コレ当てはまったら要注意!更年期症状のセルフチェックをしてみよう!
 
 女性ホルモンが出てる場合にはまだ平形で はないよってことになります。このSMI 自己チェック表ってのはあります。後年 期世代の方でも成立が強いとか量が多いと かそういう方はこれ結構ついちゃうのねと いうこともあるので注意が必要です。 皆さんこんにちは。今日もドクター ヨッシーのレディ学のチャンネルをご覧に なっていただき本当にありがとうござい ます。 今日はたけっぴーさんとズッキーニさん来てもらってます。よろしくお願いします。 お願いします。 はい。今日は何を話せばいいですか? 今日はですね、 自分が平形してるかわからないというコメントが結構多いんですけど、今日は平形してるかどうか分かるのかなっていうのをちょっと聞きたいなと思って持ってきしております。 うん。はい。ま、どうやったら分かるかっていう話ですよね。 はい。そう。 なんでじゃそこの話をメインでしていきたいと思うんですけど、結構それを知らない人とか症状だけで話してる人とかそういう人も多いし、じゃ、なんで産婦に行くのみたいなところがあるんで、じゃなんで行かなきゃいけないのかとか、そういうのも含めて、ま、お話をしていきたいと思いますので、是非最後までご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 お願いします。 はい。 [音楽] じゃ、まず平形の基礎的なところ話していきたいと思いますけれども、そもそも平形って何でしたっけ? 平形は整理が 1年間止まること。 そうです。素晴らしい。平形とは何でですかって言うと、 1 年間整理が止まってることを言いますね。実際に止まっていてその 1 年前を見返してあげた時にその時点が平形でしたっていうところになりますね。 そしてその前後5年5年の期間のことを 後年期という風に呼びまして、この後年期 の期間に起こる様々な症状のことを高年期 症状と呼びますと。そしてその症状、ま、 あるんですけど日常生活にも影響を及ぼし てしまうようなことを高年期障害という風 に呼びます。高年期の話をする時に最も 重要なことは何かって言うと、他の病気を 否定してあげるっていうことが何よりも 重要ですね。なのでもうとにかく高年期の 症状ベースだけで動いちゃってる人っての は多いわけですね。もしくは年齢がもう この49とか50だからもう私は後年期 ってもう何も考えずにそうなっちゃってる 人が多いです。もちろん高年機でよく出る 症状っていうのはたくさんあって、それに 当てはまってる人は高年機の症状の可能性 は高いというのは間違いないです。しかし ながらそもそもこの症状の中には他の病気 でも起こってくるような症状のたくさん あります。ま、例えば疲れやすいとかそう いうのはもちろん高年期症状でもあるん ですけど工上線の病気があるとか実は癌が あって体調が悪くて疲れやすいとかそう いうこともあるわけですね。ですから、他 の病気をしっかり否定してあげて、他の 病気じゃないよってことを理解して上で 後年期症状という風に読んで良いという ことになります。例えば同気がするとか こういうのもこう年気症状として認め られることはあるんですけど例えば心臓に 病気があったりしてそれによって同機が出 ちゃってるとかあとは甲状線の病気でも 同機が出たりするのでそういうのかもしれ ないしま目前なんかもこの後年期少女の1 つにはなりますけれどもこれも例えば ジびカの病気があったりとかそれ以外にも 脳に何かできてしまってるそういうので 目前が起きちゃうこともあります。です から先に高年気症状と言ってはいけない よってことになってるので他の病気を しっかり否定してあげるってことが重要 ですしこれあの年気症状だっつってサプリ とか飲んでる人は注意が必要なんで本当に 他の病気も年齢的にも50ぐらいっていう のは誇りやすいですから内にかかって もらったり他の蚊にかかってもらうことは 重要ですからまずそこをしっかり理解して いただくとが根底になります。 そして最も高年期であること、期間症状で あること、ま、平形であることを見極める のはホルモン検査の採決をすることによっ て分かるということになります。そして この最も重要なホルモンでしたっけ? エストロゲン 素晴らしいエストロゲンていう女性でした ね。このどうなったっけ? エストロゲンが上がっちゃう逆ですね。 試されてんのかと思っちゃいましたけどま 、エストロゲンて女性ホルモンは四春期に だんだん上がってきて妊娠出産の時が1番 ピークになります。そして高年期という 時期になると急激に下がってきちゃうん ですね。この下がってしまうことによって 起こるのが高年期症状ということになり ますから、このエストロゲンが下がって くるっていうのが重要になります。対決で エストラジオールというホルモを見てあげ てこれが下がってる場合一般的には28 以下とかって言われてますけれどもそう いうのになってる場合にはいわゆる平形の 値ということになります。一方脳から出る 女性ホルモンっていうのがあります。 そもそも脳からLHというホルモンと FSHというホルモンが出ていて乱層から 様々な女性ホルモンっていうのが出る中に エストロゲンっていうのがあります。この エストロゲンが下がってくるっ ていうのが形という状態になります。 エストロゲンが下がってしまうとどうなる かって言うとこの脳から出る女性ホルモン たちは逆に上がるという作業をします。ま 、どういうことかって言うと、ま、よく 社長と部下の話になります。年を取って くると断層の働きが落ちて すなわち部下が働か なくなるわけですね。たくさんの部下が 働かなくなると社長はま、パニックになっ ちゃうわけですね。はい。 がないと会が潰れちゃうよってことで、この人はめっちゃ働いてなんとかしてこの部下を働いてくださいっていう司令を死ぬほど送るんですね。部下が働かなくなってるから社長がパニックですごい働いてる。こういうホルモンが上がっちゃうっていうのが、ま、平形の状態ということになります。ですからこれを見るのは採決ってことになりますから産婦人化とかでしっかり採決を見ていただくっていうことは重要になってきますね。っていうのが 1つです。これは本当にあの病院に行って もらってみるしか今はないので病院に来て いただいてさっき言った通り高年気症状と いうのは他の病気でも出るから実は エストロゲがまだバンバン出ていて女性 ホルモンが出てる場合にはまだ平形では ないよってことになります。ですからこの 辺にいたりってこともあるのでそういう 場合は実はこういう高年気症状じゃないっ ていうこともあります。一方で整理が すっごいいっぱい出てるっていう人もこの 年代でもまだいるので平形がね55だっ たり60の人もいます。ですから、そう いう人の場合には実はこの49、48、 50、この辺でまだまだ平形ではなくて ホルモンがいっぱい出ていて困ってるとか 量が多くて困ってる、こういう方も たくさんいらっしゃいますから、そういう 場合にはホルモンが実はまだまだ下がり きっていない、まだまだ高いって方もいる ので、そういうところを見分けることが できるというのがホルモンのチェックと いうことになります。 [音楽] あとは自宅でチェックっていうのもあるの で、このSMI自己チェック表ってのが あります。こういうのを見ることによって 実際に自分の症状が点数化される。高年期 の指標が点数化されるってことになります 。ですからこういうのを見てもらって実際 に自分が治療が必要なのかとかそうじゃ ないのかっていうのも見分けていただくと 非常にいいかなという風に思います。 ま、実際にね、お2 人にも見てもらいましたけど、たさん 1番から5 番まで読んでもらっていいですか? はい。顔がホテル、汗をかきやすい、腰や手足が冷える、息き切れ、同機がある。寝つきが悪い。眠りが浅い。 はい、ありがとうございます。ずキンさん 6から10を読んでもらっていいですか? はい、怒りやすくすぐイライラする、くよくよしたり、憂鬱になる、頭痛、目舞い、吐き気がある。疲れやすい、肩こり、腰痛、手足の痛みがある。 はい、ありがとうございます。ま、これがね、高年期の指標で見るものになります。実際にこれたぴさんは今 30代? 今30代です。 ギリギリということなんですかね?え、まだ 30代です。 大丈夫ですね。なんか今反応が遅かったんでね。ちょっと 30代間違えますね。 で、ずキにさんは20代。 あ、はい。20代です。 はい。なんか意味深な感じで突っ込まざるを得なくなっちゃうんですけど大丈夫ですね。 20代間違いないですね。だけどそんなお 2 人もね、これ結構あの見てるとプラスになっちゃうやつありますね。 結構私点数高いかもしれないです。 本当ですか?何がついちゃうんですか? えっと、くよくよしたり憂鬱になる。 あと疲れやすい。あと肩こ腰痛の痛みがマックスの今日。 そうですね。今日ですね。 今日になっております。 ズキさんはどうですか?なんかついちゃうやつありますか? 私は腰や手足が冷えるがマックスで ついちゃいますね。ですから若い方でも結構ついちゃうことがあるんですね。 つまり整理がひどいとかそういう症状で あったとしても、そういう年代であったと してもこれって結構ついちゃうことがある のでまずねその高年期症状の世代の方でも 49とか50とかっていう年齢だけでまず 決めないでその年齢でも成立が強いとか量 が多いとかそういう方はこれ結構つい ちゃうのねということもあるので注意が 必要です。もちろんこれである程度高年期 の質を測ることはできるんですけど、ま、 一応そういうこともあるよってことは理解 はしていただきたいし、後年期で悩んでる 中に実は高年期の症状ではないことって いうのは結構あるので僕らもしっかり除外 してあげなきゃいけないしそういう意味で は内科とかで採決だけを見て本当にそう かっていうところはしっかり見てもらわ ないとそれでなんとなくお薬でやってる方 これもね結構最近の流行りでいるんですよ ね。なんですけど、不人家の病気とかも ちゃんと否定しなきゃいけないし、不人化 の癌とかもしっかり否定しなきゃいけな いっていうことは重要にはなってきます から、そこも理解していただけるといいと 思います。ま、そんな中、このご自身でね 、セルフチェックでできるSmってのも すごく有ですから、是非ダウンロードと いうか、見れるように写真をね、見て もらうといいと思います。ま、ちなみに 概要欄とこに多分貼られたりすると思うん ですけど、それであの、言られるといいと 思います。はい。 [音楽] さん、今ホルモン検査で高年期かどうかが分かるっていうお話いたと思うんですけど、このホルモン検査っていうのは保険適用できるんですか? そうですね。これはもう高年期の症状があるということで来ていただいた場合には保険適用でやることはできます。ただですね、今結構あの慈悲でやってるような会議検査とかキットが送られてきてやるとかそういうところも増えてますよね。でも結構 2 万とかそれぐらいかかっちゃったりするのでこれは保険で全然できる。 のもですからに来ていただければ対応ができます。 手軽にできるんですね。 そうですね。でもなかなかね、この3 時間に来るというのが手軽じゃない人は慈悲でやる方とかもそれはそれでなしではないのかなと思います。 ありがとうございます。 はい。 そのキットの場合って自分で駐車するんですか? キットの場合は多分なんかこう針みたいなをちょっとさして少量の血液で見たりすることができるようなキット。 ま、糖尿病の人がそういうのでパチンってやって、あの、血液をちょっとこう絞り出して取ったりできるようなマイクロな量でできる検査キットとかっていうのが出てたりするようですから、そういうのでやってもらうのも 1つかとは思います。 その簡単キットと病院でやっていただけるホルモン検査で制度の違いとかって出る? あ、もちろん精度の違いっていうのはあると思います。 ただ僕もその慈悲でやって売ってる人ではないのでその制度が何パーぐらい違うのかとかそこはちょっと説明はできかねますが制度は間違いなく差はあると思います。 まずは確認してみるっていうところから そうですね。サフジを来てもらえればそういうことはできますので来ていただければと思ってます。今日はね気の症状のところでどうやったら的確に診断ができるのかってお話をしてきました。 [音楽] 基本的にはホルモンの採決を取ることで 女性のエストロゲンっていうホルモンの 低下そして脳から出る特にFSHっていう 女性ホルモンがパニックで上がってしまう 。部下が働かなくなって社長がパニックに なる。それを確認することがいわゆる平形 の診断基準というお話をしました。そして それ以外にもSmiというご自身でセルフ チェックできる機構もありますのでそう いうのもやっていただけると診断の補助に なってくるとは思います。今日もドクター ヨッシーのレディ呼防医学のチャンネルを ご覧になっていただき本当にありがとう ございます。今日の話が良かったという方 は是非高評価、チャンネル登録を入れて いただければと思いますし、あんなこと あったこんなことがあったってことがあれ ば是非コメント欄に入れていただければと 思います。引き続きLINE登録もして いただければと思いますので、今後も どうぞよろしくお願いいたします。 皆さん公式Lを作りました。公式LINE への登録本当にありがとうございます。 今後はこの公式LINEを使って チャンネルをもっと大きくしていきたいと 思います。そして皆様相談を個別でされ てる方いますが順次返信をしていきたいと 思いますので少々お待ちいただければと 思います。今後はですね、さらにこの コミュニティを大きくして患者さん同士 そして女性同士で相談できるような場所を 作っていきたいと思いますので是非 チャンネル登録を入れていただければと 思います。さらにその中から出演をしても 良い、動画に出てもいいという方は是非の 中からスタッフの方に連絡をして いただければ調整をさせていただきたいと 思います。出てくれた方には得典として ドクターヨッシーの書いた3婦人全般の方 をプレゼントさせていただきたいと思い ます。どうぞよろしくお願いいたします。 お疲れ様でした。お疲れ様でした。最近 すっかり 熱くて大変じゃないですか?そうだね。 本当にめちゃくちゃ熱くてね。やばいよね 、これね。て秘書地ってあるんですかね。 うん。まあね、本当に秘書地って言われる場所は様々なとこにあると思うんだけど、ま、今回もこの鹿児島にスイミングで行ってきたんですけど、鹿児島の中でも秘書地なんだって言われる場所を探してきました。 おお。 達寺坂っていう坂。 達じ坂。 そう、達門寺坂っていう坂があって、ま、ただの坂じゃないですよ。 ハガドラマとかで撮影されてるようなもう山の中で木が両側にずっとあって石畳のところにコケがずっと生えてて [音楽] あ もう緑で綺麗なところ へえ で大ガドラマであ姫とか最合丼とかそういうことで使われてたようなところがあるっていう風にパムフレットで読んだので それももう必死になって時間作って行ってきました。 え、すごい。 そうなんでそれも動画に収めてきたのでそしてその後で滝 そのところにあるすごい結構大きな滝があって その滝もマイナス4 がすっごい出てたので旅行系 YouTuber に移行するためにいつか気になってそういう風になってるかもしれないチャンネル そうですよね。ここ行ってみたいなみたいな。 もうここ行ってみないなとかなんかファーストクラスで世界が一周しましたとかなんか産婦人化の内容がないなみたいな。 視聴者の方でこう吉岡さんの後巡りっていう人もいるかもしれないよ。そんなことになっちゃいます。 はい。 ああ、 そんな時代が来るわけはないと思いますけど。 来るかもしれない。 是非100 万人ぐらいになればね、そういうことになるかもしれないですけど、まだま先の先のという中ではあれですね、 2 万人ね、いただきました。もう本当ありがとうございます。 皆さんのおかげだと思ってます。 はい。 本当になんで是非今後も応援と思いますからよろしくお願いします。ま、そんな中このマイヤナスイオが出てくる動画を出しましたので是非動画から出てくるマイナス 4 を感じ取っていただければと思います。よろしくお願いします。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 今日はその癒しのスポットということで達じ坂というところにました。 [音楽] タイガドラマ。おお。両馬で初姫ポブが ごとですか。これで使われたというところ のようです。いや、いいですね、これ。 確かにね。 すごい。この暑い夏の 癒しスポットとして聞こえますかね?この セミなんですかね?何ですか?これ すごい音なんですけどかなり昔に タイムスリップしたような そんな感覚さえあります。 ここはもう緑が圧ね。 すごいです。 おお。 という感じですね。ということで、 ちょっとお時間の関係もあって、この辺で 戻ろうかと思います。今日も見ていただい てありがとうございます。 [音楽]
 
 婦人科医の吉岡範人です👀
 皆さん、今日もご視聴ありがとうございます✨
 本日は、閉経時期を知る方法についてお話しました‼️
動画内でご紹介したSMI自己チェック表はこちら↓
 https://newscast.jp/attachments/gKnfhyPJ6mBi6b1BmSi4.pdf
Dr.ヨッシーオススメの閉経に関する動画はコチラ↓
 
 
 
 
 
↓公式LINEのご登録はコチラ↓
 https://page.line.me/733gftdq
このチャンネルでは、女性特有のからだの悩みや不安を解消し、パフォーマンスを上げていくことができる情報を発信していきます!
 からだの不安が安心に変わり、明日の自分が好きになれるように一緒に頑張りましょう!
↓チャンネル登録はコチラ↓
 https://www.youtube.com/channel/UCpEYXNbZyRCA99PmVZOuNQQ
=======
 ◆吉岡範人のプロフィール
 【経歴・実績】
 聖マリアンナ医科大学卒業後、2003年同大学の初期臨床研修センターに配属。婦人科腫瘍を専門とし一般産婦人科に加え救命救急、内科、外科、小児科を学ぶ。
 2013年カナダ・ブリティッシュコロンビア大学への留学を経験。
 2019年つづきレディスクリニック理事長に就任。
 東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクターとして参加。
 東京2020パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。
 創刊100周年を迎える週刊エコノミストにて、2023年を牽引する26人の経営者の1人として理事長の吉岡が選出。
 https://www.weekly-economist.com/recaward2023/
婦人科の治療法は一人ひとりの生き方の違いや年齢、その時々の生活の状況などによって変わるものです。
 診察では説明をゆっくり、わかりやすく、時間をかけて行い納得していただいてから治療することを心がけています。
 女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らしていけるお手伝いができるレディスクリニックを目指しています。
【書籍】
 『女性が体の不調を感じたら、まずは婦人科へGO この本を読めば10年後のあなたが変わる』
 https://amzn.asia/d/6kXy8eo
『フェムテック 女性の健康課題を解決するテクノロジー』
 https://amzn.asia/d/6pLSovS
🎥運営担当:株式会社STAGEON
  YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
  →https://share-na2.hsforms.com/1AmHtcup8RDqfbzA-ep-FSg408bva?source=Dr.-tj1bg
#婦人科 #医学 #閉経
 