八雲立つ出雲へ 縁結び紀行・第1弾
ビロファイヤほ [笑い] [音楽] なんか黒じゃない。サマー仕になってる。やった。さんが 黒じゃない。楽し 黒じゃない。 しよ。 黒じゃない。そう、Mスビの大阪で よろしくお願いします。お願いします。 でもこのマークは天才。 そう、そう、そう。 黒じゃないパターン。これ初めてですね。あの袖っていうの。 夏休夏休み。 あ、天気良くて良かった。かった。 素晴らしい天気ですね。しかもなんか新鮮さんのジーンズジーンズ姿はこれ世間にお披め初じゃないですか?こんな感 多分ラフだ。 ちょっと痩せました。全員休みまし。 ああかも。本当ね。 え、痩せました。 これはウィークの翡。翡。 翡水何? 翡水を拾う。 こ拾うに出てきたってこと? そう、そう、そう。毎年これで。 へえ。 どこまで?その新潟県の糸井川っていうとか。 あ、糸井川。 そこの海岸が こちらです。 取れるんです。 へえ。 だから朝からまるずっと階段歩くだけ すごいな。収シ そうまにこうすも朝から夕方が すごい水を愛する男の御さんとしてはここメですよね。 あ、そうですね。ここは だからすごくこのね、 実は好きだったりするんですか?目の目のとしても 持ってこい出雲といえばこの出雲の青目の 青目の ま、青と言っても緑ですけどね。 ええ、 あの、まさに、あの、玉作り温泉の玉作り うん。 あの、玉って要また作ってた作りっていう人たち。 あ、またべが作んだ。ちょっと前失礼しますね。 そう。あれですよ。その玉作り部も隠ですよ。 隠蔽。インべさん。また出た。インべさん。はい。 さん。雲の隠、それが玉作り。 いつものインべさんが玉作り。 温泉の玉作り関係で目の関係も握ってたと。 ガ種の人ギのね、こう まが玉 まが玉 だからその青メで うん。 マガ作るんですよ。 ああ、青メのマガ なかなかいいですか? 全国的に翡が一般なんですかね。まって え、古代においてはもう最高ランクが 低いですね。 うん。最高ランク で全部糸井川さんの翡なんですよ。 ああ。ああ、 ま、 日本で唯一っていうぐらい出てるってことですか? えっとね、産地はあるんだけども古代からそうなんだ。 てるものが 使われてるの痛糸川さんの奇水です。 へえ。 だから泡森のね、 3 内丸山遺跡からも糸井川の翡が出てくる。 はい。ああ。で、三さんは今年のゴールデンウィークでそこでザクザク掘ってきたんです。 掘るっていうか。 掘るじゃないですか。うん。 海岸海に落ちてる。 そんなに落ちてるもんなんですけど。 いや、ない。もう本当に一国に 1 個ぐらいなのが四つ葉のクローバー探すのとどっちが大変ですか? ああ、もう全然の方が必が大変。え、大体 1日海岸歩いたら もう1個か2 個見つかれ。そうな。見つかったらもうラッキー。それ でも1個か2個1ま、見つかるんだ。でも ま ねんですね。一度。 そうね。見つけます。 頑張れば 集中して。 そう、そう、そう。 その輝き色 5m先の方石の椅が分かりますか? そう、色で貼ってあの色で、 あの、光ってんだよね。 光ってる。 輝いてる。 ああ、 本当に。 ああ、 似たようないっぱいあるんだけども うん。 本当にね、紛らわしい石がいっぱいあってこう 輝いてんだ。やっぱり そう。せえ。 じゃ、その輝きに引かれたんですか?三 このね、翡語ると長いよ。 いいんじゃないですか?まだ導入編だから今のうちってた方がいいと思います。 奇水はね、 多分ね、こダイヤとか水晶とかね、 まあ、ルビーなんかもね。うん。 飽きるんだよね。 ああ、ダイヤ飽きる。 ま、ダイヤはまあまあ石というよりはま、うん。 ま、その輝きなんだろうけれど。 うん。 ま、そういうカットというか うん。うん。 いわゆるその石好きの人っているじゃないですか、こいパワーストン。 はい。はい。はい。 その中でね、椅水ってね うん。 奥が深いんだよね。 なんか魅了される的なもんがあるんですよ。 なんて言うんじゃ。 吹き込まれる。 面白い。 すっごい面白い。面白い。 面白い。見ているだけで触って感じる。 そう。 パワーを感じる。 もうね。 うん。重いんすよ、水って。 ああ、 その非重が。 ああ。おお。その尻りも含めて で色が本当にこう緑青紫とかね。 うん。うん。 これがまたね、色の出具合いがまたいいんだ。 それをだってもう高校生ぐらいの時から魅料了されてたんでしょ。 あれ ですよね。最初すごい家だったんです。 だったんですよね。 すごいね。そば打ち体験道場。 おはようございます。 おはようございます。 よろしくお願いします。 今回色々ありがとうございます。 よろしくお願いします。 嬉しいです。していただいてありがとうございます。次の素晴らしいブレスタイ そうですね。今日 ありがとうございます。 しかも今西さんとだってリクルートで昔 働いてらっしゃった Mのご縁ですも 156年ぶりに 本当にそれぶり ほんまそうすよ 変わってない 変わってない え髪の毛も15年前もこれ 本当に そうあのほぼ変わってないです前から すげえ すからも いやいぶです 強力な塩結び日の力がそん時から働いてるってことで すごい。 そうですね。そうですね。 じゃあ出雲といえば出雲そば行きますか。 はい。 しまった。 今日黒くないから分かりグラタがなかったんでの上みさんです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 素敵タだし。 玉作り温泉 では神宮さん。 神宮さんはものすごく多いです。 それやっぱ新しい宮的な気持ちに関わってるな。 元々があの僕らのご鮮祖様が うん。 天子っていう戦国大学んですよ。 あ、天子。 天子族。 で、天子があの大名の弟に国さっていう子がいて ガさんと城ってところがお城なんですけど、その隣に神宮ってあったんですよ。 うん。 で、そこに弟側が あの神宮の館っていうセールが うん。あったんで 宮にあったその勢力なんで神宮って言われてたんですよ。 うん。 で、結局それがま、滅ぼされるんですけど、 滅ぼされる時にその赤ちゃんとウバーと住所お月の人 2人、ま、今日4 人で逃げ延びたのが玉つ音なんですよ。 うん。うん。 で、大々ずっと、ま、名前苗字隠しながらですね、あれしてて名乗っていいよってな一気に真空作しました。 なんであの玉作り温泉が 神宮神社っていううちの5 先祖さが祭った神社があるんですよ。 うん。 うん。 で、そこは僕たちしか行かないんですけど、 あの、それはもう皆さんだ、玉つくにいる新宮さんは 遠いか近いか別にしてほぼ親戚です。 もうあの10代前の親戚とか7 代目前の親戚みたいな親戚さんたちがほぼ全てです。 だから松江とかこの辺で神宮さんて言っても大体玉作の出身 うん の方々です。 だから苗字はそういう感じになる。もっと大名です。 大族一族です。 一族です。 滅ぼされたなんか 怨念がみたいなこう だからあのモり元りは嫌いです。 でしょでしょ。 我々を滅ぼした人なので僕も嫌いです。一瞬きれ。これは全然関係ない。 これは これは 全然関係ないです。 うちで売ってるやつです。 あ、そう。 です。 いや、 天ですね、これ。これは 何?天、 天って何ですか? 天って元々はあのチベットのお坊さん方がつけてたその、 ま、こういうジールって言われる有名なんです。古いな。 で、有名になったのがあの大昔に中国際空港で [音楽] 飛行機に事故がった時に 2人だけ確か生き残れた。 [音楽] ベットの方で この天けて これを作ってた作って助かった ていうのがあって 有名になったですね。 いや、えっと目の目に目 目になんか混じる薬品つけて うん。 焼き上げてるから何回もはいはい。焼み あそんな感じに見えてます。 ただそのチとか行くと昔のやつはものすごい高いので 1億と おそです。 ただその代々受け継がれてるようなもはいはいはいが 向こうの方が良くあるなんか偽物 でこれは今作ってそんなに連ダーを取れ これはですねゆ湯なのでこれですよね。 これをちょっとずつここに それぞれぶっ なんで薬みをお好みで入れてそれで 梅雨かけて食べるっていうしわけですね。 はい。 そういう感じです。本当にリズムに生の時来てあの喫茶店入って隣におばちゃんたちが会話して聞いてびっくりしたズ弁。あ、 図的なんだ。 津がる弁当久しぶりの何言ってるかわからない。 前に言語学者の人が調べた時に東北のその頭図頭ズ弁と員という島ネの言葉がすごい 2回ってる。 なぜかそこが離れてるけど 2回ってる。本当 へえ。 それも昔船が荒れたところ色あるんだと思うんですけどです。 うん。 え、動画 話せなります。 聞き取りアリングだけできてスピーキングできます。もかっこいい言います。 ヒアリングとスピアヒアリングできる。スピーキングちょっと難しいですね。遅刻のとみな。そう。 [笑い] へえ。 行ったと思った。でもその松といの間にちょうどこっから数いて平立とか、 ま、昔から飲酒平ですけどそこの出雲弁はうん。 地元の人ともほぼ聞き取れなんです。 地元の人でも聞き取れ。 そう。運知らないです。開平開た。 ま、運数楽しかったと思いますけど、 全くわかんないです。 安ぎもきついですね。 安はきついですね。 うん。朝に松本長砂の部隊で 亀だ亀だって。 全部しごなんですよ。 し 揚げでそげで焦げであなってこうなってあがっていう。 どういう?それでそれ 雰囲気雰囲気で分かり合うってこと?で喋られるんであんな感じ。 [音楽] あそこの揚げがこだから上げてほで あげあげあげて知らないと全然 自分のことはって今。 あ、そうなんですか。 これ昔の言葉提案違ないんですか? で、2人称な時がこう短く そう 大和編の時に今さんが相撲とお酒の発症が [音楽] 大和と確かないたと思うんですよ。うん。うん。 僕らするといや、こっちだけど何言ってんの?この人何あの YouTube で世界的に何言っちゃってんだろう思いながら見 一応ね、あの大和飲みの少 うん タイマの気配ある戦ったのはそ 飲みの少は いつも大飲みの少神社ありますけど あそこ うん 日本も坂神社ってのがある じゃあそこが そこが うん 番の始まりです こないだもう1か 始まりを主張してる泡に私たち泡の人たちも始まりはしたね。どこ驚いた?スタバゲッタしでしょう。そりゃないでしょう。無標夜がまたくれば朝がすぐに来て来る。 [音楽] [音楽] ま
全国から神々が集結する神秘の古社・出雲大社をはじめ、
スサノオノミコト、夜を司る神社、縁結びの聖地…数々の神話の裏の裏のそのまた裏を探る旅。
音楽協力
谷啓「アイヤ・ハラホロ」(作詞:高平哲郎 作曲:仙波清彦) © 1991 WATANABE MUSIC PUBLISHING CO., LTD.
アニメ協力
© NASA’s Goddard Space Flight Center/Conceptual Image Lab Krystofer Kim (USRA): Animator (https://kryated.com/)
チャンネルへのタイアップ・コラボ依頼はこちら
https://forms.gle/GWTEZ6LKd5VYQwoHA
#山口智子 #出雲 #島根県