【初公開】娘ちゃんの子供部屋ルームツアー!こだわりの教育と愛用中の知育玩具もご紹介します

皆さんこんにちは元アイドルママの石旦那 ですはい今日はですね子供部屋を紹介して いこうと思います子供のおもちゃをどう やって収納してるのとか子供部屋はどんな 感じにしてるのっていうの質問も多かった んですけど今回はちょっと片付いているの で片付いているうちに撮ろうかなと思い ますよかったら皆さん最後まで見て くださいチャンネル登録もしてくれると 嬉しいです [音楽] 今回はですねえっと基本的に子供の おもちゃはまリビングで遊ぶおもちゃと あとプレイルームでアンジェの子供部屋 っていう感じで基本的にはおもちゃは 子供部屋に入れてますでベッドは一緒に寝 てるのでベッドとかなくても単純に遊ぶ だけのお部屋っていうのを我が家もけてい ますねちょっと映していこうと思います よいしょこんな感じです ね娘のおもちゃ部屋 です はーいこの奥のこれはイやで買いました ああ重い重いお腹がはいこんな感じで1個 1個説明していくとままずこれは人形の塊 ですこれはね名入りでしたんですけど海外 の通販サイトみたいな感じでこれミニ サイズと大きいのがあってここはなんか アンパンマンとかのぬいぐるみアンパン マンすごい好きなので入れてますでここは なんか結構うちのパパゲームセンターとか あの行くとこういうのなんか取るんですよ うまいんだよねゲセンがまなんかこういう チーカとかアンジが欲しいって言ったのを 頑張って取ってなんか1回で取れたり2回 で取れたりっていうなんかうまいんだよね から買ったかなネットでこれ名前入りです エンジェルって書いてあるまこう ディズニー行った時に買ったりみたいなお 人形だらけですま大体これなんかくつろい だり絵本読む時とかこ煮をかかって読んで ますねこれもIKEAですIKEAで買い ました今ハジって書いてあるけどこれ チョークでお絵かきもできるしこれウト ティッシュで拭くとまたすぐ使えるんです けど反対側は ねロール紙のロールになってるんだけど こういう感じに両方に絵かきができてま これはペン何これクレヨンっていう感じで こに絵の具 を使って書いたりまこういう感じでペンで 書いたりみたいなクレヨンで書いたりこれ は彫刻なので彫刻って言うんだっけ黒板 みたいな やつなんかねまたね握り心地とかが全然 違うのでまチクとして両方できるかなと 思って買いましたも結構ね使ってます手の 圧力とかが結構やっぱ今の子って鉛筆持た ないのでないらしいんですよなのでまそう いうのも含めて今の何でもある社会と現状 のなんか昔ながらのいいものも取り入れて いこうと思ってでこれアンジちゃんの子 ですアンジェって書いてあるなんかね 揺れるのよロッキングチェアみたいな こんな感じロッキングチェアでこれなんか バービーの 車なんでかここに置いてあるでこれ滑り台 ですねこれ元々前の家に置いてたんです けどてようにしてますでこのぐいもつい 最近ゲセンでパパが撮った何競馬競馬のお 馬さんでこれはベビーカーですねアンジ ちゃんが好きなまママになりきって ベビーカを引いたりするのが好きなのでま これ買ってますこれはバービーがくれまし たちょっとなんか気持ち悪い変な触り ここちの赤ちゃんでこれはアンチの時に 買ったんですけどこのやつ動でこれ2人目 用にも使おうと思っても出しといてますね これも飾ってあるまこんな感じであとは これはストッケで買いましたストッケで なんかねすごいんだよこれ下にもなんか 色々入ってるちごちゃごちゃなんだけど これ何がすごいって外すじゃんじゃ じゃーん粘土になるんですでこれは裏表で 違ってあと絵かきができる板もあってあと 何もしない 普通に机になるのもありますっていうよう な使い勝手がいい机と椅子ですねでこに なんかレゴもできるのでレゴのものを入れ たりとかレゴの板もあるんですよねちょ 妊婦だから動くのがしんどくてズームで やるここにありますレゴの板ここですこれ ですであのこのピアノ高かったわこの ピアノ近くに行けって話だけどれがするの でこのピアノはオーダーで作った10万し た子供よだよでもね音がすごく綺麗で よいしょこんな感じこれはかいさんの ピアノですそうこれ10万したなんかでも 長く使えるし飾っても可愛いしこういう音 とか聞く触るものに対してはいいものを なるべく私は子供に与えてますこれって 結構子供の感性だったりとか感覚をすごく なんて言うんだろう重要というかやっぱ いいものに触れればいいものをこう提供 することができるじゃないけどま可能性な ので子供のま本物を見れば本物を作ること ができるしご飯とかもそうじゃないですか すごくまずいとか添加物ばっかり食べて たらそれが普通になっちゃって体に悪いと かでも物を食べてちゃんといいものを食 食べてれば体も健康でっていうような同じ ような感覚思考ではあるのでもうこういう 音とか耳に入れるものに対してとかは すごくこだわりがありますなので子供の おもちゃだから安い方でいいじゃんって いう感覚がちょっと私の中ではないかも 子供のまだ無限な可能性だからこそいい ものを提供してあげたいし本物に触れさせ てあげたいだ美術館とかも結構あのピカソ の絵とか本物の絵を見させたりとか なるべく本物に触れるようにはして ます続いてはここですね結構我が家はあの モンテソーリ教育を取り入れているので 分かりやすくおもちゃがどこに何がある かっていうのを決めていますまちょっと こっちから見ていこうかおいしょまこれは メイクボックスですあんじちゃんの子供用 のメイクが入ってますでこの地球儀は 大きくなっても使えるなっていうのとま 地球って丸いんだよみたいな話をしなが これライトがつくんですけど ま将来的にも使えるなっていうので買い ましたというのとまこれステラーちゃん ですねアンジちゃんの好きなお人形さん レジレジこのレジもなんかね2個あるんだ けどまなんか両方使ってますね事でで電話 なんか一時期電話するのを流行っててま パパが電話してるの真して電話したりする のが好きみたいですでこの辺の積木は すごくこれ可愛くてドイツのおもちゃなん ですよねこれね太陽の光とかに当てると すごく綺麗なんですよでここはまこれ カラフルなあの踊ったりする時に持って くるものとこれもつきですね組み立てたり とかして結構子供は好きですこんな感じに いろんな形に作ったりとかしてで遊ぶ時は このトレーを持ってって遊ぶっていう スタイルにしてますでここに戻すっていう でこれはまフラッシュカードですね フラッシュカードドって結構七出式とか 色々あるんですけどう開発というか早期 教育としてやっておりますでまこれこれ なんだこれは折り紙折り紙まこれはなんか 抱っこ紐とかおままごとの抱っこ紐でこれ もつきです ねでこれはなんか鯛ですごい流行ってる おもちゃらしくてこのストローとこの 先っちょをここうかこういう風につけてく まひたすらこれやるんですけどすごく手先 を使うのでモンテスにもすごく良くてま これで絵を作ったりとかなんかね家作っ たりしてますよアンジちゃんこれネットで 買ったんですけどタイではすごく流行って て結構あの大きい子もやるらしい小学生 ぐらいだかも うんであとはこっちも積み木ですね積み 切るこの1番下はえっとねなんかもうこう いう 小物これとかしてる人多いんじゃないまず こう いうこれを真似してこれのの絵を書いたり とかしてますあじちゃんあと はマト量子 かトトロのマ量子かこれちっちゃい個が あるんですけどでもこれで結構大きさ大 中小の違いだったりとかあこの上にはこの ちっちゃいサイズははまらないねとか結構 そういうのをあのチクで遊びながら感覚で 空間認識能力とかかなを養えるように なるべくこういうおもちゃも入れて ますこれも積み木ですね結構うちつきが 多いです色は結構豊富なんだけどこういう リング系でまこれはこれで遊び方があるん ですけどまでも結構アンジちゃんの完成で どうやって遊ぶんだろうなっていうのを見 ながらあそういう遊びもあるんだねって いうことも多いのでモンテソル教育って そもそも先生がはい皆さん今日は何をやり ますよとかじゃないんですよ子供たちが 学校に着いたらその時にやりたい遊び イコール遊ぶことをお仕事って言うんです けどやりたいお仕事をやらせてくれ るっていうのがま尊重型ですねなので団体 でみんなで常に常に動くってよりかはもう その子自身の今日やりたいものとかしたい ものを先生が手伝ってくれてだハサミとか もあの一切から切れてましたじちゃん 縫い物もやるし包丁も危ないけど学校で バナナ切ったりとかクッキー作ったりとか ももう一切からしてるので校長が危ない ものだっていうことも分かってるんですよ ね自分で経験をしてるから分かるでもなん かちゃんと先生も見てくれてるのですごく 安心まモンテス教育のアンチェちゃんは インターナショナルスクールなので英語と 中国語のモンテソリ教育に行ってますなん で中国語をやってるのかと言うと私が元々 音楽関係を歌を歌ったりとかしててボイト の先生とかによく言われてたのは言語って 音なんですよねなので私歌とかは英語の歌 とか歌ったりとかするの好きだしあれなん ですけどあの喋れないです英語はだけど耳 で覚えるんですよね音としてだ音として 認識するので中国語の方がすごく音が 難しくてやっぱり聞き取れたとしても喋る ことがすごくやっぱ大人になって難しいで 英語も大人になって勉強するのと ちっちゃい頃からもう常にその環境に触れ ているのって全然違うと思うのであなんか ちっちゃい頃に英語に触れてたりとか語学 に触れてて大きくなってなんかちっちゃい 頃に喋れたりとかする環境にいたから 喋れるんだぐらいな感覚にさせたいんです よね親の私の教育方針的にはでその中で 中国語を選んだのも中国家庭ではないです 日本人同士の子なのでまパパがビジネスを 中国でもやったりとかしてるので中国の方 とか台湾とかかな今後子供たちがま ビジネスをするにあたっても日本だけじゃ ない世界に向けてできるようにやっぱそれ にはコミュニケーションを取るにも語学が 必要だしすごい調べたんですよで中国語と 英語のヘルツ音のさ周波数とか言うじゃ ないですか目に見えない日本語はこの口下 だけで喋ってるから複式呼吸も使わないし 喋りやすいんだけど英語とかを日本人が 喋ると下回りだったりここの喉の周りだっ たりの筋肉だったりお腹の筋肉腹筋を使っ て喋るっていうことをしないですよ結構 難しいやっぱ訓練しないと難しいなって いうのはあったのでなんかそれを小さい頃 から鍛えておけば5学だって簡単に取得 できると思うんですよ第1言語第2元3第 345いっぱいねなので子供の可能性も 考えながらま中国語も楽しく歌ったりとか してるので今のところはやってもいいかな みいで年が行ってって本人の意思でなんか やりたくないってなればそれはそれでいい かなとは思って なので中国語を売れるために我が家では 中国語の本もあります 開始 開始なんて言ってるか分かりませんまこう いう風に多分タッチすると色々音が出るん ですよねで結構いっぱいっててこ点 できる学生さんが来てくれてるんですよ シッタというよりかはま家庭教師みたいな 感じでもまだ2歳なのでもう本当に2時間 ぐらい子供と遊んでもらいながらこのお 部屋でまこういう本一緒に見たり中国後の 歌歌ったりっていうことをしてますねなの で週3インターで中国語に触れて週1え 家庭教授みたいな感じで中国語には触れて ます結構中国より英語の方は英語0歳から やってたのでインターで英語は結構理解し てインプットアウトプットでができます ただ中国語はアウトプットがぱなかなか 難しくてま単語単語とか言た指示に対して は理解してるんですけどインプットして アウトプットできるようになるべくこう 楽しく言語を話せるようにあつちゃった っていう感じでやって [音楽] ます紹介してみました子供部屋をどうでし たか皆さんお引っ越しが来年にはあるん ですけどまその時にも子供部屋をそれぞれ 上のアンジちゃん用と下の弟用であの作る 予定なのでまたちょっとガラっと変わるの で引っ越ししたら引っ越ししたらまた紹介 していきたいなと思いますこの部屋の紹介 でした皆さんよかったらチャンネル登録と いいねと高評価よろしくお願いしますまた [音楽] ねDET [音楽]

動画を観ていただいてありがとうございます💕
チャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願いします!

毎週月・水・金の20:30〜に動画公開中☺️

♡Instagram
https://www.instagram.com/annaishida_0527

♡TikTok
https://www.instagram.com/annaishida_0527

※お仕事のご依頼は下記メールアドレス宛にお願いします。
miura@lunk.co.jp (担当:三浦)

#モンテッソーリ教育 #知育玩具 #子供部屋