれ栄え たっていうぐらい本当にあのライトがま、 1人歩きした時代だったんですよね。だ からそのビートたけしさんの誰でもピカス の中でそれライティングってどういうもの なのか公開して欲しいってことでやった時 ね実際そのたしさんにもそのライティング したとこ覗いてもらってこれご覧になった 人いるのかな。で、あの、それによってね 、たさんも、わあ、綺麗に見え るっていうことを実際にね、やっぱりその 、もうそのライティングを組み立てるだけ で綺麗に見える。だからタレンスさんが もう美しく見えてしまうっていうぐらい、 ま、このね、やり方としてやってきたから ね。ま、これをね、えー、随分真な話だ からね、たけしさんの番組をご覧になった 人がいればね、ああ、野村の見たことあ るっていう人も多分もしかしたらこん中に いるんじゃないかなっていう風にだ、それ ぐらいそのライティングっていうのは オリジナリティだし、個性を出さなくちゃ いけないものだから、だから野村ライトっ ていうね、あのぐらい言われるぐらい、え 、オリジナルなんですよね。なんかその 自分の考え方そのものをま、こうやって 出したってことですよね。 まあね、こうやって、ま、言われた時ね、 皆さんはど、どのように考えてるかわかん ないですけど、なんか結局その、え、昔の 考えでいけば、え、昔はね、カラメーター が出る前、あ、最初の時はニフで、で、 今度は、え、露出系がスポット露出系やる とスポット露出系っていうのは離れていて もこっちから今で今TTLですよね。で、 こうライトこうピッと目こういうとこでね 、スポットで1°だから1度でこうおでこ とかに当てて露出分かるんだけど俺みたい に日に開けてたりするやつと色が真っ白い 人では当然もうねスポット露出系で当てる 場合には判断はもう楽勝に露出が変わって しまうわけですよね。で、俺に合わせた やつで取ったりすると例えば色の白い人 なんかは色が黒くなってしまうとかこう いう問題も出てくるわけですよね。で、 こういうことも、ま、最初の頃っての すごい悩んで、やっぱりその、え、露出を どうやったら正確に決められるかとかで、 あとはスタジオの時もそうなんだけど、 こういうこういうことをね、皆さんと、ま 、ワークショップを通じてね、自分は できるだけ自分が何をしてこういう風にね 、自分の人生っていうか、カメラマン人生 を気づけたかってことですよね。で、これ を、ま、あの、やってきたいですよね。で 、え、やっぱり光、光の使い方によって その女性なんていうのはしずる感も出て くるしで、今回ね、あの、柏おさんに送っ てもらった楽のラヌーなんていうのも楽園 なんてね、小沢中教さんっていうのがいて 、俺と同じ年なんだけど、え、で、 ちょうど小沢さんがフリーに小澤さんの話 ちゃいけないのかもしんないけど、自分が 五郎で仕事や得始めた時に小沢さんも山 さんのアシスタント6年やってて、えと、 フリーになって、その話をこう一緒にした わけですよね。で、で、え、小澤さんは ももこっていう雑誌をね、楽園で立ち上げ てシリーズでやってたわけですよね。で、 俺はデラマガをや、デラックスマガジンで マガジンでやってきたヤングマガジンも そうだけど、それやってきながらやっぱり 楽でもね、そうやった本をやりません かっていう誘いを受けたのがラヌーって本 なんですよね。で、これは今回カおさん 探してもらったんですけど、ま、あの、 インドにね、ロケに行ったりとかして、で 、中にはね、中野のも色々取られてました よってから見たらやっぱヌードを撮ったり とかしてるわけですよね。で、ヌードを 撮った写真もあるんだけど、ヌードって いうのなんか見てるともう本当にあの ね、過称さん見てるから分かると思うが、 もう水滴っていうかね、肌にこう水滴が ついてて、もう本当にワて近いぐらいな こう静感っていうのかな。そういうのが もうすごくこうよく出てる本なんで。で、 こういうのも全部ま、あの古だロームで やってるからね。で、やっぱりその時のね 、やつが今、ま、少しデータとして残っ てるかもしれないけど、ま、こういうのも ね、含めながらね、ま、皆さんとね、あの 楽しいワークショップを過ごせればなって いう感じではあるんですよね。 あ、青山さん、こんばんはです。小林さん 、こんばんは。ま、こんな、こんなことを ね、ま、やってきて、まね、あとは構成に 伝えるためにで、自分はやっぱりあの、 多分ね、俺のことを知ってる方はね、本当 もうよく分かってると思うんだけど、 ものすごい業界にとっては、ま、特殊な 存在であったと思うんですよね。で、 やっぱりそのライティングにしても何にし ても本当オリジナルだからね。誰かの師匠 がいるわけじゃないし、自分で全部、え、 独学でやってきたから、ま、その分だけね 、苦労はしたんだけど、やっぱりそのこと によってね、あの、長くも生きたりとかね 。で、で、途中で、ま、カラープリントが ね、え、流行り出した頃はね、スタジオ 自分の事務所にもね、カラープリントの、 ま、機械をね、全部入れて、カラー機も 全部入れて、カラーのね、プリントも全部 できるようにしてやったんですけど、これ はもう2年ぐらいで飽きちゃいました。で 、2年ぐらいで飽きて、で、そのまあね、 そのなんて言うのかな、暗室を作るために わざわざね、あの、自分はね、洗濯谷5丁 目ってとこにミサービルってあって、今で もあるんだけど、そこの部屋を何部屋も 借りてですね、そこに、ま、暗室を作って ですね、完全密閉にして、で、そこであの 、暗室でそれだから1回300万ぐらいお 金かけて部屋を安全にしてカラー器とか そういうやってそういう時も過ごしてきた んですよね。でもカラー機っていうのは、 ま、皆さんもね、ご存知かどうか肺液の 問題があって、肺液っていうのが、え、 水道から流しちゃいけないですよね。これ 肺液で問題にななるので必ずそのね、 カラーから出てきた肺液は、ま、あの、 こうポットみたいなのがあって、そん中に 入れて、そうすると業者が来てそれをね、 回収してくれて、ベランダにたくさん 溜まってね、それ持ってくと2万とか3万 で買い取ってくれるが、まあね、だから あんまりね、銀が出たりとかなんとかって 言うからあんまりね、ま、体ね、良く なかったと思うんすよね。でもそういう時 を、ま、過ごしてね、やって、え、きた わけだから経験としてはもう本当いろんな 経験をしてきてるからね。だからこういう ことをね、ま、自分はそのね、あの、 ワークショップの中でど、こうすればいい とか、こうやったらどういうものができる とか、例えばライティングにしてもこう いうライティングの時はこういうものが できるんだとか、え、実際にやってもらっ てね。で、ま、最終的にはね、え、ま、 スタジオの経験もね、してもらいたいと 思うから、ま、今後はね、それをさらに今 、まあ今回は、えっと、6回かな、6回の ワークショップをこうやるわけだけど、 さらにね、またさらにこう行く時にはで、 1番最初はね、やっぱりその、えー、 やっぱり第1回目をね、やっぱり自分と 一緒に過ごしたってことで、やっぱり メモリーになるものをね、皆さんと、ま、 共有したいっていう風に思ってんですよね 。で、これによってね、その、まあ、 なんて言うのかな、我がもすごく楽しく なれればいいかなって思うんですよね。で 、まあ、今んとこね、だからその今日ほら 、あの、藤原さんもそうなんだ生ちゃって 宇原さんいるんだけど、藤原さんはね、 やっぱ海外に住んでらっしゃるからいや、 毎月1回ね、その来るっていうのはかなり 、ま、リスク、リリスキーだって話が、 それはそうだと思うんですよね。やっぱり そのそういうこともあったりするからだ けどそのま自分としてはね、ま、第1回の ね、第1回の、ま、要するに、まあ、 なんて言うのかな、1つの輪の中にやった 時に、ま、第1回の、ま、野村の初めての 、ま、あれですよね。アシスタントに アシスタントってんだけど、ま、それに 近いのかな。やっぱアシスタントの やっぱりね、アシスタントなんてうち来て まあ3年間いや、アシスタントのま、3年 ですからね。3年間やっぱりそのね、あの 自分の下でね、え、ファースト、セコક、 サードで多い時は5人もいたわけだから、 ま、5番目になってね、順番がこう少し ずつこう分かってって、で、あの中にはね 、俺はもうアシスタントは3年ね、必ず うちは3年いなきゃダメなんだよっていう 話から面接でうちに来るんだけど、でも中 にはね、1年ぐらいしたらもう分かりまし た。もう分かりましたつってやめてやつも いたんですよ。でも最終的にね、また2年 ぐらいしたらもう1回使ってください。 やっぱわかんないからって。もう入れない とそれはだって。それはねえ ね先に行ったからって言ったってね、途中 から今いるアシスタントより上に入るわけ いかないんだから。1番下のね、やっぱり その、え、新人としてしかもう使えない わけだからね。ま、で、そのいくら長くい たからつってもそんなわけでいかないしで 、自分は約束をね、そういう風にしてやっ てきたわけだからね。で、自分のね、ま、 考え方っていうのはそうやって自分がやっ てきた考え方も、ま、あの、アシスタント にやるんだけど、自分は何よりもね、こう 、怖い話をしたことあるのかな、皆さんの 場合で。あの、自分はそのゴマブックス からね、野村正地になる本っての出てきた ことあるんだけど、本当はあの、歩く ディレクションなれって本を、え、に タイトルにしたかったんですよね。これ 持ってる方がいらっしゃるかもしれない けど。で、それはどういうことかと言うと 、え、アシスタントっていうのは 僕のアシスタントになって、ま、最低3年 っていう過ごして欲しいっていう話をする んだけど、で、3年間過ごしてちゃんとで 、できればやっぱりそのね、フリーになり ましたって言えば、もう仕事は出版社が みんな使ってくれるわけですよね。でも 例えば俺、俺の時に怒られてばっかりとか ね。で、やっぱりできないとかっていうの をやっぱ一緒に見てたとすればそれは フリーになってからね、やっぱりその、え 、即仕事に結びつくっていう例はすごく 少ないと思うんですよね。で、これが、ま 、俺が歩くリクションなれっていうのは、 え、うちのアシスタントになりながら自己 PRをしてくってことですよね。やっぱり そのアシスタントいる時俺に怒られたりと か忘れ物したりとかいろんなことできない のをやっぱ見てるとやっぱこれは不倫に なってね、え、頼んで、え、野村のように は多分無理だなと思えば仕事来ないんだ よっていう。ま、そういうことからね、 歩くリレクションなれっていうことを、え 、ま、昔は言ったこともあるんだけど、で 、こういうことが多分その写真の基本の ことだと思うんですよね。言葉遣いもそう だしで、やっぱこの世界のことっていうの は、え、人間関係だからこの人間関係は どうするかっていう話もね、この ワークショップを通じて、え、この人間 関係のね、やっぱりいい状態を保つとか やってくことが1番大事だと思うんですよ ね。で、自分は、ま、一緒にやってきてね 、あの、長くやってきて平って変な話だ けど平の本当には入り立ての編集者からね 、編集者で俺と、ま、仕事をずっとして 海外とかなんとかずっと行ってた人が、ま 、最高出席した人で社長までなった。竹省 の社長になった。ご藤さんっていうのが 社長になったわけだけど、この人なんての はもう本当に最初の頃から新人の時からね 、あのやっぱ一緒に海外とか言ってたわけ だからね。で、いつもご父ちゃん、ご父 ちゃんって呼んでてね、俺はごとか呼び捨 てしないからご父ちゃん、ご父ちゃんと かって言ってで 社長になってからもだから社長になったら 本当はご藤さんって言わなくちゃいけない んだけど社長になってからもご父ちゃん だって言っちゃうんだけどでもやっぱり そのなんて言うのかな、その人間関係って いうのかな、こういうのも、えー、 ま、こういう仕事の中においてはね、大事 なことなのね、皆さんはね、あんまりこう いうことってのはあんまりこう考えたこと はないと思うんだけど、でも本当狭い世界 なので、で、こういう人間関係も含めては そのワークショップだったらね、こういう 関係をやっぱ繋いでいけばいいと思うん ですよね。で、自分とね、会ったことある 人は、ま、何人もこん中にはいると思うん だけど、実際自分と会ってね。で、俺は あの ね、なんとかなんとかとか呼び捨てとかし て、おい、なんとかだとかっていう呼び捨 は絶対しないから。で、やっぱりその それっていうのはやっぱりそやがては自分 と自分に帰ってくることだから。で、こう いうのも1つの生き方だからね。 カメラマンとしての生き方で、自分の生き 方っていうのはね、そうやって田舎もの くせにしてそういう生き方だけっていうの はどこ、どこで身につけたのかわかんない けど、身につけてる分があるから、ま、 この辺が、ま、皆さんとね、まあ、なんて 言うのかな、ワークショップを通じてこう いうことを話してけば1番いいと思うん ですよね。で、やっぱりそれによって俺は その自分のワークショップ受けた中からね 、やっぱりそのプロとしてやってけるで、 その自分が思ってるプロっていうのは やっぱりね、あの、ま、自分がですよ。 自分の経験から言って、こう、経験から 行って稼げるなんとかって言ったら やっぱりね、ポートレートとかそういうの を取ってる方がもうはるかに稼げるんです よ。これね、こうやって言っちゃうと 分かりにくいと思うんだけど皆さんね。で もやっぱりその今ね、あの、いろんな ところでね、風景を取ったりとかなんと かってあるけど、もうほとんど生活なんか できません。これは。で、やっぱりね、 そのことをね、こう、ま、俺がこうやって 言ってしまうとこう元々もないんだけど 本当に本当にこれは昔からそうなんですよ 。で、俺はやっぱりそのそうじゃなくて皆 さんとこうね、やってく時にどうやったら そのなんてのか趣味と実だよね。俺の場合 は趣味。俺は趣味じゃなかったんだ。俺は もうプロになるんだって思ってたからね。 田舎もだからね。もうはっきり言と俺の 田舎なんてあの昔は目村だからね。村で やっぱりね、こう目村なんつって誰も知ら ないからどこなんですか?ていやもうあの 立しいとこのすぐ隣だからあのまあね川を 挟んでちっちゃな川を挟んで反対側がえ だったわけですよね。で、立林しってのは 正田み子さんが出たとこなんで、え、日進 政府があるとこでそこ言うとああ、あそこ ねなんていう感じになるから、もう何回も 言うんだけど村なんつっても誰も知らない から。でも立っつってもね、少しは知っ てる人いると思う。今最近なってね、あの 、ま、このね、あの、なんて言うのかな、 目ってところがすごくこう、ま、活性化し てきてんですよね。で、え、うちの近くに もコストコができたりとか、釣りができ たりとかで、ま、あとはあとは言えない けど、いろんなものがこう月ツとできてき て、で、元々はそのね、ま、これ言っちゃ いけないのかな?言っちゃいけねえかな。 ま、電車もそうなんだけど、ま、いずれは いろんなものが止まってなんとかみたいな ことがあって、もう駅がね、温泉が出たり とか、もう蝶長がやりやり手だからね、 もうその温泉も出たりとかいろんなことが あるから、ま、かなりね、その変わって くると思うんですよね。で、ま、今年で、 え、目山町の撮影会も、え、19回目、 19年もう、え、ね、生まれた子が19歳 になるぐらい前から、え、写真のことをね 、撮影会も含めてやってるんだけど、もう 皆さんもね、優秀だからね。で、こういう ことも、ま、やりながらね、もっともっと こうワークショップを通じながら皆さんと ね、こういろんなことがこう分かってくれ ばいいっていうことで、ま、今回はこう いう風な形になってるんだけどでも俺は 自分がじゃあそんなにいろんなことが できるのかと思うけど、俺はまあ、なんて 言うのかな、やっぱ50年もやってきてる からもう独学だからありとあらゆる研究を してきたわけですよね。ライトの、え、 作り方はどうするかとか、フードはどう するか。だから自分の、え、写真の撮り方 、女の子の、え、撮り方っての本をね、 持ってる人見れば分かるけどフードだって 。今はね、フードなんていっぱい作ってる けど、でもね、これね、あの、もう1回皆 さんがね、そのやってみりゃ分かると思う んだけど、フードっていうのはやっぱり 自分が自分が作る作る本当にフード以外 以外なもののっていうのは本当の意味で フードの役目って果たしてないんですよ。 これこうやって言うとね、皆さんちょっと びっくりするかもしんないけど で、これっていうのは昔の俺の俺がま、 始めた時代のもっていうのは あのフードがないとフードがあるかないか で写真の質がもう本当に左右されたんです よ。で、これはね、多分俺と同じぐらいの 人でやってる人だったらよく分かると思う んだけど、でも本当にフードっていうのは どれだけ重要かってことですよね。野球 選手でも目の下に黒く塗ったりとかああ いうことやってるっていうのは本当にね、 格っこつけてなくてそれここに黒く塗る だけだってやっぱり全然見え方は変わっ てくわけだし皆さんがねこうあの本当にね こうやって今俺の皆俺の話聞きながらこう やって見てください。こうやってこうやっ てみて こうした時とこうした時と何が違うかっ たらもう全然クリアさ100% こうやった方が100%クリアに見え るってことがこれ今でも分かりますよ。 これでこの風道をね、どうやって風をやる ことによってその写真が全然違うかって いうのはじゃあ今野村はじゃあ新しい フードをやってどうしてるかって言ったら 今はねだから今俺がやってる50年前の レンズと 今のレンズなんていうのはもう風が ほとんどなくてもあのフレアとかそういう のが起きないぐらいもう技術確信が進ん でるんですよ。これ昔のレンズなんていう のはもうこうやってやらなければだから フードをつけてなおかつフードの前をこう 風にこれこういう風にね黒カ髪を持って皆 さん見たことありますかね?こう自分が 写真持ってる時俺がこう撮り歩くと アシスタントが全部こうやってえレンズの 前をねこういう風にこう黒い髪を覆ってて アシスタントまずあのえセカじゃなくて ファーストで1番トップに立つと1番何し てるかって俺のすぐそばでこういう風を いつもこうやってるんですよね。この風道 をやることによってその自分の野村の写真 ってのは常にえーこういう状態を保つって ことですよね。で、これをやってきた おかげによって、ま、光がクリアになるし 、ま、あの、背景もそうですよね。背景の 問題も出てくるわけだし。で、あとはね、 ま、自分が言ってるその組み写真の問題 ってのもあって、組み写真をで、組み写真 のための写真をどうやって撮るかっていう ことだって、 すごく大きい、大きいと思うんですよね、 俺はね。で、こういう、ま、中ちょっと 見していこ、ま、こういうのもそうですよ ね。こういう写真がこうあって、ここのね 、目のとこにこうハレーションがわざと わざと入れてるわけですよね。こういう ことをその写真によってね、こういう写真 を、ま、自分がうまく捉え るってことですよね。こういうのも フィリムの時の、ま、ハレーションを うまく利用しながらその写真をうまくこう いいものを撮ってくってことですよね。で 、なおかつその周りの景色だから自分はね 、皆さんがそのね、よく今ね、やってる その風景の、え、やり方っていうことをね 、たくさんあると思うんだけど、俺はもう 全部写真に対してこうそれを、え、拾っ てくためのこう組み写真だからで、この こともね、まあ今回は真剣にね、皆さんと この話はキャッチボールしようと思ってん ですよね。で、このことによってその皆 さんがね、1歩でも2歩でも大きくね、 育って育ってっていうと生意きですよね。 生意きなんだけどでも やれればいいと思うんですよね。で、自分 は、ま、自分の過去のことをね、振り返っ てけば、ま、皆さんね、ちょっとわかん ない。俺は本当に20十歳からね、写真 学校行ってる時なんて明日の件がなかった んだから。明日の保険がないんですよ。 もちろんハスレブラッドなんて変えるわけ じゃないで。変えるわけじゃないんだけど 、自分がやっぱりそのなんて言うのかな、 そっからいろんな努力をして25で1人旅 をしてそれで人生感を変えようとして変え てくる時にいろんなこう工夫をしてきた ことを、ま、ワークショップの中でね、 自分は話していけるんだけどそれがもう なんとね、28歳で俺はね、だって ポルシェ、1000番のポルシェをもう 買ってローンじゃないですよ。現金で買っ てで、俺はそん時にあの三味自動車って 飯倉片町にあったんですよね。で、そん時 に日本の代理店っていうのはそこがま、 ポロシのあれだったんだけどで、そこに 現金でタバネて持ってって、そんな人は 珍しいって言われてね、今車何乗ってん ですか?乗ってませんって。これから免許 取り行くんだって。これが最初だからね。 でもやっぱりそのね、明日の100円が なかったやつがやっぱりそのお金を持って そのドキドキ感ですよ。行ってその払って 自分がポルシを乗るっていうことができる ようになったっていうことがまあ大きい わけですよね。で、その前にも話したと 思うんだけどで20だから8だから27歳 ですよね。27歳のなった時にちょうど俺 は山手通りんとこに住んでたわけですよね 。で、ま、亡くなったかと話してて、 亡くなったかないがすごいよって。今年 さって、今年さ、預金いくらできたと思 うって言って、で、1000万できたんだ 預金がってすげえって預金通した時すごい びっくりして、すげえじゃんとか言って、 今までね、金なかったやつがそういう風に 慣れたところが確定申告になったら全員 この話したね、前にね、確定申告になっ たら税金が1040万来たんですよ。 40万足りないんですよ。でも 自分はそのね、その預金したものがその まま使えるんだと思ったらそれが全部税金 だったってことですよね。で、やっぱり ほらそういうことをね、あの過ごしてき てるからでも自分はそういうことをね、 そのなんて言うのかな。そのことによって 、ま、税金が高いってのかな。最高最高。 日本の場合は個人の場合は8割まで税金 かかるからね。その皆さん知ってるかどう かわかんないですけど本当880% 税金かけられるんですよ。だから、ま、 あの、会社を作るとね、40%、40%の まあ、いいんだけど結局だから自分はもう 1年のうちの、え、半年近くになると、 あとはもう税金のために働いてるみたいな こと。皆さんもそうですよね。皆さんも あの不労所得なんてね、稼いでる人はこん 中でもいると思うんだけど、そういう方 なんてのはもう本当もっと税金が高いわけ だから。で、こういうこともそのなんて 言うのかな、貧乏してたから知らないわけ ですよね。知らないんだけど、そういう ことを、ま、あの、皆さんがこういうこと を分かっていって欲しいのと、で、 やっぱりそのワークショップをやることに よってね、いろんな心構いもできるし、 その自分が言ってるその光のあり方だ、 自分の光になり方をね、ここではあんまり こう話していくわけじゃないんだけど、 やっぱりその、えー、たくさんね、こう やってける感じがすると思うんですよね。 ああ、食べたいさん、こんばんはですね。 食べたい焼きさんなんてもう超一流の方 ですからね。この人なんかね、やっぱりね 、その やれることがね、こうこのまうちのね、形 でこうメンバーになってる方なんだけど、 ま、ここだからあんまりね、親できない けど、この人なんてもう超がつきますよ。 超超一流だからね。地流のね、やっぱり その、え、方がね、やっぱり自分の メンバーとしてご仕事をされてね、やって るっていうことを考えてくと、ま、写真の 世界は非常に面白いですよね。で、俺は やっぱりそういうそういう方とこうね、 やっぱりその仕事をして、仕事を通じてね 、こうやってま、え、やれるのとで、こう いうことをね、含めて あのやってければね、非常に俺は、ま、 幸せかなっていう気がしますよ。やっぱり その、え、いい仕事をするって意味におい てはね、やっぱりその 人間関係も1番は人間関係だからこれね、 皆さんがね、そんなことないよと思うかも しれないけど本当人間関係ですよ。で、 こない昨日というか途中ぐれ撮影した人 なんても、え、もう長年俺と仕事ずってき て、で、今年で定年を迎えるらしいんだ けど、で、やっぱりね、その、ほら、そう いう関係の仕事をずっとしてきてる人とも 長くこう仕事ができ、できてきて るっていうことも人間関係だからね。で、 俺はやっぱりそのね、その写真の撮り方 っていうマスターするのも大事だけど、 こう人間関係をどうやってやるかっていう も今回はね、そのワークショップの中で やってこうと思うんですよね。で、 やっぱりその自分が思う、え、その人間 関係っていうのはね、その皆さんが考え てることとは本当、まあ、もしかしたら すごい違うような気がするんですよね。 自分は、ま、この業界でね、長くこう生き てきてるからで、やっぱりね、今、え、昔 一緒にやった人が今もう社長になってる人 たちが何人もいるわけで、実際そのね、え 、業界の中でちゃんとやってる人もいる わけじゃないですかね。だからやっぱり その、そうやって考えていけば、あの、 面白いですよ、こういう世界観っていうの はね。で、この辺をね、ま、皆さんとも まあね、共有していけばその自分が、え、 どうやったらそのいいかっていうかね、 その話をしてけでね、ま、ちょっと話それ よ。ちょっと話んだけど、あの、 ついこな間だね、自分がもう長くお世話に なった人がね、なくなっちゃったんですよ ね。それで、その方がね、もう亡くなって 自分もすごいショックでね、ま、自分年上 の人なんだけど仕事を一緒にイタリア行っ たりとかね、ま、アメリカ行ったり色々 仕事して一緒にやった方がいるんだけどで 、この人があの、ま、今から、ま、話は それますよ。ちょっとね、す、何年前かな ?5年かな?5年ぐらい前だったような気 がすんだよね。5年ぐらい前にの時にあの その社長室行って話した時に野村さんねっ て 金を買いなさいって言うんです。これ話 それますよ。話それちゃいますよ。正直 それちゃうんだけど。で、この話は面白い から俺は下知ってみたくなったんだけどで こな間だま行ってお選挙上げてきたんだ けどそのその話した時にあの金を買いなさ いって言うんですよ。で3500円。いや 、こな間だまで2000、2000か 3000近かった金がね、まあ何年かして 500円ぐらい上がったから、ま、そうだ けどっつうてで、その金のこと投資が どうこうのって本までもらって、これ読ん でちゃんと読んだらいいよって言って、で 、俺はね、あんまり投資っていうのは正直 言って好きじゃないから、ま、そう思って たんだけど。で、あれからそうですね。だ から、ま、その方がなくなられちゃったん だけど、で、その言われてから多分言われ たのが5年ぐらい前だと思うんですよ。で 、そのいろんな説明を受けるんだけど、そ したら今そん時、そん時買いなさいって 言った金が3000、3000円ぐらいだ と思うんすよ。今2万1000円ですよ、 これ。ちょっとね、びっくりしたんだけど 。だからそういうね、ま、これはね、 ちょっと、ま、写真とは関係ない話だけど 、でもそういうなんて言うのかな、自分の 仕事をこうね、お願いしていたりとかそう やって仕事くれる人がいや村さんね、こう やってやってんだったら金を買えなさい よってなんかね、なんか変だなみたいな話 は思ってたんだけどで、ついこな間だね、 おせこあげった時、そういえばね、そん時 の話ね、もう5年ぐらい前だけど、もう今 2万1000円になっちゃいましたねって 。今から3000円が3500円になった から買うっていうのはちゃんとレベルが 違うわけだからね。で、ま、自分はそのね 、そうやって思った時に、そうなんだと 思った時に、で、この5年間ぐらいの間に 、ま、皆さん当然知ってると思うんだけど 、金っていうのは、あの、地球上に元々 あったわけじゃなくて、隕石かなんかで ぶつかった時に地球上に運ばれたのが金 だったと。金だけはそうだって話で、これ 間違ったらごめんなさいね。それはそう いう風に思ったから、そういう風にね、 こう思ってて、ま、こういうのもね、こう 周りの人からこういうで、俺はね、例えば そん時じゃ1000万で買ってったら じゃあもうね、3000万ぐらいとか 4000万ぐらいなってたんだってこう 思ったぐらいもう投資なんていうのはね、 投資詐欺でいろんなことあるけど、ま、 これはちょっとね、ビビる話ですよね。で もこういったことも周りについ身近な人の 中にそういう人がいてね。で、別に詐欺と かそういうんじゃなくてそういうね出版社 の社長がそういうことを知っててやってる 場合もあるってことですよね。話ました。 すいません。 ま、そんなことでね、ま、お墓参り行って ね、あのお墓っていうかね、あのお戦あげ に行ってね、ま、しんみりしちゃったん ですよね。やっぱりその方ともね、一緒に イタリアロケ行ったりとか、アメリカロケ 行ったりとかね、そういう風にこう、あの 、してくれた人なんでね。まあ、でも本当 まあ今までね、仕事いっぱいしてくれた からね。で、やっぱりね、いろんな ことでね、いろんな人との出会いがあった から、えー、なんか自分はね、こうやって 田舎、田舎育ちでね、田舎で出てきてる割 には出版社はね、もう本当に日本のもう ベストセラずかないから早々たるこうね、 出版社を全部こう仕事してきてね、やって きたんだなっていうのは自分でも思うから ね。だからこれ、ま、できたぐらいそのね 、この業界ってのは広いようで狭いって こと言いたいわけですよね。で、やっぱり その、ま、こういったことを、ま、皆さん とね、本当に今回はもうワークショップを 通じてね、もっとこう、いろんな話が できるし、いろんな、え、自分が何をこう 考えてきたのかっていうのも、ま、この さっきのフードの話もそうですよね。これ 皆さんちょっとやってみたですか?こう やってこれがフードだって。フードって みんないらないと思ってるけどフードって 重要なんです、これ。これフードが大事 ですよね。でもあのカメラについてる フードっていうのは俺に言わしたら まず 正直言うとあんまりなんかいいような気し ませんね。で、俺はね、自分が最初の頃 キャノ、最初頃がずっとやってるんだけど 、キノonのね、やっぱフードっていうの は最近ね、皆さんもキャノン使われてる方 いると思うんだけど、あの、キノonの フードっていうのは他のフードよりも多分 フードが長いと思うんですよ。で、やっぱ これはそのね、ま、ライカでもフードつい たりもしてるんだけど、ま、これがフード だって言われる だったらこれは意味のないフードだなって 正直言って思うもん。これはね、ま、これ もワークショップの中で皆さんとその実際 フードをね、目のとかに当ててみればどん だけこれが価値があるかないかってのはも はっきり分かると思うんですよね。で、 やっぱりその、それが写真の出来にも 関わってくるってことですよね。で、これ やっぱりこれはだから今さ言ったように 写真を撮る時にやっぱり最初の、え、うち のファーストのね、1番最初の アシスタントになると必ず俺の近くにいて 俺の日けしてるわけじゃなくて、俺が構え てる時のフードの上にふっとこうね、光を こう遮切るやつがアシスタントで必ずこう ナンバーワンなってくるともう俺のそばい てこうやってやるだけだからこういうのが え、大体チーフになるとこう黒、黒の黒い ね、あのやつなんだけどテープで止めて あって、で、それを持ってきてパッてこう 俺の前でパッとさして、俺が動いても パパフパッとこう動いてやってくみたいな 。こういうのもまあね、その、ま、今ここ で話してるけどでももっともっといっぱい あるんですよ。こういうそのね、あのやっ てきたやっぱ50年間自分をやってきてる からありとあらゆる経験をやってきてる からこういうことをねそのライティングも そうですよね。で自分はアシスタントの 経験もなければスタジオ経験もないから みんながどうやってそのやってるかっての はわかんないですよ。なんかこうストロボ のそのやり方もね、自分のせを背を背から ライトを当てる背い方もあれば自分の前 からやるのもあればこういうのもね、全部 これはそのね皆さん中にとそのね、あの ワークショップなんか通じてからなぜこう いう風にしたかっていうこともね、含めて 、え、やってきたいと思うんですよね。だ から、ま、中にはね、あの、ま、今まだね 、9月1日から受付するんだけど、それ までに書いてあること安すぎないですか? ていうか、安いって言えば安いかもしれ ないしね、高いってえば高いかもしれない 。これわかんないですよね。ただ自分は そのそれによってね、その自分が今まで 長い経験をやってきたことによってね、 あの、何でも手に入ったってことを皆さん に言いたいですよね。じゃ、儲かった かっていう言い方するのやめたい。だけど 本当にね、あの、明日の100円がなかっ たやつがね、やっぱりもう都内のね、 やっぱりとこにマンションも持てて借金 なんか本当ないですから。0ロですから、 もう全部ローやったことないし、でもこう いうこともね、含めてそのできるようにな るっていうことを その、ま、唯一ね、74だからもうね、 もう手助けっていうかね、ま、そろそろね 、あの、そういう時なのかなっていう気が するんですよね。皆さんなんかこうあり ますか?この、あの、ま、俺が勝手に喋っ てるからでももう1時間半経っちゃったん ですね。すいません。大体1時間ぐらいだ からそろそろ終われ終わらなきゃいけない ですけど、なんか質問がもしあればなけれ ばこの辺で終わりたいと思うんですけど どうですかね? ま、一言ね、一言ここで付け加えとくと 写真を撮る時に1番大事なもの何かあっ たらフードですよ、皆さん。フード。これ はね、こうやってみてくださいね。自分の 目の前でこういう風に今でいいすからこう やって鏡の前鏡のテレビ見るでもいいすか 自分で俺の話聞きながら手をこうやって ください。こうやってどれだけクリアに 見えるか。これで皆さんやったことないん じゃないかな。きっと俺はねそういった ことそういったことも考えてやってるから 野球選手がここに塗るのはなぜかね。目の 下で黒く塗ったりとかするね。スポーツ 選手が塗るっていうの何か。やっぱり フードと同じ役目なんですよ。あれ野球車 帽子かぶってるけど下からの照り返しを 防ぐために下を黒く塗るんです。だって これ考えたことありますかね? どうですか皆さん?ま、そろそろね、今日 もね、話終わってしまうんだけど、こう いう、こういう経験っていうかね、こう いう経験を長くやってきてるから自分はね 、その、ま、レンズのこととかいろんな イメージサークルもそうだし、え、どう やったらそのじゃあ白いね、球体に光を 当ててる時に掛けが最初できますよね。 じゃあ影は全くできない人はどうするかと か、 え、それをね、そういったこともね、俺は ワークショップ通じてね、皆さんとやって みたいと思うんですよね。多分皆さんが それをすぐ回答でね、こうしたらいいん じゃないかっていう人ができたらすごいと 思うんだけど、なかなかね、そんな簡単 じゃないから。で、こういうマジック みたいな話なんだけど、もう写真ってね、 ライティングがマジックに近いと思います よ。で、自分はそれをね、女性でも何でも やってきたから、その若くしてね、女性の 、ま、表紙もね、取ったりもすることも できたわけだけど、でもやっぱりそのね、 ま、はっきり言ってね、あの、ま、この メンバーの中の人も来たことあるけど、 はっきり言って名なんて言ってるけど、名 村ですからね。昔の村でもそっから出てき たやつが日本のやっぱりね、あの根換雑誌 の表紙を取ってきたっていうのは多分奇跡 に近いと思うんですよ。なんその奇跡 みたいなことをまねえ後もやってきたいと 思うのでえっ ていきましょうていうことでねえ なかなかねあの難しい難しい話ですよね これね。 っていうことでどうですか?なんか質問が あれば あかさん、こんばんはです。 ま、頑張ってね、そのやってきましょう。 俺はね、やっぱりこういうことを積み重ね てね、俺は50年、50年っていうね、 一言言うけどね、生まれた子供が50歳に なっちゃうんだから。でもそうやってやり ながらやってる1つの積み重ね、積み重ね が結局このことがね、皆さんはこうやって 見るだけで違うんだって。フードってこん だけ大事だってこと多分ね、 今言って気がつく人っているんじゃないか な。こん中で多分こうやって今気がついた 人いますか?これやってみて。あ、野村が 言ってる通り本当に綺麗に見えると思った 人が今いたんじゃないかなと思うんです けどどうですか? ま、返事がなかったらこの辺だね。ま、 これは、え、どうですかね? フ度ドっていうのはそうなんですよ。が過 さんフードっていうのは蹴られないって いうためにこれね 、ま、ワークショップで話しますね。これ はね、これはもうフードっていうのは ほらね、食べす焼きさん、そうでしょ やました。確かに綺麗に見えます。これ 本当にそうなんですよ。で、これ 村、あ、西村さんだね。西村さんがね、 これやってみて本当に綺麗に見えるでしょ ?これね、みんなバカにしてるんだけど、 この子が写真をまずね、今日は ワークショップの、ま、全野菜みたいな もんでこういうことをね、皆さんに話して きた。おお、野村いいこと言うじゃないか 。いいことばっかりなんすよ、俺。いい ことばっかりやってきたから自分が今が あるんだから本当にまたね、こういうこと をやれば面白いと思うんですよね。 そうです。樹情の蛍光との光の筋が入って こなくなったりとかで言いたいことって いうのはカメラのカメラについてるフード なんていうのはちっちゃすぎるんです。 はっきり言って ちょっとねライクそこにあったかな? あそこにあるね。 で、俺はね、やっぱりね、あの、フード、 フードのことっていうのを考えれば ものすごく分かると思うんですよ。で、俺 はね、こういうことを皆さんと議論をして 、 これライカ通 のフードですから、これで、これはまず だいぶ考えてるんですよ。これね、こう下 の方からこう削ってきて、で、このえっと ね、えー、 ま、これはまたワークショップで話して ますね。これはね、深くね。で、俺は やっぱりそのなんて言うのかな、こういう ことがあの光、光をどうやってじゃあこう いう今言ってることが分かればあの ワークショップ通じて話してけばじゃあ 野村が言ってるこのライティングはこう いうとこで生まれたんだってこう風にし たらこうなるんだってことを 皆さんと5時間も1回5時間だから長いす よ。もう皆さんの写真を見ながらじゃあ あの村どうなんだって言ったって今日だっ てね1時間半ぐらいだけどこの何倍も話 できるんだからあの面白くなると思います よ。頭情の蛍光灯の筋が入ってこなくなり ました。俺は蛍光灯の光を見てインテネの 取り方を覚えたんだから俺の蛍光灯は上に ぶら下がってるわけじゃん。ブラブラ ブラブラしてブラブラしてたから俺が インテリアを取ること天才と言われたって ことですよ。あ、ということでね、話は 少し長くなっちゃいましたけど、このこと だけでも分かるでしょ?この俺が言ってる だけでもね、そのどんだけ どんだけって言うとどっかなんかあれ みたいになっちゃうね。どんだけ でもでもあ、うちのバレちゃんが怒って ますね。でも本当にそういうことなんです 皆さん。これね、あのね、こうやって話 するとなんだと思うかもしれないけど、 なんだと思うことが写真のレベルアップに つがるってことですよね。で、これをその ね、ワークショップを通じてそのライトの 作り方ね、それは全部ね、あの参加でき ない方ももちろんいると思うんですよ。で もね、例えばそん中で、え、5回とか6回 ある中でじゃ、半分は参加できるかやって みようだけでいいと思うんですよね。 やっぱりその、そのことによって、えー、 またね、こう、なんて言うのかな、あの、 いろんなことが分かってくるから。で、 やっぱりどうしてこういうね、カメラが、 え、レンズ交換式よりもいいのかっていう んだって、こういう、こういうフードだっ て重要な重要だもんね。でも実際はこの ことでね、ワークショップを通じてやっ てけばよく分かると思うけど、風道さらに 風道をしっかりすることで写真って大きく 変わりますから。これね、皆さんやって、 これ今日の話だけで、え、よく分かってる んじゃないですか?おおって野村いいこと 言ってんじゃんって多分西村さん思ったん じゃないですか、きっと。で、こういう ことが多分皆さんが分かってる人と分かっ てない人の差って本当大きいんですよ。で 、やっぱりそのためにアシスタントもいる わけだからアシスタントってのはそういう こともやっぱりこうフォローするからだ からこういう風にアシスタンとかね、俺の 前でいつもこうね、傘を見て俺の日けし てるわけじゃないんだけど、こういうこと やるだけで写真が数段綺麗に見え るってことですよ。で、この、え、上の 切り方1つだって、こういうのは作るん だって、て作業を作るわけだから、こう いうことをね、その自分が長年やってきた ことを、え、ワークショップを通じてね、 是非ね、皆さんと、え、ディスカッション しながらやってきましょうということでね 、あの、ものすごくこう俺が何をしてき たかってこと?俺は当時のね、このフード の話するとフードなんてお菓子のお菓子の プラスチのお菓子を、え、スプレー塗って 作ったんだから。で、そういうものを使っ てて、あとは昔はね、フードがこう重ねて やれるフード持ってたんですよ。今でも あるのかな。ただ今ね、何が違うかつっ たらコーティングが良くなったんですよ。 レンズのコーティングが良くなってレンズ のフレアが出なくなったところが ノクチルックスっての昔のレンズだから フレアが出るってことで。これね、こう いうこと言うとね、怒られるかもしんない けど、でも本当そうなんですよ。だ、昔の レンズが面白いと思うのはフレアが いっぱい出るから面白いんですよ。で、 これね、またゆっくり話しましょう。これ っていうことで、 あ、確かに綺麗に見えました。フードが 大切なし。初めて初めて聞いたのかな? え、風ド話初めて聞いたって人いるんだ。 俺はもう50年前からこのことを追求して ますよ。 ああ、食べたき焼きさんがワークショップ 行きたいですが、第1回目は仕事でした。 まあ、そういうことですね。これ、ま、 あの、またね、あの、お会いしましょう。 食べたき焼きさんはまたね、あの、 いろんなこう鑑定で、ま、これはね、ここ で言う話じゃないよね。ということで、 え、やってみましょう。で、藤森さん、 これね、フードの話。そうか、フードの話 初めて聞いたって人いるんだね。 1番大事です。説よく言います。これは。 で、ま、こういうのも含めて、じゃあそう するとフードが上ることによって、じゃあ 照明はどうするかっていうことも分かっ てくんですよ。スタジオはどうすればいい のかってことも分かってるんですよ。で、 これをね、あの、あえてその やりますので皆さんとね、こういうことを ディスカッションしながら、まあ、1回か 5時間だからね、もうあの、で、今回は もう場所確定したんだよね。あのね、どう いう場所でやるかって言うとで、俺はその ね、ワークショップやる時にまず 、あ、そのやる時に、ま、気持ちよくね、 やりたいからっていうことで、そのこう いうとこでやったら面白いんじゃない かってことで、あの 、気持ちいいとこで本当に超高想のとこで 皆さんと、え、眺めながらね、気持ちいい ところで気持ちよく、え、学んでもらいた いってことで、その、もう本当にね、自分 のまあ74年間のね、集体性をね、ここで やるんだっていうような気持ちで、ま、別 にね、今回で6回で終わるわけじゃなくて 、さらにね、こう1つずつこうレベル アップしてくんですけど、ま、俺がね、 50年間でどれだけのことやってきたかっ てことやってれば皆さんは、ま、もちろん 分かってると思うのね。400冊の写真集 をやってきたしね。やっぱ週刊現代から 学年士から山画からやっぱりシリーズで俺 がねやっぱり表紙から関東をやってき たっていうことでこまた近くもま紙も取っ たりするんだ。こういうことができる かっていうことはなぜかって言ったらこう いういろんなことを分かってるからこれを ね皆さんに伝えていこうと思ってますので 是非ねえ 楽しみしてくださいていうことでね よろしくお願いします。またお会いし ましょう。今日はありがとうございました 。でも今日は1つね、フードのことで大切 って話で節さんがこうやって言われたって ことで俺に撮ってみるとえっと思うぐらい なことなんだけどということでねまたえお 会いしましょう。今日ありがとうござい ました。

野村誠一写真勉強会

ポートレート基本を学ぶコース
東京開催
スタディグループ第1期生募集

ーーーーーーーーーーーーーーーー
野村誠一写真勉強会 開講に寄せて
ーーーーーーーーーーーーーーーー

写真学校卒業後、広告代理店に入社し、インテリア撮影を中心に2年半勤務。
その後、1ヶ月間にわたるヨーロッパ独り旅を経て帰国し、本格的に人物撮影の道へ進む。

女性誌『ViVi』の表紙・ファッションページを皮切りに、『with』では俳優シリーズを1年間連載。27歳より『週刊プレイボーイ』『GORO』などのグラビアを手がけ、学年誌やCDジャケット、各種雑誌の表紙撮影も次々に担当。『週刊現代』では数多くの表紙・グラビアページを撮影し、その活動は当時のテレビ番組『11PM』でも紹介され、大きな注目を集める。

さらに『少年マガジン』の表紙撮影や「ミスマガジン」創設に携わり、『ヤングマガジン』では巻頭16ページの連載を16年間担当。独自のライティング手法「野村ライト」は、テレビ番組『たけしの誰でもピカソ』でも紹介され、写真界に一石を投じる存在となる。

以降、400冊を超える写真集を刊行し、広告・映画・CMなど多岐にわたる分野でディレクションを担当。時代とともに映像・ビジュアル表現の最前線を歩み続けてきた。

近年では、2023年ライカギャラリー東京、ライカギャラリー京都、ライカプロフェッショナルストア東京3ヶ所にて3ヶ月間の人生初の写真展「A Half Century──The World is Filled with Splendid Things.」を開催。2024年にはミュゼふくおかカメラ館(富山県)にて二度目の個展を実現し、その作品世界はさらに深みと広がりを見せている。

そして今回、半世紀にわたる豊富な経験と実績をもとに、初の試みとして「野村誠一勉強会東京スタディグループポートレート基礎を学ぶコース(全6回)」を開講。人物表現の本質に迫る理論から、球体を用いた独自の光の演出まで、現場で培った実践的なライティング技法を体系的に学べる、極めて貴重な機会となっている。

この勉強会では、野村誠一自身が歩んできた道のりの“基礎”を
次の時代に丁寧に伝えていきます。

技術だけではなく、「なぜ撮るのか」「どう美しく撮るか」。
その“感覚”を、あなたの中に育ててほしいと願っています。

半年という時間の中で、
自分と向き合い、人と向き合い、写真と向き合う。

そんな時間を一緒に歩んでみませんか。

*講座概要
https://www.wingsjapan.com/information/archives/2025/07/30

*講座スケジュール
https://www.wingsjapan.com/information/archives/2025/07/31

9月1日(月)AM7:00〜申込受付スタート
野村誠一事務所オンラインストアにてお申し込みいただけます。
https://wingsjapan-online.com/view/item/000000000061

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.wingsjapan.com/talent/detail/25

http://www.seiichinomura.com

GACKT 南野陽子 一色紗英 斎藤由貴 小池栄子
雛形あきこ 西田ひかる 中森明菜 朝青龍
400冊以上の写真集 広告 CM 映画監督
—広告—-
黄桜TVCM監督、ONKYO TVCM監督、日清スパ王、ホンダ
Canon、Panasonic、NTT ONKYO
FUJIFILM、SUNTORY、ASAHI BEER
NESCAFE、PHILIP MORRIS、AXIX
富士通、メナード、大同生命、朝日生命
ロート製薬、持田製薬、花王石鹸、三和銀行
広島銀行、三洋食品、森永、ぴあetc