【大阪万博で海外グルメ】食いだおれツアーをやってみた!アフリカ・中央アジア・ヨーロッパ・アジアのグルメを1日で食べまくる。

お手洗いは大丈夫でしょうか? さあ、どうも旅スです。本日は大阪関西万博にやってきております。久しぶりの万博動画。 え、今日はですね、4月か5 月にやりました食い倒れツアーというのをやってね、ま、ちょっとあんまり成功はしなかったんですけども、そのリベンジ編ということでやってきましたよ。 左が 現在時刻9時5 分ぐらい、え、西ゲートにね、本日やってきておりまして、東西だと西ゲートの方が空いてるという噂ですけれども、結構並んでるね。すごいね。うん。 340 分は入場までかかりそうな感じ。ゆったりとさあ、 9 時入場と約してますからこっちに行きますけれども十人入場の人がもう来てるんだ。 1時間前にこんだけ。 さて、本日は万博白食い倒れツアーということで、私は大阪で生まれ育ちましたけども、まだ食い倒れたことないね、人生で。うん。今日はこう万博の世界のぐるめで食い倒れようということで楽しみだね。ハラペコでやってきてますから食べまくろう。ご 来場の皆様にご案内申し上げを視しております。 のものを さて40 分ほど並びまして入場しました。現在時刻 9時45 分。う、並んだね。さあ、まず最初に行くのはク寿司並ぼうか。まだ行ったことないですかね。こんだけ博てて。万博のク寿司。世界中の料理が食べれるっていうね。うん。ふ。確か寿司は 10 時からね、あの予約受付開始で多分結構並んでるだろうな。 さて、ク寿到着。ああ、並んでるね、 みんな。ま、でもこんなもんか。もっと 並んでるかと思った。え、ちょっと待って 。衝撃列ね、裏側まで伸びてたんですけど 、最後のところに本日の、本日の受付は 終了しましたになってる。嘘、この時間で グラ寿司結構今日の食い倒れツアーの目玉 だったのにうん。 9時40分ぐらいにはもうね、終わっちゃ 、あの、終了したそうで、今9時40、9 時55分ですから、あ、ちょっとのことで 、ちなみにね、この事前に予約っていうの がク寿のアプリからできるんですけど、2 週間前だったかな、確か。だけども、あの 、それもね、1人、1人予約っていうのは なくて、2人からなんですよ。だから1人 予約だったら当日こうやってね、朝一で バンと来て並ばないとダメなんですけど、 残念だった。さて、この辺にはフード コートとか結構ね、あの、グルメあります けども、ま、一旦パビリオンの方行こうか 。こっちまた後でお昼過ぎぐらいに戻って こよう。うわあ。正直この時間で無理だと はちょっと全然思ってなかった。マジか。 さて、じゃあ最初これ行こう。西ゲート から正面入ってすぐのとこにね、ここに実 は脈く脈焼というのが売ってますよ。 もちろん万博原型。これちょっと食おう。 食べてみたかったんですよね。夕方はいつも大行列なんでいいじゃん。 [音楽] ごい。 さて、ゲットしました。960 円。よし、ここのベンチでちょっと食べよう。え、焼きたてなんかな結構ね、在庫として置いてありましたよ。この後来たる行列のためにでしょうけど。 ちょこっとね、カスタードにしましてみ脈クみ脈クになっとるやないか。さて、じゃあこう。焼きたてではなさそう。 チョコ味。大味は普通のやつ。まあまあ本当に脈ク脈クの形をしているっていうだけですけど、なんか良かった。食べれて嬉しいじゃん。カスタードはどうだろう。 うん。あ、こっちも普通に美味しい。いや、万博白でこう子供がね、こうやって赤い帽子でこうやって行列してんの結構見ますけども。可愛らしいですね。さて、万博白で [音楽] 1 番私の知る限り人気のショップはこの近鉄百貨店がやってるショップですけども、あっちか。並んでるな、もう。ただ、ま、並んでると言ってもこんなもんですからね。お昼間とかに来ると大行列ですから。 やっぱ朝市に来てお土産が絶対欲しい人は この時間に買うっていう方がいいかもしれ ないですね。大屋根リングの麓辺 並んでるわ。何です?これ わ。この時間こっちの方空いてるな。 ウォータープラザの方。うん。端っこの エリアの方まで来てるんですけど。 イギリス。ま、イギリスはさすがに並ん でるけど。それでもね、普段の半分ぐらい まだ普段この辺までずらっと列が伸びて ますから。うん。有UK お、アンゴラのパビリオンだ。前ね、万来てた時は工事の不払いだったかな。なんかそういうトラブルがあって感してなかったけど開いてるじゃん。アンゴラ。ちょっと行くか。これ食い倒れ関係ないけど。入らなくなった。 11時半ぐらい。ほ、 [音楽] 大統領。 [音楽] い [音楽] F [音楽] [音楽] 大熱病なども媒 で子供の頃の私は [音楽] 5日と5番が過ぎ、ついに夏が出ました。 その時私の子供時代の幸せは終わったよう に感じました。私は今ルアンダの病院で 働きながら世界中で商料の指導もしてい ます。どういうこと?これ。 うーん。 よいしょ。アンゴラのショップ1万円って 書いてる。5000円。ふーん。こっちも ショップなのかな。で、この隣にちょっと カフェみたいなのがあります。せっかく ならちょっとカフェでなんかあれして みよう。これも売ってんの? バック。うん。確かにこれはちょっと普通 普段は買えないな。これな何かもよく わかんないけど1万円やって手間がかかっ てそうなのは確かだな。おお。ここの カフェは外部の人も直接入れそうな感じ。 さあ、並んでみよう。 セイボリー。スナックセイボリーってなん やろ。 変わったビールが売ってる。これが アンゴラのビールなのかなと思って。 このサグサグレスっていうのと思ったらポルトガルの国民的なビールらしい。シェアナンバーワンって書いてる。 さて900 円でパステレでナっていうの注文しました。暑いね。どんなやつやろう?スイーツ系でしょうけど。うん。暑い。 は 売ってみよう。 うん。あ、おい。うん。ほぼほぼ エクタルドだな、これ。うん。 お、ただこの空間が暑いのだけちょっと なんて涼しかったら完璧なんだけど暑い。 ま、あそこにポルトガルのビールが売って たり、これもね、調べたらポルトガルの お菓子らしいですけど、このアンゴラ自体 が元々ポルトガルの植民地だったっていう のもあって、60年前まで。うん。色濃く ポルトガルの文化が残ってるな。 さあ、行ってきました。アンゴラ共和国。 うん。ちょっとカフェみたいなのもあって 、とっても良かったですね。うん。たら こう最初の映像がね、あって映像を40人 ぐらいの部屋で見てそれが進むんですけど こういう部屋に入ってね、立ち止まって 映像を見るようなパビリオンっていうのは 進みが遅いんですけど、アンゴラ多分特に 遅いと思うというのも映像の時間がも むちゃくちゃ長かった。78もっとあった か108分ぐらいあったのかな。うん。 8分しないと40人進まないってことです から相当遅いと思います。映像自体はカの 病気ね、マラリアにかかって、ま、そこで そっからこのね、もうなんとか治療を得て このアンゴラの医療によってこの命が救わ れて、そして医者を医者になったっていう 、そういう女の人のエピソードでした けれども。さて、出てくると現在時刻も 11時人増えてきたね。この辺も。さあ、 どうしよう。 今日は食い倒れですから。食い倒れてか ないとな。ぬるぬる。 何度見ても奇ぬ 動いてるな。 ちなみにこの並びマルタですけども、こう いうとこにテイクアウトっていうかね、 ちょっと屋台メみたいになってて、ここに マルタの伝統的なパンが売ってる。前は なんか違うの食べたけど、ここでえ、なん かベーコンとかが入ってるサンドイッチ みたいなやつ。こっちもなんか売ってるわ 。 サークルもとんど並ばずに変えて美いしそうですけど、ちょっとね、個人的にパンの気分じゃないので、一旦スルー別のとこに向かいます。私が言って楽しかったバビリオンの 1 つトルクメニスタンだけどすごい溶列な。こんななってるんか。暑すぎる。 ここサテライト東ってこですけど、ここ なんか あんまり注目して見てなかったけど、なん か変わったこと書いてるな。うん。弱った 木があって河川で切られた木、子供たちを 見届けきた木、高度経済成長機と5つの木 になってるんや、これ。ええ、いや、扇風 機と日がさ、本当に必須だな。大屋根 リングの下はちょっと涼しいけど。ああ、 結構厚がりなんでね、もう日びそうです けど。 11 時にしてカナダのパビリオン、カナダの国民食プティンも前食べたな、これ。こんなやつ。うん。ポテトの上に山ほどこんなんが乗ってる。 世界一服な国と言われるカタール。うん。万博にはナショナルデーっていうのがあってね、毎日その国のお祭りっていうのがあって、今日はね、カタールのナショナルデーになっております。一般公開 1時からよって。ちなみにこのカタールの ファビリオンは日本を代表する建築家け吾 さんのねで設計だそうでございます。 うーん。 ちなみにこれも前までなかった気がする けどEVの車が止まっててちょっとね 休憩所として利用できます。おそらく中 涼しいんだろう。ちょっと開いてみよう。 マレーシアかフィリピンのちょっと レストラン行こうか。すごい性高い女性 いる。へえ。さて、マレーシア。こう メニューがしっかりドンと出てて分かり やすくなってるわ。どんどん改善されて。 うん。どれにしようかな。これぞ万白飯。 これもちょっと食べたいんだよな。 ロティチ内。チキンカレーとかも美味し そう。うん。マレーシアの さてと買ってきて大屋根リング下のベンチにやってきました。こんな感じ。え、ロッティ内っていうねやつを買いまして、この川のさっきのやつですよ。 これがね、え、1680円プラ税で 1800いくらと現地だったらもう めちゃくちゃ安い食べ物だったはずです けど、これいや、ドリンクを言いまして、 これがたテタレというやつでメニューね、 600円って書いてたように見えたんです けど、私の見間違いで800円でした。2 つで合計2600円ぐらいしてね、 ちょっとびっくりですけど、ま、覚悟はし てましたよ。すごい。結構軽めのやつなん だ。うわ、うまそう。 何これ?でもね、実はこれ食べたことあるんですけどね。僕昔いただこう。これけんのかな? トイレに 手でちぎって食べるんかな?あ、辺は ちょっと味の薄いカレーみたいな。 こっちは こっちはチキンカレーなんかな。 でもこのロティチないって、ま、日本全国でそんな食べれるとこないと思いますけど、昔ね、阪神の甲子園球場にこのお店があったんですよね。ロティ内のたまに買ってもらった記憶がありますよ。ま、それを覚えてるぐらいですから、それぐらい思い出に残ってるってことですけど食べ物んでもちっちゃしてて美味しい。 これもね、実はこれだけさっき受け取ってたんで、これもね、ちょっとだけ飲んだんですけど、激山のミルクティー。 [音楽] あんま で、ちなみにこれを買うのにね、マレーシアのバビリオン中入っても結構前ね、行列ができてて 20 分ぐらい待った記憶ありますけど、めちゃくちゃあのオペレーションが改善されててね、もっと 5 分ちょっとしか並ばなかったです。うん。 2 ヶ月ぐらい来てない間にものすごい変わってた。うん。 [音楽] さあ、いただきまして大満足。ま、これぞ万爆グメっていう感じでね。お腹も、ま、ちょっといっぱいになりましたけれども。 ただこう食べながらちょっと調べてたん ですけども、この後ちょっと雨雲が来てる ね。これゲリダゴ的なやつがこっちまで来 るっぽいな。今現在地が赤ピンになって ますけど。いや、これ嫌やね。このゲイダ ゴでね、ちょっと人が減ってくれてね、 気温も涼しくなったらいいんですけども、 居心地は良くなりますけど、果たしてどう だろうか。でもこうさっきまでね、日が出 てて結構暑かったですけども。うん。雲が 出てきてだいぶ涼しくなってるわ。うん。 居心地良くなってきた。さっきまでもここ の屋外なんて扇風機と日傘が絶対ないと もう汗が吹き出してましたけど。って言っ てたら雨がパパラパラ降ってきたな。こっ からは雨の時間だ。ご来場の皆様にご案内 いたします。この時期は さて、じゃあここアゼルバイ のカフェ行ってみようか。カフェはね、 外部からこの内部の見学しなくてもすっと 行けて、ここアゼルバイジャンのメニュー と日本のメニューがあるんですけど、前 行った時はね、日本のメニューしかないっ ていうね、税感で止まってたらしいんです けど。 どれぐらい並んでるかな 。 で、オーバー料理で さてと、アゼルバイジャンのね、料理っていうのはなかったんですけど、日本のお米でこのアゼルバイジャンの料理をあれしたっていうプロフっていうやつのおにぎりがありました。これが 880円。調べると、ま、アゼルバイと いうよりお隣のうキスタンの料理らしい ですけども、ご馳走炊き込みご飯と書いて あって、ウズべきスタンでこのプロフは 宴会の最後に家の主が作る料理出されたら 早く帰りお帰りくださいねの合図ですって 書いてある。え、面白いな。前はこれすら もなかったですけど。 アゼルバイずっと税で止まってんの?どう いうことだろう?もう終わっちゃうよ。 万博いただきます。 うん。うん。この更辛量が効いた。ちょっとカレイ風味だけどもピラフみたいな。うん。さて、アゼルバイジャンカフェ行ってきました。あれ、雨やんだんかな?一旦よいしょ。あの後食べ進めるとレイズンとかも出てきてね、日本じゃなかなか食べれないお味で美味しかったですけれども。美味しかった。うん。うん。うん。 ま、満足のいくあれになりましたけれどもさあ、 何食べよう? 一旦お腹いっぱいだからなんか普通にどっかのカビリオン一旦入ってもいいですけどね。うん。どうしよっかな。よいしょ。あ、雨が降ってきたよ。元々今日高水確率 [拍手] 230% だったと思いますけれども、ま、みんな被笠持ってるからそんなパ乱してる人はいなさそう。 ま、ちょこちょこ走に回ってる人いますけど、ない。どっちか行って。よいしょ。さあ、続いて歩いてきてワールドにやってきました。テックワールドはね、これ今並んでんの?これテックワード列か。すごいね。あの、ここのビリオンの中に入らずともっ入れるみたいなアウトレストランがあるので、そこでちょっとおう。 [拍手] デザート的なのが食べたいな。並んでないな。よし、ここ [音楽] 10 分ほど並んで台湾のところでタピオカミルクティーを買いました。 950円。本当はね、あの、グルメ的には ルールご飯食べたかったんですけど、ま、 ルお腹いっぱいで食べれで、で、かき氷り はね、それを目指してたんですけど、それ 売り切れでした。マンゴとか乗っ てるわゆる台湾かき氷はね、なかった。 なんだか ちょっと微妙だな。 決してこう美味しくないわけじゃないん ですけど、なんかちょっと紅茶自体が薄い ですね。水っぽいというか。うん。さて、 ちょっとタピオカミルクティーを飲み ながら休憩してまして移動しよう。 ちなみにこの辺もちょっとフードコートと か世界の料理が食べれるようなレストラン もあったりして、この時間今1時過ぎだ けどやっぱ混んでるな。うん。上には前 開いてなかった。なんかソーセージビール 。ソーセージビール。 この韓国のレストランに奥がさっき食べたかった台湾風のかき氷売ってるやん。うん。この 1 階のところは大阪のグルメが楽しめるたこ焼きとか王将とかでここには大阪じゃないですけど青森の根ぶがねドンと鎮座しててこれなかなかの迫力ですよ。 [音楽] ちょっと上行ってみよう。ま、やってなかったもんな。 ここまだ店内にも余裕があって結構いいんじゃない?万博グルメ トルコ風チキンまい値段はするけど美味しそうじゃん、ここ。え、こっちにそしてドイツのレストランがあるとお開幕直後開幕 1 ヶ月以上経っても全然やってなかったですから。この辺ようやくオープンし出してるんや。めっちゃいいやん。ここ の挨拶 イタリアのピザかな?これピザ屋。 [音楽] お、そしてこの先にもフードコートがある。 ええ、何これ?奥にはちょっとアフリカの雑貨屋さんもあったりして。ええ、何これ? [音楽] [音楽] 700円。ちなみにメニューはこんな感じ。アフリカンドーナッツとか。うーん。 [音楽] 本当に厨房もね、アフリカの現地の方が 調理してるっぽくて、香りもすごい アフリカだった。うわあ、お腹すかしとい たよかった。腹パンだ。ハラパン。お腹も それなりにいっぱいなのでちょっとなんか あれ行こうかな。パビリオに普通に行こう かな。どこもね、今日は予約は1つもして ないですから。うー、ちょっと適当に回り ながら うん。せっかくなら行ったことない バビリオンに行きたいですけども。行った ことないとこ結構あるんだけどな。すぐ 行けるとこがないんだよな。もう万博は8 回以上は来てるはずですけれども、なんと 言ってもユニバーサルスタジオジャパンの 3倍の敷地面積がありまして、パビリオン 数も膨大ですから、まだね、1/3ぐらい も行ってないんじゃないかな。全体の数で 言ったら。それぐらいですよ。じゃあ1回 パビニオンに行こう。フィリピン行った ことないからフィリピンのパビニオン行っ てみよう。結構ね、こっち並んでました けれども1時間ぐらい並ぶんかな。 でもね、このうん、太陽が直接出てなくて、ちょ、ちょっとマシになりましたから並べるわ。 これならをどこへ連れていくでしょう?本当に自分らしい場所。 [拍手] [音楽] ようこそフィリピンへ 7641 の島々が1つの命の共同隊となりはい。 フィリピンの地域ごとのこのあ説明と映像があるわ。日本で言うと都道府県みたいなもんでしょうね、これ。うん。み、み民みダしょみ直島。ほう、ほう、ほう。 [音楽] [音楽] だ。連動してんの?もしかして。え、面白。歩いたらこれが奥ですね。おりゃ。ちょっと分かりにくいけど。奥なやつ。ふーん。これが奥かな?ほら。 [音楽] [音楽] [音楽] うん。 うん。あ、なんかあれど消えた。何これ? AI フォトブースにめっちゃ並んでる。せっかくならやってみるか。中は涼しいから。ま、いくらでも待てるや。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] 何これ?どのスタイル [音楽] [音楽] できた。うわ、なんかフィリピン人っぽくなってる。これ怖。取っとこう。うわ、なんか不思議やな。自分や。 自分に似てるフィリピンの人みたいになっ てる。ええ、面白かった。さあ、隣には ショップがありましてキーホルダーが打っ てるわ。あ、え、これいいやん。コイン ケースフィリピンぽくてフィリピンのセブ 島のこれマン号だな。1280円やって。 あ、このノートカバー手りなんや。え、 日本で作ったもっとしそうですね。この 値段だったら人件費的に。さて、出よう。 わ、雨でるやん。 さて、フィリピンパビオンのこの テイクアウトレストランもね、私何度か 行きまして、大変お気に入りですけども、 特にこの春巻きみたいなやつね、だけど、 ま、何回も頂いてますからやめておきまし て。フィリピン良かったですね。ちょっと 最後の写真のやつもね、ちょっと、20分 ぐらい並んだのかな。でも並んでないと あの、シみたいなのがね、あの、見れ なかったですよ。すっと出てたら。あの、 賞を横目に見ながら並びまして良かったね 。 さあ、次どこ行こうかな。よいしょ。あれ、なんかロボットおる。ちょっと待って。何?何やこれ? [音楽] 何このロボット?壁を 登ってる。 動をバランス取ってるロボットはこれだけ。このロボット実は吸引しながら動いてますが難しいのはバランス取ることです。 いや、でも前の万博では私の言う前の万博 は1970年の大阪オリンピックな大阪 万博の話ですけどね、もっと40年50年 後の先の未来っていうのを描いてまし、 描いてた印象ですけれども、今回のバンバ が本当にもう目の前のね、未来っていうの も結構展示されています。もう今のなんて いうのは実証人権でま、あと23年 でしょうね。 さてさて、ブラっと歩いていこう そしたらうん。よいしょ。時半か。 [音楽] さて、ちょっとね、汗だったので服着替えましてすっきりしました。ようやく年願の涼しい風が吹いてますけども、大根ね。さあ、ちょっとお腹にも余力出てきたけど、何か食べようかな。 [音楽] この辺にもね、韓国料理とかベトナム料理 とかのお店が並んでて、う、この辺もね、 結構、ま、穴葉ではないですけども、お昼 時間以外は空いてる感じだな。 トルコアイスもある。うん。ドネルケバブ 。写真は美味しそうだわ。 ドイツビールとかもある。おお。 ね。パビリオンの中にもレストラン入って ますけど、パビリオンの中のレストンって どうしても込み合うので、こういうところ の方がいいと思います。やっぱパビリオン 内のレストランだと1時間待ちとかは全然 ありますけどうん。ここだったらなすぐだ もん。 さあ、そして私はね、ちょっと歩き回って 疲れたということで、ここにね、ちょっと 穴葉があるんですよね、実は。あ、雨降っ てきた。 ここにね、このフッド運動機っていう、これ韓国のお店かな?リアマートって書いてありますけど、ここの奥にね、確か 300 円でね、このちょっと試さしてくれるみたいのあるんですよね。行ってみよう。 これ何なんですか? あ、これカメラです。 カメラのいいんですけどね。あの、声の方実際に使いたい方がね、分かってほしい。 [音楽] TikTok とかね、ああいうのをこうあげられる。 まさんね、ほんまにこうそういうこう傷跡とかいうの特に骨船なんかもういう これね毎日 ありがとうございました。また来ます。ありがとうございます。 ずっとやってくれてた方は生体の先生らしくてね、色々隣の方なんか手術していこうらって話をずっと聞いてらっしゃいましたけどもさあいぶ回復したはさあ出人お腹空いたな。さっきのアフリカのちょっと料理みたいなの食べるか。 [音楽] お値段はしましたけどね。アフリカの料理 こそちょっと食べたいですよ。食べたこと ない。プロテインサラダとかもあるんや。 これも違うんかな?なんかで、こっちは 副菜でメインディッシュはこっちですけど もメインディッシュとなると結構なお値段 ドリンクが付いてクラフトビールセットが 4250円。まあまあ万の中では別に特段 高くないですけれども。うーん。 でも確かにちょっとアフリカのクラフト ビールって気になるな。マダガスカル バニラエールエチオピアコーヒーポーター 名前がすごいね。さて、大奮発で購入し ましたよ。クスクスに、え、クスクスセッ トっていうので、マダガスカル バニラエールを言いまして、お会計金額が ね、4250円ですよ。国産牛しぶしゃぶ 食べ放題いけるやないか。うん。 スくスって世界最初のパスタって言われますけどこれですもんね。初めて食べるわ。あ、上乗ってんの?パクチー。お、パクチー。ダめよ。確認します。 [音楽] [音楽] パクチっぽいな。どうも。あ、パクチーやな。 [音楽] パクチー抜きって言えばよかった。 アフリカもパクチーなんや。東南アジアだけのイメージがあったけど。 [音楽] さてさて、ある程度取り除けた記念ということで乾杯。うわ、なんか不思議な色してるな。なんか濁ってるもんな。バニラなんや、これ。甘い香りだけど。なんかビール自体は甘くないや。 [音楽] なんか酸味がある。酸味しみ。あ、でもクスくスなんか食べたことあるな。これ どこで食べたんだろう?すごいね。なるほど。このちょっとひよこ豆って書いてたかな?豆が入ってて。うん。うん。うん。 [音楽] でもちょっと日本っぽくしてんのかな?これでも食べやすいね。なんかこう食べたことない味っていうわけでもない感じがする。 [音楽] [音楽] うん。ふんふん。 [音楽] これ奥のソファー席っていうのもいいな。のんびりできて。うん。 さて、頂いて出てきました。結構なボリュームやったね。このビールともクスでお腹いっぱい。あ、何これ?セガれ。なんかすごきクレーンゲームある。いくらなんやろ? [音楽] 1000 やっ。何これ?ラーメンか?ラーメン取ろうか。 100やっ。これやってみよう。 私なんて皆さんご存知だと思いますけどだいぶね、クレンゲーム上手ですからここも現金に使えないですね。さあ、行ってみよう。どうやって取んの?これ [音楽] 取り方がわかんないけど。 あ、ミスた。絶対違うやん。狙いを行いますか? 嬉しいな。これ絶対そうでしょ。ほら、来た。がっつりよ。お、おら。え?あ、え。 よしょ。さて、アフリカのね、さっきの料理のところでも結構ちんたらいいましたから、もう時刻 4 時ですよ。どうしよう。まだまだ今回の食い倒れツアーは終わらないですけど。あら、スペインこんななってたんやん。水蒸機のミストがすごい出てる。 インドネシアのバビリオンなんかやってる。 ワンモさん、オッケー。 オッケー。 ありがとうございます。さて、次のグルメまでちょっと連続では入らないので、一旦この薄べ下のパビリオン行ってみようか。ここ行ったことないパビリオンの [音楽] 1つですから。うん。40分待ちだって。 40分待ちってことは230 分で入れるかな?行ってみよう。よし。 [音楽] はい。途中ほどご説明しますのでお待ちください。 さて、最初の案内通り、大体 40 分ぐらい待ちました。さっき説明があったんですけど、このね、土をね、手作業でこう塗ったそうで、淡路島の土だそうです。職人さんの手作業で。おお、右側の散っているのは拡大の様子です。ま、一部 [音楽] 地の根が育つ場所。 で重要では1番大きなになっています。 そしてその人口な60%以上が30以下と いうことでとても分かるので周りに植える ことで水分量を増やしてですね、え、今化 をかかっているところになっています。え 、それは満機はですね、クラスに置かれて いるです。 切りているタイプタイル。最後に見えているのはメキスタの緑がかった色となってなっております。 [音楽] 湖がちっちゃくなってるんだ。砂漠化して。 いや、こんなに。 それではステージの方に私たちは南世間に知恵して遺産を [音楽] [拍手] 1つにいる weunknowledgevalues andheritH [音楽] [音楽] おお、これがメインの日本の杉を使ったという庭。 [音楽] ちらっと調べたところ、大阪府木材連合会 というところの要請によってね、日本中の この杉が集められて、うん、杉杉の丸田 ですね。大阪府を中心に大阪府、奈良県、 徳島県、鳥取県、大分県、島根県、宮崎県 、熊本県のね、杉が使用されてるみたい。 ふーん。 で、これは受付のところで話がありました けど、これらの次はね、この日本で再利用 されるとかじゃなくて、ウズベキスタンの 方に持って帰ってですね、ま、この木を 使って学校だったりっていう、そういう 教育機関を作るっていう計画がある。そう 、日本の杉を使って素晴らしいね。うん。 このバビリオン大屋根リングのところから 見ててね、大変気になってましたから。 うん。こう見渡せると。おお。 こんだけでもある程度同じ大きさのこの 杉マタをね、こんだけ集めてくるってま、 これ、ま、丸くもちろん同じ大きさになる ように削ってはいるんでしょうけども、 なかなか大変だったと思いますよ、これ。 うん。こんだけ丸く加工すのすごいな。 うん。で、このブルーもですね、このね、 ベンチがこうずらっと並んでますけども、 これもこの渦ずべきスタンのね、特徴的な ブルーで、ブルーだそう。うん。美しいね 。何とも言えない色だな。ちょっとまた 画面ともなんか違う気もするけど、色の 映り方が。うん。さて、じゃあ次の人たち ももう来るだろうから行きますか。う。 うん。これなんか噂によれば丸田1本1本 にね、このマイクロチップがあれしてて 3チが分かる。どこどこの木か分かる みたいなこと聞いたけど何も書いてないな 。嘘。なんかちょっと見間違えたかもしれ ないな。さあ、こうやって降りんのか。 よいしょ。以前の万博の動画でも言いまし たけれども、万博っていうのはね、こん だけ奇抜な建築がたくさんありますけど、 これっていうのは、ま、建築基準法上の ですね、いわゆる仮説建築物っていうのに 該当しまして、ま、建築、建築基準法上の 一部の制約を受けずにね、建築することが できて設計重度がちょっと高いんですよね 。だからこんな変わったのができるんです 。 びっくりした。 ちょっと急なスピーカーに大ビりしました けれども。うん。 でもちょっとこう上を見るとやっぱりちょっともう黒ずんでるというか、これ [音楽] 10年、10 年持つような建物じゃないなというのは見てると分かるものですよ。うん。うわあ、いいギフトショップ。ちょっとちっちゃいけど。うん。ここのギフトショップは高級だわ。物が確かにちょっと違いますけど。 1万5000円とか綺麗やわ。確かに すご ちょっと高級すぎて手が出なかったけど、 ものすごい綺麗な色で私あのブルー結構ね 、色として青色なんですけど青色の中でも とっても鮮やかで素敵でした。 ウズベキスタの鉱石を使ったというブルー だそうで日本じゃ見ることはなかなかでき ない色ですよ。さあ、ウズベキスタンの パビリオン。うん。結構個人とした パビリオンではありますけども、ツアー 形式でね、解説があってうん。そしてこの ね、この展示の仕方、見せ方っていうのも なかなかお上手な感じがしてうん。見応え ありましたよ。個人的には結構高評価かも 。うん。だ、このパミリオンの評価ってね 、本当に人によって全然違ってね、も すごい楽しいよって評判なとこ行っても実 はあんまりだったりって本当にそれぞれ ですけど。さてどこ行こうか。今回の動画 食い倒れツアーですからどんどん食い倒れ ていきたいところですけどセルビアは レストランも併設してるパビリオンです けどセルビア行ってみる。ここも行った ことないな。全然並んでないやん。すっと 入れるやん。メニューはスマホで見れる みたいだけど、結構変わったのあるな。 ちな何て読むの?セルビアのケバブ風料理 チェビアだったりピタシロム面白そう じゃん。なんか行ってみようか。並んで ますけども日本国内では今しか買えない セルビアの名水やってちょっともあで もらいないけどな。ちょっと飲んでみるか 。水の違いも分かるかもしれない。 [音楽] さて、注文しまして中はちょっといっぱい だったので、外の席をね、今利用してます けれども、まずこれがセルビアのケバブ 料理のチェピってやつ。480円ってね、 お休めでしたけれども、ま、値段なりに サイズは小さめ。そしてヨーグルトサラー タっていうなんかトマトとキュウリが入っ たサラダ風ヨーグルトみたいなやつとそれ とさっきの水とそれからこのバニツって いうねセルビアのお菓子をこれはテイク アウト用で買いましたけど300円こんな やつ。うん。おりゃ。めちゃ好光やな。ま 、えか。まずは水。セルビアの水。冷えて たらな。上温なんですよね、これが。 [音楽] うん。 すごいしょっぱ。 これを頼む時に3度、3 度もありますけどですかって言われたんですけど 400 円でちょっとなんか薄いに薄いので挟んだこんなやつが 400円プラスでこっちだと880 円なんですけど、ま、こっちのが満足度は高いかも。これ単品だとなんかうん、なんかこうちょっと濃厚なヨーグルトの下に野菜が入ってるっていう。 うん。 こうやって食べるんや。うん。 さて、いてこのクッキーだこう。これ 3つで300円ってだいぶ安いよな。 うん。 これ痛くない。うん。 なんかこうほロほロした系のしっとりとした。 ま、クッキーというかって感じだけど、ま、クッキーか。 うん。値段も含めてここ取ってもいいかも。だって今のも 480 円でうん。ま、このサラダのね、ヨーグルトは 780円でしたけど。うん。 他にもちょっとチーズパイとかね、食べ たいものはありましたけど、バチカで 親しまれてるミートパイ。美味しそうやね 。これもちょっとセルビアのワインはね、 1800円って書いてあっていっぱいで プレミアムワインは2400円で書いて ありまして、ちょっとね、ま、一旦スルー しましたけども、あ、また行きたいね。 セルビアのレストランっていうか、この後 また戻ってきたいぐらいですけど、23 時間して12時間か。ちゃんと座って いただけるっていうの良かったですよ。 さあ、プラッとして、まだまだなんか 食べよう。 ただあれですね、今日予算は一応、ま、 1万5000円ぐらいと思ってましたけど も、ま、できれば1万円ぐらいで収まっ たらいいなと思ってましたけど、私の中、 頭の中でなんとなく今いくらぐらいかなっ ていうのありますけど、1万円超えだね、 多分。う、食費だけで まだ全然食い倒れてはないですから。 食い倒れようと思ったらやっぱちょっと1 万5000円ぐらいは必要なのかな。 すごく脈クチュロスいうのあるやん。うーん。 [音楽] この辺のグルメゾーンも最初の開幕当初来た時はもう本当にこの時間ガラッガラでね。うん。びっくりするぐらいこの大丈夫かなと思いましたけど結構やっぱしっかりとね、混雑してましたよ。この時間でも。うん。 5時半 万博来るたびにここのね、広場ではしいゃいいでる子供たちを見んの楽しいですけど、 絶対何人かは頭ぶつけてそうですけど、ここでね、勢よく走ってさあ、移動してきましてマルタのパビリオンにやってきました。マルタはね、パビリオンは前見ましたけれども、これ食べてみるか。やばい。 今日ちょっとお腹いっぱいって言ってて、これ食べた。本当満腹なりそうだな。分解散って書いてるし。伝統的なパン買ってみようか。 [音楽] ベーコンと卵のフティーラ。お値段は 1800 円。初めて食べるのフティラっていうの。あ、熱々ですよ。焼きたてを今おっしゃってたかな?頂いてみよう。 あ、パンがうま。パンのパパがパリッとしてて中がもちっとしたようなそんなパンだけどお味自体は何やろう?うーん。本当にこのベーコンというかハムと目玉焼きって感じの味。 美味しいけど朝ごはでこれだとも完璧みたいなとこありますけど。ふーん。特になんか変わったソースが入ってるとか変わった味付けなのかなと思って。そんなそんなこと全然ないっていう。ああ、これ食べ切ったらちょっともう満腹でツアー終了になりそうですけど。うん。 さてさて、いただきまして。ちょっとね、全部まるまる全部は食べずにちょっとだけね、あの、カにまだ入ってますけれどもさあ、ちょっと次のもの行こうと思うけどお腹結構膨れてるからな。あと 1個ぐらい軽いやつ。 さて、現在時刻6 時ですけども、実は今日ね、お昼間にあの当日予約のね、パビリオンで 1つ取れたのがあって、 NTT パビリオンって私これも言ったことないんですけども、パビリオンをね、え、 19時15 分からの枠で予約できておりまして、予約時間の 15分前集合ってことは、ま、あと 1 時間ぐらいでそこに行こうと最後ピッといい NTT って、ま、今日はね終了ということになると思います。 さあ、ポルトガルのテイクアウトレストラン毎回来ようと思うんですけど、毎回結構並んでるんですよね。並ぶかの時間まだましだもんな。いつもに比べたら。うん。涼しいし並べそうだ。ここのエックタルトが人気だけど、今日あるのかな?食べたことないから並んでみよう。ま、今日エックタルト食べましたけどね。並ぼう。さて、 [音楽] [音楽] [音楽] 15分ほどメニューが回ってきました。 次ですけど、おタラのコロッケとお ビフィナボックス、え、エクタルと3個か 6個入りのみ販売やって1個でいいけどな 。 うーん。ま、せっかくんだから頼みます けども持って帰れるからいいけどな。 あとコロッケを1つお願いします。以上 です。これなんか袋とかってもらえたり するんですかね。はい。 さてゲットしました。うん。 買いましたけれども、 これでもポルトガルは今のテイクアウトレストランとは別に中でね、普通に食べれるレストランがありまして、ここが座席ですけども、こんな屋外、この雨が降ってもそうですし、それからね、この猛所ですから、ま、この時間は大丈夫ですけど、マッピールマなんて結構なしんどいと思いますけど。さて、じゃあここのチに座っていてみることにしよう。 [音楽] さあ、ちょっと袋をね、もらいまして持って帰るようにと思って。これがエクタルト 3 個とそれから星、星だって書いてたかな?タラのこのコロッケっていうやつ。これが 1050円かなんかでしたけど3 個入りで。どんなもん?こんなちっちゃいの?あ、 こんなちっちゃいんや。 おお。でもコロッケって見た目から思ったのとまたちょっと違うな。うーん。 [音楽] 生 正式にはバカ龍のコロッケポルトガルの料理の代表らしいですから どんなもんだけかな。 全然揚げ立たてじゃないっていう感じ。うん。 [音楽] こう当てなのかな?ことかと一緒に食べるようなもんなのかもしれませんけども。お味自体はこのタラの味がしっかりしてて美味しいですけど。 [音楽] エクタルトはなんか熱々そうだな。すごい。頂いてみよう。今日エクタルド [音楽] 2 個目ですけど、最初行ったアンゴラのね、パビリオンでこのエックタルト見てちょっと名前は違いましたけど全く同じようなのがありましてその時に言いましたけど、あそこもね、アンゴラもポルトガル量だったっていうことで、ま、その、もう本当にこれとほとんど一緒ですけど、見た目 1 個500円ですよ。 開幕当初はね、本当にお昼間ぐらいに売り切れちゃってて、輸入の関係でね、あの、多分今もう、今もう八木早にこの入できるだけしてるぐらいの感じで山盛りになってましたけれども、頂いてみよう。あ、うわ。あ、 これは結構美味しいかも。うん。熱々でザクザク。中トロトロ。うん。 正直今日アンゴラで食べたやつとそんなに変わらないだろうと思ってたけどうん。これはちょっとアンゴラより美味しいわ。うーん。あ、ちょっと食べかけで断面汚いですけれども。うん。これま、たまたまね、揚げ揚げ立ててのタイミングだからっていうのもあるかもしれませんけど。焼きたてか。 [音楽] うん。あ、熱々だもん。 うん。 これは満足。素晴らしい。エクルトはね、 3個買いましたけども、1個だけだいて2 個はカにしまいましたけど、もう満足やね。いや、前の食い倒れツワーから考えたらだいぶ食べてますよ、今回。うん。だっても 1000円ぐらい使ってる。今後に 30分プラプラして最後 NTT のね、パビリオにシッと行って今日は帰ろう。 ちなみに通りがかりですけども、このアラブ市聴国連邦のレストランってね、ここにありますけど、結構人気な人気みたい評判を聞きますよ。いや、でもこの時間の万いいね。昼間はもう絶えがい暑さでしたけども、ま、今日なんか特にね、風が吹いて 静かですよ。 うん。あ、静かじゃない。涼しいですよ。間違えた。この時間ちょっと昼間暑くて行けなかった。大屋根リングの上ちょっと行ってみるか。 [音楽] 世界最大の木造建築物大屋根リングいいね。この時間やったら 1周できそうなぐらいですけど、ちょうど 30 分あるし。まあまあやめとこう。やめときますけど。こんだけ博に来ててまだ [音楽] 1 周したことないっていうね。この上も行ったことないんですけど。行ってみるか。上っていうのはこっちのことですね。こっちの方行ったことない。 行ってみよう。私個人的にはこの時間から が万博だと思ってますよ。何度も言ってる ようの万博が1番ね、好きなんですけれど も。う、 ちなみに前回まではね、万博のマップって いうの紙で必ず印刷して持ってきてたん ですけれども、一般の方が作ってるやつ 今回持ってきておりません。もうね、こん だけ来てるとだいぶ頭にも入って るっていうことでね。うん。ま、ちょっと 今日もね、あの、あ、こっちどっちだっ たっけっていう瞬間は何回かありました けど、まあまあ相当もううん。この辺どう いう仕組みなんだと思ったら上からこの水 があれしてるんで、水栽培みたいな感じで 水がここに下立ってきてるわ。うん。上 からこう染みし染みてるんだな、ずっと。 うわ、確かにいいな。こっちまで行けるん や。この上しば何が見えんねんやろ。うん 。 でもさすがにこの辺は天然芝ですから、 やっぱこんだけの人が登り降りすると ダメージは深刻ですけど、深刻じゃなさ そうかなところから取っていこう。 よいしょ。よいしょ。おお、東ゲートが 見えてるんだ。え、 あら、めちゃくちゃ大きいクルーズ線が来 てる。ちょっと見える?ちょ、もう ちょっとしたら見えると思いますけど。 ここら辺に 200mを超える船だから、その手前にね 、随行線っていうか、このね、港の ちょっと船、名前忘れましたけど船もち ちゃんとついててでかなんやろあれ。え、 あれアカじゃない?違うかな? アカ3のデザイン見たのと一緒だけど。 ここが 前まではアカ2でしたけど、2025年に ね、今年にこのアカ3にが新しく就航した はずですけど、初めて見た。もちろんすご 。大阪に来てるんや。手前には日本間が 見えておりまして。いや、万博やね。東 ゲートが見えてすご。 そしてこっち側もやっぱりこのね、下の段 からちょっと上がりまして、この万博の音 の建物よりも高い場所ですから、向こう側 の大根リングの向こう側がずらっと見える わ。下からだとなかなか見えないけど一周 がずらっと。いや、改めてすごいね。この 夢島って元々梅田地でね、ま、このゴミの 最終処分場だったんですよね。大阪、大阪 、大阪府、大阪市му。ま、ちらっと他の 動画で言ったかもしれませんけれども、ま 、バブルの頃にね、ここに色々ね、できる 予定だったんですけども、その計画、 テコノポーと、大阪計画っていうのが、ま 、ね、途中でもダメになってしまって、ま 、本当に使い道のない場所だったんですよ ね。ちなみに万博開催前のね、どんな、 どんな感じの土地だったのかっていうのは ぐがいますけれども、これ実は3年ぐらい 前のね、ここですよ。うん。 私もこの頃1回来たことありますけど、 本当にね、セブンイレブンが1個だけある みたいな何にもない場所だったんですけど 、こんだけ立ち並んでるっていうのは ちょっとやっぱすごいなと思っちゃいます ね。うん。よいしょ。 ここから見る根リングリングすごいな。 うん。なかなかこうあっかんだね。建物と して。うん。さて、じゃあNTTの パビリオンに行きましょう。 私の待機してる場所が扇風機の目の前でね、めちゃめちゃ風が来てますけれども。うん。お [音楽] 前ようこそご来場いただきありがとうございます。 [音楽] HowIwishtoseeyou.My heartiswithyou. 私たちは繋がってきた。 [音楽] 近くにいても遠くてand [音楽] にいても近くでFandClose [音楽] この感情って何だろう Whatisthis [音楽] [音楽] [音楽] ました。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] の万博会場の時間と空間をIで つぐパフォーマンスでした。3D の私たちの姿足音の振動明の演出 空間丸ごと時間を超えて皆様についた意見ただきました。 はい。笑顔できます。 はい。おどうぞきますよ。おください。 321 はい。ありがとうございます。 [音楽] [音楽] あ さて、NTTパビリオン行ってきましたよ 。出たら外はますっかり真っ暗。 NTTパビリオンはね、パフュームがこの 、ま、協力って言うんですかね、出演して るっていうのが聞いてましたけれども、 このNTTはね、アイオンっていう次世代 のこの次世代の光技技術っていうのかな。 そういうのを使った展示ということでね、 振動とかそういうのがリアルタイムで伝わ るってなかなか面白いですけれどもうん。 いや、なかなか面白かった。ただ入場車数 はね、この私今19時15分から19時 40分の部で行きましたけど、25分間で ね、そのに3つあって、そのどんどん 入れるとかじゃなくて、25分間で行ける のは30人だけっていうことで、多分来場 できる人はものすごいかけられる パビリオンだと思いますけど、そんな数の 少ないパビリオンにたまたまですけども、 予約できてよかった。今日のお昼間です けどもさ、じゃ、帰りますか。うん。もう 中もね、今からも食べるっていう余力も ないですから、東ゲートに吸い込まれまし て、このまま帰りたいと思います。今日は 朝の9時からもう現在時刻19時45分 ですけれども約10時間ちょっともうほぼ ほぼ11時間ですけれどもいや、堪能した ね。うん。食い倒れの旅。最後はね、 NTTで今日はね、ちょっとテイクアウト のグルメが多かったです。本当は レストランに入りたいんですけど、1人だ とね、がっつり食べちゃうともう全然 レストラン何個も行けないので、 テイクアウトを中心に攻めて、その テイクアウトすらね、まだリュックに結構 今日のおにぎりとサンドイッチはまだ全然 入ってますし、エルトとかも入ってます けれども、帰って食べますけどね。 もちろん万博の海外グルメを中心に十分に ね、堪能できたと思いますよ。この時間も 結構帰る人多いんだな。さあ、食い倒れの 旅でしたけども。うん。 今日はもう食い倒れたと言ってもいいね。 うん。ま、ちょっと物理的に倒れはしなかったですけれども。うん。ほぼ倒れてましたよ途中ね。うん。さあ、食い倒れ大成功ということでちょっと好評だったらね、第 [音楽] 3 弾もあるかもしれませんけれども、あ、満喫しました。ちょっと相当ね、お金は使いましたけれども、堪能しました。というわけで、最後までご視聴ありがとうございました。また万博で。 て

【撮影日】7月上旬

【撮影場所】
・大阪・関西万博(夢洲)

【裏話】
今回の動画は7月上旬に撮影したものですが、顔の荒れ具合があまりにひどいですね…。
けっこう前から治療中なのですが、この時期が特に肌荒れしていたと思います。この時期から比べると、現在は相当改善しています。

【SNS】撮影の裏側や日常を発信しています☺
Twitter(X)  https://twitter.com/travellerYASU?t=lqc02iJ2AZWs3xnWmJqoSQ&s=09
instagram https://www.instagram.com/travelleryasu/

#ひとり旅 #大阪万博 #大阪万博2025