#がんばれTBS報道特集 サキシル新田が偏向報道で総務省提訴会見
再当チェック8月1日金曜日配信文です。 5秒前43 おはようございます。時刻は8時43分 です。長チェックに続きまして天録天こ スタジオから斎藤チェックをお届けして まいります。この天こ盛りスタジオを借り まして、今日で丸4年5年目に入った ところでございまして、え、おかげ様で 長感チェックを始めてから今日が1400 日目という節目でございます。 天こ盛クラブへのご入会キャンペーンも 始まっておりますので、是非まだ入会され ていない方、チャンネル登録と共にお願い をいたします。本日も人を大切に義投資 誠実が最等の工事会社TMプラントの提供 でお送りをしてまいります。 え、事実通信の女性記者の件ですが、ま、 こういうニュースをずっと私追いかけてい まして、ま、わっと盛り上がってで、次の 話題も出てくるんですっと引いていったり はするんですね。で、ま、それは、まあ、 大事なことでもあって、あの、しんどい 思いをしてる人がずっとしんどくならない ようにという意味では必要なことでもある んですけど、ただ、ま、問題は解決してい ないので、事実通信が、あ、いかなる理由 で彼女を担当から外すということになった のか、どのような強い決意で、え、自らの 職員記者を守ろうとするのかという姿勢が ちゃんと出てきていないっていうのは、え 、このままにしといはいけないことですし 、え、攻めている奴らが、ま、飽きてき てっていうのも、ま、それは飽きられた方 がいいんですけど、うん。次のターゲット を見つかってたりとか、あるいはこれ以上 やると自分が訴えられるぞとかっていう ようなところでちょっと手を引くっちゅう のもうりがたい というか、なんというか うん。そのままこうどんどんとお 悪化する状況。ま、ちょっと今彼女の現状 がよくわからないですけどもうの情報が ないんですが避難が高まるということに ならないっていうのはありがたいことかな とは思っています。ただ、あ、きっちり声 をあげられあげてない人たちは声を上げて おく必要があって、 え、神戸新聞は、あ、この藤知事が きっちりこれに対応してないということに 対して批判の意味を込めた記事を翌日出し ました。 赤旗も赤の記者もね、あれはもう記者県の 当日におかしいってことを言ってましたん で、赤畑が 記者への誹謗中傷を拡散斎藤知事に批判的 質問立花市が実明などさらすというので 立花孝志の名前をちゃんと書いた記事にし ています。神戸新聞は有識者の声というの で学者の方がこういう状況を許してはなら ないということを書いてはいましたけど、 ま、うーん、なかなか 世の中の人みんな賢くはないので、え、 そうでない人らに、ま、そうでない人が 新聞読んでるかちうとのも話でもあるし、 赤ハ読んでるかっていうと、ま、それも まず読んでないちゃ読んでないんですけど 、え、引用してありました。斎藤本彦知事 の定例会見で質問した女性記者に誹謗中傷 が集中していたことが明らかになりました 。この女性記者22日の定例会見で元県民 局長の遺族にネット上で攻撃が続いている ことを取り上げ知事は攻撃を辞めようと 言うべきではと質問しました。これに対し N等の立花孝志という書き方をしています が反社会的カルト集団NHK等の立花孝志 投手であります。 この立花がXでまるまる記者の発言が やばいとして記者の実明とメールをさらす など誹謗中傷が拡散されました。で、こう いうところを一般市はみんな書かないん ですよね。立花の名前を出すとめんど くさいと思っているのでしょう。 立花がやってるんですから。立花がこんな ことしてるぞと。 先生先生って言って言いつける時になんと か君がやってますって言わんとわかんの ですね。それをなんとなく誰かがいじめ られてますでは分からへん。ま、ここで 事実通信の助籍者の名前を書く必要はない んですが、やってる側の側が立花孝志で あるということを記事で明確にしているの はこの赤ハだけでした。 29日と定例会見でこの記者は先週の質問 を誹謗中傷で炎上し、翌日には配置違いが 決まったと述べ。こうして記者や職員議員 が移縮し、いつも新源地にいるのは知事 です。なのに知事は斎藤さんは知事はこの 状況を変えようと思ってるようにも見え ない。いつまでこんなことが続くのかと 思っています。 それに対して斎藤知事コメントは控えると しました。 あ、も言うてへんやんけと。 女性記者が所属する報道機関はと事事通信 に赤は問い合わせをしたようです。取材し たようです。複数の講義の電話があった。 この複数が何元なのででしょうか? NHKに講義の電話は何本あったのであり ましょうか? 9月の移動を決めた理由は差し控えたいと 述べているということなんで。 あ、そうですか。じゃあここで新しい情報 で言うと 詰めから変わるのは9月。それがまあ、ま 、9月に普通移動はそんなないでしょう から レギュラーなもんではあるとかとは思い ますが 9月での移動。ま、これは本人が聞いて あそこで口にしてた事態とちょっとそが ありますけれども、ま、これがま、神戸 双局レベルの話なのか、大阪なのか、 あるいは東京マタなのかがこの記事だけで は分かりませんけれど、ま、少なくとも この立花がこういうことの犬笛を吹いたん だっていうことがきっちり書かれていない 記事では、神戸新聞の記事では分からない し、書いていない報道機関、テレビ局やも そうですし、新聞社、同業者がね、え、 彼女をもっとしっかり 守らんとあかんと私は思うんですけどね。 えっと 、 ジプラホ 情報プラットフォーム4。これあの斎藤 本彦知事がよく分かってない 。 何かに聞いたらいいんかな?あ、人家。 人家ですって言ってる。え、情報 プラットフォーム4への対応でXが誹謗中 小などの削除申請窓口を設置したという ニュースが流れておりました。 XコーポレーションJAPANの車内に 削除の申し出に対応する1000人チーム を設置。申し出を受けてから7日以内に 削除太陽または非対応を判断して通知する というニュースが出ておりました。 ただこれ誹謗中傷、誹謗中傷ももちろん あかんのですけど、 この個人情報をさらすってことですね。ま 、こんなもう7日ではもうほんま実は遅く て、もうその30分とか1時間とかって いう時間単位で動いてもらわんと一晩だっ たらもうアホなやらは十分に魚宅を取って 拡散しおりますんでね。 そういう個人情報が出てくるっていうこと 自体がどれだけあかんことなのかっていう ことの分かっていない やつらが湧いて出ているんで、しかもま 今回の窓口は誹謗中傷ということだけなん で誹謗中傷が決していいわけじゃないです けども個人情報の暴露っていうことは実際 にそこへ行ったりとかっていう話になり ますんでね。 ま、こことかはもう24時間監視カメラ しっかりしてありますし、 え、うちももうちゃんと本当誰が来ても 大丈夫なように警察とも相談をして、もう すぐに飛んできてくれる体制になってます んで、ま、そういうことをせんと 誰がどんなやが やってくれわからんていうこの状況があっ て、そのきっかけになんの 立花がやっているXやYouTubeに おける個人情報の暴露なわけですね。 ほんで本人が電話かけたりとかしてた でしょう。こんなんね。こんなん許しとっ た。ほんまあかんのですけど。でもまあ 決勝は大津さんに対するまとい でも結局は基礎できてないですからね。 そんなん横ついてこられてずっと 追いかけられてもんね 恐怖以外の何者でもないですよ 本当に。 あともう1つ神戸新聞の今日の記事から 兵庫県職員45人が外格団体に最終職をし ていましたということです。 その天下りとかには斎藤さんは井戸さんの 時はひどかったけど斎藤さんの時はそんな ことないんだっていう風にまあなんでか みんな言ってはります。 2023年7月から2025年6月に退職 した本庁課長室長級以上の職員112人の 最終職を公表しました。県が出資したり 補助金を受けるいわゆる外格団体に 40.2%にあたる45人が採用されてい ました。県退職者人材センターというのが あって、ま、あなたはこういう経験をして きて、こうこういうところに決意がある からどうですかということを斡旋する。 直接を俺が文字丁寧になるからこの補助金 つけと言たるから俺の居場所は用意し とけよとかていうようなことを言っていか ないように言われることがないようにと いうので、ま、一応、ま、これは国なんか もそうですが、そういう仕組みを作ってい ます。実態上どうか分かりませんけどね。 発表によりますと、45人が最 事業団、金労福祉協会などなどまあまあ ままある程度ま、だからつまり、ま、斎藤 憲制になったからそういうことは全く なくなってるということではないでという ことですね。 もう1つ円滑な土地取引などのために土地 の所有権や教会を明らかにする知積調査の 予算が確保できるよう兵庫県や県内41の 市町で作る兵庫県国土調査推進協議会は 昨日国土交通省や財務省に要望書を提出し ました。 要望は毎年行っておりまして、そこには 兵庫県選出の末慎介参議院議員も出席をし ております。同席をしております。この 知席調査というのは市や町が主にやって まして国が費用の半分後をそして県と市長 が1/4ずつを負担しています。情報を 把握することで近隣同士のトラブルを防い だりするために必要なものです。ただ半分 は国の予算から出ています。 全国平均で53% なんですが、兵庫県は2024年度末で 32%と進捗が進んでおりません。進捗率 が非常に低いままです。なので表件のこと を思って予算をしっかり確保してください 。補助金を拡充してくださいというお願い に国会議員を連れて財務省や国土交通省に 市長さんが代表で行ってまいりました。 斎藤知事は昨日何をやってらっしゃったん でしょうか?国会議員と一緒になってなん とかかんとかするのはあまりお好きでは ないと聞いております が、しかしがしかし ええ、国会議員とも補を取って 道路の時とかにお会いすることもあって いや、その日団で並んでる時にそんな話 できませんから始まる前に被室で名刺交換 して打ち合わせしてしませんよね。 控返室には誰も入れるな。しかし人じゃ ないと入れるな。県民局長すら その地域の県民局長すら入れるなというお 達しが出てますよね。 これでは 根回しもお願いもできませんよね。いや、 課長クラスが勝手にやってますか?そう ですか。じゃああなたいらないですよね。 ま、十橋の10橋じゃない。箱の隅をつく ようで恐縮でありますが、こんなニュース も神戸新聞などから拾って斎藤憲制が いかに 回っていないのかということを皆さんにお 伝えしておこうと思います。 そして本日のサイトチェック タイトルといたしましたのはこちらで ございます。 ハッシュタグ頑張れ報道特集。 え、ま、これはもう何度も出しています。 報道特集がしっかりと表現の問題を 追いかけてくれていることは、え、他の曲 、他のニュースがちゃんとやってへんので ね、とてもあの、感謝しております。 で、その 報道特集TBSが、あ、訴えられましたと 言いましても、ま、直接TBSが訴えられ たんではなくて、え、放送局を所管する 優勢賞、総務省ですね。旧優勢賞。いつ まで優勢って言ってんですけどね。失礼し ました。昭和の人間ですいません。TBS の番組報道特集が放送法に違反していると しましてYouTubeチャンネルを運営 するソーシャルラボという会社が機能。 監督館長である総務省に調査や行政指導の 義務付けを求める裁判を東京地裁に起こし ました。これは知のニタという人がおり まして、元読新聞の記者、あ、事実の記者 に対してもこう、俺はお前がどこへ 行こうが追求するという、これは論票なん だという風に言ってたやつですね。 え、元々 奥谷、お前んとこ行くぞって言って銀座の でシャンパンかなんか開けながら お大きい声で立花が言ってた。その横で 一緒になって盛り上がってた動画もアップ されてますよね。それがさしの日であり ます。 小西脇キモいって書いてるよって言って 教えてくれましたが、ま、台の大人が 、台の大人に キモい って、ま、思われんのは そう思ったんでしょうから。で、ま、それ を書くっていうことは、 ま、もう書かれてるわけで、私は、ま、 ブロックされてるんで、直接は見られ なかったんですが、教えてくれる人があっ て、全でこんなこと書いてますよ。って 言うて、いや、ブロックされてますて、見 なくていい、見なくていいって言われて、 いや、見なくて、見なくていいんやったら 、見なくていいんやったら教えて、教え なくてもいいんですけど、ま、ま、いや、 要は言いたいのは、その小学、小学生の いじめっこがいじめられっこに言うような 話なんで、それと同じレベルでこっちが どうのっていうのはいかがなものかと思い ますので、ま、この低素がどういうもので あるのか弁護士.comが取り上げてい ました。え、他朝新聞など取材には行って いたようですが取り上げてなくて、ま、私 の記者会見もそうでしたけど、あの 取り上げてくれたのは読売新聞と神戸新聞 かな。あ、小松前かでラジオ関西ぐらい だったんで取材されたものが必ずしも記事 になるってことでないっていうのは、ま、 そのぐらいのことは元新聞記者やったら 新聞記者の先輩として報道記者の先輩とし て言っておいてやるがみたいなことを事実 の女性記者に、え、言っていましたけども なもんね、記者会見聞いたものが全部記事 になってたら新聞の神がもっといりますん で、 それを、ま、取材してもらう側の意図と 違うのは、ま、当然の話なんですけど、ま 、そういうことあえて言ってるわけですね 。あえて言ってこの問題を取り上げないと いうことがオールドメディアの問題なんだ ということを言いたい。で、ま、その、 そこに乗っかってくるNHK党の議員で あったり、ま、そこら界隈の人らが 盛り上がってはいました。ま、昨日その 会見が行われるっていうのは聞いてました んで、どんなこと言うんやろなと思って。 うん。 で、ま、なんとなくつらツらとちょっと うつらう映らうつらとしてたんで、え、 朝新聞部の記者とやり取りになったって いう部分がはっきり記憶にはないんです けど、 放送法第4条1項放送事業者による番組 編集について以下のように定めております 。 1公案及び全量な風俗を害しないこと2 政治的に公平であること3報道は事実を 曲げないですること4意見が対立している 問題についてはできるだけ多くの角度から 論点を明らかにすること。 この4つが基本で、いわゆる言論の自由 ってのがある中で新聞とか雑誌とかそう いういわゆる活事メディアっていうのは 放送ではありません。つまり電波という 国民の共有財産を使って商売をする人は 放送法によって そこが縛られるということですね。立付け ですね。新聞や雑誌ネットメディア ま、今こうやって配信してる。これも放送 ではないので放送法がそこに乗っかって くるわけではありません。いわゆるテレビ やラジオ、テレビは、ま、BSとかも含め てですけど、免許事業としてやってる ところですね。で、公案及び全な風俗を 害しない。政治的に公平であること。この ま2番と3番はま報道は事実を曲げないで すること。4意見が対立してる問題につい てはできるだけ多くの角度から論点を 明らかにすること。この2と4がま問題に なってくるわけで、高石が総務大臣だった 時に放送局に圧力かけようとした動きをし てましたよね。 平もっていうようなことを言って、え、 この辺も、ま、ここのその放送法4条1と いうのは、ま、重要なポイントになって くるところです。 で、この先知る日の訴上によりますと、 原告は今年3月の千葉県知事選挙に立候行 していた立花孝志、あるいは7月の参議院 戦で複数の候補者を要立していた賛成等に ついてTBSの報道特集が選挙期間中に 一方的に批判的な内容を放送したと主張を しています。政治的公平性や多格的論点の 提示などに反するとして総務省に対し番組 の内容の調査必要に応じてTBSへの行政 指導を求めるという裁判を 起こしたということですね。で、ま、この 日は、あ、西島県民局長のその給与変換の 問題で、え、みんなに火をつけて回ってた マッチの役をしてたわけで、住民監査請求 をして2度却下されて裁判をして、ま、 その裁判を続けたくないというそっとして おいてくださいという意図で 62万5000円が兵庫県に納められたと いう、ま、そこをやってる人間なんで どんどん俺はやるぞと。そ、ま、さっき 知るの経営がうまくいかなくなって借金が あってとか、ま、そんなこともちらほらと こう言いながら 、え、ま、立花孝志のお金の集め方とは ちょっとまた全然も違いますけれど、こう やって、ま、注目を集めるっていうことは 、あ、お金にもつがるのかもしれないん ですけど、そこはよくわかりません。ただ 、あの、八木屋に彼はいろんなことをやっ てきています。で、え、東京地裁の記者 クラブで会見をするとその申し入れをして 会見ができることになりました。あそこは 生配信できないんで 収録してもらってたやつを後で夜になって アップしていました。 で、その 、え、キモいとかって言われるような低 次元の話で 反論するのではなく、ま、私も言いました 。の放送局の報道、選挙報道のスタンスと いうことを 大人の会話として、え、私なりの 話をまとめます。そのお前の母ちゃん デベソに対してお前の母ちゃんの方が デベソやっていうそんなことはもうあちら にお任せしてそこは相手にはいたしません 。 ま、1つ左側に座ってた人が西口さんと いう西口竜二さんっていう弁護士さんで、 ま、弁護士さんも、ま、ついてんのはそれ は、ま、ある意味当然なのかなと思って 紹介されてましたんで、西口竜さんと どんな人なんかなと思ったらたるみの駅前 の おで 事務所やってはある人でああ、じゃあどっ かですれ違ったことあんのかなと思っで、 1回目の 、え、 選挙2021年の斎藤本彦初当選の時にも 斎藤さんを応援してはった、手伝ってはっ た人で、ま、今回についても今回の選挙で も応援をしてはったとた見の駅前での凱旋 なんかのところでガツポーズの写真を アップしてたりする人なんで、ま、ま、 それ当然ですね。ほら、立花や日やこの辺 の人らと一緒になって、そこで弁護活動を 舞人としてやるっていうことですから、 この西口弁護士っていうのは、あ、斎藤 応援団の人で、で、ま、ニタ何がしがなん ちゃらがどこまで法律の知識があるのか 分からないですけどもうん。今言ったよう な放送法第4条に、え、反するんだって いうところはこういった弁護士さんなんか が書いて 裁判所に出したと。で、それを出した上で の記者会見であるということですね。 そんなね、これあのシンプルな話で、ま、 そのTBSが変更してると、報道特集が 変更してると、編集庁をやってた、 こな間だまでやってた人は在日の韓国の人 でそんなやつが牛じってるんだとかって いうことを、ま、本当に、ま、地代さんと 同じような言い方は僕はま、したくはない んですけど、その 無の上がらないバカどがその言葉だけを 取り上げてで攻撃してるんですけど 実際1個ずつ、ま、1個ずつ言うことを ちゃんと彼らは聞かないので、彼らは聞か ないのでうざがらない人たちは うん、伝わらないんですけど、ちゃんと皆 さんにお伝えしますね。皆さん分かって もらえると思うんで、 今逆に、え、これまで めどくさいことを控えようと。ま、それは 僕は高一さとかの責任も非常に大きくあっ て報道が当たり前のところにを当たり前に やってるとそれは踏み込みすぎたって言っ て、え、自調するようにという方向に自民 党も持っていってたんでね。ま、それが こうそうして 必要な情報を伝えないまま選挙の投票日を 迎えるということになってしまったと。 で、今、ま、さっき知るの日が、ま、本当 の意図がどこにあってこんな訴えをしたの かはよくわからないですけれども、 放送局としてはここに踏み込んでいきます よっていうことをどこも言ってるんです。 先日、先月の15日でしたかね。MBS テレビホールディングスの方ではなくって テレビの虫一社長 僕の同期です。 う、彼が過去の、ま、彼はあのスポーツも やってましたし、報道もやってましたんで 、え、過去のことも振り返りつつ、 去年の参議院選挙、あ、衆議院選挙 あるいは兵庫県一次選挙でSNSの発信力 と共にテレビや新聞などの選挙報道のあり 方が大きな議論になりましたよねと。で、 選挙戦が始まって工事から投票日まで、ま 、ものによっては告事ですけども、告事 工事の後投票日まではある選挙区について 低量的な平等、 同じ行数、同じ文字数、同じ時間数で 切り取らないいかんというようなことを ばかり考えて、本来 本来その 候補者、その政党どういうことが問題に なってるのだという投票をするために必要 な情報を伝えずに はい、この人7秒だ。この人も7秒。この 人は6.8秒やけど、ま、それは分から へんやろ。こっちは7.2秒みたいな そんなことばっかり考えていた。それでは あかんだろうと 変な自主規制があってでそんな中でSNS が大きな力を持つようになったと ム役君言ってます。僕たちも目覚まさせ られたというか反省があった。はい。あの 大こもりって言うてええ話してくれたら 何ぼでも反省点言ってあげますけどね。 僕たちも目覚めさせられたというか反省が あった両的な平等だけでいいのか視聴者 つまり有権者の投票に指する情報を きちんと伝えられているのかと反省したと 。ま、1個1個何やっていうことはもう 武士の情けで聞きませんけれどもその反省 はあったというわけですよね。ま、報道局 長が黄金機だとなんというようが社長は そう言ってます。 一に訂正的な平等とは何かってのは難しい が、MBSテレビの放送情報は今回の参議 院選挙ではあえて立ち向かうような報道 姿勢で取り組んで望んでくれていると。 これまでの姿勢を改めたということを選挙 期間中に会見でも述べてくれています。 SSに対しはテレビの報道的にダまりを 決め込んだというか違う世界のものという 捉え方をしていたがその中に流れている 情報がファクトチェックがいるんじゃない かというのもきちんと視聴者に伝えないと いけないと。 またテレビの枠の中で伝えられないんで あればMBSニュースこれはWeb上の ことまここは放送法からもわけじゃあり ませんしそこをちゃんと伝えようという 意識を持っていますと社長はそう言って ます。報道局長がどう思ってるかがどう 思ってるかは別として 虫社長はちゃんと言ってくれてます。はい 。偉い。ま、同期やからということでも ありませんが、 もう若い頃にしょっちゅ一緒に飲みに行っ てた むきはあえて呼び捨てにしますが、 ちゃんと分かってくれています。ま、それ が現場レベルで毎回できてるかどうかは別 として社長の示す方針としてはそのように 言っています。だから さっき知るに言ったがTBS、ま、TBS の流れるものはMBSでもそのまま流れて ますんで 報道特集が言っているのが放送法第4条に 引っかかるっていうことで総務省に チェックしろと言ってるんですけど逆に それをしていくんだとそう言われるような ことのニタに言われるようなことを 、ま、あえてしているんだという姿勢です よね。これはMBSだけではありません。 朝新聞、去年の敗北で変わるテレビの参議 院選挙報道、事前特板で深掘りもと、これ は7月16日に配信されていた記事です。 で、各局が選挙参議院選挙に向けた事前の 特板をやっている。で、ファクトチェック もやる。で、さっきも言いましたように 新聞や雑誌という活メディアと国民の共有 財産である電波を使う 放送局ではそれは位置付けが違って放送法 の縛りをもちろん受けるんですけれど 過去にはストップウォッチで計測をしてい た放送法が番組編集に政治的に公平である ことを求めていることからそんなバカ 若かしい ことが行われていた。 2014年衆議院選挙前に自民党はNHK や財判民法5局に選挙報道の公平中立を 求める文書を送りました。安ベノミクスを 取り上げたテレビ朝日の個別番組に放送法 の意見が対立している問題については できるだけ多くの角度から論点を明らかに することとする条文を示して文書を送り ました。その2年後、2016年、当時の 高一苗総務大臣が衆議院予算委員会で放送 局が政治的な公平性を各を繰り返していた と判断する場合、電波停止を命じるという ことにまで言及をしました。 神経室になった放送局は選挙期間の支えと してきた各候補を扱う時間や登場回数を 揃える両的公平性。関係者によると ストップウォッチで時間を図るほど現場は 量にこだわっていました。脅しが聞い たっていうことですよね。 しかし、BPO放送倫理番組向上機構ま、 これも 自分らに思うようなことを言うてくれたら さすがBPOって言いますし、そうでない ならどうせ仲間を打ちでチェックになって ないっていうことを、ま、あ、やつらは 言うわけですが、2017年BPOは 量ではなく質で公平性を担保すべきだと いう意見を公表しました。真の争点に焦点 を合わせ、各党立候補者の主張の違いと その評価を置き彫りにする挑戦的な番組。 ただまあまあそれを公平性と言われても何 を指すのか明確ないし実現するのは難しい なというま現場の内はあるんですけど しかし状況は変わりつつあると朝新聞は 書いておりました。選挙イヤーだった去年 の注目選挙でSNSの影響力が広く認識さ れた一方、選挙期間に入るとテレビや新聞 の報道量が減少。蓋を開けると大手 メディアの予測と異なる選挙結果が続き ました。テレビや新聞、オールドメディア がSNSに敗北したという見方も広がる中 、危機感を募らせました。NHKの稲葉 会長去年12月の定例会見で兵庫県知事 選挙やアメリカ大統領選挙の結果を 振り返り、世の中の動きをNHKあるいは 新聞通信者の皆さんを含めて正しく伝えて いないと。 これは結局その両的なことにこだわるが あまりという意味でしょうね。テレビ東京 の社長も既存メディアが中立公平に縛ら れるような格好で選挙報道に踏み込めない と結局必要な情報が視聴者に届けられない 。ここをなんとか変えていきたい。 そうなんです。今世の中そっちへ行ってる んです。ま、さっきも言いましたように 2017年BPOが別にいいんですよと やったらいいんですと自分らの判断で。で 、放送局全体としての公平性のことって いうのはあるけれど、1個の番組が何かを とら取り上げたからって言うて、それだけ で公平性で公平でないんだっていう話じゃ ないですよと。まるとあなたのとこの チャンネル全体でのことで考えてもらっ たらいいですよと。 今回の参議院選挙の後、各社の危機感が 再び薄れ、選挙報道が元に戻ってしまう ことを懸念していると朝新聞の記者は書い ています。そうさせようとするのがこの 先知るニッタラノやっている 裁判のことであると。 で、ま、さっきも言いましたが、その取材 したものを全部 う、記事にするわけもありませんので、で 、ま、しなかったっていうことでオールド メディアはこれを無視してんねやと言うん でしょうが、堂々と無視したらいいんだと 思いますね。私は、ま、あえて今これを 取り上げています。それは世の流れは サクシルニッタの訴えていることではなく 、そう、そんな奴らが訴えるような世の中 の方が大事だという方に言っているからで あります。 もう4年前になりますが、民間放送連盟の ウェブマガジン民法オンラインにこんな 記事が出ていました。選挙報道のお作法法 、現場判断に迷った時のヒント選挙報道に 携わる放送へというので山田健太さんと いう人が書いているものをご紹介します。 法律との定職の恐れがあるような取材報道 のあり方について前例投で過去を見直す ことなく安全策を選択する取材報道になり がちである。 そうですね。 すでに選挙戦に突入しているさ中 見直しをするのは現実的ではないだろう けれど、選挙報道に携わる放送陣がこの 一文を読むような物理的いう猛内を前提に 現場判断にた時のヒントになるべき ポイントをまとめておきたいと書いてはっ たんですね。これは2021年の10月 25日にです。実に的を書いています。 この時期放送局に行くと放送局は免許事業 だし、選挙中はこさら法に縛られて制約の 中でやらざるを得ないとの空気が蔓延して います。編成や政策報道の責任者の名で 文書によるお達しが配布される者も少なく ありません。ま、それは公職選挙法や放送 法によって政治的公平に十分配慮すること 。各党候補者の取り扱いは平等にすること という一般論が書かれています。 ディレクターによっては何もないこと書い てんねんと丸めてポイっと捨てる人もいる でしょうが今の時代になかなかそういう人 がいません言われたことをそのままやって いるだけ。ま、これは県職員も同じであり ましょう。 多くの現場、とりわけ、テレビが意識する 市内は別としてもどっかで こんなことを上が言っているということを 意識せざるを得ない指標になっている だろう。いや、もちろん、もちろん政治的 公平に十分配慮すること。間違ってない です。各党候補者の取り扱い平等である こと。そらもちろん大前提です が、 日本の言論 法送の分野は制約が多いです。勝時よりも 電波法によって業務規制が重されています 。 電波を経由する放送番組コンテンツは 素からく自由であることが大原則であると いうことをに命じかないといかん。その上 で放送人なら誰でも知っている放送法の第 4条。いや、ほんまに知ってるかな。 ほんまに知ってるかな?ほんまに知ってる かな? 茶屋町でええ、天で ホる町で聞いて放送法第4条何書いてあ るって聞いてパッと答えられる アナウンサーやディレクターどれだけおる かな?どうでしょうね? 3割もないんちゃう?えええ、 でもそんなもんちゃうかな。 何度も繰り返しますが政治的公閉鎖を守る ことが定められています。 嘘はダメ。ワセダメ。変更。1人よがり ダメ。極めて当たり前のことが書いてある だけで。これ見て何か移縮する必要、躊躇 する必要全くない。むしろこの原則を見て 放送法の第4条を見て後ろめたいものを 感じているとしたらそのことが問題だと ちょっとちょっと待ってくれと ディレクターもプロデューサーも局長も みんな読んでちょっと今これこれこれ見て ちょっと後ろみたいことうちやってるん ですけどちょっとちょっと待ちなさい。 もう偉いことですよと。 一方じゃあ具体的に何なのかっていうと 非常にまあ曖昧 嘘や説やえ変更や1人おがりこれは一義的 に定義できるものではない。逆にそれが それが全部者で決まっててる ことの方が恐ろしい。 ま、例えばで言ったら ちんこはダメやけどちんちんはオッケー みたいなことがもうなんか決まって るっていう世の中の方が気持ち悪いって いうことですよね。ごめんなさい。すい ません。いらんことを言ってしまいました が。 あくまで目安ですと。ま、放送法という 法律にはなってるけど、ま、それはもう 目安であると視聴者に向けてこういうこと でやっていくという約束ごとでいいんだと いうものであるにも関わらず自民党が高一 がやってきた 崩壊者で締めつけるぞと言ってきたんで 端的に言えば自分の塔に不利な報道を許さ ない姿勢を明確にしてきている圧力を放送 局にかけ続けていることになっている。 そういう現象ですよと。 で、本当は、ま、そこを正面切って政府 解釈が間違ってるんですよっていうのも 大事だけどとこの人は書いてあります。 面中配表面上はい、承知しましたと言い ながら現実には多様な自由な番組作りをし ていく。でもそれができる 中間管理職がいないんですよね。もう局長 やら部長やらその辺がもうヒラメですから 。あ、ヒラメって言ったらこの怒られまし たからカレーにしときましょう。左ひらめ で右カレーでしたっけ? 最初から思考停止で言われるがまま何も 考えず機械的に数量平等の報道を続けるの か少しでも工夫をして伝えたいことを 伝えればりをするのかそこが視聴者に如実 に伝わるものである。 それがTBS報道特集と他の番組の違いな わけですよね。で、ちゃんとね、放送法、 蓄上解説とか、ええ、放送制度論新放送法 読み解くとかそういう本もちゃんと出てい ます。 ま、その西口弁護士が呼んでるか、先知る のニッター何しが呼んでるかどうかは知り ませんが で報道、選挙報道にはめっちゃお金が かかってますから、そのかかってるお金に 見合ったあ、成果を出さないといけません 。手厚い報道せざるを得ません。 そんな中投票行動のために有益な情報に 繋がっている番組をやってるかどうかって いうのをちゃんと考えましょうって言って いる。これがま、これはもう今4年前の 4年前に書かれたものなんですけれど 大きな流れなんです。で、ま、そのSNS に負けたとSNSの連中に言われたからっ て言うて慌ててやるのはどうかとは思い ますけれど、ただ大きな流れとしてそんな ことにひんでいたのでは放送局の、ま、 放送で言うとですよ、今回あの訴上に 上がってんのが放送だからですが、ま、 もっと言うとそのもっと自由であるはずの 新聞とかもどっかで躊躇するところがあっ て右へ奈良になってた。それではあかんと いう ことになっていってるので あの安心はしてませんよ。安心はしてませ んよ。こうやってに行ったら訴えたことが 、ま、あちら界隈では喜ばれるでしょうし 、え、そういう連中が影響力を持って コントロールできている犬、猫、野菜も また大勢いますので、 ただ業界全体としてはそこをめんどくさい けどやっていきましょうという流れになっ ていますのでね、それを応援しましょうっ てことです。私が言いたいのは。だから ハッシュタグ頑張れ報道特集なんですよ。 選挙報道をやるテレビ局が面倒を引き受け ますという時代に今確かに変わろうとし てるんです。で、変わってもらわないと 困るんです。去年までのようなことでは ダメだっていうことは 連中が思ってるよりも我々が強烈に思って います。お前らがマスコミとしてテレビと してちゃんとせえへんからこんなことなっ たやんけて思ってます。で、そのことは うっすら知っとったんですが、うっすら 知っとったんですが、ま、自分らの飯の種 がおかす、あの、え、犯されていって るっていう部分もあって、そのことには テレビも気がついていますから、 ま、それこそ私がずっと提唱している メディアスクラムを組んで、 おかしなことにはおかしいと言っていけば いいんじゃないでしょうか。 さしニッタが何を考えてどういう意図が あってこういう裁判をしていったのかよく 分からないところは私はありますけれど ただその言ってることは おかしなことを言ってると私は思ってい ます。キモいとかなんとかもそういうその もうも小学生の喧嘩みたいなところで やり取りをするつもりもありませんし、 そんなやり取りをするんだったらもうこの 話は話にもならないですから。ただま、 こういう動きが出てくるのはあり得る だろうなと思いますが、それはなぜかと いうと、逆に言うとテレビがこれまでの ような 、え、ちんたらしたことをやってたんでは あかんということにもう気がついてるん です。で、気がついているからだから立花 がこんなことやってるって。そら、そり そうでしょ。 千葉県の知事選挙で兵庫来て何を言ってん ねんて言って、まだまだマな方ですよ。 まだまだテレビがやってるのはまだマな方 で、 ま、それこそ、ま、この半年ほどの立花の 言ってきたことで言うと、俺の気に案を 言うやつは懲役30年にする、そういう 法律を2に改正するんや 言うたり、 ええ、してるらて言ったり、一般の人に ええ、 言ってるわけでしょ。 遺族冒涜して何があるねんて言ってるわけ でしょ。むちゃくちゃですよ。そんなこと を言ってる人が出てて、そんな人が巻いた 10年10人とかっていうことに 引っ張られてる人がいるっていうことの 問題を、ま、私たちはずっと指摘してきた んですが、私はずっと指摘してきたんです が、去年からテレビ局がようやくそこが おかしいということを言い出したっていう だけの、え、非常に自然な動きなので遅 すぎるわっちゅう話ですから、 ま、しかし、ま、 底辺系YouTuberもバしております し、まだまだ私には力が足りないのであり ますけれども、 ま、あちらの人たちは今回の定で大喜びし てはるんだろうなというのは分かりますが 、そうでは ないというのが世の中の大きな流れである 。ただそれを言い続けてやり続けてそう いう社会にしていくためにはまみんなが 手組んでおかしなことにはおかしいTBS 報道特集にだけめどくさいことを押し付け ているのではない。めどくさいことは1人 でやろうとするととても大変ですから。私 らめっちゃ大変ですから。ま、私だけじゃ ないですけどね。他にもやっている人は もちろんいるのは分かってますけれども、 去年の今頃のこと思えばもう1/100、 1/000になってますんで、去年より 100倍も1000倍も大変で裁判も抱え てこれはもう大変なんですけど 身の危険を感じながらやるわけですからも 大変なんですがみんなでやればみんなで やれば 攻撃も分さんせざるを向こうも得なくなる でしょうしね。え、事実事通信の女性記者 を1人にしていてはならないんですよ。 みんなで、みんなでこのめんどくさいこと を引き受けて、そして 人の生地の味を覚えてしまったカピバラに ソーセージを与え続ける奴らと共に 殲滅しなければならないんだと私は思って おります。現在9万9348 人が小も安典チャンネルのチャンネル登録 者数でございます。銀の立まであと652 人となっておりますので、ご家族、ご友人 などにお声がけいただければ幸いでござい ます。以上、本日の長感チェック、斎藤 チェックでございました。 キモかったですかね?大丈夫ですか? ま、言われても仕方がないです。はい。 そんな話をしてるわけではございません。 あるべき世の中を 目指してまいりましょう。今週1週間の 長官チェック、斎藤チェック5つの長心で ご共賛をいただきました。人大切に議投資 士誠実がの工事会社TMプラントの提供で お送りをしてまいりました。ご共産誠に ありがとうございました。では本日の サイトチェックはこの辺で失礼をいたし ます。行ってまいります。
提供:人を大切に・義を通し・誠実がモットーの工事会社 テイエムプラント
西播磨県民局長の遺族に給与返還を求める住民監査請求や訴訟を起こすことを促していた、元読売新聞記者でサキシルを運営している新田哲史氏が、TBS報道特集が偏向報道をしているとして、監督官庁である総務省を提訴しました。記者会見に参加していたマスコミはほとんどが黙殺していますが、一部ネットメディアが記事を投稿。訴えた本人はご満悦のようです。
兵庫県知事選挙をめぐっては、反社会的カルト集団NHK党の立花孝志党首と酒を飲みながら奥谷謙一委員長を追い込んでいた男です。テレビ報道が本気で面倒なことを引き受けようとしている今、総務省にも放送局にも毅然と対応してもらいましょう。
弁護士ドットコム記事→https://news.yahoo.co.jp/articles/d6fe8e70f307566f88bd5682f55d5bfeb24286f9
MBS虫明社長会見→ https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202507150002120.html
民放OnLine→ https://minpo.online/article/post-37.html
てんコモリ倶楽部入会、投げ銭(コモチャ)、コモさんTシャツ、フィギュアなどお求めはこちらから→ https://10komoristudio.stores.jp/
【メールマガジン】「読む朝刊チェック倶楽部」を始めました。名前や住所など登録にあたって項目が多いので面倒ですが、面倒な匿名野郎を避けるため、ご協力ください。
登録フォームはこちらから→ https://a05.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=372&g=18&f=37&fa_code=6fa9abd93a18fd96947c912632ddbaa4
海外在住の方は登録フォームの項目をメールでお知らせください。 info@10komori.com
朝刊チェックのスタンス
溢れる情報を自分の違和感を大切に読み取り、発信者やその背後に居る者の意図を読み取って情報を解釈。自分の頭で考えて判断し、行動する。できるだけ多面的に考える。
#子守康範
#朝刊チェック
#斎藤元彦
#片山安孝
#兵庫県知事選挙
#稲村和美
#立花孝志
#西播磨県民局長
#奥谷委員長
#merchu
#折田楓
#公職選挙法違反
#百条委員会
#小橋理事
#週刊文春
#選挙ウォッチャー
#ちだい
#nhk党
#上脇教授
#郷原弁護士
#告発状
#収支報告書
#森けんと
#高見ちさき
#選対
#竹内英明
#竹内県議
#兵庫県警本部長
#井ノ本総務部長
#菅野完
#井ノ本総務部長
#長瀬たけし
#内田樹
#県民集会
#増山誠
#躍動の会
#報道特集
#岩井清隆
#増山誠
#奥山俊宏
#パワハラ研修
#住民監査請求
#筋肉弁護士
#桜井ヤスノリ
#服部副知事
#福永活也
#北海道の歩き方
#丸尾まき
#石森弁護士
#上脇教授
#nhk
#ええトコ
#神谷宗幣
#参政党
#日本人ファースト
#サキシル
#新田哲史
てんコモリスタジオチャンネル→ https://www.youtube.com/channel/UCZCESViGEYABxtJGt-u8yPg