【“学歴詐称”疑惑】静岡・伊東市長の続投表明に「本当に辞めてくれ」市議会から困惑の声も…学歴証明の解決策は?慶大教授が解説|アベヒル

で、伊市の卓保市長、 Gから1 点続頭表明しましたが、まずはどう見ていますか? そうですね、まあ、2点、3 点してね、市民の方も困惑されているやに想像しますけれども、私はなんかこの問題を考える時に非常に重要なことの 1 つはですね、あの、今、あの、デジタル長の方でも議論が進んでますけれどもね、わゆる教育分野における認証基盤みたいなものを国としてどう整備していくのかっていうことなんじゃないかと思うんです。 ちょっと話が随分ぶっ飛んだように思われるかもしれませんけれど、この問題の発端っていうのは結局市長の学歴が本物なのかどうかっていうことですよね。多称傷称しているのではないかということなんだと思うんですけれど、この話今に始まったことではなくて過去もですね、ま、著名人だったりとかあるいは政治家だったり、法人がですね、経歴を多称してるんではないかっていうような疑惑が、ま、度々出てきたというわけなんです。 で、そのにですね、この人たちが提した、ま、証明書というものが、ま、本当に申性性があったのか、本人のものであるのかどうかっていうことが、ま、疑わしいということになって、こういう風にその 2点3 点するような事態に発展するというわけでありますので、私はやっぱりこれから先はですね、そのデジタルでそういうその自分たちのその履歴ですね、学歴だったり、成績証明書だったり、ま、例えば最近話題になったトイクとかそういうもののそのテストのスコアだったりみたいなものをですね。 きちんと申請性がありますよということを 担保した形でその期間でこう送り合う 例えば受験の場合は高校から大学にとか ですね、就職の場合は大学から企業にです ね、今回の選挙のような場合はですね、 事前にその候補者のですね、その学歴だっ たりとかそういう重要な履歴の情報に関し てはきちんとその、ま、あの、こう叱る べきところがこう精査をしておくっていう 風にすればこういうことにはならないので はないかなっていう風に思うんですよね。 なのでその認証基盤みたいなものをちゃんとね、あの、整えてこういうことがないようにしていきましょうっていう議論は大事かなという風に思ってますね。 認証基本っていうのはマイナンバーなどを使えばできるんですか? そうですね。はい。技術的なことは今その デジタル庁の方で議論していますからどう いう形にするかっていうのはこれから考え ていかなきゃいけないと思うんですけど 期間で情報をやり取りする場合例えば高校 から大学みたいな場合とあと個人の方で その履歴を管理する場合ってのは多分ね 技術的にはちょっと違うになるんじゃない かなと思うんですけど私たちもそういう 自分の過去の履歴みたいなのをちゃんとね 保存 とねすごく便利ですよね卒業 を自分のリレクション書くに調べるみたい 何年でしたっけ?みたいなね。で、そういうその、ま、ある意味不作意の間違いの人も結構いるんだと思うんですよ。履歴クションに書く時に謝ってしまいましたっていうような人もいるから、そういうことを避けるっていう意味でもね、ちゃんとこうデジタルでこう履歴をやり取りするっていう申請性を担保した上でやり取りするっていう仕組みにできた方がいいかなと思いますね。 近くとかも確かにこう自分で症状とかなくしちゃったり最近だとこう本当にネットのスマホでしか見られなかったりするのでとてもいいですね。 そうですね。 のもってね、もう最近だと生愛とかですぐ偽造できちゃうっていうような類いのこともありますから、ま、その意味で新聖性って今後すごく重要になってくると思うんですよね。 うん。こう制度というか仕組みでちょっとこうちゃんと分かるようにしていただきたいですね。そして今後についてですが市議会は不審人決議案を出すかについては、え、再選挙の費用などを精査した上でということですが、もし不審議任案が可欠決されると議会解散化自職ということになりますが、こについてはどう見ますか? そうですね。 これ、ま、あの、兵庫県の知事戦の時と全く同じパターンだと思うんですけれども、ま、その場合は自職になるのではないかなと思います。このケースにおいて議会を解散させる同義的な理由が、ま、見当たりませんよね。 なのでそれで出直し選挙っていうことに なるんじゃないのかなという風には思い ますけれども、ま、これも繰り返しになり ますけれども結局きちんとその本人の履歴 というものを事前にチェックしていなかっ たということを理由に、ま、選挙の時に その本人のその正しくない履歴を信じて 投票してしまった人が借りにいたとしたら その選挙の結果が正しくないだろうという ことでやり直しをするということになる わけですけれど、そのコストを市民が 負うっていうのはあまりにもまた理不尽な ことでは の学歴なりあるいはその必要とされるその資格みたいなものについては、ま、きちんと事前に確認をしておくっていう方が合理的ではないかなと思いますね。 はい。 伊の卓市長Gから1 点続を表明しています。最後までご視聴いただきありがとうございます。安マヒルズキャスターの柴田彩です。こきにチャンネル登録もお願いします。

.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/1Byce

◆過去の放送回はこちら
【AI×医療】どんな病院・医師でも“高度な医療”が実現?一方で「承認や保険が通りにくい」理由は…AI導入進まない事情|アベヒル
▷https://youtu.be/vSbmtYj5Y28

【夏休み×整形】10代が一番やりたい部位は〇〇 医師が施術許可しないのは“整形中毒”や“親だけが乗り気” 子の相談どう対応?|アベヒル
▷https://youtu.be/0Ty1AmfzVP4

◆キャスト
MC:柴田阿弥
コメンテーター:中室牧子(慶應大教授)

「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中

#アベヒル #伊東市 #市長 #百条委員会 #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————