【日経平均・TOPIX】主要企業の個別決算を控える中での米市場調整開始、そして円高も重荷になる可能性のある1週間に【週間日本株予想 2025/8/4~】
[音楽] 皆さん、こんにちは。Cさんです。この 動画は日経平均とトピックスのこれから1 週間の予想のお話ですが、初めてご覧 いただく方はこのページの注意事項を1度 ご確認ください。それでは前回の予想の 振り返りからスタートです。 前回は5日単純移動平均線を下値戦とした 高値での水移を継続する展開を予想しまし た。実際にはどちらの指数も5日単純移動 平均戦の下抜けを試してきました。予想の 範囲内ではありますが予想よりは弱い 値動きだったといった感じになっています 。トピックスはまだ底型ですが、さすがに そろそろ調整に入りそうかなという雰囲気 は出てきたといった感じです。まだ調整に 入るかどうか微妙な感じですが、アメリカ 市場が弱い展開になると日本市場も下に 引っ張られそうな展開とはなってきている と思います。次は周内の主なイベントです 。あまり重要なものはなさそうな印象です 。水曜日の毎月金労統計金曜日の貿易収支 と景気ウッチャー調査は高材料となりそう で上昇予想です。金曜日の家計調査消費 支出だけはどか見通しで下落予想です。 ただ経済指標からの影響はそこまで強く なさそうでどちらかというと個別企業決算 やアメリカ市場の影響を受けた展開になり そうです。次は個別企業決算です。 数がとにかく多いですが、指数度が大きい 銘柄も多いです。特に多いのが金曜日です が、個人的に警戒しているのは木曜日です 。木曜日にはトヨタ自動車、サムコ、 ソフトバンクグループ、古川電気工業、 藤倉、レザーテック、ソニーグループと ちょっと指数への影響度が高そうな銘柄が 並んでいます。他の日も清度の高い銘柄の 発表が結構あるのですが、特に木曜日は 危ない感じがします。もしご自分の保有 銘柄がある場合もちょっと気をつけてみて ください。次は投資した別売買です。7月 25日までに海外税が17週連続で買越し しました。アベノミクスの時に18週連続 という記録があるらしいですけど、それに 迫る連続買です。あまりに買が強いので 下落する時の勢いが多分すごく強くなると 思います。ただすぐに下落するかと言わ れると微妙でアベノミクスの11月から3 月までの18週連続買の時は最終的に5月 半ばまで上昇が続いてそこから急落しまし た。次は最低取引残高です。7月25日 までに改ざが増加して売り算が減少してい ました。これは口材料です。日経平均が 上昇する時に一緒に最低取引も活発になっ ていたので相場展開としては好調だったと 判断していいと思います。次は信用評価率 と信用倍率です。 7月25日までは売り算の増加と改算の 減少があったので信用倍率は4倍程度に 低下しました。信用倍率が低いと点になる ことがあるのでちょっと注意したいです。 信用評価率は-6.56%とそこまで高く ないのでここはまだ天井の材料にはなら なさそうです。次は日経平均の15日到落 列車です。 1日には148.60と結構高くなってい ました。6日から25日までの到落レシオ が全体的に高くなっていて加熱感があり ます。到落列で考えるといつ調整に入って もおかしくないです。次は日経平均の指数 ベースPERです。 1日までに20.3倍程度まで上昇してい ます。7月22日あたりから見ると高い ですけど、そこまで加熱感があるという 感じでもないです。21倍を上回ってくる と割高になってきたなと感じますが、まだ 上昇余力自体はありそうな感じです。次は 日経壁の空売り比率です。 1日までに37.5まで低下しました。 水曜日に1回41.8まで高まりましたが 、そこからは下がっています。流れとして は月曜日に仕掛けが始まって水曜日にもう 1段下がるかどうか試して下がらなかった ので木曜日に買い戻したといった感じです 。最終的に金曜日の状態だと空売りの余力 がある状態になっています。全体的には PRで考えるとまだ上昇有力はありそう ですが相場の加熱感自体は高まっていると 思います。空売りの有力もある状態ですし もし下落が始まる時に海外税が売りに 転じるとちょっと勢いがつきそうで怖い です。ただ海外税の連続介護士が強い下落 につがる可能性は前回もそうだったんです けどそれがすぐに下落する材料かと言うと そんなこともありません。感覚的には調整 が始まりそうだということとなぜか思った よりも下落の勢いが強いなと思ったら急楽 に警戒といった感じです。ちなみにここ までの内容は金曜日の時点での話なので アメリカ市場の急楽を知らないCさんが 話しています。 ここから先は急落を見た後の C さんが話していきます。それでは日経平均の予想です。 これから1週間の日経平均は 5 日単純移動平均線に下押されるように下水を続ける展開を予想します。ボリンジャーバンド中央戦。こちらが下ネシとして機能しそうな展開となっていました。この辺り火曜日の下落から金曜日の水移が下値線としてなったんですね。 ですので、金曜日のこの若干の下抜け、 これは気になったんですけれど、え、まだ 誤差の範囲内だなと思っていました。で、 特にですね、この金曜日の下落に関してな んですけれど、1番大きかった材料という のが東京エレクトロンの決算を受けた下落 だったんですね。これで500円ぐらい 日経平均下倒されたはずでしたので金曜日 の時点では全体的な相場展開が別に弱かっ たわけではないっていう点も考えるとここ 粘ってもいいっていう判断だったんです けれど、え、金曜日のアメリカ市場の下落 でちょっとそれが変わっちゃいました。で 、チャート形状だけで言えばこの後もしも 下落してもエンベロプ中央戦ですね。 こちらが下値戦として機能してもおかしく なかったんです。4万253円 。大体このタリーなんですけれど。ただ ですね、今、あの、アメリカの雇用統計の 結果を受けてすに時間外の先物などで 4万円を下回る水準まで行っちゃってるん ですね。おそらく今回の下落ではこの エンベロープ中央戦下ネ線として機能し ないでしょう。ちょっと難しいと思います 。アメリカ株の下落と為せの円高っていう ダブルパンチの状態で大幅な調整。これが 日経兵器には起こるかもしれないっていう のもちょっと覚悟した方がいいかもしれ ません。それでもまずはエンベロープ加減 。ここのところがその下値に新線として 一旦機能するって思ってますのでここでの 下げ止まり大体3万8250円あたりここ をま下値目度にしたいなというところは あります。ただ最終的な相場展開としては ここで下げ止まらないかもしれないって いうのもちょっと注意したいところです。 一目均行表の雲これも下値になる可能性が あるのでちょっと期待したいところです。 で、直近に揉み合った価格帯っていう意味 で言うとここですね。この7月の間に 揉み合った価格帯があるんですけど、ここ ちょうど1目均衡表の雲の上側と被るん ですよね。なのでこの3万9000円の 後半、ここは一旦下落してきても粘れる、 え、価格帯になるかもしれないっていう 期待感もあります。まあ その下落では3万9000円 台後半にはまず乗ってくると思うのでそこ で粘れるかっていう感じですね。ただあの もう1個悪材材料があるのが一目金庫表の 地行線です。これです。え、これ、あの、 このまま日経平均が3万9000円、要は 4万円を下回ってくるような攻防に入ると この地行線日足を下抜けてきちゃいます。 これは相場の方向間が悪化する悪い シグナルなので、ちょっと発生には気を つけたいところです。次は単純移動平均線 の水移です。 5日単純移動平均線が上値抵抗線ってなっ ていたのがすごいネガティブでした。で、 これは金曜日まで続いちゃいました。で、 この推移でも25日単純移動平均戦。ここ が通常なら下値指示線として意識されると 思います。価格としては4万209円 ですが時間外ですでに4万円を下抜けて ますので今回はここも下にとして機能し ない可能性があります。で、エンブロープ 中央戦25日単純移動平均線どっちも 下抜けてしまうと今までの健な数位から 考えるとそんなに下抜けが起こるってこと なかったんですね。月曜日の下落が ショック的に一時的な下落っていうことで あのオーバーシュートする形で25日単純 移動平均戦を下回ったっていう判断で 終わればいいんですけれどそうじゃない 場合はさらに下げ幅を拡大してしまうかも しれない。ここちょっと気をつけたい ところです。で、仮に25日単純移動平均 線。ここ下抜けてくると200日単純移動 平均線付近。この3万8000円あたり ですね。この辺りまではちょっと下げ幅を 拡大してくるかもしれないので注意したい ところです。次はインジケーターの水です 。 DMIではADXは30台を横ば気味に 吸い、現在は相場の方向間が失われてる 状態だと判断してます。MACDはMac Dシグナルの下を下落水ここデッドクロス が発生してますね。これで上昇トレの相場 が一旦終わったって考えていいところだと 思います。え、ここまではその緩やかな 上昇水移に切り替わるかもしれないって いうシグナルだったんですけれど、えー、 一気に相場が悪化することになっちゃい ました。これはただデッドクロスMACD がマDシグナルをデッドクラスクロスした ことによって、え、今回のその雇用統計の 下落を予想するっていうのは多分無理だっ たと思います。RSIはRSIシグナルの 下を下落RSIシグナルが上値抵抗線に なっています。通常の相場展開なら50 付近で下げ止まる可能性があると思います 。今回はおそらく無理で本格的な調整に 入ると思います。最終的には30接触。 ここまでは下げるんじゃないかなと思って ます。まずは40あたりで下げ止まれるか の勝負でここが勝負になって反発できたと しても強弱の別れ目である50。ここが上 抵抗戦になる可能性があります。で、上値 抵抗戦になっちゃうと次の下落でおそらく 30狙ってくると思いますのでまだ下落の 勢いは収まらないんじゃないかなっていう 予想になっています。日経平均の予想でば 加減は強い下落相場となっても周内であれ ば一旦は下に新戦として機能すると予想し ているエンベロープ加減の価格 3万8250円を上限は強めの調整相場の 際に上抵抗戦となると考えている5日単純 移動平均線の価格4万850円を目度にし たいと思います。次はトピックスの予想 です。 これから1週間のトピックスは5日単純 移動平均線に下れるように下落水を続ける 展開を予想します。まず火曜日のこの下落 ですね。月曜火曜と下落を続けて、え、 結構下げ幅が大きかったんですが、 ボリンジャーバンド中央線、ここが下値線 として機能して結構底型ったです。で、 ここからは金曜日まではボリンジャー バンド中央戦が下値となるような水移に なっていて、下落の兆候がありませんでし た。非常に健な水移です。アメリカ市場の 下落と為せの円高水推移で月曜日の下落は ちょっと免がれない状況なんですが、時間 外ではすでに2895ポイント。この辺り まで下げ幅を拡大しているので、ちょっと このボリンジャーバンド中央線、ここはま 、思いっきり下抜けちゃうと思います。え 、それでエンベロープ中央線、こちらは 下ネシとして機能する可能性まだ残ってる んですが、2870ポイントあたりとなっ ています。え、これは今、え、時間外で 落ちているトピックスの安いところですね 。2895ポイント。ここの下ではあり ますので、まだ下に新線として機能する 可能性があるんですね。え、ですけれど ちょっとですね。うん。ここで下げ止まる のは日経平均の今の推移を考えると ちょっと日経平均も下げ止まるとは考え られないので多分エンブロプ中要線が下値 戦になるの難しいと思います。で、ここを 下抜けてしまうと最終的にはエンベロープ 加減の辺りまでの下落っていうのを ちょっと警戒したいんですけれど、直近の その日経平均の下落率を考えると エンベロップ加減まではちょっと下げすぎ なんですね、トピックスは。そうすると他 のところ大体日経平均がエンブロップ加減 のあたりまでって見積もっててトピックス がそこまではいかないってなるとどの辺り がいいだろ考えるとこの6月の横ば推移し た時のこの下側のところですね大体 2760ポイントあたりなんですが おそらくこの辺りがいいところだと思い ます。ま、その手前にも2800ポイント あたりに横ば推移したところがあるので ここも1回下げ止まるかもしれない ポイントにはなるかとは思います。で、 トピックスの場合っていうのは今回の上昇 はエンベロープの上限に接触するほどの 強い上昇を見せましたけど調整、え、通常 の調整相場や上昇相場の時っていうのは この20日単純移動平均線からプラス マイナス5%かな?5%ですね。合って ます。5%離れてて、今これチャート形状 で設定してあるんですけど、ここに接触 するってことが稀れなんですね。今回それ ほど強い上昇だったわけですけど、今回の 下落もそんなに下落強く出ないよっていう のであれば、ちょうどこの2760ポイン トっていうのはいいあたりかもしれません 。ただこの2760ポイント、日足がここ まで低下してくるってなると一目金庫の 地行線ですね。これも釣られて下がって くるので日足の下抜けを見せちゃいます。 これは方向感が悪化してくるっていう シグナルになりますのでちょっと警戒し たいところです。次は単純に移動平均線の 水です。 火曜日は一旦5日単純移動平気戦。これ 下抜けてしまいました。で、え、ここで ですね、短期的な転換のシグナルですね、 調整のシグナルが出ましたですが、木曜日 には上昇方向の水移を見せて上抜けてたの で、ここがあのキャンセルされた状態に なってました。で、この推移は金曜日まで 続いていましたので、この辺り非常に健な 推移だったんですね。5日単純移動平均線 自体が下方向になったままっていうのは ネガティブだったんですが、ここはそんな に気にしなくてもいいかなと思っていまし た。で、25日単純移動平均戦。ここは今 2900、え、2863ポイントあたりで 、一旦はここが下に新鮮になるかもしれ ません。ただエンビロープ中央戦と同じで ここで完全に下げ止まるっていうのは ちょっと難しいと思います。75日から 200日の単純移動平均戦。この辺りが 2720ポイントの上辺りに集中してるん ですけれど、ここはもしかしたら 下げ止まることがあるかもしれないので、 ちょっと期待したいですね。この後日柄を かけて下落していくとその設定した大体 考えてる予想でば加減2760ポイント この辺りに100日とか200日の単純 移動平均線ちょうど上がってきますので ある程度の日柄をかけていくとうまくする とここは下値になってくれるかもしれませ ん。 次はインジケーターです。DMIでは ADXは29台を上昇水。現在はトレンド 相場だと判断しています。MACDはマD シグナルの上を横ば気味に上昇水。帰り幅 自体は狭まっていますが、デッドクロスは していませんので、まだ上昇トレンド相場 が終わっていないと考えて良さそうです。 ここまでのところであれば上昇トレンド 相場の中にいるトピックスまだ健聴だった んですね。え、まさか月曜日に急落すると はちょっとこの辺りから伺いしれません でした。RSIはRSIシグナルの上を 上昇すい、RSIシグナルが下値Cになる 形で反発していて、RSIもマDもと同じ ように健長です。え、大きく崩れるような 兆項はなさそうですが、どちらの インジケーターも上昇が弱まっていると いう印象はあり、あると思います。え、 ただこれが月曜日にですね、本当に急楽 するとは全然予想できるような材料には なっていなかったかとは思います。 トピクスの予想値加減はエンブロープ加減 を設定したいところですが、日経平均の 下落率を考えてもその手前の6月に横倍 推移を見せた底付近が適当だと考えられ そうなのでその辺りの節めの価格2760 ポイント。上限は強めの調整相場の際に 上値抵抗戦となると考えている5日単純 移動平均戦の価格2930ポイント目度に したいと思います。 [音楽] 今回の日本市場の下落はちょっと甘めに 見積もってるかもしれないんですね。そこ をちょっと警戒したいです。アメリカの 株式市場もテクニカル的には同じぐらいの 下落を見せるって考えているので日本市場 がそれと同じだけの下落で済むかって言わ れると日本市場には為せの円中推移も 加わるんでちょっと厳しいかもしれない です。これSP500のチャートなんです けれどどうもですねやっぱり調整に入り そうですよね。え、先週の月下水ときて 金曜日に急楽。これいかにもう調整に入り ますよと。エンベロプボリンジャーバンド 両中央戦の下抜けも見せていますので、え 、結構な大きめの調整に入りそうな雰囲気 になってます。で、この勢い強そうなん ですが予想としてはですね、一応 エンブロープ加減この辺りまでは下落 するって見込んでおこうかなと思ってます 。で、下落率は月曜日の時間外の日経平均 やトピックスの下落率を考慮すると日本 市場とアメリカ市場があんまり変わらない んですね。ただアメリカ市場がこのまま クラッシュするのかって言うとそうは思っ てないです。アメリカ市場あくまで一時的 にちょっとここ変われすぎなところもあっ たので利益確定なども含めた一端の調整が 入ってる状態、え、それが今回の雇用統計 をきっかけに起こってるんだろうって思っ てます。ただ日本市場にはさらに円高が 加わることが問題です。今回の雇用統計の 結果を受けてドル円相場思いっきり急落し てるんですね。え、こちらもやっぱり調整 方向の推移を見せてきそうです。で、 レンジの水移、レンジの幅の水移んだっ たら加減の139円。これちょっとあの 手前側の140円あたりが安値なんです けど、少し広めに設定して今の相場って いうのは139円から152円。この レンジで推移してるってずっと思ってるん ですね。で、もしも今回の下落もレンジで 収まるんだったら139円で下げ止まると 思うんです。で、ただその週末が147円 、30円ぐらいで、今回の集内の予想値が 144円。ここまででも3円の下落幅が あるんですね。この分の下落幅が日本市場 に影響を与えるって考えるとアメリカ市場 よりも下落がパーセンテージ的に大きく なるはずなんです。で、それが起こるはず なので、もしかしたら今回の日本市場の 予想値幅っていうのはアメリカ市場が本当 に強めの下落見せてくるとちょっと上回る ような下落が出てくるかもしれません。 さて、で、なんでこんな下落になっちゃっ たのかと言うと、今回はアメリカの雇用 統計の結果が本当に良くなかったんですね 。 発表された雇用統計の結果で言うと、この 非農業部分雇用者数変化の結果ってのが 大事だったんですけれど、こちらです。7 月分に関しては10.4万人の市場予想に 対して7.3万人。ま、悪いんですよね。 悪いんですけど相場が急落するような悪い 材料じゃなかったんです。で、そうすると 例えば567のこの結果ですね。え、 例えば5月の結果が13.9万人で6月の 結果が14.7万人で7月の結果が 7.3万人。これ3ヶ月で平均すると 12万人じゃあ12万人の非農業部門雇用 者数変化だったんだったらそんなに ネガティブじゃないじゃないかっていう ところだったんですが困ったことにですね この6月分と5月分のこの14万人とか 13万人っていう結果が一気に過法修正さ れて1.4万人とか1.9万人って むちゃくちゃ小さくなっちゃったんですね 。でこうなっちゃうと3ヶ月アベレージで 見ると3.5万人しかいないんですよ。非 農業部分門雇用者数変化で。今までは、 あの、この前回とか前々回の結果を受けて すごい健ねっていうので株式市場結構 良かったのに急に急楽しちゃったので、で 、しかも手のひ返しの状態なので、え、 これデータ信じていいのかっていうことで 一気に急落しちゃいました。で、為せも FRBの利下げ観測ですね。これが強まる ことで一気に円高に行ってます。え、9月 のFOMCでの利下げ観測もう89%以上 になってるんで、え、おそらく25 ベーシスポイントの利下げはこの結果から は、ま、行われるんじゃないかなって考え られてるみたいです。で、アメリカのです ね、ISM製造業、これが8月の1日に 発表されたんですけど、これも南兆だった んですね。で、今後その景気同行の強弱、 これを表す子がですね、悪化するとさらに リセッション懸念が高まって下げ幅が ちょっと拡大するかもしれないと。で、 周内に関してはISM非製造業経数の発表 もアメリカでちょっと控えておりまして、 こちらも、え、強弱の別れ目である50を 上回るし、前回発表よりも市場予想は高い んですね。これがそのまま出ればいいん ですけれど、リセッション懸念が交代する 形になるのでいいんですが、もしも何かが 間違ってむちゃくちゃ弱い内容、例えば 強弱の別れ目である50を下回っちゃっ たりすると相場がさらに強く下倒されるか もしれません。これはちょっと気をつけて おきたいところです。で、え、今後に関し てはですね、そういう景気同行の強弱に 対する経済指標、これへの注目度ちょっと 上がってくるかもしれないので合わせて 注意したいと思います。ただこのまま じゃあリセッションみたいな形で株式市場 がドンって下がるのかって考えてるのかと 言われると、そうは考えてないです。あの 、最終的にはFRBが利下げするか利下げ 期待で多分下げ止まると思います。 そもそもそのリセッションしそうだ。 まずいぞってなったらFRBは緊急利下げ だってやるはずですし、場合によっては9 月に50ベシスポイントの利下げだって するかもしれません。そう考えるとその ところでは、もしくはそのちょっと手前で はおそらく株式市場は底打ちしてまた金融 相場っていう形で利下げを交換した上昇 相場に入る可能性があると思います。問題 はその間にどこまで下落するのかを 見積もることだと思います。で、周内に 関してはさすがにそこまで大きくは下げ ないだろうと思っているので、まあ今回の 予想値幅ぐらいで大丈夫かなとは思って いるんですが、ま、先ほども申し上げまし たがアメリカ市場とほぼ同じぐらいの下落 を見込んでるんですね。ポイントとしては 円高が加わるともうちょっと下げ幅が拡大 するかもしれないんでちょっと注意したい と。で、もう1点気をつけたいのは次回の FOMCっていうのは9月です。緊急 利下げがない限りは今月は利下げはあり ません。アメリカの方で。そうなってくる と週内で相場が下げ止まるっていうのは ちょっと難しいかもしれません。まだもう しばらくの間は調整相場続くかもしれませ んのでここも合わせて注意したいって考え てます。それでは今週もご覧いただき ありがとうございました。この動画が参考 になりましたらグッドボタン、チャンネル 登録、メンバー登録をよろしくお願い いたします。土曜日のCさんの週刊日本株 予想は以上です。 [音楽]
主要企業に好決算が出てくることを期待したいタイミングで、アメリカ市場の調整が始まってしまいました。
アメリカの株式市場の下落だけであればある程度耐えられたかもしれませんが、困ったことに連動するように円高推移も発生しています。
ここを粘るというのはちょっと厳しそうです。
一旦はある程度の大きな値幅での調整を覚悟した方がいいかもしれません。
日経平均とTOPIXの株価指数の動きを、主に1週間に絞って予想しています。
予想だけでは外れた時に対応できませんので、予想外の動きとしてどんなものが想定されるのかに関してもお話ししています。
株式を個別銘柄で購入する際にも、株式市場全体の動きがどうなるのか参考にすることで、売買タイミングの判断にしていただければと思っています。
日経平均やTOPIXの動向が気になる方は是非ご覧ください。
ご意見ご質問などございましたら、お気軽にコメント欄にご記入いただければ幸いです。
また月曜日から木曜日までの夜にライブ配信を行って1日の相場の振り返りと予想内容の修正などを行っていますので、お時間がございましたら併せてご覧いただければ幸いです。
【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC1ojHZ6DmiRsV8df-ulFCOQ?sub_confirmation=1
【メンバーシップ登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC1ojHZ6DmiRsV8df-ulFCOQ/join
【しーさんのX】
Tweets by Seekerz_youtube
【動画内で使用しているチャートツール】(※下記アドレスはアフィリエイトリンクを含みます)
https://jp.tradingview.com/pricing/?share_your_love=Seekerz
【※注意事項及び免責事項※】
このチャンネルでの内容はあくまでシーカーズ(しーさん)個人の見解に基づくもので、すべての情報が正しいことを保証するものではなく、また投資に関する助言や勧誘を行うものでもありません。
証券取引などを行う際は損失を被るおそれがありますので、実際に取引を行う際はリスクを十分に理解したうえで自己責任において行ってください。
当チャンネルにおける情報によって損失を被ったとしても、一切の責任を負うことはできませんのであらかじめご了承ください。
【株価指数のインジケーターの基本設定】(随時変更する場合があります)
・単純移動平均線
5・25・75・200日
・ボリンジャーバンド
期間9・乗数(1)2(2)0
・エンベロープ
期間20・乗数5
・MACD
期間12・長期26・シグナル9
・DMI
DI14・ADX14・ADXR14
・RSI
期間14・シグナル9
・一目均衡表
転換9・基準線26・先行スパン(1)26(2)52・遅行スパン26
【DOVA-SYNDROM】BGMをお借りしています
https://dova-s.jp/
【効果音ラボ】効果音をお借りしています
https://soundeffect-lab.info/
【AviUtlのお部屋】使用させていただいている動画編集ソフトのページです
https://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
各種プラグインを開発されている皆様にも感謝を!
【OBS Studio】使用させていただいている配信ソフトです
https://obsproject.com/ja/
#日経平均
#topix
#予想
#投資
#株